【解説】円堂ならぬダイヤモン堂!?アレオリ版円堂守の必殺技まとめてみた【イナズマイレブン】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【チャンネル登録】
/ @きんぐう
【ゲームチャンネル】
/ @俺がきんぐう
【Twitter】
/ kingu0722ou
【インスタ】
/ kingu171011
【オススメ動画】
【解説】イナズマイレブン新作、延期の歴史を振り返る【英雄たちのグレートロード】
• 【解説】イナズマイレブン新作、延期の歴史を振...
【不遇】イナズマジャパンに選出されたにも関わらず必殺技がない男、坂野上昇【イナズマイレブン】
• 【不遇】イナズマジャパンに選出されたにも関わ...
【オリオンの刻印】イナズマジャパンに選ばれそうで選ばれなかったキャラ4選【イナイレ】
• 【オリオンの刻印】イナズマジャパンに選ばれそ...
【悲報】4月8日もイナイレ新作の情報はきませんでした。俺は嘘つき。【英雄たちのグレートロード】
• Video
【イナイレ新作】最悪の事態。最新情報はきませんでした。【英雄たちのグレートロード】
• 【イナイレ新作】最悪の事態。最新情報はきませ...
#イナズマイレブン
#イナズマイレブンgo
#きんぐう
#円堂守
#アレスの天秤
#オリオンの刻印
#英雄たちのグレートロード
最後の「どけぇ!」が「任せろ!」になるだけでこんなに長く言われることもなかったんだよな
それなあ。
おにぎり!
わかる
あとの問題はスーパーメガトンヘッドのスーパーはどっから出てきた問題(時系列)と作画だけ
偽円堂は技で本物と差別化できてて好き
エイリア学園が来なかったなりに、世界への対抗策を模索してたのはかなり良かったと思う
無印最終戦の円堂「みんなで守り、みんなで攻める!俺達はみんなで世界一になるんだ!」
オリオン最終戦の円堂「ど け ぇ !」
マジで頭おかしなるで
彼は円堂ではなくて遠堂だからね…
遠堂だと思い込んでる一般男子中学生
オリジナルとは、ほど遠いから、遠堂.....😄
遠藤負ける君
無印の方でも技の最終確認したい時に次は俺に任せてくれ!って言って新技で決めたりする事はあったけどどけぇ!は無かったなぁ
何気にゴールに側面とか上空の概念追加させたのホント沼だと思う
そういうのはバナナシュートとか、パーフェクトコースで十分。あれはそういう技だってなるから(個人的な意見)
少しぐらいなら良いと思うけど、あまりにもそればっかりだとちょっとね。
普通に上に向けて使えよ。とか横に向けて使えよって話になるしなんか小細工とか小手先過ぎて力のぶつかり合いとか全然なくてアレス円堂本当嫌い。
風神雷神からダイヤモンドシリーズまでの必殺技乗りかえのペースが早すぎる
風神→わかる
雷神→わかる
ゴースト→誰だお前
個人的にゴーストは好き
誰だよ感はあるけどコンセプトは結構いい感じ
@@ch-kunkunどこがやねん😂小学生とかだと大して意味わからんから納得するだろうけどw
友情のゴッドハンドは仲間からエネルギーを貰うというより一方的にエネルギー吸収してそう
「どけぇ」より「俺に任せろ!」とか「皆いくぞっ!」の方がまだ円堂らしい
ダイヤモンドパンチはカメラワークとか普通に
かっこよくて好き
仲間を信頼せず「どけぇ!」とか言っといて、友情のゴッドハンドは草枯れる
多分自分一人で止めれる信用してくれてきな意味でしょう😊
単純に邪魔って意味かと笑
任せろ なら良かった。
これが本当の無頼ハンドなんだよなぁ…
まあキーパーには視界大事だしね(適当)
キーパー技を出すスピードが遅くて発動出来ず失点はまだわかるが
キーパー技を出したのにボールの角度がどうのこうの言われて失点は超次元サッカーとしてはダメだよ
3体も魔人出しといて上からのシュートは対応できませんってマジでおもろい
体を捻り気を溜める要素が発動の遅さに繋がりスノボー特訓から速度アップに至り、安易な新技交代にしないところが良かった
壁山「ボールの角度どうこうなんて言ってるくらいならゴールを吹っ飛ばします」
天空隼弾に破られる風神雷神ゴーストさんは「上からシュート撃たれると技自体がスカる」じゃなくて「高角度からの圧力に弱い」みたいな方向性ならよかったのになって感じる
10人がかりの連携技で3体のマジンを押し潰してゴールを決めるみたいな演出があれば絵的にも派手になりそうだし、相手チームの連携や絆の強さもより印象付けられただろうし、
何より背が高くフィジカルに優れる砂木沼・西蔭が加わることで上からの圧力に対抗することへの説得力も生まれただろうに
@@アキラメロン-b4g それめちゃくちゃ良いですね!
