【異界駅】「ひつか駅」東京に現れた真っ白な不思議駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 117

  • @ゼットんインパルス
    @ゼットんインパルス Год назад +2

    異界駅検証、面白いテーマです

  • @及川和明-r6k
    @及川和明-r6k Год назад

    ひつかえきとは、もしかすると小平から国分寺方面に、八坂神社駅が有ると思うんですけど、2、3駅先が終点でもあるので 12:14

  • @ねこぴ-s8o
    @ねこぴ-s8o Год назад +1

    こういう異界駅の近くってさぎのみやって駅多いねー
    きさらぎ駅があるって言われてる辺りにもさぎのみや駅あるし

  • @正之-p8v
    @正之-p8v Год назад +1

    異界駅へ行った人は皆、寝てますよね。
    仮想現実を味わう為に、我々はヘッドホンやゴーグルを装着しますが、異界駅へ行った人はヘッドホンやゴーグルなしに仮想現実を味わえる人なのかもですね♪

  • @名無しのごんべえ-m6g
    @名無しのごんべえ-m6g 2 года назад +2

    これもまた夢の話が異世界駅の話になっている様な・・・・。

  • @tadanariiwase6636
    @tadanariiwase6636 Год назад +2

    以前、まだ安比奈線が休止線だったころに探索しました。当時は線路も健在で架線柱もありましたが、廃線になった今では線路の撤去も進んでいるみたいですね。

  • @紗音みき
    @紗音みき 3 года назад +4

    いつも楽しみに拝見してます。
    4:184:19?辺りで画面真ん中からちょっと上の辺りの地面で何かが光ったのは何だろう?
    何かの反射?
    ちょっと気になったのでコメントしました。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      何か映ってますね。
      私には左下から右上に向かって何かが飛んでいくように見えました。
      虫か何かが映ったのかも・・・。

  • @anthem1982
    @anthem1982 2 года назад +1

    安比奈…たしか元祖きさらぎ駅では比奈という村に迷い混んでたよな。
    比奈っていうのは日本の古語で異界に関係あるのかも。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  2 года назад +2

      比奈という駅もあり動画にしたこともあるのでぜひ見てみてください。ちなみに当チャンネルでは比奈→鄙(田舎)ではないかと予想してきます。

  • @ブ男はセクハラ
    @ブ男はセクハラ 3 года назад +3

    最後の廃線跡に列車が来た方が怖い話しに成るな。時空を越えてSLが現れては消えたとか🕰️🚂

  • @MusicalActor-マッキー
    @MusicalActor-マッキー 3 года назад +8

    お疲れ様です~
    異界駅怖いけど
    興味が引かれます(笑)

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      いつもありがとうございます。
      異界駅は本当に興味深いものがありますよね。
      実際に舞台になった場所に行くのは、聖地巡礼のような気持ちですが、なかなか面白いものです。

    • @MusicalActor-マッキー
      @MusicalActor-マッキー 3 года назад +2

      自分も異界駅探索頑張ります(笑)

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      頑張ってください!
      新しいことがわかると良いですね!

  • @johnnygepp7238
    @johnnygepp7238 3 года назад +5

    地道な現地?調査お疲れ様でした!因みに自分の最寄りは西武S線のH村山駅です。駅前に〇村けんの銅像が建ちました。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      ありがとうございます!
      他の人が普段生活しているところを“異界駅のあるイワクつきの土地だ!”みたいにしたくないので、それなりに気を付けた表現をしているのですが、いかがでしたか?
      銅像が立ったのは、ちょっと悲しいですね。何もなければまだ生きていただろうに・・・。

  • @waterloo0026
    @waterloo0026 3 года назад +17

    昔日テレでやってた「特命リサーチ200X」のような考察で面白いです。
    次回作も楽しみにしてます!!

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      ありがとうございます!
      特命リサーチ懐かしいですね! あの番組、好きでした(笑)

  • @HiroshiYamachan
    @HiroshiYamachan Год назад +1

    初めまして
     話の流れからその人の疲労や体調を点検したほうがいいかもしれませんね!
     ひつか駅の名前も不思議なネーミングで棺と火葬が重なったような駅名に見えちゃうよ!

