Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
B01は現在LEDの色が暖色になり、大きく退化してしまいました
暖色は雨や雪の日などには白よりも視認性が高くなってメリットもあるんじゃないですかね。
@@Mefnv 車やバイクのメインライトが白色だけなのを見ても暖色のメインライトが不適切なのが分かりますし少しの暖色なら私も好きなのですが今のB01のは色温度が低すぎるのです、あと1000K高いだけでもいいですし黄色に転んでくれる分にはいいのですが純粋に赤いです。
オーライトさんのは提供で2つほどレビューしましたが確かに眩しいB01は知りませんでした。今度買ってみます
B01はType-CからかロットによるのかLEDが黄色い(赤い)という問題が有りLUMINTOPに事実確認をしています(今後それに関して動画を作る予定)
Which light is better overall? Sorry I'm from Mexico. I was between Navi800 and BR800, also maybe Fenix BCR26...I dont like Lumintop mount. Thanks
For my values, full anti-glare is an absolute requirement. In those terms, the only one of these is B01. Items not listed here include the OLIGHT RAY 150 and the GIYO EOS530/NEWBOLER LIG113.
@@chiguly thanks however I need it to be battery replaceable
動画大変参考にさせていただきました。自分自身、自転車には時々乗るかな位なのですが、ライトが壊れてしまい、新しいものを買い替えるにあたってあまり高価ではなく、でも明るい物がいいなと思いライトを探していました。そんな中でたまたま動画を拝見させて頂き、明るいという部分だけでライトを選んでしまう事の危うさ、周りへの配慮であったりがライト選びで大事だし、安全に繋がるんだとこの動画を通して強く感じました。今はstvzo規格に準ずるライトを探していて、その中で同じ動画に出ていたOLIGHTさんのray150という商品が気になったのですが、余り情報がなくもしカタログからだけでもこのライトはどうなのか分かる事があれば教えて頂けないでしょうか?長文失礼いたしました。
実際にライトを点けた自転車の前に立って眩しいかどうか確認しないと断言はできませんがOLIGHTがStVzo承認と言っているのですから眩しくないのでしょうし、700ルーメンという数字は800や1000というライトに比べると小さく見えますが1000と言っているのに明らかに1000無いのも有りますし実際見てみないと分りませんが、街灯が無く自転車のライトしか頼れない環境且つ歳で夜見えづらくなっていなければ十分な光量と言えそうな気がします。個人的には重量を気にしないので6700mAhの大容量のバッテリーを積んでいる点は評価できます。OLIGHTはマウントがどうとかこうとか聞くのでそこが不安なだけですが安くないライトで盗難防止に着脱が簡単な方式は良いと思います。価格は安くないですが昨今の市況とスペックを考えれば高くなく有名メーカー比では安いと思えます。結論としては見えている情報だけで言えば買ってみる価値の有るライトに見えますし「安定ライト」になり得るスペックでは有ります。
迅速かつ丁寧な回答大変ありがとうございます。素人なりにstvzoについても調べてみましたが、このライトはstvzo承認のために点灯パターンにフラッシュ、LOWモードがないという事ですよね?それをデメリットに感じる方もいるかもなんですかね。ただ自分は周りに迷惑かけてるんじゃないかと思いながら乗るのも嫌ですし、今回は眩しすぎない事を重視し、配信者様のお話も参考にさせて頂きつつ、ray150を購入してみようかと思います。本当にありがとうございました。
@@ともひと-j6y StVZOに完全準拠なのでフラッシュがないというのがすっぽ抜けていました、すみません、合法だ非合法だという意見が有りますが私は日中は点滅して存在をアピールしています。どうやって明るさを切り替えるのか分かりませんがLowが無いのは私は(使わない)不必要な(邪魔な)選択肢が減っていいと思いました。こんな事したことなかったのですがダメ元で今中国のOLIGHTにこのライト借りれないか聞いてみました、返事すら来ない気もしますが...
