Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やままままさん、僕もいつも楽しみに拝見しております。家づくりにあたりだいぶ勉強させて頂いております!!これからも楽しみにしております。何回も観てます!!トークの勉強もさせてもらってます。
うわ、嬉しいです😆頑張ります!トークは、私も課題いっぱいです😇
築30年の大手住宅メーカー、約40坪の家です。オール電化です。家族は4~6人と曖昧にさせてください。日中も在宅家族がいるので、空調・照明は垂れ流し状態です。冬と夏は29畳用と8畳用のエアコンを、一日20時間くらいはつけています(冷暖房)。で、昨年は1年平均で均して月平均2万円くらいでした(最大値3.5万、最小値1万)。3年前は同じような条件で1.5万でした。遮熱・断熱に劣る家ですが、エアコン垂れ流せば何の問題もなく快適です。仮にエアコン代が年12万無駄にかかっていると仮定しても、高断熱にかかる費用と比べてどうでしょうか?年12万、10年120万、30年360万。新築で簡素仕様から高断熱オプションを選択したら、プラス360万どころじゃ済まないと思います。
ありがとうございます!20時間つけっぱなし!快適ですね😆10年、30年トータルの費用で比較する計算方法、私にとって結構画期的でした😳確かに初期費用だとローン乗っかってきますし!
更新頻度が多くてありがたいです!土地の固定資産税めちゃくちゃ安いですね😂
土地、安くて助かりました😆
太陽光発電あっても一時間万こえるのか。恐ろしい設備 補助金でできた爆弾
エアコンは自動運転が電気代が安いらしいですよ!
え、そうなんですか!今から自動に切り替えます😇
参考になるなあ
ありがとうございます!
不動産取得税は減免措置申告はされましたか?
確か…したと思います…記憶が🤯
太陽光パネルが有れば昼間にエコキュート沸かした方が良い見たいです!昼間の方が、気温も高いですし保温も夜までの時間が短く済むので!その分売電金額は減りますが。
そうなんですか!確かに、自家発電で賄えますし、変更しようと思います!※電気会社の料金プランも併せて見直してみます😅
土地の固定資産はどれぐらいでしょうか?高めの土地を購入したので気になっています…よかったら教えてほしいです
土地自体の金額はまだ 公開してないんです…😔いつか動画にしようと思います!
いつも楽しく拝見しています。おそらくエコキュートと同じぐらいIHクッキングヒーターが電力を消費していると思いますよ。そして・・・残念なお知らせですが、長期優良住宅は新築後5年間、固定資産税が1/2に減額されていますので、6年目からは固定資産税のお支払金額は現在の2倍になります。
確かに、IHも使ってそうです😅そうなんです、6年目から倍、目を逸らしておきます😇
いつも楽しく拝見しています!家の固定資産って減税(長期優良ですかね🤔)されてこの金額なんでしょうか😭
そうなんです、、5年後には倍です😇
家の固定資産税高いですね恐らく高い原因は・単純に40坪と大きいこと・積水ハウスなので鉄骨でしょうか?鉄骨だと高いです・インナーガレージは高い・太陽光が屋根一体型の場合は加算される後は細かい住設でって感じでしょうか3年(5年)の半額期間でこれだと期間過ぎたらえげつなさそうですね…
5年後2倍になる、、覚悟しておきます😇
建物が大きそうなのでてっきり土地は100坪以上あるとばかり思っていました。ウチは減税がなされず、不動産取得税200万位だったと思います。固定資産税課の家屋係と土地係の人達とは1年近く厳しい交渉しました。何回か本気でキレてしまいました。違法建築の調査と敷地減少40㎡はショックだった。地積更正も行って15万余分にかかりました。その甲斐あって固定資産税は30万位です。町内会は500円と思っていたら5000円!びっくり。電気もガスも水道もよくわかりませんが、先月まで妻へ毎月20万、先月から諸々合わせて妻から35万毎月徴収されます。めっちゃ多い!今は不労所得だけのやりくりで苦しすぎる。保険は入ってません笑火災は?だけど、地震では大丈夫!笑エアコンは200V にしたら驚くほど安くなり3台付けても前と変わらず。太陽光パネル良いですね。ウチもありますよ100wのが笑いいなぁ!