  • @鈴木博章-k6t
    @鈴木博章-k6t 3 года назад +6

    新作ありがとうございます。楽しみにしてました。🙌

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      いつもありがとうございます。また次回も何かしらの情報を仕入れたいと思っています。

  • @鈴木博章-k6t
    @鈴木博章-k6t 3 года назад +1

    剣道は1番熱中症になりやすい種目です。理由は面が邪魔でストローなどで給水→給水しにくい→全身防具で熱がこもりやすいからです。熱中症は気温より湿度で発生しやすく70%こえると発生しやすくなります。加えて正月で鏡開きからのアルコールが入れば、アルコール分解で体内水分を使いよけいに、熱中症になりやすくなります。そこで、熱中症状態で乗車→気絶→意識が異世界に飛ぶ→帽子は暑さのあまりに無意識で脱いで捨てるってストーリーを考えました。が、当時当日の湿度を調べると湿度があまりに低くて当てはまりませんでした。残念😢 せめて湿度70%あれば起こりうった可能性あったのに⤵️

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      年末年始の疲れや、稽古で疲れたといったこと、またアルコールが入っていた可能性もあります。なので熱中症に近い朦朧とした状態であったことも考えられますね!

  • @d.higashi1086
    @d.higashi1086 3 года назад +4

    今昔マップで旧版地形図を調べてみたら、昔は東伏見駅周辺に三塚という地名があったんですね

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      情報ありがとうございます!
      三塚→「ひつか」
      はかなり近い感じがしますね。
      東伏見駅の手前から鷺ノ宮駅まではほぼ直線なので、この辺りから異界駅に迷い込んだのかなとか考えていました。
      古い地名が関係する可能性は充分あると思います。

  • @つりかけ電制常用
    @つりかけ電制常用 3 года назад +9

    当時の時刻、太陽の位置を調べて逆光説を検証してるの、説得力あります。
    あと、私も西武線は黄色い新2000系のイメージが強いですw

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      小さいころ、埼玉に行ったときに黄色い電車が走っているのを見て、西武線=黄色のイメージが出来上がりました。

  • @YO-high
    @YO-high 3 года назад +3

    昭島で剣道といえば日本一のあそこだろうか。午前中の稽古の後に拝島駅まで行って電車に乗るとなると午後2時ころというのはしっくりくる。
    が、異界駅となると、、、これも投稿者の夢だろうなぁと思うわ。稽古が終わって寝てしまったんだろうな。
    案外車内で寝ると、周りの人の会話も聞こえるので、それが耳に入ったのではないかな?

  • @MakiAdanson
    @MakiAdanson 3 года назад +1

    昔西武新宿線よく利用してました。
    懐かしい~😂
    鷺ノ宮は父の実家がありました。

  • @かきくけか
    @かきくけか 3 года назад +2

    電車好きなんですか?
    後銀6ってレアなので撮っといて良かったですね!

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      電車マニアってわけではありません。たぶん知識は一般人レベルと思います。
      銀6って6000系のことですかね? この日は6001と6002という電車に乗りました。レアだと知らずに・・・。

    • @かきくけか
      @かきくけか 3 года назад +1

      @@異界駅探索
      銀6は未更新の6000系のことです!ちなみに、6001はトプナンなので良かったですね!

    • @かきくけか
      @かきくけか 3 года назад +1

      後6000系全部乗ってますよ!銀6は2編成しかありません!

    • @かきくけか
      @かきくけか 3 года назад

      いつも動画楽しみにしてます!

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад

      @@かきくけか さま
      ありがとうございます!撮りたいという欲がなかったから、撮れたのかもしれません(笑)

  • @zuuxodar
    @zuuxodar 3 года назад +5

    ひつか駅って、花小金井駅と小平駅の間に有った 廃駅付近だろうね!
    周りには、北側は墓地だからね!
    西武柳沢駅と、東伏見駅の間の廃駅じゃない筈!