デイライトとしてのフラッシュは周りへの認知、事故予防として有効であるのは間違いないと思います。実際にレビューしてもらえれば最高ですが、自分が購入した後でこの商品は…、となると辛いですね(笑)rn800とかrn1500の動画はOLIGHTさん提供で日本でもまずまず動画があがっていますが、この商品に関しては動画自体まだ本当に少なく、Amazonでもドイツ位でしか販売がないようで、OLIGHTさんのホームページで見つけました。もし2つとかお借りできて比較可能なら、rn800とray150とでどう変わるのかとかやってもらっても面白いし、OLIGHTさんのrnシリーズをすでに持ってる人にも参考なるかもですね。勝手に厚かまし事を申し上げて大変申し訳ありません。
この動画見てオーライト用の笠買いました(個人製作)
ライト動画ほぼ全部みたと思います。B01買いました。タイプCになってます。いいライト紹介してくれてありがとうございました。仕事が早朝からですのでこれからの季節朝晩活躍してくれそうです。
そう言ってもらえると動画を作った甲斐があります😄通勤お気をつけて💪
パナソニックの電動アシスト自転車に乗っていますが、街灯のほぼ無い山道(高尾山~相模湖)を走っていたらダンプにひかれそうになったので『前後にもっと明るいライトが必要だ』と色々と買うも・・・キャットアイ、オーライト、レザインの『光害ライト』に失望して色々と考えた結果・・・電動アシスト自転車の標準ライトのケーブルを切断して『車・バイク用のカットラインのあるライト(24V対応1200ルーメン)』を買ってハンダゴテで繋げて使用しています・・・体感的にはレザインの400ルーメンのライト3個分オーバーの明るさで、カットラインがあるので対向者・車に眩しくなく、しかも電動アシスト自転車のバッテリーから給電なので便利で最高です・・・🦆💨
現在OLIGHT RN600を使ってます。確かに眩しいですよね(猫目よりマシですが)OLIGHTの一番の利点がガーミンマウントなので相互性があって便利なんですよNavi800やB01もガーミンマウントにしてくれたら即買うのにな
つり鐘方で本体角度を下向きにしてもフ方ライトとは違うのでしょうか?
釣り鐘型を自転車に付け点灯させ、自転車の前方に立ってライトのLED発光体が直接見えなくなるまでライトを下に向けて振っていくともはやその角度では自転車のライトとしては実用ではないはずです対してStVZO準拠のライトはそうではありません、この動画が分かり易いです ruclips.net/video/EW4Sh2LfXp4/видео.html
まだこの作品しか見てないのですがハブ ライト ホルダーの提案はしないのですか?
高さの問題があるのでしません
@@chiguly ありがとうございます。高さの問題とはライトの位置が低いと被視認性も落ちてしまうということでしょうか。
@@にいな研究所 すみません、返信に気づいていませんでした。非視認性の問題ではなく、一般的な(円錐形のリフレクターの)ライトは出来るだけ高い位置から照らさないと5~10m先のスポットを照らした時に歩行者が眩しくなってしまいます(円錐形のリフレクターでは下に向けても眩しくさせない事は出来ませんが)、ハブの位置から照らせば尚更直接目に光が入る事になります。StVZOだとruclips.net/video/YWK734ts6vw/видео.html この動画で説明しているように低い所に設置するメリットもありますが、やはり自転車用の品質なのでデメリットが有ります。車のライトの位置は低いのに満足できる見え方ですが、あれは車のマルチリフレクターやプロジェクターの品質(設計の自由度)が高いので歩行者を眩しくさせずに十分な光量で狙った所を照らせます。メーカーが本気で作っていないだけなので今後(中華なら5000円以下で)自転車用でも満足するライトは出てくると思います。
@@chiguly めちゃくちゃ深い意味があったのですね。私は低いマウントならライトを水平にしても対向車(者)を眩惑させず遠くまで照らせるだろうと単純に考えてました。
11:20 あたりの配慮、私も非常に重要だと思います。ただ、悲しいかなこれをやったら無灯火違反切符切られました。もちろん走行中にはすぐに灯火したんですけどね。日本は国の機関がこれですからね...