建蔽率ギリギリで建ててます😅なんか全てが規格外です😳しかも不労所得😳
@@yamamamamach 確かに規格外。主に株の収益、妻の資金協力で一括購入した中古戸建は豪華で住宅展示場規模。なのに建売価格で飛び付きました笑立地は大規模公園のスグ近くで公園はショッピングモール、駅、総合病院に隣接壮観なマンション群もある。でも広いので歩くと遠い笑落ちこぼれの絶望人生でしたが人生何が起こるか分かりません!一発逆転ではないので誤解なきよう。家の購入は二軒目。
今色々勉強中でお家の固定資産税は建ててから3年間は半額土地の固定資産税は人が住んでいるとみなされれば200㎡まで1/6の金額になるらしいです(`・ω・´)ゞ!!
勉強されてるの尊敬します…我が家も家建てる前に勉強しておくべきでした…あ、確か土地の固定資産税は、一般住宅用地であれば200㎡を超える部分も評価額の1/3になってたはずです!
やままままさんち水道代安いですね!!我が家は4人家族で2倍払ってます。湯舟は冬場しか使用しなくて、夏場は家族4人(子供が高校生と小学生)が1日1回だけシャワーです。車は古いのでめったに洗いません。食洗機は予洗いしてから毎日使用。食べ盛りなので皿もコップも水筒もたくさん。こんな感じで、水道代2ヶ月分で1万6千円いきます。1ヶ月だと八千円くらい。高校生の娘がけっこうシャワー長いのも原因かな~それぞれ個室で寝るようになり、8月は夏休みということもあり、電気代も1ヶ月で1万6千円いきました。(オール電化ではありません)水道光熱費は子供が大きくなるにつれて増えますね😅まぁ食費も塾代も全て増えていきますけどね😂仕方ないですね😅
本当に、今は子が3歳と0歳なのでまだ良いですが、育っていくにつれどんどん増えていきそうです😇頑張ります😇
やままままさん、本当にいつも面白いです!賃貸と分譲、どちらがお得なのか更に考えちゃいました(^-^;これからも動画楽しみにしています!
ありがとうございます!賃貸と分譲、私の中で答えは迷宮入りしました😇
今週も楽しく拝見させていただきました😊我が家も4人家族。建替え中で今は仮住まい中ですが築37年ヘーベルで水道代と電気代はやまままま家とほぼ同じ😐ただし・・・なぜかプラスで「ガス代」が電気代と同じだけかかってます😵子供がふたまわり大きいから仕方ありませんが、さらに家族全員の携帯電話が光熱費トータルをしのぎます😱これに各種社会保険やらNHK、新聞、ペットにかかるコスト・・・気絶しそうです😨追伸:太陽光の売電でひと月だけと言っても収支プラスの月があったのは新築後の楽しみができました😊新しい家が出来たら頑張ります😊
子供の携帯代、、我が家も降りかかってくる未来を想像してしまいました😇笑電気代トータル0円、一つの目標になります。我が家もできるところ節約して頑張ります!
やまままま様いつも楽しく光るトークを楽しみにしています。本日の固定費の動画も楽しく拝見させていただきました!私は建売を購入して10年になりますが、大変参考になりました。一つだけ気になる点がありましたので、ご参考になればと思いコメントさせていただきます。太陽光発電は売電されているのに、エコキュートは夜間で湯沸かしされているようですが、売電価格より夜間の電気料金の単価のほうが高いように思います。湯沸かしは日中時間帯に変更された方が、さらに光熱費が下がるのではないかと思いました。余計なお世話かもしれないですので、ご放念いただいて構わないです。これからも新しい動画を楽しみにお待ちしております。
貴重なご意見ありがとうございます!本当に嬉しいです。湯沸かし、日中時間帯に変更します😅
税金の取り方って、エゲツナイですよね、土地や建物って一つなのに名前を変えて課税される、二重課税なんじゃ?って思う。我が家も太陽光つけてます、さらに蓄電池も付けたので電気は買ってないですね。我が家は現金一括払いなのでローンはないです。ほぼ支払いは水道代位です。後は、年一でくる保険料と税金です。水道代は娘達が朝はシャワー、夜は普通に風呂に入るのでなんとなく高い気がします。更に、猫を飼っているのでエアコンはほぼ24h付けっぱなしです。
毎月のローンと電気代がないだけで気持ちがかなり余裕生まれそうです、、羨ましい😇
電気代で急にダサくなるの好き。
ポイントは文字のフォントと色😇
やままままさん、僕もいつも楽しみに拝見しております。
家づくりにあたりだいぶ勉強させて頂いております!!
