【蘇る古代の巫女】「島の山古墳」奈良県川西町

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 12

  • @ryukyu1180
    @ryukyu1180 13 дней назад +1

    鍬形石、車輪石、石釧は貝輪を石製に転嫁したものですから、沖縄諸島との関係がありそうです。

    • @22tosi
      @22tosi  12 дней назад

      コメントありがとうございます。勉強になりました・

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 8 месяцев назад +10

    ココの古墳の見どころは周濠の水の上に杭を差し家が建ってる点です。どう言う権利関係で家が建ってるのか不思議です

    • @22tosi
      @22tosi  8 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。ここの説明板には元々周濠は水田として使われていたそうで、今の姿と違うようです。干ばつの影響を受けて明治20年頃から水田を池として利用しているようです。なので道路に近い水田の地主の一部は杭を指して家を建てられたのかもしれませんね。知らんけど・・・です。

  • @ハリマオ快傑
    @ハリマオ快傑 8 месяцев назад +2

    丁寧な現地案内に感謝します。又、古墳に対する愛情にも癒されます。これを見てもっと多くの人が古代の歴史に興味を持って下さればいいですね。又、色んな古墳を案内して下さい。

    • @22tosi
      @22tosi  8 месяцев назад

      嬉しいコメントありがとうございます。「古墳に対する愛情」なんて嬉しい限りです。動画づくりの励みになります。また見てくださいね。

  • @sana8400
    @sana8400 8 месяцев назад +3

    最近、古代史から古墳への興味が尽きなくて楽しくて。自宅近くにも古墳があったりするのですが、先日埼玉古墳群と群馬県太田市の天神山古墳などに行ってきました。何処までも続く関東平野に佇む古墳に登り悠久の時に思いを馳せました。古墳の本場、奈良県や近畿地方の西方面にもいつかは行きます!先ずは日帰り出来る関東圏を巡ってみます。動画沢山見せてもらいますね。

    • @22tosi
      @22tosi  8 месяцев назад

      ご覧いただき有難うございます。先で大和に来られた時、何かの参考になれば、うれしい限りです。その時は、まずは赤坂天王山古墳へ!

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 8 месяцев назад +4

    天井石なんてよく持ち出せたもんだ、何に使うつもりだったんだろう。

    • @22tosi
      @22tosi  8 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。確かにそう思いますよね。結構、天井石は形も比較的整ってますし使いやすいという事もあるのかもしれませんね。 踏み石、橋、石仏などに転用されていますね。それにしても仰るように、よく持ち出せたな!と見るたびに私も思っています。

  • @正樹和田
    @正樹和田 8 месяцев назад +2

    島の山古墳は個人所有の古墳って聞いたことがありますけど本当ですか?比売久波神社にある転用石は知っていましたけど、ふれあいセンターにもあったんですね、参考になりました。古墳を一回りしましたけど、誰にでも会いませんでした。何となく生活感が感じられない地区でした。

    • @22tosi
      @22tosi  8 месяцев назад

      所有者は正確にはわかりません。古い新聞記事(2018年)には国指定になったので、地権者から国や担当自治体が土地を買い取って整備を進めるとあります。今は耕作はされて内容ですが現在の進行状況は不明です。