前のめりにダンシングすると自分も眩しいくらいやもんOLIGHT
🤣
今までいくつかのStVZOライトを試してきましたが、(個人的に)1本で満足出来るライトが難点ですねぇB01、navi800、farinaは奥が弱い、Gvoltは手前が弱い。結局2本組み合わせて使っていますオーライトのスリは全く意味がないので、アレで防舷ライトです謳うのはやめて欲しいところです
farinaの情報ありがとうございます、奥弱いんですね、farinaすごい良さそうでかなり先進的で興味があったのですが配光がすごく汚く見えます(サンプルが1件しかなく私が見たものが間違いかもしれませんが)それとサポートが悪いようなので一般販売されても買わないと思います個人的にはnavi800が正常進化してくれると嬉しいです
眩しさをクリアすれば個人的にBR800が一番良いと思うんですけどねー…防眩バイザーでも自作すれば解決できそうですかね
バイザーでは防眩を解決できません、今は少し光量不足ですがLIG113をメインライトにしています
カタカナのフの形である必要はないですよ。実際自動車のヘッドライトでもフにしているものもあれば砲弾型?の裏返し?みたいなお椀型もあります。フの形にしているのは最初からハイビームにする気がないために必要のない上半分を無くしているだけです。ハイロー兼用にするにはお椀型で、お椀の底ではなくお椀の底から前方に光源をもうけ、ロービームの時には光源の一部を隠す事で実現可能です。(直接前に漏れる光はリフレクターor塗料などでブラックアウトすることで漏れることを防ぎます)懐中電灯のようにお椀の底にLEDがついている形状では不可能ですね。それから、レンズにカットが入っているレンズによる配光と、プロジェクタータイプでは原理が違うので、これには当てはまりません。どちらも別の設計で実現可能です。上に書いたのは最近一般的なリフレクター(反射板)による配光になります。ただし、レンズカットだけで配光するのはレンズが重くなったりレンズの厚みのせいで暗くなったり、なだらかな配光が難しいので、ムラができたりしやすく、最近は自動車でも使われることは少ないです。20年前くらいまでに行われていた方法という感じです。プロジェクタータイプはとても分厚いレンズが入っていて中がよく見えないタイプですね。これは言わずもがな重いのと、レンズの設計や製造が面倒なため高級になりがちです。話が逸れましたが、フ型はあくまでお椀型のハイビーム領域を切り捨てているために起こっている形で、お椀型でロービーム照射することは可能であることは忘れてはいけません。ただし、お椀型でロービームは行こうのライトを見たことはないです。お椀型でハイロー切り替えの自動車のライトのようなものが出てくることも一応期待しているので、絶対にフ型じゃないといけないというのは少し語弊があるかなと。
よく読んでないんですけど『絶対にフ型じゃないといけないというのは少し語弊があるかなと。』って言ってますけど「フ型じゅないといけない」なんて事言ってません、動画内でブッシュアンドミュラーやキャットアイのフ型じゃないやつを「フ型じゃないけど~」と紹介しています、勝手な事を言わないでください。
ライトのマウントで悩んでて下の方に付けたほうがいいんじゃないかと思うけど中華系はマウントは安いのだと全部同じしょぼいやつしかないという光量は複数使うほうがいいような前にスマホのライトだけでやったけどチンタラ市街地走るだけならそんな光量実はいらないよねウェアに光るベルトとかつけたほうが有意義っぽい
Navi800は上に光が漏れる、B01は黄色い光が馴染めない、Gvolt70はNavi800と組み合わせるといい感じになるけど明るさが足りない。というわけで、いまはGvolt70×2+Navi800の3灯にしてようやくいい感じになっています。これが対向車や対向する歩行者に迷惑にならず、できるだけ先方を照らそうと試行錯誤した自分の結論。実際Gvolt70も2灯にすれば随分見やすくなりました。Navi800はGvolt70が照らさない手前の部分用として最も弱くして使用、光量上げるとGvolt70との明るさのバランスが崩れて先のほうが見にくくなります(なのでNavi800じゃなくてもいいけど、すでに手元にあったので使っています)。加えて言うならコスパ、バッテリー切れ、故障などの面でも有効かと思います。
わーお、安全と倫理の筋を完全に通してますね。私はフロントキャリアが有るので上に1本しか付けたくないのでNavi800の400ルーメン運用でお茶を濁しています。
BR800から1000円足せばNavi800買えちゃうから今はNavi800買うのがベストなのかな?
