岐阜・飛水峡と長野・寝覚の床 | バイクで巡る 日本最古の石と方状節理

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 124

  • @島田美和子
    @島田美和子 2 месяца назад +1

    中央西線は、以前は寝覚ノ床で、ちょっと速度を落としましたね。今はどうかな…

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  2 месяца назад

      どなたかのコメントで、少しスピードを落とすという話がありました。粋なことをしますね。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 3 месяца назад

    HC 85ハイブリッド特急でしたー。『寝覚めの床』と言うと、昔は中央線にD51の重連が行き交う鉄好きには答えられないところでした。名勝と重連機関車なんて写真冥利に尽きるもんでした。
    伊那・駒ヶ根といえば『ローメン』かな?羊肉の麺。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  3 месяца назад +1

      へえ、重連って何?レベルなのですが(機関車を2台連結するような気がします)
      寝覚ノ床はそういう意味で有名だったのですね。
      ローメンは見た記憶がありませんが、色々名物を作るもんですね〜。

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 3 месяца назад

      @@chiri_rider イエス、インディード。そうそう、機関車2両で運行することです。客車(貨車)直前の繋いであるのは他の区間も運転する“本務機”、本務機の前に連結するのを“前補機”、客車(貨車)の最後尾に連結するのを“後補機”といいます。

  • @仮称イオンモール高の原

    18:13 岐阜に宿泊して、飛水峡→(R41)→読書→(R19)→寝覚めの床のルートで中山道の名所旧跡の木曽路、馬籠宿・妻籠宿及び奈良井宿を完全スル~(ガン無視)するライダーさんは非常に珍しいと思います😱
    木曽路の宿場は外国人にとても人気で世界的に有名なんですけど…😅
    徹底して地形と岩石にこだわる姿勢はとても好感が持てます。素晴らしいですネ😆

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      中山道の名所に寄るのは、街道をたどるシリーズでやることなので、今回の地形巡りでは取り扱い範囲外になります。
      街道のことは全く考えにありませんでしたね😅

  • @山中勝彦-p5o
    @山中勝彦-p5o 3 месяца назад

    プロフィール、拝見しました。
    九州大学 地理学科、ご出身なのですね。
    納得です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  3 месяца назад

      大学の頃から巡検と言って、あちこちに出かけていました。その延長ですね😄️

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa Год назад +2

    地理ライダーと言うよりも地学ライダーなんですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      いつの間にかそうなってますね😅
      ですが、現地の食文化を楽しんだりもしますので、一応は地理…です。

  • @猫と雨つぶ
    @猫と雨つぶ Год назад +1

    わぁ、七宗町だ(⁠^⁠^⁠)
    このチャンネル大好き〜

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад

      ありがとうございます😁

  • @brimoto
    @brimoto Год назад +2

    断層と街道辿ると自然と人の文化見れる

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      そうですね。中央構造線は近くに険しい山を伴っていて、文化の境目になっていると感じました。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 5 месяцев назад

    最古の石 ...細石かなあ
    権兵衛トンネル できたばかりのとき福井から158号~安房峠経由の高山から塩尻に抜ける際(2004年開通)通りました。
    旧道は権兵衛峠(鍋掛峠)といい一年のうち半年通行止めになる酷道361号の難所で
    現在は頂上に展望台がありますが通貨は不可能

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  5 месяцев назад

      さざれ石は礫岩なので、最古の石はさざれ石ではないのです。

  • @chokochokoism
    @chokochokoism Год назад +3

    地球は生きていますね。楽しく拝見しています。
    動画アップ楽しみにしていますが、くれぐれもお気をつけて

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      本当に、長い時を経て地球はゆっくり確実に変化しているのだなと感じます。
      今後もお楽しみに。

  • @ビールビール-i1j
    @ビールビール-i1j Год назад +2

    5月に寝覚の床に行ってきました
    地層や岩石は詳しくないので説明を聞いて成り立ちが分かりました
    丸い穴も自然に出来たらしくて自然の不思議を感じました

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      お、行きましたか。
      真っ直ぐな断面が面白かったでしょう😁
      丸い穴は甌穴ですね。小石が水流で回転することでできた穴です。

