佐藤ママが語る!「子どもの勉強嫌い、この方法を試してみて!」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии •

  • @sato-mama
    @sato-mama  9 месяцев назад +4

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★
    コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます)
    また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。
    (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています)
    よろしくお願いします。

  • @Matthieu-o2v
    @Matthieu-o2v 9 месяцев назад +19

    やる気を出させる工夫、成長を待つ胆力、感情的にならない理性。本当に尊敬します。

  • @ふう-z5j
    @ふう-z5j 4 месяца назад +3

    創意工夫。佐藤ママでも11ヶ月かかる。
    4:40 好きな筆記具でやる♪
    9:00 ひとりめは慎重に。遊びしかない部屋にくもんという異質なものが入ってくるので。勉強嫌いにさせないこと。
    9:50 子どものマイペースを信じるな。子どもには経験がないからマイペースのマイもない。やらなければやらないことをするだけ。

  • @MM-mu4ht
    @MM-mu4ht 9 месяцев назад +9

    対応が柔軟で凄い🎉

  • @yukiko-821
    @yukiko-821 9 месяцев назад +5

    筆記用具!参考になりました♡

  • @teddy3666
    @teddy3666 9 месяцев назад +5

    頭と頭の勝負ですね。頭を捻っていかに上手くさせるかの勝負。

  • @haruyukim3346
    @haruyukim3346 4 месяца назад

    年齢が上がれば勝手に覚えてたりするので、勉強=苦しいものを就学前から結びつけないように焦らずゆっくりやるって事も大事ですね。

  • @mono-b4n
    @mono-b4n 9 месяцев назад +8

    質問です。
    佐藤ママの著書の中に、佐藤ママがネットで批判があった時にお子様4人が心配して連絡をくれたり、Twitterでフォローのツイートをしてくれたとのエピソードがありとても感動しました。
    子どもを4人とも東大に入れることはもちろんとても難しくすごいことですが、まずお子様と佐藤ママとの関係がとても素晴らしいなと思いました。
    子どもとの関わりの中で信頼関係を築けた要因はなんだと思いますか?
    佐藤ママの本、RUclipsを見ていると、子どもの話しに耳を傾け、へえ!おもしろいね!と共感していたこと、どんな時でも子ども第一優先で呼ばれたら家事は後回し、睡眠を惜しまず病気の時や寝汗での着替えなど夜中も気を抜かない、など色々あると思いますが、こういった日々の蓄積が子どもに愛情として伝わったのかなと思ったのですが、その他に佐藤ママが思い返してみて、これが良かったから今の子供達との関係に繋がったのかな?といったこと、それからホッコリエピソードもよかったら教えてください。

    • @sato-mama
      @sato-mama  7 месяцев назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livePiXhcy_9rXk?si=jHkwLswtOOEAkXWp&t=4831
      回答番号640です。

  • @ささかまぼこ-c7f
    @ささかまぼこ-c7f 9 месяцев назад +3

    相談させてください。3歳半の男の子です。
    1歳半よりプール、3歳から公文式(1教科のみ)を習っています。
    4月から年少になるにあたり、追加でサッカーとピアノを習わせたいと考えています。
    夫の意見としては「4つは多い。せめて3つにするべき」とのこと。理由は2つあり、1つは現在0歳6ヶ月の第二子にも兄妹偏りなく習わせてあげたいので、今後、費用の面が心配になること。もう1つは、子供が疲れるのではないかということです。
    ちなみに、習うとしたら、サッカーは園内、ピアノは園外になります。子供本人は、園での様子を知っているサッカーをやりたいと言っています。ただずっと続けているプールも辞めたくないそうで、本人が1番イヤイヤやってるのは強いて言えば公文式です…
    習い事のバランスとしては勉強の公文式、芸術でピアノを入れ、運動をプールかサッカーに絞るべきところですが、運動はどちらも本人がやりたそうなので捨てきれません。また、「園内で習い事できるのが良いね」という理由で決めた幼稚園でもあったので、一つくらいは園内で習い事をさせたいとも思う気持ちもあります。
    公文はなんやかんや言いながらも毎日宿題を頑張れていますし、代わりに親が別のドリルを買って…ということよりも、やはり公文式の教材でコツコツと続けたいのが本音です。
    アドバイスいただけると嬉しいです。

    • @sato-mama
      @sato-mama  7 месяцев назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livePiXhcy_9rXk?si=iMmOJBe5h39Md_HG&t=5794
      回答番号642です。

  • @AM-oy3og
    @AM-oy3og 9 месяцев назад +1

    いつも アドバイスを聞かせていただいてありがとうございます。新小ニの女の子です。公文をやっていて今のところは順調ですけど、国語について悩んでます。四谷大塚さんがやっている全国統一小学生テストに参加してみて、国語の長文読解があまり得意ではなくて、偏差値は50ちょいです。算数の文章題も読んでも意味わからないようです。作文はなかったですが、学校の作文も上手く書けません。普段理数系の本や問題がすぎて、つい作文もそういう視点になりがちです。例えば、学校のプールの作文にプールの形や色について詳しく書くけど、プールで遊んで楽しかった内容はあまり書きません。どうすればいいでしょう、よろしくお願いします。

    • @sato-mama
      @sato-mama  7 месяцев назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livePiXhcy_9rXk?si=FCSYhdKzC8Enn0UC&t=6139
      回答番号643です。

  • @Minnie-do4el
    @Minnie-do4el 9 месяцев назад

    小2男子です。佐藤ママの優しい笑顔に癒やされています。くもん教材でH教材を勉強しています。もう少しで高校数学に突入しますが、くもん事務局に答えなしでは無理なんですと相談したら、答えは貸出してくれるとの事。灘中入試に東大入試の過去問が出たと聞きましたが、😊高校数学はどうやって勉強するのが良いか教えてください。アドバイス頂けたらありがたいです。

  • @teo422
    @teo422 9 месяцев назад +3

    佐藤ママさんは、本棚はどこに置かれていましたか?我が家は大人用の背の高い本棚が1つに、子供用の背の低い本棚が2つあります。全てリビングに置いているのですが、最近、本の数が増えて、子供用の本棚がもう1つ必要になりました。しかし、リビングには4つ目の本棚を置くスペースがなく、1つだけ寝室に置こうか検討しています。もしくは、子どもが自分で手に取るには踏み台が必要になりますが、今ある子供用の本棚の上に新しく本を置くという案もあります。何かアドバイスをいただけますと幸いです。

    • @sato-mama
      @sato-mama  7 месяцев назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livePiXhcy_9rXk?si=bIyNBczKmnprjVl_&t=7305
      回答番号647です。

  • @のた-j1m
    @のた-j1m 9 месяцев назад +2

    お忙しい中、配信ありがとうございます。
    3歳と5歳の子供がおります。くもんをやっているのですが、土日にプリントをやるかどうか迷っています。共働きで平日は3歳の子は国語6A10枚、算数4A10枚、ズンズン5枚、5歳の子は国語A3枚、算数A2枚ほどやっています。(チックもち)
    この場合、休日もプリントをやった方が良いでしょうか⁇
    また、佐藤ママのお子さんは幼稚園生時代、小学生時代は土日もプリントをやっていたのか教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • @sato-mama
      @sato-mama  7 месяцев назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livePiXhcy_9rXk?si=OWeCwY96t54LUu4C&t=5531
      回答番号641です。