天性の才能が宿っている
ってのを豪炎寺が言ったのが嫌すぎる
大介の特訓ノートを読んでない世界線の偽円堂
偽物のマジンザハンドとはいえノートなしで習得できたのはすごい
@@たまにダジャレを言うカースモー 偽円堂は天性のサッカーセンスが宿ってるからね()
@@たまにダジャレを言うカースモー ノートというよりグローブのおかげせつもあるからなぁか
大介がガチで死んだ世界線の円堂
偽円堂が見つけた世界線偽円堂「なにこの字!汚くて読めないな!」
ネーミングセンスのある目金と本物の円堂いないことが悔やまれる
とても致命的で草。
遠藤さんしかいねぇや
アレオリを神作にしようとしたら無印で良くなる謎作品
やっぱり円堂は努力+アイディアとか気付きでの技取得よな
円堂がパクったなんて言うわけないだろいい加減にしろ!
って感じですな…
クラリオ戦の前に能力アップの為に他のキーパーの技を練習する、スーパーゴッドハンドでもまだ圧縮が足りない(不安が残ったまま試合へ)、とかの描写があればダイヤモンドハンドやアームも納得できたんだろうけど、ほんと特訓パートが無いのが悔やまれる
動画のように特訓しても出来なかった技が試合で完成したりちょっとしたアドバイスで思い付いた技(イジゲン・ザ・ハンドとか)なら円堂ぽくて好きなんだけど
ねぇ…
曲がるダイヤモンドはさすがにネタと思いたい
@@りあ君-b1d 曲がるドラゴンクラッシュもいけそう
@@someoka.raimon それなら曲がるモグラみたいに地中動き回るラストリゾートとか出てきそう
普通にエイリア攻めてきた方が良くなると言う謎
ダイヤモンドパンチの評価凄い共感。殴った後の躍動感が良かった
友情のゴッドハンドも技だけ見れば普通にカッコいいと思う
友情のゴッドハンドも技モーションはオメガザハンドのパクリだしねぇ
風神雷神は無印時代ならもっとデザイン凝っててカッコよかったと思う
単体のライジン・ザ・ハンドも見てみたい
正に「イナズマ」の最終形態って感じで
あんな安っぽいデザインじゃなくてムキムキのマジンさん(雷神)ともう一体のマジンさん(風神)のド派手な合体技で、披露したあとに「これがじいちゃんのマジン・ザ・ハンドを超える俺だけの必殺技だ!」とか言って直後にメガネが技を命名、メチャクチャアツい展開になってたんだろうな…
風神雷神まではいい
場違いゴーストさんは帰ってください
それな
風神雷神を無印でみたい
雷神はマジン・ザ・ハンドの正統進化で風神は雷神よりパワーは弱いけど風の力でどこに来てもとれる技で使い分けたりしたら面白そう
最近イナイレの話になると、必ずネガティブな話になるの悲しいわ……
ゲームの話をしようとすると、発売延期や詳細があまり分からないし
アニメの話をしようとすると、どうあがいてもアレスオリオンの悪夢が頭をよぎる……
だいぶ柔らかく表現してるきんぐうさんにすら「嫌い」って言わせるとか相当やぞ・・・
クラリオ戦の全てダイヤモンド系の技でクラリオに対抗するシナリオは安直過ぎた感がある
もうちょい(キーパー)技のバリエーションを増やすかシンプルにGやV等のイナイレらしい進化で応戦する形でもよかったかも
円堂らしいかどうかはさておきダイヤモンド系の技結構好き
とりあえずダイアモンド系の技は円堂の技とは認められない
風神雷神は設定だけなら守りの雷神、攻めの風神みたいな感じで妄想できるから好き
もっといろいろ練れば正史の円堂のキーパー技では雷神さんが頑張ってて、シュート技(主にジェットストリーム)では演出では登場しないけど風神さんが頑張ってたみたいな設定に出来そうなのになぁ
ゴットキャッチやグレイトさんはゴースト(アシュラ)に該当するとか派生設定も作れる
仲間が守ろうとしてくれてるのに
どけぇ はおかしいし