  • @浅見幸長
    @浅見幸長 Год назад +2

    よく、白川町から、上松町、寝覚の床まできましたね〜〜!お疲れさまです、ちなみに南木曽町の読書発電所は、(よみかき、と呼びますよ、どくしょ、ではないですよ)また、糸魚川に東と西に分かれた、中央構造線断層帯?ホッサマグナ?の地層がありますよね〜〜?少しだけかじった事かありましたね!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      この日は岐阜市から駒ヶ根市まで移動したので、けっこう大変でした。
      でも飛水峡も寝覚の床も、とても良かったです😁
      糸魚川静岡構造線は、フォッサマグナの西縁です。中央構造線は別物ですからご注意を。次の回、大鹿村でその話が出てきますよ。

    • @浅見幸長
      @浅見幸長 Год назад

      @@chiri_rider 楽しみてますよ! 移動のさいは、気をつけてください!

  • @todorokumark7226
    @todorokumark7226 Год назад +11

    地理ライダーさんは、何処へ行っても、地形・地層・地質・岩石・河川・地名等周りを見ながら走れて、たまに歌を歌って、飽きない人生ですね!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +8

      はい、良いのか悪いのか、
      飽きもせず延々と地形を見て回り、オヤジギャグで歌を歌う🎤
      こんなので良いんかな。と思いますが、バイクに乗ればどうでもよくなります。

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 3 месяца назад

      @@chiri_rider気持ち良さそう!

  • @yuogugu
    @yuogugu 3 месяца назад

    標高3000メートル級の山々を観れるのが信州の醍醐味ですかねー
    🙂‍↕️✨👍
    いつも勉強させて頂いてます😊ありがとうございます🙇

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  3 месяца назад

      しかも、谷の両側で見られるのが凄いですね〜。ていうか谷底も標高すごく高いんですけど。
      日本全国の動画、ぜひいっぱいご覧ください😄️

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi Год назад +1

    道の駅 ひちそうには最近行ったのに石博物館は(時間の都合もあり)残念ながらスルーしていた😅
    飛水峡を含めて今度行ってみます。
    その前に九州へ行きたいですけど、梅雨に阻まれている。
    暑さでどうにもならなくなる前に行きたい。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      日本最古の石博物館ですよ、行かない手はありません。
      飛水峡とセットでぜひどうぞ。
      九州へはぜひどうぞお越しください。
      僕は夏も冬も関係なく乗っています。暑いのは勘弁してほしいですけどね~…😅

  • @tutomuhiguchi9036
    @tutomuhiguchi9036 Год назад +4

    待ってました❗良い連休の幕開けですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      ありがとうございます😁

  • @大仏太郎-v9n
    @大仏太郎-v9n Год назад +8

    地理ライダーさんお疲れ様です。石好きのライダーさんには夢のような場所ですね。日本最古の石博物館。これは行かないわけはのくだりで笑ってしまいました(笑)いつか大仏と寝覚の床のコラボをしてみたいです ようやく念願の蕎麦を食べれて良かったですね次回の動画も楽しみにしています。 また館内で会えるのを楽しみにしてるよw

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +4

      日本最古の石博物館は、そりゃあまあこんな名前の博物館を見つけたら行きますよね😎
      寝覚の床で涅槃ですか。お堂もあるのでとても良いと思います。
      先カンブリア紀の石くん(推定20億歳)、そういえば館内ではあのキャラクターは登場しませんでしたね笑

  • @by-nishino318
    @by-nishino318 8 месяцев назад

    出が伊那谷で駒ケ根も良く知っているので、懐かしく拝見させて頂きました。ソースかつ丼は駒ケ根の名物料理で伊那谷全体でどこに行っても食べられますが、駒ケ根が発祥と言われる位に古い歴史があると思いました。
    木曾から駒ケ岳大鹿村と懐かしき風景を拝見させて頂き有難うございました。千畳敷カールから見上げる先には宝剣岳と剣岳が見えたのかと思います。
    中学生の時にはロープ~ウエイのノリ口当たりから登山道を西駒ケ岳の頂上まで登山しましたが、当時じゃ女谷の中学生は殆どの学校で西駒登山しましたので、そんな昔の記憶まで蘇り懐かしく思い出しました。有難う御座いました。
    追伸 権瓶峠のトンネルを出て信州大学農学部のある地域が南箕輪村なのですが、その辺りで赤そばが作られていて、何処かで有り付けるらしいけど出荷販売はしていないようなので、詳しいところを誰か知らないでしょうか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  8 месяцев назад