1本ならnavi800の低光量使用ですかね、更に倫理観の高い方は上カットが優秀なb01でしょうか。
自動車のライトは運転中は停止していても転倒していなくてはいけないことになっていると思います。消してはいけないはずですがいかがですか。
逮捕・検挙されるかどうかが問題です、ハザード・クラクション等々道交法に準拠しない使い方で問題ないケースはきりがありません、過去検挙されたケースを聞いた事がありますか?自転車のリアライト点灯も同じ話です。
早々のご回答ありがとうございます。誤字がありました。「転倒」は「点灯」の誤りです。訂正いたします。逮捕・検挙されるかどうかというレベルでの、動画内における対向車の運転手が自車のライトを消灯するか否かということでしたら、これ以上申し上げることはありません。せっかく動画で一般公開されているので、推奨されるレベルのお話をいただきたかったです。
@@ザラック-f3b 『逮捕・検挙~申し上げることはありません。』とはどういう事ですか?逮捕・検挙されない程度で「40キロ制限の道路で1~2キロオーバー」したり道交法に準拠しない「挨拶・コミニュケーションとしてのハザードやパッシングやクラクション」等々をあなたは一切行わないのですか?ヘッドライトを消していてもポジションが点いていますしこの事に対してどれだけ危険度が上がるんですか?『一般公開するなら推奨されるレベル』とはどの程度の話をしてるんですか?あなたの理論だと≒道交法で殆ど需要ありません、各々がテキストを検索すればいい話で動画投稿者に求めてはいけません。はっきり言って自分のアンテナ感度の低さや感覚を間接的に貶められてストレスを解消しようと屁理屈をこねている様にしか見えませんね。
自転車ライトに関しては、オーライト、以外のライトも11本所有してますが、最近はやはりオーライトが一番良いと思います。配光に関しては、ハンドルバーへの設置角度でどうにでも変わってしまうので、そこで「眩しい」とか「眩しくない」とかの良し悪しを、根拠の無い事を発信しても意味ないと感じました。使っている人のレビューならともかく、「オーライトrn800は持っていないんで、いや買うまでもなく・・・」と言う考えなら、このような誹謗中傷な動画は発信しないほうが良いと考えます。実際に購入して発信してください。使用すれば、持論が根拠ない事だという事に気づかされます。メーカー同士で争うなら、明るさと、色見、照射範囲、光の到達距離等で、比較すべきだと思います。もう1回言いますが、眩しい、眩しくないは、取付角度でどうにでも変わります。それを踏まえて、前から見て眩しいから駄目だとかの配信は意味ありません。
相手への思いやりや敬意の程度というのは人それぞれ違います、少なくとも自転車に関して貴方と私では大きな隔たりが有ります、また発光部の位置やリフレクターの形状等から大体の配光を推測する能力にも大きな隔たりがあります。自分が分からない事だから反論したくなる気持ちは分かります、自分が気に入っている物を否定されたから反論したくなる気持ちも分かります。議論が成り立つとは思わないので詳しく反論はしませんが、ドイツの道交法(StVZO)では防眩に関しての規定があるという事は客観的な事実として理解しておきましょう。ドイツが特別だから?それも正解ですが、日本にその様な規定が無いのはあなたの様な意識の低い人が大多数だからです、(Navi800ならまだしもRNシリーズの設計で)取り付け角度でどうこうというのはそれだけで程度が知れますよ、「極端に下に向けているから眩しくない(角度の問題)」と言い出さないといいですが。
@@梶原景時-d8k 『それは「霧」です』、の時点でもう読む価値が無い事が分かりました(笑)が頑張ってもう少し読んでみました。『ドイツが全ての基準等と、公言している』、してません(笑) 自分のライトの眩しさが見えない人ですから人が書く文章も見えないでしょうね(笑) 無意味な御託を流し見して最後に笑わせてもらいました、『このやり取りはメーカーのオーライトも閲覧して注目しているはずです。』とんでもない自意識過剰(笑) これだけで第三者から見たらあなたの客観性の無さが分かります。
@@梶原景時-d8k 最初の返信で言ってますが、あなたの最初のコメントを読んだ時点で議論が成り立つとは思ってません(笑)StVZO系支持の人に無自覚派にはどういう人がいるか晒す為に相手してるんですよ、OHLIGHTが自分(あなた)を注目していると思っている人には分からないでしょうが(笑)
@@梶原景時-d8k 何度も書くけど最初の返信の時点で議論になると思ってないって書いてるからね、普通の人はアレな人ってすぐ気づくから丁寧な説明なんてしないよ(笑)
B01は現在LEDの色が暖色になり、大きく退化してしまいました
暖色は雨や雪の日などには白よりも視認性が高くなってメリットもあるんじゃないですかね。
@@Mefnv 車やバイクのメインライトが白色だけなのを見ても暖色のメインライトが不適切なのが分かりますし少しの暖色なら私も好きなのですが今のB01のは色温度が低すぎるのです、あと1000K高いだけでもいいですし黄色に転んでくれる分にはいいのですが純粋に赤いです。
オーライトさんのは提供で2つほどレビューしましたが確かに眩しい
B01は知りませんでした。今度買ってみます
B01はType-CからかロットによるのかLEDが黄色い(赤い)という問題が有りLUMINTOPに事実確認をしています(今後それに関して動画を作る予定)
Which light is better overall? Sorry I'm from Mexico. I was between Navi800 and BR800, also maybe Fenix BCR26...I dont like Lumintop mount. Thanks
For my values, full anti-glare is an absolute requirement. In those terms, the only one of these is B01. Items not listed here include the OLIGHT RAY 150 and the GIYO EOS530/NEWBOLER LIG113.