その後友情を語るのはやばい
しかも他国との即席チームでそれやりだすのがキツい
苦楽をともにしてきた仲間でもなんでも無いのに
@@BANETAMA 栗松にどけぇと言いつつ、風丸、壁山からパワーを借りるとかなら分かる
マジンの力を一点に凝縮させることでダイヤモンドのような高密度のキャッチ力を生み出し、ついに世界最高峰のシュートを止めることに成功した円堂。
ところが相手はキャッチ力が一点に凝縮したことで範囲が狭くなった弱点を突き、威力そのままにシュートを曲げてコースをズラすことでその新技さえもあっという間に攻略してきた。
威力を凝縮しないと必殺シュートを止められず、範囲を広げないと必殺シュートに満足に触れることすらできないジレンマで円堂は再び窮地に陥ったが、
広範囲を得意とする味方キーパーの技を参考にさらに新技を進化させ、一点のキャッチ力と広範囲への対応力を両立させる無敵のキャッチ技が完成。
その新技で相手のシュートをことごとく防ぎ、見事に世界最強クラスの選手とも渡り合えるほどのキーパーへと成長を遂げた。
要点だけまとめると熱い展開に見えるんだけどなぁ……
この説明文だけ見たらバカに熱い展開なんやけど笑笑
お互いがお互いの技を進化して高め合ってる感は悪く無いんだよな
ただやっぱダイヤモンドアームは円堂らしくなかったわ
熱いとおもうし、なんであんなに荒れてんだってレベルで良シナリオ。
範囲とか凝縮とか理屈こねてるのがもうダメ。ガチンコ勝負が魅力なのにヘタクソな能力バトルにしたらそりゃシリーズファンは満足しないよね。
小さくして、密度を高めて頑丈にするって発想は好き
何回聞いても曲がるダイヤモンドレイの事前の自主申告笑うw
ダイヤモンドアームも嫌いやけどその後に豪炎寺が円堂は天性のサッカーセンスがある言うのもゲロ吐きそうになる
それを読まされてる声優ももっとゲロ吐きそうだったんだろうな…
関係値薄いキャラに言わせるならともかく、よりにもよってずっと一緒にやってきた豪炎寺にそれ言わせるのほんまゴミ
円堂は才能キャラにしたのは円堂のアイデンティティを潰したことと一緒だから非常に罪深いと思う。実際自分は「怠け者の俺に努力を教えてくれた円堂はもういないんだ・・・。」とすごくガッカリした。
当時アレスの利根川戦の時に円堂は新技何使うんだろうなって思ってたら風神雷神が出て鳥肌立ったのを覚えてます
ゴーストとアシュラも好き
ダイヤモンドアームは嫌いだけど、ダイヤモンドパンチはとっさの起点が円堂感あって自分も好きです
爆裂パンチとかそんな感じだったしね
アレオリの円堂よりもGOに出てきた
メカ円堂の方がよっぽど円堂守
円堂が初めて大介の特訓ノート頼らずに自力で習得した技である熱血パンチの進化と感じられるダイヤモンドパンチが他のダイヤモンドが嫌いでもこの技だけは好きな人は多いと思う
普通にカッコ良いし、クラリオとの新技合戦が面白かったってのもある。
マジン+ドリル+盾=アシュラってのが一生理解できない
円堂が使うのとは別にして風神雷神自体は嫌いではない
スーパーゴッドハンドは設定が好き、無印で出てきても良い気がする。ただ特訓はタイヤが良かった
ダイヤモンドとかをパクるんじゃなくていかりのてっついやイジゲンザハンドみたいな円堂の必殺技を出して欲しかったね……
マジでそれな(笑)でも変な感じになってそう
いっそのことでないで欲しかった
リッチな宝石系が絶望的に似合ってないのに3つも新技として取り入れてんのホンマゲロ吐く
まだメカ円堂のペンギンザハンドの方が円堂らしさはあった
アシュラ・ザ・ハンドなら少し許してしまいそうだった自分が悔しい
じゃあ
風神雷神→マジン・ザ・ハンドD(タブル)
風神雷神ゴースト→マジン・ザ・ハンドDG(ダブルゴースト)
なら許せたってことかい?