これからも楽しみにしております。
何回も観てます!!トークの勉強もさせてもらってます。
うわ、嬉しいです😆
頑張ります!
トークは、私も課題いっぱいです😇
築30年の大手住宅メーカー、約40坪の家です。オール電化です。家族は4~6人と曖昧にさせてください。
日中も在宅家族がいるので、空調・照明は垂れ流し状態です。
冬と夏は29畳用と8畳用のエアコンを、一日20時間くらいはつけています(冷暖房)。
で、昨年は1年平均で均して月平均2万円くらいでした(最大値3.5万、最小値1万)。3年前は同じような条件で1.5万でした。
遮熱・断熱に劣る家ですが、エアコン垂れ流せば何の問題もなく快適です。
仮にエアコン代が年12万無駄にかかっていると仮定しても、高断熱にかかる費用と比べてどうでしょうか?
年12万、10年120万、30年360万。新築で簡素仕様から高断熱オプションを選択したら、プラス360万どころじゃ済まないと思います。
ありがとうございます!
20時間つけっぱなし!快適ですね😆
10年、30年トータルの費用で比較する計算方法、私にとって結構画期的でした😳
確かに初期費用だとローン乗っかってきますし!
更新頻度が多くてありがたいです!
土地の固定資産税めちゃくちゃ安いですね😂
土地、安くて助かりました😆
太陽光発電あっても一時間万こえるのか。恐ろしい設備 補助金でできた爆弾
エアコンは自動運転が電気代が安いらしいですよ!
え、そうなんですか!
今から自動に切り替えます😇
参考になるなあ
ありがとうございます!
不動産取得税は減免措置申告はされましたか?
確か…したと思います…記憶が🤯
太陽光パネルが有れば昼間にエコキュート沸かした方が良い見たいです!
昼間の方が、気温も高いですし保温も夜までの時間が短く済むので!
その分売電金額は減りますが。
そうなんですか!
確かに、自家発電で賄えますし、変更しようと思います!
※電気会社の料金プランも併せて見直してみます😅
土地の固定資産はどれぐらいでしょうか?高めの土地を購入したので気になっています…よかったら教えてほしいです
土地自体の金額はまだ 公開してないんです…😔
いつか動画にしようと思います!
いつも楽しく拝見しています。
おそらくエコキュートと同じぐらいIHクッキングヒーターが電力を消費していると思いますよ。
そして・・・残念なお知らせですが、長期優良住宅は新築後5年間、固定資産税が1/2に減額されていますので、6年目からは固定資産税のお支払金額は現在の2倍になります。
確かに、IHも使ってそうです😅
そうなんです、6年目から倍、目を逸らしておきます😇
いつも楽しく拝見しています!家の固定資産って減税(長期優良ですかね🤔)されてこの金額なんでしょうか😭
そうなんです、、
5年後には倍です😇
家の固定資産税高いですね
恐らく高い原因は
・単純に40坪と大きいこと
・積水ハウスなので鉄骨でしょうか?鉄骨だと高いです
・インナーガレージは高い
・太陽光が屋根一体型の場合は加算される
後は細かい住設でって感じでしょうか
3年(5年)の半額期間でこれだと期間過ぎたらえげつなさそうですね…
5年後2倍になる、、
覚悟しておきます😇
建物が大きそうなので
てっきり土地は100坪以上あるとばかり思っていました。
ウチは減税がなされず、不動産取得税200万位だったと思います。
固定資産税課の家屋係と土地係の人達とは
1年近く厳しい交渉しました。
何回か本気でキレてしまいました。
違法建築の調査と敷地減少40㎡はショックだった。
地積更正も行って15万余分にかかりました。
その甲斐あって固定資産税は30万位です。
町内会は500円と思っていたら5000円!びっくり。
電気もガスも水道もよくわかりませんが、先月まで妻へ毎月20万、
先月から諸々合わせて
妻から35万毎月徴収されます。
めっちゃ多い!
今は不労所得だけのやりくりで苦しすぎる。
保険は入ってません笑
火災は?だけど、地震では大丈夫!笑
エアコンは200V にしたら驚くほど安くなり
3台付けても前と変わらず。
太陽光パネル良いですね。
ウチもありますよ100wのが笑
いいなぁ!