      ご覧いただきありがとうございます。
      ソースカツ丼のお店は周辺でたくさん見かけました。
      中学校であの山を登山⛰️😳すごいですね。懐かしの場所の映像をお届けできて良かったです。
      赤そばの件は、私はわからず申し訳ありません。

  • @もじゃもじゃ-p2m
    @もじゃもじゃ-p2m Год назад +2

    寝覚めの床の方状摂理について詳しい説明ありがとうございます。すごくわかりやすかったです。
    電車の中から見えますがカープと林で一瞬で通り過ぎてわからないのでみに今度行ってきます😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      先生、訂正が2点あります。
      ①目覚め→寝覚め、です。
      ②方丈摂理→方状節理、です。
      電車からだと、距離も離れていてあんまりよく分からないと思いますが、近くから見ると圧倒されますよ。

    • @もじゃもじゃ-p2m
      @もじゃもじゃ-p2m Год назад

      @@chiri_rider さん
      変換ミスです。ご指摘ありがとうございました☺️

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 Год назад +2

    お疲れ様です。
    茨城県の筑波山も[付加帯]ですか?
    カコウ岩が加熱圧縮されて粒子が大きく、ザクロ石や緑柱石の鉱山跡が。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      筑波山は、周囲の山は花崗閃緑岩や変成岩です。
      加熱圧縮されている、ということは変成岩ですね。
      そして筑波山本体は斑糲岩だそうです。結構珍しいですね。俄然行ってみたくなりました。

  • @Kフジ
    @Kフジ Год назад +3

    駒ヶ根のソースかつ丼は、この辺では有名ですね。ソースだけ買って帰ることもよくあります。
    伊那谷からの景色はきれいですよね。また行きたくなってきました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      駒ヶ根ソースカツ丼、お恥ずかしながら知りませんでした。ソース美味しかったです。
      伊那谷は両側に日本アルプス。最高ですね。

  • @ゆきひと-s7q
    @ゆきひと-s7q Год назад +2

    今回も盛りだくさんの内容ですね。2回分の情報量。関東住みの自分は国道19号あたりツーリングで何度も走って知ったつもりでいましたが地理ライダーさん目線だと新しい発見だらけで驚きです。同じコースを走りたくなります。
    そしてお待ちかねの地理飯タイム!!ソースカツ丼に蕎麦セット街ぶらからの一杯。シブい店見つけますねー。
    そしてNG集。立板に水のように解説していてすごいなぁと感心していたのですがじつは人知れぬ御苦労があったのですね😢

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      長距離の旅行に行くと、あちこち行きたくて盛りだくさんになります。
      19号の新たな魅力、発見していただけたら良かったです。
      ご当地のもの、地元の飲み屋、どちらも旅の醍醐味ですね😋
      蕎麦食べられない呪いが解けて良かったです。
      NG集、実はあんな風にかんだりど忘れしたりしています。編集って便利です。
      ここぞというときは、間違えずに一気に喋らないといけないこともありますよ。

  • @山中勝彦-p5o
    @山中勝彦-p5o 3 месяца назад

    名古屋FJRのおっさんライダーです。
    中部地方の遠征、楽しませてもらいました。
    自分は宮崎出身のため、ひたしみを持って、今後とも順次拝見させていただきます。

  • @momota-1953
    @momota-1953 Год назад

    寝覚床は見ごたえがありましたね。(^^♪

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      寝覚の床は、不思議なほどカクカクな岩がとても面白かったですね😁

  • @shimanamint
    @shimanamint Год назад +2

    毎回ちょこちょこ地名を見て歌を口ずさむのがお気に入りです。(*'▽')
    今日は方状摂理という言葉を覚えたので今度探してみまーす。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      地名から歌に結びつけて歌い出すのは、昔からの癖です😅
      「摂理」ではなく、「節理」です。どっちも「自然」のものですけどね。
      方状節理は、花崗岩に多く見られます。ということは、花崗岩だらけの中国地方・瀬戸内にもいっぱいありますよ。探してみてください✌