@@aderiae-house すまないが風神雷神はそんな好きやないからなぁ‥‥
ゲームの設定無視するならマジン→ムゲン→アシュラがええなぁ‥‥ほんで立向居が正義の鉄拳よ
@@aderiae-houseダブルはwやろ…
@@ktsn-m9m
イナイレの世界においてダブルはDだぞ。ファイアトルネードダブルドライブ。
10年ちょい先の技だから参考にて良いかは微妙だけど
努力で能力の維持 能力の開花をさせるキャラなのに練習シーン無しは確かに草だよなぁ
無印やGOの必殺技って正面からぶつかるパワー対パワーで相手の必殺技破るのに対してアレオリって必殺技を側面シュートや落下地予想なんかの小細工で破る演出あるからホント萎える
正直な所、無印やGOでもちょいちょい小細工してた気がする(例:染岡さんと誰かの連携技とかぶっ飛びジャンプしてた頃のピカチュウとか)けど
アレオリの小細工のやり方はほぼ超次元でもなんでもないからなんかなあ……と思う
GOの時にサッカーじゃないと叩かれたのでアレオリはリアル寄りになったんですよね
@@ginanmika3333 無印は同じ小細工でも必殺技に昇華していたりなど演出が良かったが、アレオリは演出が悪すぎた。
@@kkkk31826 小細工でも必殺技に昇華って点はアレオリでもダイヤモンドレイ→曲がるダイヤモンドレイみたいな事はやってたけど(円堂のダイヤモンドアームとかも)何故かクソ演出に見えるから凄いと思う。
アレオリには一部の要素は無印GOを踏まえた上で理解はできるのに何故かクソ演出に見えるという言葉で表せないヤバさを持ってるな……
弾道補正とかはギャグシーンにしなければ良かったのにと常々思ふ
側面からのシュートとかもう暗黙の了解みたいとこあるのに
そんなリアリティ急に出されてもそもそもわざ出すための対空時間おかしいとか色々あるやん笑
無印では「無限の壁」という鉄壁のディフェンスに対して、ダイヤモンドの攻めをすればいいという発想で「イナズマブレイク」という必殺技が生まれました。
今作では文字通りダイヤモンドの攻めの「ダイヤモンドレイ」に対して「ダイヤモンドハンド」等の必殺技が生まれました。
アレオリにモヤモヤする原因の一つとして、新しい必殺技が誕生した時に高揚感をまるで感じなかったのがあると思います。
無限の壁を破るためのイマズマ「ブレイク」。名前も理に適っているし、展開も起死回生の一手という感じでとても熱かったと思います。
ダイヤモンドシリーズは名前が敵の技からのパクリな上に円堂感がなく、展開は矢継ぎ早な感じで新必殺技のラッシュだったにも関わらずまるで盛り上がることができませんでした。
キャラクターに背景があるように必殺技にも生まれた背景があるほうがストーリーとして厚みが出ることは間違いなく、また必殺技の名前もキャラクターのイメージに合った名前のほうが親しみやすくなるんじゃないかと思いました。
風神雷神やザアシュラはカッコよかったから次の技がダイヤモンドだったときは何コレ?感が凄かった
阿修羅さん名前が気に入らないって人が多かったイメージ
神からダイヤモンドに格落ちするの誠に草
ザアシュラは好き
ザ・アシュラはカッコいいし、アニメでは無限の壁位しかなかった連携キーパー技と言う点では好きだけど、
天空隼弾を野坂があっさりと足でカットできる程度なら、態々アシュラ完成に拘らなくても円堂なら技使わずとも止められる筈なのに……
いや、、野坂は神の力を持ってるからカットできたんだと思う
やっぱりアイデア出せる人は自由にやらせるのではなく、舵取りしてやりながらやらせる方が良いんだな
技に角度とかくだらない要素足したのが失敗
その通り