建蔽率ギリギリで建ててます😅
なんか全てが規格外です😳
しかも不労所得😳
@@yamamamamach
確かに規格外。
主に株の収益、妻の資金協力で
一括購入した中古戸建は
豪華で住宅展示場規模。なのに
建売価格で飛び付きました笑
立地は大規模公園のスグ近くで
公園はショッピングモール、駅、
総合病院に隣接
壮観なマンション群もある。
でも広いので歩くと遠い笑
落ちこぼれの絶望人生でしたが
人生何が起こるか分かりません!
一発逆転ではないので誤解なきよう。
家の購入は二軒目。
今色々勉強中で
お家の固定資産税は建ててから3年間は半額
土地の固定資産税は
人が住んでいるとみなされれば
200㎡まで1/6の金額になるらしいです
(`・ω・´)ゞ!!
勉強されてるの尊敬します…
我が家も家建てる前に勉強しておくべきでした…
あ、確か土地の固定資産税は、一般住宅用地であれば200㎡を超える部分も評価額の1/3になってたはずです!
やままままさんち水道代安いですね!!
我が家は4人家族で2倍払ってます。
湯舟は冬場しか使用しなくて、夏場は家族4人(子供が高校生と小学生)が1日1回だけシャワーです。
車は古いのでめったに洗いません。
食洗機は予洗いしてから毎日使用。食べ盛りなので皿もコップも水筒もたくさん。
こんな感じで、水道代2ヶ月分で1万6千円いきます。
1ヶ月だと八千円くらい。
高校生の娘がけっこうシャワー長いのも原因かな~
それぞれ個室で寝るようになり、8月は夏休みということもあり、電気代も1ヶ月で1万6千円いきました。
(オール電化ではありません)
水道光熱費は子供が大きくなるにつれて増えますね😅
まぁ食費も塾代も全て増えていきますけどね😂
仕方ないですね😅
本当に、今は子が3歳と0歳なのでまだ良いですが、育っていくにつれどんどん増えていきそうです😇
頑張ります😇
やままままさん、本当にいつも面白いです!
賃貸と分譲、どちらがお得なのか更に考えちゃいました(^-^;
これからも動画楽しみにしています!
ありがとうございます!
賃貸と分譲、私の中で答えは迷宮入りしました😇
今週も楽しく拝見させていただきました😊
我が家も4人家族。建替え中で今は仮住まい中ですが築37年ヘーベルで水道代と電気代はやまままま家とほぼ同じ😐
ただし・・・なぜかプラスで「ガス代」が電気代と同じだけかかってます😵
子供がふたまわり大きいから仕方ありませんが、さらに家族全員の携帯電話が光熱費トータルをしのぎます😱
これに各種社会保険やらNHK、新聞、ペットにかかるコスト・・・気絶しそうです😨
追伸:
太陽光の売電でひと月だけと言っても収支プラスの月があったのは新築後の楽しみができました😊
新しい家が出来たら頑張ります😊
子供の携帯代、、
我が家も降りかかってくる未来を想像してしまいました😇笑
電気代トータル0円、一つの目標になります。
我が家もできるところ節約して頑張ります!
やまままま様
いつも楽しく光るトークを楽しみにしています。
本日の固定費の動画も楽しく拝見させていただきました!
私は建売を購入して10年になりますが、大変参考になりました。
一つだけ気になる点がありましたので、ご参考になればと思い
コメントさせていただきます。
太陽光発電は売電されているのに、エコキュートは夜間で湯沸か
しされているようですが、売電価格より夜間の電気料金の単価の
ほうが高いように思います。
湯沸かしは日中時間帯に変更された方が、さらに光熱費が下がるの
ではないかと思いました。
余計なお世話かもしれないですので、ご放念いただいて構わない
です。
これからも新しい動画を楽しみにお待ちしております。
貴重なご意見ありがとうございます!
本当に嬉しいです。
湯沸かし、日中時間帯に変更します😅
税金の取り方って、エゲツナイですよね、土地や建物って一つなのに名前を変えて課税される、二重課税なんじゃ?って思う。我が家も太陽光つけてます、さらに蓄電池も付けたので電気は買ってないですね。我が家は現金一括払いなのでローンはないです。ほぼ支払いは水道代位です。後は、年一でくる保険料と税金です。水道代は娘達が朝はシャワー、夜は普通に風呂に入るのでなんとなく高い気がします。更に、猫を飼っているのでエアコンはほぼ24h付けっぱなしです。
毎月のローンと電気代がないだけで気持ちがかなり余裕生まれそうです、、
羨ましい😇
電気代で急にダサくなるの好き。
ポイントは文字のフォントと色😇