@@chiguly thanks however I need it to be battery replaceable
動画大変参考にさせていただきました。自分自身、自転車には時々乗るかな位なのですが、ライトが壊れてしまい、新しいものを買い替えるにあたってあまり高価ではなく、でも明るい物がいいなと思いライトを探していました。そんな中でたまたま動画を拝見させて頂き、明るいという部分だけでライトを選んでしまう事の危うさ、周りへの配慮であったりがライト選びで大事だし、安全に繋がるんだとこの動画を通して強く感じました。
今はstvzo規格に準ずるライトを探していて、その中で同じ動画に出ていたOLIGHTさんのray150という商品が気になったのですが、余り情報がなくもしカタログからだけでもこのライトはどうなのか分かる事があれば教えて頂けないでしょうか?
長文失礼いたしました。
実際にライトを点けた自転車の前に立って眩しいかどうか確認しないと断言はできませんがOLIGHTがStVzo承認と言っているのですから眩しくないのでしょうし、700ルーメンという数字は800や1000というライトに比べると小さく見えますが1000と言っているのに明らかに1000無いのも有りますし実際見てみないと分りませんが、街灯が無く自転車のライトしか頼れない環境且つ歳で夜見えづらくなっていなければ十分な光量と言えそうな気がします。
個人的には重量を気にしないので6700mAhの大容量のバッテリーを積んでいる点は評価できます。
OLIGHTはマウントがどうとかこうとか聞くのでそこが不安なだけですが安くないライトで盗難防止に着脱が簡単な方式は良いと思います。
価格は安くないですが昨今の市況とスペックを考えれば高くなく有名メーカー比では安いと思えます。
結論としては見えている情報だけで言えば買ってみる価値の有るライトに見えますし「安定ライト」になり得るスペックでは有ります。
迅速かつ丁寧な回答大変ありがとうございます。素人なりにstvzoについても調べてみましたが、このライトはstvzo承認のために点灯パターンにフラッシュ、LOWモードがないという事ですよね?それをデメリットに感じる方もいるかもなんですかね。ただ自分は周りに迷惑かけてるんじゃないかと思いながら乗るのも嫌ですし、今回は眩しすぎない事を重視し、配信者様のお話も参考にさせて頂きつつ、ray150を購入してみようかと思います。本当にありがとうございました。
@@ともひと-j6y StVZOに完全準拠なのでフラッシュがないというのがすっぽ抜けていました、すみません、合法だ非合法だという意見が有りますが私は日中は点滅して存在をアピールしています。
どうやって明るさを切り替えるのか分かりませんがLowが無いのは私は(使わない)不必要な(邪魔な)選択肢が減っていいと思いました。
こんな事したことなかったのですがダメ元で今中国のOLIGHTにこのライト借りれないか聞いてみました、返事すら来ない気もしますが...