くだらないに尽きる
魔神を出す方が派手で好きですが、偶然でしょうけどかつてダイヤモンドの攻めを提案した円堂がダイヤモンドの技を得るのはちょっと好きだったりします。
友情のゴッドハンドはどけぇよりも連携する味方選手がこの世界線の円堂とは関わりの少ない選手だった方が個人的に気になりました…
「どけぇ」はひどすぎる。 無印のイナイレは最高だった。
ダイヤモンド合戦嫌いって言う人いるけど個人的には、咄嗟にキャッチからパンチに切り替えたシーンは初期のイナイレみたいで好き
ただしアームテメェはダメだ
6:29 友情❌ 命令⭕️のゴッドハンドだな
初代・GOの技はかっこよかったなぁ。
風神雷神ゴーストまでは普通にかっこよくて好き
友情のどけぇハンドというか、もはや
どけぇのどけぇどけぇですよ(?)
「◯◯に弱いとこをついた」は確かに合理的なんだけど…こういうのは必殺技VS必殺技の真っ向勝負で戦って欲しかったなぁ…
仲間を信頼してゴールを離れることすらある円堂がどうしてこんなことに
円堂は危ないから仲間に対してどけぇ!って言ったと自分では思っている
敵がせっかくダイヤモンドなら、円堂には砕いて欲しかった
ダイヤモンドは砕けない
ダイヤモンドの守くん
靭性は高くないから鉄のハンマーでなら砕けるんだよね...
ハンマー...鉄槌...
@@山田太郎-e5w2s
いかりのてっついさんがここに来て大活躍する…?
円堂の天才はエジソンと同じで99%の努力と1%のヒラメキだと思っていたんだがなぁ
それ1%のヒラメキがめちゃくちゃ大事って意味で努力の重要性を示した言葉じゃないからね
もうグレートロードはいいから無印1~3をそれぞれ章に分けてレベルをキャップ解放、技を入れ替え可能ストックみたいにして続けていくリメイク版作ってくれ
シュートの角度問題で止められないの好き
体を右に向けたり左に向けたりしたら止められそうなのも好き
円堂を天才設定にしたら本物の天才であるペガサスの人はどこまで凄い存在になるんだ……
アレスって今までのと違って、いろんな方向からシュート打てるんやな
普通のゴッドハンド一度も使ってないの草
アレス以前のイナイレは「技はイメージです。」で済むところがあった。豪炎寺のシュートで火傷する人いないし、綱海のシュートで濡れる人もいない。
でもアレス以降は技に変な理屈をつけて超能力にしてる。1番ひどいのがヘブンズタイム
パワーとパワーのぶつかり合いが見たいわけで
側面とか上からのシュートとか、そういう概念いらねんだよなぁ…
風神雷神ゴーストの初登場はBGMも相まって痺れたのに即リストラされて悲しい イジゲン編み出した後もいかりのてっついV2とか出てたから、本戦でもシュートブロック+風神雷神ゴーストとかやって欲しかった
ザ・アシュラまではまだギリギリ許せた
風神、雷神、ゴーストが合体して魔神グレイトになったら熱かった。
バダップ「この世界線の円堂はもう色々とダメかもしれない…」
やっちゃってください王牙学園の皆さん…
エイリア攻めてこない設定なら円堂がムゲン・ザ・ハンド使う展開期待してたのになぁ、、、
ムゲン・ザ・ハンドの書かれた特訓ノートって陽花戸中にあって、エイリア攻めてこないから陽花戸中行く機会ないから無理じゃない
@@ギャラクティカフォール あ、そっか
@@ギャラクティカフォール でもアツヤが生きてることにしたりしてるわけだからその特訓ノートが円堂の手に渡るっていう展開も作ってほしかったわ笑
@@ギャラクティカフォール
円堂を利根川じゃなくて、陽花戸中に行かせてたら出来た
ダイヤモンドアームでてきた時ここからムゲン・ザ・ハンドに進化くるか?って期待しましたねぇ!
