【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングBEST10!〔マーチ以外編・5→1位〕~2017年
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 10位→6位はこちら→ • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングB...
RUclips視聴者が選んだ!課題曲人気ランキング。それでは5位→1位を発表します。
※本ランキングは2017年7月時点におけるyoutubeにおける各楽曲の主たる動画の再生回数の合計数に基づきランキングとしております。
↓--------------------------Uploaded Videos------------------------------↓
【まとめ】秋を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「秋」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】初夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「初夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】春を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「春」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2010年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2000年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1990年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1980年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔日本人作品〕
• 【吹奏楽まとめ】全日本吹奏楽コンクール・ゴ...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔編曲作品〕
• 【吹奏楽まとめ】新!全日本吹奏楽コンクール・...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆11選
• Video
【ランキング】歴代課題曲(マーチ以外)
前編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングB...
後編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキング...
【ランキング】1970~1999課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2000~2009課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2010~2016課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
【まとめ】真島俊夫作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅱ
【まとめ】酒井格作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】酒井格作品〈人気曲10選〉Ⅰ
【まとめ】樽屋雅徳作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅱ
【まとめ】福島弘和作品人気10選
前編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
後編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
展覧会の絵〔習志野〕
• 【吹奏楽】組曲「展覧会の絵」より(習志野高校...
響きの森〔高輪台〕
• 【吹奏楽】シンフォニエッタ第3番「響きの森」...
たなばた〔東京佼成WO〕
• 【吹奏楽】たなばた〜The Seventh ...
You rase me up〔ユーフォソロ〕
• 【吹奏楽】美しいユーフォニアムソロ “You...
三つのジャポニスム
• 【吹奏楽】三つのジャポニスム〔05年:春日部...
リバーダンス
• 【吹奏楽】リバーダンス River Dan...
ミス・サイゴン
• 【吹奏楽】ミュージカル「ミスサイゴン」より ...
こういうの聴いてると昔を思い出して泣きそうになる。吹奏楽ってやっぱ素晴らしいものだと再認識する。
画像がめちゃくちゃ綺麗
曲と合ってる
納得の結果というか、「ディスコ・キッド」の別格さをまざまざと見せつけられた感がありますね!
3位の吹奏楽のための「風之舞」、4位の「さくらのうた」は共に福田洋介氏の作曲(2曲共朝日作曲賞受賞作)。流石としか言いようがないです。
celticmoonsfeed 福田洋介さんは作曲が独学らしいですし凄いですよね!
今後、節目の年(第70回コンクール…は遠いな::)には過去の課題曲を使っても良いのではないかな。
例えば
Ⅰ 風紋 1987 A
Ⅱ 五月の風 1997 Ⅲ
Ⅲ ディスコ・キッド 1977 C
Ⅳ マーチ「ブルースカイ」 2007 Ⅳ
Ⅴ 饗応夫人 太宰治作『饗応夫人』のための音楽 1994 Ⅲ
年代、曲想、課題曲番号のイメージ等のバランスを考えるとこんな感じでしょうか?
celticmoonsfeed
饗応夫人を今の人間が
できるのだろうか
ディスコキッドは課題曲って言われるまで絶対に課題曲って気づかないと思う!それに普通に演奏しててもめっちゃ楽しい曲。
初めて演奏した時「なんだこの曲は???」って思った。
でもムズい
私の高2の時の課題曲でした。歳バレるね!あの時楽しみは部活のみでした❗️
寝る前にゆったり音楽聞こうとして、アドレナリン大放出の末に眠れなくなる奴。
なんか合奏に入り込んでしまうよねw
さくらのうたほんと好き、、
綺麗すぎて心が浄化される、、
1度は吹いてみたい曲
実際吹くと大変な目に遭います
さすが課題曲!
個人的には風紋は三指に入ってもいいかなと思うし、協奏的序曲はtop10入りしてないのが残念。ぜひぜひ聞いてほしい。
【訂正のお知らせ】04:58~の表記が「2011年課題曲Ⅲ」となっておりますが、正しくは「2011年課題曲Ⅱ」となります。ご教え頂きました方ありがとうございました。引き続きお楽しみください!