デイライトとしてのフラッシュは周りへの認知、事故予防として有効であるのは間違いないと思います。実際にレビューしてもらえれば最高ですが、自分が購入した後でこの商品は…、となると辛いですね(笑)
rn800とかrn1500の動画はOLIGHTさん提供で日本でもまずまず動画があがっていますが、この商品に関しては動画自体まだ本当に少なく、Amazonでもドイツ位でしか販売がないようで、OLIGHTさんのホームページで見つけました。もし2つとかお借りできて比較可能なら、rn800とray150とでどう変わるのかとかやってもらっても面白いし、OLIGHTさんのrnシリーズをすでに持ってる人にも参考なるかもですね。
勝手に厚かまし事を申し上げて大変申し訳ありません。
この動画見てオーライト用の笠買いました(個人製作)
ライト動画ほぼ全部みたと思います。B01買いました。タイプCになってます。いいライト紹介してくれてありがとうございました。仕事が早朝からですのでこれからの季節朝晩活躍してくれそうです。
そう言ってもらえると動画を作った甲斐があります😄通勤お気をつけて💪
パナソニックの電動アシスト自転車に乗っていますが、街灯のほぼ無い山道(高尾山~相模湖)を走っていたらダンプにひかれそうになったので『前後にもっと明るいライトが必要だ』と色々と買うも・・・キャットアイ、オーライト、レザインの『光害ライト』に失望して色々と考えた結果・・・電動アシスト自転車の標準ライトのケーブルを切断して『車・バイク用のカットラインのあるライト(24V対応1200ルーメン)』を買ってハンダゴテで繋げて使用しています・・・体感的にはレザインの400ルーメンのライト3個分オーバーの明るさで、カットラインがあるので対向者・車に眩しくなく、しかも電動アシスト自転車のバッテリーから給電なので便利で最高です・・・🦆💨
現在OLIGHT RN600を使ってます。確かに眩しいですよね(猫目よりマシですが)
OLIGHTの一番の利点がガーミンマウントなので相互性があって便利なんですよ
Navi800やB01もガーミンマウントにしてくれたら即買うのにな
つり鐘方で本体角度を下向きにしてもフ方ライトとは違うのでしょうか?
釣り鐘型を自転車に付け点灯させ、自転車の前方に立ってライトのLED発光体が直接見えなくなるまでライトを下に向けて振っていくともはやその角度では自転車のライトとしては実用ではないはずです
対してStVZO準拠のライトはそうではありません、この動画が分かり易いです ruclips.net/video/EW4Sh2LfXp4/видео.html
まだこの作品しか見てないのですがハブ ライト ホルダーの提案はしないのですか?
高さの問題があるのでしません
@@chiguly ありがとうございます。高さの問題とはライトの位置が低いと被視認性も落ちてしまうということでしょうか。
@@にいな研究所 すみません、返信に気づいていませんでした。非視認性の問題ではなく、一般的な(円錐形のリフレクターの)ライトは出来るだけ高い位置から照らさないと5~10m先のスポットを照らした時に歩行者が眩しくなってしまいます(円錐形のリフレクターでは下に向けても眩しくさせない事は出来ませんが)、ハブの位置から照らせば尚更直接目に光が入る事になります。
StVZOだとruclips.net/video/YWK734ts6vw/видео.html この動画で説明しているように低い所に設置するメリットもありますが、やはり自転車用の品質なのでデメリットが有ります。
車のライトの位置は低いのに満足できる見え方ですが、あれは車のマルチリフレクターやプロジェクターの品質(設計の自由度)が高いので歩行者を眩しくさせずに十分な光量で狙った所を照らせます。
メーカーが本気で作っていないだけなので今後(中華なら5000円以下で)自転車用でも満足するライトは出てくると思います。
@@chiguly めちゃくちゃ深い意味があったのですね。私は低いマウントならライトを水平にしても対向車(者)を眩惑させず遠くまで照らせるだろうと単純に考えてました。
11:20 あたりの配慮、私も非常に重要だと思います。ただ、悲しいかなこれをやったら無灯火違反切符切られました。もちろん走行中にはすぐに灯火したんですけどね。日本は国の機関がこれですからね...