今までのイナイレはゲームだと秘伝書を入れても6つまでしか技を覚えられなかったけどオリオンの刻印の円堂は覚える技が6つを超えているからどうするつもりだったんだろう?
スーパーゴッドハンドとどけぇハンドはストーリーの演出限定じゃない?
そんでダイヤモンドシリーズは1つに統合されるとか
キーパー技が側面から弱かったり上からの攻撃に弱かったり曲がるシュートに弱かったり…これがイナイレなんか??
私はスーパーゴッドハンドが好きですねアレスだとザ・アシュラがカッコよすぎて感動しました❗️余談ですけど円堂の必殺技だと何気にいかりのてっついが1番好きです
2:47 そもそもザ•アシュラって名付け方おかしいですよね。昔なら母音始まりの技に定冠詞をつける時は英語の弱形に合わせて必ずジにしていたはずです。(ex. ジ•アース、ジ•エンド)
だからザ•アシュラって名前を見た時残念で仕方ありませんでした。
こっちの円doさんも「練習はおにぎりだ!」して欲しいもんだぁ
どけぇtheハンドの円堂はブルーロック出身説
エゴイストってことか
円堂が急に3番隊隊長になったって友達から聞いて「何言ってんだこいつ」って思ったけどほんとにそうなっててビビった
アレオリ未視聴やけどダイヤモンド系はちょっと受け付けんかなぁ
やっぱ円堂はゴッドハンド派生の黄色が似合うわ
本当の円堂は「どけぇ亅じゃなくて「まかせろ」だろ
風神雷神ゴーストは名前以外はマジでカッコいい。よりデザイン練ったらガチでめっちゃいい技になると思う
擬音とよくわからんスケッチだけで必殺技を完成させてるから天性のサッカーセンスがあると思う(無理やり)
ザ・アシュラが完成するまでに野坂が軽くセーブしてたの本当に萎えたわ。
どけっ!と言う以前に即席チームでアフロディ以外円堂と特に接点ないのに友情と言ってるのがまずおかしい
角度とかの問題じゃなくて技と技のぶつかり合いが大好きなのは私が子供だからでしょうか。
あなただけじゃないので安心してください。技と技のぶつかり合いは熱くて格好良くて互いに全力ですもんね
パラレルの世界線なら化身との差別化とか考える必要なさそうだけどな
自分のことを円堂守だと思い込んでるそっくりさんだろこれ
側面
これが低次元サッカーだ!!!
ダイヤモンド技の評価凄く同感ですわ。ホント、オリジナル技を持ちつつ他人の技を応用する事に定評があるキャラならともかく。
勿論ダイヤモンドパンチは好きなんですけど
アレオリの円堂と無印GOの円堂守は同一人物じゃないってはっきりわかんだね
センスキャラじゃない泥臭いキャラなのがいいんだよな
アニメの「トリプルディフェンス」の方がよっぽど「友情のゴッドハンド」な件
まだダイヤモンドは「ダイヤモンドにはダイヤモンドだ!」みたいな発想しそうだからギリ我慢したけどダイヤモンドアームーンは許せない
ここは任せろ! からの信頼のゴッドハンドならまぁ良かった
風神雷神・ザ・ゴッドみたいな名前で後ろにいつもの彼を出すのじゃダメなのだろうかと思ったゴースト
ボールの角度云々を超次元サッカーで言い出したらゴールずらしが最強やんけ
誰が何と言おうと、アレス、オリオンの円堂守は、円堂守とは思いたくないし、絶対に認めない。
改悪にもほどがある