現在中2の弱小校のユーフォ吹きなんですけど
2012年の課題曲の神曲の揃い具合見てるとすっっっっっっっごい羨ましくなる…どれ選んでもさいこうやん…
純粋に『ディスコキッド』のような課題曲が出てくると嬉しいなぁ。
福田洋介さんの曲は本当に素敵☆*。
『さくらのうた』と『天国の島』めっちゃ好き!!ホルンのええ音(*´ω`*)
『ディスコキッド』って課題曲やったん!?定演とかの最初に吹いたりするし楽しいからちゃうと思っとった…
ディスコキッド初めて聞いた時課題曲!?!?って言う概念崩れたよね。
あと2011-13あたりまではほんと良曲多い。
2010年から2012年を高校の吹奏楽部で過ごしました。2010年うちなー、2011年天国、2012年じゅげむを課題曲としてコンクール出ました。名曲と呼ぶにふさわしい課題曲たちに囲まれた高校吹奏楽部時代を過ごせたのは良い思い出です。
やっぱり日本風の曲は上位なんですね
ディスコキッドは安定だな
既出の4曲の和に、
あをんたがたどこさ
を加えて、神曲「和の課題曲」で決まり
風之舞は淀工のイメージしかない笑
千原尚 それな、
トントントンピーヒャラトントン……♪
上手すぎ
吹奏楽の旅ですね‥!!!
さくらのうた今まで吹いた中で1番感動した曲😭😭
風の舞の繋げ方最高
じゅげむはやっぱり有名なのね~
初めて聞きに行ったコンクールで衝撃を受けた1曲。
吹奏楽を始めるきっかけにもなった。
風之舞の年が、個人的に課題曲全部良くて楽しかったです
和
和
和
和
洋
じゅげむは本当計算されとる
高3で風之舞を演奏して、予選ですけど初めてゴールド金賞もらって興奮した記憶が蘇りました‼️懐かしいなぁ。
風之舞は、やっぱりかっこいいな〜。当時を思い出す・・・
天国の島は絶対誰が聴いても「聴いたことあるっ!」となる曲
「じゅげむ」からの
「さくらのうた」はやばい、、
寿限無を県大会で聞いてめっちゃかっこよくていつかやりたい!って思ってたけど1回もやれなかったなぁ…
天国の島定演でやります!
クラってメロディーが多いわりにソロが少ないんで、入れてくれて本当にありがたいです🙇💕
ななこと いーなー
課題曲は1976年が素晴らしい!
即興曲、協奏的序曲、メインストリートで、カンティレーナどれも秀作。
この年を境に、演奏水準も飛躍的に向上した、ディスコキッドだけ注目されているけど、
ポップスではメインストリートが断然素晴らしい、即興曲も淀高の演奏が名演、みんな聴いてみて!
昭和52年度課題曲C「ディスコ・キッド」/東海林修作曲
やっぱり別格ですねぇ。
演奏テンポ、今の人たちは早すぎ、シェナの佐渡さん指揮の演奏も早すぎ、この音源は課題曲参考演奏の物ですね。
このテンポが一番ディスコ・キッドらしい演奏になります。
当時、バンドジャーナルの課題曲解説に、「Tubaパートは楽譜よりオクターブ下げて吹いてください」と書かれていたのが懐かしの思い出。
東海林先生がTubaパートの記譜をエレキベースの記譜で書いてしまった事が原因だそうですが、コンクールでは楽譜通りに高い音域で吹いてた学校もあったなぁ。
そのせいか、改訂版のオクターブ下げの楽譜には今でも馴染めない。
レコーディングに立ち会った作曲者は「ドラムが楽譜どうりに演奏してくれない」と嘆いてたらしいが
@@ks_aru_10
「遅めが正しい」とかではなく、この演奏が指定テンポ。
指揮者の捉え方等もあるが、「今の人達は早すぎ」という指摘は強ち間違っていませんよ。
好みは人それぞれってことで
ランキングには入っていないけれど、
稲穂の波が好きだった…
ディスコキッドってポップス感あってめっちゃ楽しい
普門館でディスコキッド吹けたのは年寄りのいい思い出です。その後東海林先生とも遣り取りさせていただき有難かった。来春エアーズとスターパズルやります。🎶
ディスコ・キッドの知名度はほんとにすごいよね。楽しいけど結構難しくて、でもその分やりがいある。
「ディスコッ!!」
こうしてランキング見てると2012年度はとんでもなく良い課題曲揃いだったんだなあと…うちの学校はさくらのうたやりましたね〜
風之舞!! この数年、何て名前の曲だったっけ…と毎回思い出せなかったけれどようやく思い出せて嬉しい😊
吹奏楽部に入部して初めて楽器を持たされて2000人の吹奏楽、県大会金・関西駄目金のなか、皆でハチマキして頑張った記憶が昨日のように思い出します。
さくらのうたは最高すぎる…2ndでも楽しかったもん最高に、、聞いてても吹いても楽しいしほんとに神曲。これ吹けて良かった〜♡♡
7:26からのゾワっと感やばい!ディスコキッド最高!