  • @1000ISLAND_X
    @1000ISLAND_X 3 года назад +2

    どなたか、東武スカイツリーラインで異界駅を見つけてくれませんか❓
    色んな意味で囁かれてる街足立区に出現すると思うのです。

  • @そら-t3p8f
    @そら-t3p8f Год назад +2

    2ちゃんねるって嘘しかないんじゃないの?

  • @ただの木-j6l
    @ただの木-j6l 3 года назад +6

    西武新宿線ユーザーだけど聞いたことのない話ですね。急に地元が出てきてびっくりしました

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      異界駅の界隈では知られているかもしれませんが、だからと言って西武線に何かしらのイワクがあるわけではないですよ!
      地元を動画で観ると、なんか新鮮な気持ちになりますよね。

    • @ZeeninFaaninのサブ
      @ZeeninFaaninのサブ 3 года назад +1

      西武池袋線ユーザーです
      小手指駅

  • @aa-zq5gq
    @aa-zq5gq 3 года назад +9

    JR東海道線には「ひらつか」駅があるけど、場所が全然違いますね。
    冥界の入り口である「黄泉比良坂(よもつひらさか)」の事なのでは?

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      黄泉比良坂の話は初めて聞きました。勉強不足でした。もしかしたら、そういったものを見間違った可能性もありますね。もしくは駅名標がかすれて読める部分が「ひつ か」だった可能性も・・・。

    • @aa-zq5gq
      @aa-zq5gq 3 года назад +1

      @@異界駅探索 「烏〇〇」が気になってウィキペディアで黄泉比良坂のページを観ていたら、黄泉比良坂に立って悪霊が現世にやって来るのを防ぐ「塞の神」という神様がいるそうです。
      そしてその別名が熊野大神なのだそうで、熊野神社と言ったら八咫烏信仰で有名です。
      西武沿線だと東村山市に久米川熊野神社があります。

    • @aa-zq5gq
      @aa-zq5gq 3 года назад +2

      小平熊野神社か杉並区の天沼熊野神社のほうがお話の舞台に近かったです、すみません。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      @@aa-zq5gq さま
      情報ありがとうございます!
      黄泉比良坂というキーワードから、八咫烏に結び付くというのは、とても興味深いと思います。
      ご推察の通り、黄泉比良坂と「ひつか駅」というのは、なんらかの関係があるかもしれません。
      久米川熊野神社や天沼熊野神社も何か関連しているのかも・・・。

  • @F快急元町中華街
    @F快急元町中華街 3 года назад +4

    始め西武なのに平塚駅!?と思いました。
    異界駅の動画が多いですが、鉄道にはどのくらい詳しいですか?

  • @ジェラ-f3v
    @ジェラ-f3v 3 года назад +16

    ひつか駅の話も不思議な話ですよね!もし夢だったのならニット帽が無くなってるのもおかしい話だし🤔やはり異界と言うか,霊界に近い所迄行っていたのだろうか?🤔

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +9

      たしかにニット帽がいきなりなくなる、というのはおかしいですね。この世ならざる場所に行っていたのかもしれません。

    • @じゃぱひか
      @じゃぱひか 3 года назад +3

      多分きさらぎ駅に関する駅じゃない?

    • @cdr7980
      @cdr7980 3 года назад +4

      異世界駅やと、まみた駅(きさらぎ駅の昼間版+太鼓の近づく音+老人)とか、すたか駅(すかた駅・あの世の入り口?)+きさらぎ駅(あの世の中間?)+やみ駅(あの世の最終地点?) この、3セットもこわい! 異世界駅系には、異世界駅。これは、すざく駅の例なら、紙をライターで燃やせば、列車来るとか?