  • @todo-mama
    @todo-mama Год назад +4

    こんばんは
    水門用のレールにまず「おおおおおおおおおお!」こんなのがあるんですね
    先月、急逝した父ちゃん(夫)と次に行くのは、まだ行ったことが無い、能登半島から富山方面ねと、約束していて
    それが叶わなくなった今、こうやって行ってみたかった方面の動画を観るのはとても楽しいです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      水門用のレールにはビックリしました。水門の手前は、氾濫の時に見捨てられるのか…とも思いました😅
      約束が叶わなくなったどころか、この1ヶ月は心落ち着く暇も無かったのではないでしょうか。
      綺麗な景色と、岩石が見せてくれる悠久の歴史で、少しでも安らぎをお届けできればと思います。

  • @kogentaasama9047
    @kogentaasama9047 Год назад +1

    古い唄けっこう歌いますね(笑) ちなみに山県有朋は長州出身なので字は同じでも関係ないと思います。 私もバイク乗りで未知の世界の景色が見たくて拝見させて頂いてます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      古い歌も好きです。
      山県有朋は関係ありませんでしたか😅
      色々なところに行っていますので、今後もお楽しみに。

  • @arakawaryuji
    @arakawaryuji Год назад +5

    お疲れさまです、同じ福岡県民です。駒ヶ根のソースかつ丼はキャベツがひいてあるが福井のソースかつ丼はキャベツがありません❗

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      ははあ、そんな違いが。
      キャベツがあった方が、胃もたれしなくて良いと思います。
      理由が年寄りみたいですね笑

  • @EIGHTTARGET
    @EIGHTTARGET Год назад +5

    地理ライダーさんと行く岩石ツアーがあったら絶対に参加したいほど、食い入るように見てしまいました!自然の力が作った景観美ににいつも驚かされます。次回も面白そうで、動画あがるのがとても楽しみです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      ありがとうございます。
      寝覚の床は不思議ですよね。自然にこんな綺麗な形ができるとは。
      次回もまたお楽しみにどうぞ。

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v Год назад +4

    見てて怖いから、わき見しないで下さい…(>_

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +3

      ちらちら見てしまいますが、前を見て運転します。
      白川村と白川町があるんですね。北海道の釧路もそうですが、ややこしい😅
      下呂には巨石群ですか。温泉とセットで行きたいです。

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ Год назад +2

    動画で出てきた「電車」はHC85系と言い、JR東海では初のハイブリッド車両です。昨年から運行を始めました。高山本線には架線が貼っていないので、HC85系の前の車両はディーゼルカーでした。また、飛水峡のそばの公園から更に高山方面に向かって進むと、その名も「飛水峡信号場」と言う列車交換施設があります。
    付知峡の近くに阿寺断層の崖が展示している場所があります。阿寺断層は岐阜県下呂市から中津川市を結ぶ日本有数の活断層で、長さは約70kmです。JR中央本線の坂下駅近くには、阿寺断層によって切られた河岸段丘の食い違いを見る事ができる場所があります。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад

      新型のハイブリッド車両だったんですね。確かに綺麗だった気がします。
      阿寺断層は、案内看板を見かけた記憶があります。河岸段丘の食い違い!良いですね😎

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 Год назад +2

    今回も楽しかったです
    私はこの辺りは行ったことがないので
    その分新鮮でした
    遠くに高い山々が見える風景は良いですね
    寝覚の床はスーツさんが中山道シリーズで
    訪れた回を見て知りましたが
    ライダーさんの地学的視点の解説で
    また興味深いと感じました
    次回も楽しみにしております😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      中部地方は、日本列島の成り立ちが分かる地質の見所がいっぱいで凄いです。
      横一直線にとんでもなく高い山が連なっていて、圧倒されます。
      寝覚の床は、スーツさんも行ってましたか。
      中山道は、今回のルートで一部区間が被っていましたが、あまり宿場をゆっくり見ては回れませんでしたね。できることなら一度辿ってみたいものです。
      次回もお楽しみに。