前のめりにダンシングすると自分も眩しいくらいやもんOLIGHT
🤣
今までいくつかのStVZOライトを試してきましたが、(個人的に)1本で満足出来るライトが難点ですねぇ
B01、navi800、farinaは奥が弱い、Gvoltは手前が弱い。結局2本組み合わせて使っています
オーライトのスリは全く意味がないので、アレで防舷ライトです謳うのはやめて欲しいところです
farinaの情報ありがとうございます、奥弱いんですね、farinaすごい良さそうでかなり先進的で興味があったのですが配光がすごく汚く見えます(サンプルが1件しかなく私が見たものが間違いかもしれませんが)それとサポートが悪いようなので一般販売されても買わないと思います
個人的にはnavi800が正常進化してくれると嬉しいです
眩しさをクリアすれば個人的にBR800が一番良いと思うんですけどねー…防眩バイザーでも自作すれば解決できそうですかね
バイザーでは防眩を解決できません、今は少し光量不足ですがLIG113をメインライトにしています
カタカナのフの形である必要はないですよ。
実際自動車のヘッドライトでもフにしているものもあれば砲弾型?の裏返し?みたいなお椀型もあります。
フの形にしているのは最初からハイビームにする気がないために必要のない上半分を無くしているだけです。
ハイロー兼用にするにはお椀型で、お椀の底ではなくお椀の底から前方に光源をもうけ、ロービームの時には光源の一部を隠す事で実現可能です。(直接前に漏れる光はリフレクターor塗料などでブラックアウトすることで漏れることを防ぎます)
懐中電灯のようにお椀の底にLEDがついている形状では不可能ですね。
それから、レンズにカットが入っているレンズによる配光と、プロジェクタータイプでは原理が違うので、これには当てはまりません。どちらも別の設計で実現可能です。
上に書いたのは最近一般的なリフレクター(反射板)による配光になります。
ただし、レンズカットだけで配光するのはレンズが重くなったりレンズの厚みのせいで暗くなったり、なだらかな配光が難しいので、ムラができたりしやすく、最近は自動車でも使われることは少ないです。
20年前くらいまでに行われていた方法という感じです。
プロジェクタータイプはとても分厚いレンズが入っていて中がよく見えないタイプですね。
これは言わずもがな重いのと、レンズの設計や製造が面倒なため高級になりがちです。
話が逸れましたが、フ型はあくまでお椀型のハイビーム領域を切り捨てているために起こっている形で、お椀型でロービーム照射することは可能であることは忘れてはいけません。
ただし、お椀型でロービームは行こうのライトを見たことはないです。お椀型でハイロー切り替えの自動車のライトのようなものが出てくることも一応期待しているので、絶対にフ型じゃないといけないというのは少し語弊があるかなと。
よく読んでないんですけど『絶対にフ型じゃないといけないというのは少し語弊があるかなと。』って言ってますけど「フ型じゅないといけない」なんて事言ってません、動画内でブッシュアンドミュラーやキャットアイのフ型じゃないやつを「フ型じゃないけど~」と紹介しています、勝手な事を言わないでください。
ライトのマウントで悩んでて下の方に付けたほうがいいんじゃないかと思うけど
中華系はマウントは安いのだと全部同じしょぼいやつしかないという
光量は複数使うほうがいいような
前にスマホのライトだけでやったけどチンタラ市街地走るだけならそんな光量実はいらないよね
ウェアに光るベルトとかつけたほうが有意義っぽい
Navi800は上に光が漏れる、B01は黄色い光が馴染めない、Gvolt70はNavi800と組み合わせるといい感じになるけど明るさが足りない。というわけで、いまはGvolt70×2+Navi800の3灯にしてようやくいい感じになっています。これが対向車や対向する歩行者に迷惑にならず、できるだけ先方を照らそうと試行錯誤した自分の結論。実際Gvolt70も2灯にすれば随分見やすくなりました。Navi800はGvolt70が照らさない手前の部分用として最も弱くして使用、光量上げるとGvolt70との明るさのバランスが崩れて先のほうが見にくくなります(なのでNavi800じゃなくてもいいけど、すでに手元にあったので使っています)。加えて言うならコスパ、バッテリー切れ、故障などの面でも有効かと思います。
わーお、安全と倫理の筋を完全に通してますね。私はフロントキャリアが有るので上に1本しか付けたくないのでNavi800の400ルーメン運用でお茶を濁しています。
BR800から1000円足せばNavi800買えちゃうから今はNavi800買うのがベストなのかな?
1本ならnavi800の低光量使用ですかね、更に倫理観の高い方は上カットが優秀なb01でしょうか。
自動車のライトは運転中は停止していても転倒していなくてはいけないことになっていると思います。消してはいけないはずですがいかがですか。
逮捕・検挙されるかどうかが問題です、ハザード・クラクション等々道交法に準拠しない使い方で問題ないケースはきりがありません、過去検挙されたケースを聞いた事がありますか?