ディスコキッドをコンクール会場で聴いてみたかったです!
楽しい気持ちになれる…笑
私の中の永遠の『風紋』
天国の島のトランペットがとても好き
風之舞をふつーの演奏会で吹くことになって、
でもE♭clarinetの楽譜存在するのに学校になくてスコア貼り付けてコピーしたなぁ←
卒業して吹奏楽辞めた翌年の課題曲が天国の島だったんだーーー
やってみたかったな。
風之舞は世代ですw
その年は祈りの旅を吹いたけどね
風之舞 やっぱかっこいいわー
さくらのうた大好き!
ものすごく納得できる
風之舞好きだぁ!
ジジイ世代だけど「吹奏楽のためのアラベスク」が大好きです!
最早ディスコキッドは課題曲と別枠の何かよね。
じゅげむ、さくらのうた、天国の島。
私は中学の3年間しか吹奏楽とは関わっていないけど、このランキングに私が関わった曲が3つも入ってる...!
本当に課題曲合奏するのが一番大好きだったし、吹奏楽部は私の青春でした。
高校では縁がなくて吹奏楽は出来なかったけど本当はしたかったなあ。
ディスコキッドが課題曲だったのは知らなかったけどたくさん吹いたし楽しかったなあ。
思い出深くて全て大好きな曲です☺️
改めて神曲だなあと。
天国の島吹部でしたいなー
音楽室から流れる風之舞、初めは犬夜叉のBGMでもやってるのかと思ってた。
放課後いつも聞いてたなぁ。
風紋がないのが意外…
DASHじゃねええええかΣ(Д゚;/)/
えー...まじか...初めて知った...
センス良いな音楽担当。
DASHは天国の島以外にも吹奏楽の曲使ってた気がする🤔
制作陣に吹奏楽部出身のひとがいるのかな?
使ってますよー!
前動画だけど風紋は初見合奏、じゅげむは先輩が学年合奏でやって、さくらのうたはいつの間にか卒業式の定番、風之舞は小学生のときに初めてやった課題曲で、天国の島は学年合奏と定演で。思い出しかないなあ( .. )
5位から1位が凄く面白かったです
5位から4位まで、割と最近の和風な曲が来て、1位が安定のディスコキッドと、、、w
ディスコキッドは私が4歳の時の曲でした😅最近知った曲ですが、ノリの良い曲で一度やって見たかったです😊こう言う曲が課題曲と言うのもいいですよね😂
渚スコープ、波の見える風景、吹奏楽のためのインベンション第1番…ダメ?
さくらのうた、1年前の定期演奏会でやったなぁ…懐かしいわ、思い出ししただけで泣きそうになる曲よ…好き
風紋が6位なのが以外
順位は納得できるけど
個人差あると思いますが、やっぱりダントツで1位は『風紋』だと思っています。何かのアンケートにもありました。
風の舞やったけど打楽器人数少なかったから忙しくて楽しかったな
2012年の課題曲はどれもいい😭
ちなみにじゅげむが課題曲でした
ほぼ世代、、、聴く分には好きだけど譜面見てあ、これやばいって思ったの思い出した(語彙力無)
とりあえずディスコキッドやりたい、、素敵な動画をありがとうございます!!