  • @パッパチンコロ
    @パッパチンコロ Год назад +2

    七宗町、いいところですよね。あまり知られていなくて、実は夏場、無茶苦茶気持ち良い。
    発電所辺りまで見れたらもっと良かったんでしょうけどね。地質の知識で、ただの道も違ってみえる。一生モノの財産ですね。単に19号線は、面白みが少ない。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      七宗(←ひちそう、と読むとは行くまで知りませんでした)とても良いところでした。日本最古の石🤤
      地形・地質を気にしてみると、どんな場所でも見所があります。

  • @berylsato
    @berylsato Год назад

    このルートなら途中、中津川鉱物博物館と岩の上に天守があった苗木城や恵那峡は見てほしいです。
    寝覚めの床は停めた少し手前にENEOSがありますのでそこから降りていくと、無料の町営駐車場があります。
    お寺を通らずに行けます。時間的にちょっと厳しかったかもしれませんね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад

      今回は日本最古の石博物館に行ったので、それ以上はやめましたが、中津川鉱物博物館も行きたいです。
      この辺りは素敵な岩石の博物館が多くて良いですね。
      寝覚の床はお寺を通らずにも行けましたか。拝観料を取られました😅

  • @平岩純子純子
    @平岩純子純子 Год назад

    「日本最古の石の博物館」は実際、石に触れるし、料金も高くなく割引もあってライダーさん、ご満悦でしたね(笑) 飛水峡も寝覚めの床もそれぞれに美しいです。が、巨岩・巨石に柵らしいものがないので落ちそうで怖いです。私は行きません。そうそう風景とは関係ないですが、ソースカツ丼より先に蕎麦を召し上がれ。ノビます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      日本最古の石博物館、名前が素晴らしいです。今は日本最古ではない、というのも含めて…笑
      飛水峡も寝覚の床も、柵が全然ありませんでしたね。僕としては、本来の姿がそのまま残っていてベストな状態です。
      たしかに。蕎麦のびますね。

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 Год назад +4

    思いっきり生まれ故郷に近い所です。住んでた都市は隣りですがここには来たことがありません、
    帰郷したら寄ってみます。飛水峡を出る時見掛けた気動車は8両でしたから「特急ひだ」ですね。
    名古屋行きと大阪行きが高山で連結され岐阜で分離されそれぞれに向かいます。2023/05/19

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      おお、地元でしたか。飛水峡も寝覚の床も、良いところですよ。
      やはり特急ひだでしたね。
      連結されたり分離されたり、油断して乗れない類の電車です。

  • @のりかい
    @のりかい Год назад +2

    日本最古の石博物館、それは確かにホイホイですね😭
    次回の動画も楽しみにしてます♪

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      日本最古の石…ホイホイ行かざるを得ません😙
      次回もお楽しみに。

  • @大庭元子-j6e
    @大庭元子-j6e Год назад +5

    ライダーさんお疲れ様でした😊
    ◯億年前とか◯千万年前とか気が遠くなるような年月ですが、
    石とか山とか地形は数分なんですかね😮
    前回と言い、今回もすごく天気が良くて、気持ちよかったです。
    寝覚の床一日中座って川の流れとか見てたら、眠ってしまいそうです。
    石の博物館結構よかったですね。
    金曜日の午後5時いつも前回の動画を見ながら楽しみに待ってます。
    次回雪山楽しみです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +5

      地球の歴史が46億年ですから、さすがに20億年前となると、かなり古いですね。
      前回も今回も、というか全6回、ずっといいお天気でした。
      何か代わりに降ってくるんじゃないかと怖かったです笑
      寝覚の床は、川べりに日陰がないので、照り返しですぐ日焼けすると思います。
      日本最古の石博物館はとても良かったです😎
      次回の氷河地形もお楽しみに。

  • @山中勝彦-p5o
    @山中勝彦-p5o 3 месяца назад

    電車は、特急しなのでしたね。

  • @masarushimokawa4298
    @masarushimokawa4298 7 месяцев назад

    県民だけど、初めて駒ヶ根市街見た(笑) 寝覚の床も中央西線特急しなのの車窓から見るだけで、近接の実物は初めてこの画像で(笑) 北信からは松本超えてなかなか南へは行かないもので・・。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  7 месяцев назад