自転車のリアライト点灯も同じ話です。
早々のご回答ありがとうございます。
誤字がありました。「転倒」は「点灯」の誤りです。訂正いたします。
逮捕・検挙されるかどうかというレベルでの、動画内における対向車の運転手が自車のライトを消灯するか否かということでしたら、これ以上申し上げることはありません。せっかく動画で一般公開されているので、推奨されるレベルのお話をいただきたかったです。
@@ザラック-f3b 『逮捕・検挙~申し上げることはありません。』とはどういう事ですか?
逮捕・検挙されない程度で「40キロ制限の道路で1~2キロオーバー」したり道交法に準拠しない「挨拶・コミニュケーションとしてのハザードやパッシングやクラクション」等々をあなたは一切行わないのですか?ヘッドライトを消していてもポジションが点いていますしこの事に対してどれだけ危険度が上がるんですか?
『一般公開するなら推奨されるレベル』とはどの程度の話をしてるんですか?あなたの理論だと≒道交法で殆ど需要ありません、各々がテキストを検索すればいい話で動画投稿者に求めてはいけません。
はっきり言って自分のアンテナ感度の低さや感覚を間接的に貶められてストレスを解消しようと屁理屈をこねている様にしか見えませんね。
自転車ライトに関しては、オーライト、以外のライトも11本所有してますが、最近はやはりオーライトが一番良いと思います。配光に関しては、ハンドルバーへの設置角度でどうにでも変わってしまうので、そこで「眩しい」とか「眩しくない」とかの良し悪しを、根拠の無い事を発信しても意味ないと感じました。使っている人のレビューならともかく、「オーライトrn800は持っていないんで、いや買うまでもなく・・・」と言う考えなら、このような誹謗中傷な動画は発信しないほうが良いと考えます。実際に購入して発信してください。使用すれば、持論が根拠ない事だという事に気づかされます。メーカー同士で争うなら、明るさと、色見、照射範囲、光の到達距離等で、比較すべきだと思います。もう1回言いますが、眩しい、眩しくないは、取付角度でどうにでも変わります。それを踏まえて、前から見て眩しいから駄目だとかの配信は意味ありません。
相手への思いやりや敬意の程度というのは人それぞれ違います、少なくとも自転車に関して貴方と私では大きな隔たりが有ります、また発光部の位置やリフレクターの形状等から大体の配光を推測する能力にも大きな隔たりがあります。自分が分からない事だから反論したくなる気持ちは分かります、自分が気に入っている物を否定されたから反論したくなる気持ちも分かります。議論が成り立つとは思わないので詳しく反論はしませんが、ドイツの道交法(StVZO)では防眩に関しての規定があるという事は客観的な事実として理解しておきましょう。ドイツが特別だから?それも正解ですが、日本にその様な規定が無いのはあなたの様な意識の低い人が大多数だからです、(Navi800ならまだしもRNシリーズの設計で)取り付け角度でどうこうというのはそれだけで程度が知れますよ、「極端に下に向けているから眩しくない(角度の問題)」と言い出さないといいですが。
@@梶原景時-d8k 『それは「霧」です』、の時点でもう読む価値が無い事が分かりました(笑)が頑張ってもう少し読んでみました。『ドイツが全ての基準等と、公言している』、してません(笑) 自分のライトの眩しさが見えない人ですから人が書く文章も見えないでしょうね(笑) 無意味な御託を流し見して最後に笑わせてもらいました、『このやり取りはメーカーのオーライトも閲覧して注目しているはずです。』とんでもない自意識過剰(笑) これだけで第三者から見たらあなたの客観性の無さが分かります。
@@梶原景時-d8k 最初の返信で言ってますが、あなたの最初のコメントを読んだ時点で議論が成り立つとは思ってません(笑)StVZO系支持の人に無自覚派にはどういう人がいるか晒す為に相手してるんですよ、OHLIGHTが自分(あなた)を注目していると思っている人には分からないでしょうが(笑)
@@梶原景時-d8k 何度も書くけど最初の返信の時点で議論になると思ってないって書いてるからね、普通の人はアレな人ってすぐ気づくから丁寧な説明なんてしないよ(笑)