吹きたい曲だらけや😭
ディスコキッドは定演で課題曲って知らないで吹いてたな〜笑
課題曲は最近のだけどある英雄の記憶がダントツですき
風之舞からの天国の島はやばい😭💓
寿限無のラッスンゴレライ感
ディスコキッドぉぉぉぉ!!
天国の島ァァァァァァ!!
どっちもピッコロが楽しい曲😎💕
天国の島、クラ目立つなぁ…!かっこいい!やりたいいいいい
50代のおじさんですが、1984C「シンフォニエッタ」、1983A「吹奏楽のためのインヴェンション第1番」、2004Ⅱ「エアーズ」がベスト3ですね。
さくらのうた、吹きました
作曲家の方がレッスンに来てくださってサインいただきました、、!
やった!『ディスコ・キッド』!
兄達が演った課題曲。これに惹かれて私もブラバン入部。ソロパート吹かせていただきました。最高に気持ち良かったな。
今でも胸が熱くなる一曲です。
ディスコキッド課題曲やのにこんな広い世代に知れ渡ってるって普通に考えて凄くない?🙂
天国の島最近友達とよく歌ってます笑
かっこいい。
ディスコキッドは先輩が吹いてたけど、私たちには吹かせてもらえなかった…🥲
最近の課題曲でディスコキッドみたいなの来ればなーって思う。そしたら面白いじゃん
ディスコキッドのチューバ、誤植でhi Dが出てくるんだよな笑
初めて見た時は!?ってなった懐かしい
中3で風之舞演奏したからめっちゃ思い出蘇る
風之舞いいいいい
天国の島はまじ吹いてみたい
風の舞中2の時の課題曲😭
ホルンの楽譜2ndと4th掛け持ちしてた🤣
天国の島は1回は絶対やりたい曲!!
年代バレちゃうけど、ラメセス二世が大好きで、ランキング入ってないのは残念です。
娘が現在吹奏楽部に入ってるので、親子でこの曲好き~❤️ってキャアキャア言ってます。
ディスコキッドが不動の一位?そんな時代に吹奏楽の記憶を刻まれなくて良かったと思う私は「風紋」「渚スコープ」「深層の祭」こそがベスト3課題曲と信じてる世代です。
確かに『風紋』は不動の1位ですよ。
1970年近辺にお生まれになった方は、やはりその辺ですよね。
波の見える風景も良いですよ👀👀
風之舞はNHKの淀工レポ番組で有名になった気がする。
天国の島は1日だけ部活のみんなでやった(というか遊んだ?)けどちゃんと時間かけてやってみたいなー
コンクールで自分たちの出番終わってその後聴きながら寝てたのを思い出した笑
コンクールで風之舞やったのが懐かしい!たまに聴きたくなるんだよなぁ
天国の島を聞いて鳥肌がやばい
さくらのうたいいなぁ〜
3出で課題曲吹けなかったのがつらい。
( ˙³˙) 実際に当時ディスコキッドをコンクールで演奏した人間にしてみれば 最近の課題曲は面白みが無いなぁ・・・と
はいはい、リアルタイムで演奏したんですね。すごいですねー。これで満足?
ディスコキッド初めて聞いた時課題曲だと思わなかった笑
うめ うめ 何もかも自慢にしか聞こえないニキ嫌い
@@うめうめ-f4b 何があったんや…
リアルタイムで演奏できたなんて…羨ましい限りです!!
風之舞って2004年だったんだ、、生まれてないやんw吹いてみたいな〜
ディスコキッド東京佼成ウインドオーケストラだよね?上手い👏
ディスコキッド一度
やってみたい。てか新人戦で
何度かしてる学校
見たことある
東北地方民謡によるコラージュとか、ジュビラーテ、小狂詩曲など、今でも、プロアマ問わず演奏され続けてる曲あるだろw
私もコラージュ押しです。東北住民には最高です。
じゅげむの作曲者さんに曲作ってもらって会った!!
やっぱさくらのうたはあるよんな🤣
大好き♡
じゅげむ超すきやったし、これで関西行けた☻ 💕
トントントンピーヒャラトントン😭😭😭