      長野県民の日常が想像つかないのですが、県内の他の街に行くことがあまりないのですね。参考になります。
      駒ヶ根は落ち着いていて良い街でした。寝覚めの床は、ぜひ見に行っていただきたいですね。かなり大変でしょうが…笑

  • @keikobayashi7603
    @keikobayashi7603 7 месяцев назад

    駒ヶ根市は「アルプスがふたつ映えるまち」というコピーです。温泉は山の方、こまくさ・こまゆきの湯です。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  7 месяцев назад

      なるほど確かにアルプス二つですね。
      温泉も行けば良かったです。

  • @daisaito
    @daisaito Год назад +5

    石の博物館すごいなあ
    次回はいよいよ中央構造線とフォッサマグナがぶつかってるところですね!
    期待してます!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +4

      日本最古の石博物館、凄いですよね。
      この周辺は、こういう岩石の博物館が多くて羨ましいです。
      次回は中央構造線博物館に行きますので、お楽しみに。

    • @daisaito
      @daisaito Год назад +2

      @@chiri_rider
      ちなみに竜紋岩がたくさんあるあたりにはよく探すとレアな蛇紋岩が見つかるかもです!

  • @田織園斎
    @田織園斎 Год назад

    岐阜には瑞浪と言う地名がある。このあたりは水生生物の化石がたくさん存在することで有名ですが私はこの地がまだ海岸出会であった頃すでに日本人は水、波という名刺を言葉として使っていてそれが現代に繋がっていると想いを馳せています。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад

      みずなみ、なるほど。
      陸地のど真ん中ですが、きちんと付加体を感じて地名が名付けられたんですなあ、感動です。

  • @katsuhironakayama968
    @katsuhironakayama968 Год назад +5

    今回もとっても勉強になりました😊
    方状節理の大きな岩に横一線の割れ目のようなものが沢山見えたのですが、あれは風化によるものなのでしょうか🤔それとも節理の中の節理なのでしょうか🤔
    次回予告に心躍らせてしまいました😂
    来週が楽しみです😆

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +4

      横の割れ目も、方状節理の一部です。
      縦と横に割れて、立方体の岩がたくさんできています。
      これから続く第3~6回、全部面白いですよ。お楽しみに。

  • @yiz8392
    @yiz8392 Год назад +6

    はい、寝覚ノ床は中央西線から綺麗に見下ろせます。絶景です。
    電車内では、寝覚ノ床を案内するアナウンスが流れますよ。
    今回も懐メロ爆発してて、楽しませていただきました(笑)

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      やはり電車から見えるんですね。少々遠いので、車内からだけではなく現地にも行ってほしいです。
      懐メロはいつでもこの調子歌っていて、カットされることが多いのですが
      今回は珍しく2曲連続になり、動画内にも登場しました🎤

  • @kaminoharu
    @kaminoharu Год назад +4

    雨を望んでる視聴者がいる?まぁそんな酷い人がいるんですねぇ、え?ワタシ?もちろん晴れてる方がいいと思いますよ、本当に、はい。
    しかし降られないかわりに食では苦労したみたいですが😏
    飛水峡も寝覚の床も、勝手に見てね火サス仕様なんですねー。
    そのおかげで見たい角度でダイナミックな地形が見放題!
    寝覚の床の水平方向の割れ目が膨張率の違いでできるとは……そんなでっかい岩を割るからにはどんな巨大な力がかかったのかと思ったら、内側からの力とは😮 全く予想外で驚きました。
    それにしても白い岩に清流、緑の新緑、素晴らしいとしか言いようのない景色ですね、画像でも清々しさが伝わってきます。
    なかなかお蕎麦にありつけなかったけど、ビールはしみじみ飲めたようで良かったですね😊

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +3

      いえ、皆さんが雨を求めていることは分かっています。
      まあこればっかりは仕込みも不可能な話で、神のまにまに、ですね。
      本日の名所も、柵無しでした。怖いですが、迫力は抜群です。
      岩を綺麗に割ったのは、地道な風化侵食作用なのです。意外ですよね。
      本当に清々しい初夏の陽気で、最高でしたね😁
      しみじみ、飲めば、しみじみとォー
      なんだか、ビールより日本酒のほうが似合う気がします。しかも、ぬるめの燗🍶

  • @wanderismvlog
    @wanderismvlog Год назад +7

    ひすいきょうは翡翠かと思ったら飛水なんですね。
    ソースカツ丼は福井、駒ケ根、会津、群馬が有名みたいですよ。
    24:59 中央本線に乗っていると寝覚の床が見える場所で徐行して車内放送で案内してくれます。
    方状節理!またひとつ勉強になりました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      ソースカツ丼は福井と駒ヶ根がトップ2のようですね。しかし、やっぱり、寒いところなんですね。
      列車も見所で徐行してくれるんですね😁
      方状節理は一発で漢字変換できないマニアックな節理です😎

  • @ちびっこちーちゃん-c8h
    @ちびっこちーちゃん-c8h Год назад +4

    富士山の標高が3千3や悪33メートルだから、木曽駒ケ岳付近は3千メートル近い山々が連なってるから圧巻だな~

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      富士山の標高は3,776mです🗻
      それにしても、3千m級の木曽山脈は圧巻ですね。下の盆地も標高が600mあるので、迫力が少し削がれていますが。

    • @ちびっこちーちゃん-c8h
      @ちびっこちーちゃん-c8h Год назад

      @@chiri_rider ごしてきありがとうございます。東京タワーやランドマークタワーの約10っこ分のたかさなんですよね~そりゃ~迫力ですよ

    • @ちびっこちーちゃん-c8h
      @ちびっこちーちゃん-c8h Год назад

      @@chiri_rider 下の盆地差し引いてもシーレベルの標高に近い関東沿岸部からみれば一番高い建物の8倍くらいの高さだね。

  • @rinsswiftzc31s19
    @rinsswiftzc31s19 Год назад +1

    岐阜の地元ですが、その博物館は行ったことない

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад

      近くなら、ぜひ七宗町へどうぞ😎

  • @AK-kk9ev
    @AK-kk9ev Год назад +5

    この時期の山道を走るの気持ちよさそうだなぁ

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +4

      そりゃあもう最高です✌

  • @kohakukoha5074
    @kohakukoha5074 Год назад +1

    ライダーさんって30代くらいかと思ってたんですが、もしかして同世代・・?日曜日そのあたりにツーリングなので、ロックガーデンはやめときます😅

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      ズバリ、正解は31歳です。
      昔の曲も好きなだけです🎤
      ロックガーデンは、個人的にはおすすめですが、一般受けはしない、そんな場所です。砂利もキツイです😅

  • @ランドクルーザープラド

    飛水峡と言えばかつて豪雨災害でバスが転落事故を起こした場所ですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      調べてみると、これはとんでもない事故が…。
      107名が亡くなった、そんな場所だとは知りませんでした。
      晴天の中でしたが、まさに現場を通っただけに、Wikipediaの時系列の記事を読んだだけでぞっとします。

    • @ランドクルーザープラド
      @ランドクルーザープラド Год назад

      @@chiri_rider さん
      私は地理ライダーさんとは異なる視点(景色を楽しむ程度)で日本中を旅していますが、
      景色の良い所って過去の歴史を掘り起こすと災害の歴史が結構眠っていたりするんですよね。
      なので私はそういう災害の歴史に注目をして旅をする事がたまにあります。
      そう考えると、地形や地質と言うのも災害に密接な繋がりがあるわけで...
      地理ライダーさんのお陰で新しい視点で災害の歴史を見る事が出来そうです。
      そうそう、飛水峡に似た様な名前&災害を思い出しました。
      ご存じかな?と思いますが、鹿児島の竜ヶ水という地名の場所です。
      ここも地質や地形と災害が密接に関係しそうな場所ですね。
      今度寄ったらじっくり見てみようと思います。

  • @hiroakitakagi7724
    @hiroakitakagi7724 Год назад +3

    九州のヒトは、濃ゆい、と言うのですね。

    • @またの名を次男坊鴉
      @またの名を次男坊鴉 Год назад +3

      私は中部圏の出ですが娘などと会話する時の食事の味などについて語る時は「やくとに=業と、故意に」
      濃ゆい とか 上品な味(薄味の時に使う)と言ってます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      言います。むしろそこが方言だと気づいていませんでした。

  • @緋色-o4p
    @緋色-o4p Год назад +4

    地形ライダーさん過去を旅する ワープw

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      なかなか、演出がチー…なんでもないです
      石を見ていけば実際46億年の旅ができますよ。

  • @かもん-f7x
    @かもん-f7x Год назад +6

    お疲れ様でした。山国の地形を堪能できました。
    「飛水峡」の渓谷と列車、「寝覚の床」の方状摂理、南アルプスと扇状地など美しい風景を堪能させていただきました。説明つきなので、日本列島の源の地形であることがよく分かりました。
    終わりには諦めかけた信州そばを召し上がられて安心しました。長野で飲むビールはとてもうまそうでしたよ。
    今回もありがとうございました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +4

      付加体の渓谷、花崗岩の方状節理、木曽山脈の扇状地、とにかくいろんな地形が目白押しで素晴らしい場所です😁
      蕎麦を食べられて、本当に良かったです笑
      次回もお楽しみに。

  • @なかじー-f2i
    @なかじー-f2i Год назад +7

    今回も長距離の移動お疲れ様でした。
    やはり天気がいいと、景色もより一層映えますね。
    飛水峡の渓谷も見事ですが、自分的には日本最古の石博物館が気になります。
    エレベーターの演出はちょっとアレですが、たくさんの岩石標本があって、地質好きにはたまらない場所ですね。
    近くだったら行ってみたいんですけど、九州から遠いのが残念です。
    寝覚の床は、中央本線の特急から眺めるだけで、近くまで行ったことがなかったので、とても興味深く拝見しました。
    「信濃の国」で歌われる有名な場所で、名前は以前から知っていましたが、花崗岩の方状節理なんですね。
    自然にできたとは思えないほど直線的な造形が不思議でもあり、面白くもありました。
    次回の木曽駒ヶ岳と中央構造線も楽しみにしています。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +2

      天気も良く、新緑も綺麗で素晴らしかったです😁
      日本最古の石博物館も良いですし、次回登場する大鹿村中央構造線博物館も素晴らしいです😎
      岐阜・長野の辺りは地質の見所がいっぱいです。
      寝覚の床は列車からも見られると思いますが、近くで見ると圧巻ですよ。
      大自然の神秘です。花崗岩は、こういう不思議な割れ方をよくするので、面白いですね。

    • @添田秀夫
      @添田秀夫 Год назад

  • @lovem0m0e
    @lovem0m0e Год назад +1

    八代亜紀の舟歌 バリ爆笑!!

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      八代亜紀の歌では、舟唄が一番好きですねえ〜。

  • @猫田ひとみ
    @猫田ひとみ Год назад +3

    仕事でよく国道19号を走りますが、南木曽町付近は木曽川と同じ高さになるので河原の巨石に驚きます。と同時にこの巨石群を流す土石流が過去にあったのか?との恐怖も感じます。道路も鉄道もよくこんな所に通したなと思わせる木曽路ですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +3

      南木曽の河原は、巨大な岩がゴロゴロしていて凄かったです。
      山の険しさ、そして今も侵食と運搬作用が強いということがよくわかりますね。
      実際、飛水峡では豪雨の時に観光バスが土砂崩れに巻き込まれる悲惨な事故があったようです。
      コメントで教えていただき知りましたが、確かになあ、という地形です。

  • @ライダー中年-k3h
    @ライダー中年-k3h Год назад +1

    目からうろこ。木曽川の岩が白いのは花崗岩だからか。上流がダムだらけで干上がってしまった結果、日焼けで白いのかとずーと思ってたね。ダムのない長良川と比べていたな。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Год назад +1

      木曽川流域は花崗岩、または流紋岩ですね。どちらも二酸化珪素の含有量が多い(=石英などが多い)ために白っぽい色をしています。
      日焼けでは鉱物の色は変わりません。