  • @zuuxodar
    @zuuxodar 3 года назад +1

    東小平駅(ひがしこだいらえき)は、かつて東京都小平市天神町二丁目(当時は東京府→東京都北多摩郡小平町野中新田)に存在した西武鉄道新宿線の駅(廃駅)である。花小金井 - 小平間に存在した。
    そして花小金井駅の旧ホームには、折り返しの 2•3番線ホームが有りました。
    そして新田は、紐解くと神殿(神社の神域)の田ですよ。

  • @xeroq3928
    @xeroq3928 3 года назад +10

    こんなに探索してたらいつか
    新しい異界駅に辿り着きそうですね

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      新しい異界駅が発見できたら楽しそうですね!

    • @xeroq3928
      @xeroq3928 3 года назад +2

      @@異界駅探索 怖いですよ(笑)

  • @清水智子-o4f
    @清水智子-o4f 2 года назад

    ぎゃあ‼️西武線やん‼️💦

  • @ポカポン
    @ポカポン 3 года назад +2

    上井草と井荻の間ということは、ガンダムが原因だな

  • @鉄道ファンヨシダ
    @鉄道ファンヨシダ 3 года назад +2

    もしかしたら夢で、寝ている間に盗まれたとか?(考察)

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 3 года назад +3

    太陽光など細かい所まで考察していただけるのでありがたいです。
    なんか、スレ主の夢説に思えました。例えば、寝言の時に誰かに話しかけられたとかはどうでしょうか。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      その可能性も考えられますよね。誰かの話声が、夢の中で別人に話しかけられているように変換されてしまったのかもしれません。

  • @cs-atc
    @cs-atc 3 года назад +4

    普通に西武系の動画と思って来た()

  • @wakilauda728
    @wakilauda728 2 года назад +1

    意識だけ異界に飛んだとか?🤔

  • @ハジケ-c6m
    @ハジケ-c6m 2 года назад

    やばいはまってしまう

  • @坪倉倫
    @坪倉倫 3 года назад +3

    鉄道駅での異世界体験が多いみたいですが高速バスなどでの異世界SA/PA、異世界道の駅(茶化しているわけではないですよ)という報告はあるのでしょうか?
    鉄道と異世界の相性がよいのかもしれませんね。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      道の駅で怖い体験をしたという話は読んだことがありますが、異世界の道の駅だというわけではなかったと思います。でも、そういった異界の道の駅というものもあるのかもしれませんね。

  • @gihide3964
    @gihide3964 3 года назад +3

    お疲れ様です❗️あの世には、ミサキガラスと言うカラスが居るとの事です‼️

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      情報ありがとうございます!
      あの世に導く、というところから、八咫烏のようなものなのですかね?

    • @kai.mukade
      @kai.mukade 3 года назад +1

      @@異界駅探索
      八咫烏は勝利や勝負の象徴です(^_^;)
      予言の鳥の裏面も持っている。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      @@kai.mukade さま
      勝利の象徴!
      だから某紺碧の艦隊では木造戦艦八咫烏が出てきたのだと理解しました(笑)

    • @kai.mukade
      @kai.mukade 3 года назад

      @@異界駅探索
      白蛇(社神様)や白狐(稲荷様)のような異界へ近い存在の能力も必要です。

    • @gihide3964
      @gihide3964 3 года назад +1

      返信を有難うございます♪ミサキガラスとは八咫烏とは違います。此方に居るカラスより小さく鋭い目つきをしてるらしいです江戸時代の国学者の平田篤胤の勝五郎再生記と言う書の中に出て来ます八王子と程久保で実際にあった話しです江戸時代に今の日野市、当時、程久保村で藤蔵言う子が亡くなり数年後に今の八王子市、東中野に勝五郎として生まれ変わります前世を記憶しててあの世に行って綺麗な花を取ろうとしたらカラスが現れて取るなと威嚇したそうです。カラスは仏の使いまた中国の八咫烏は日本と違い金色に輝いたカラスらしいです‼️長文になり申し訳ありませんでした❗️

  • @百丸-i2g
    @百丸-i2g 3 года назад +7

    西武新宿線の2000系の黄色電車懐かしいです。時に、烏~~様、件、「カラステング」だったら恐らく全部聞けてたんじゃないでしょうか?非常にポピュラーな名前ですので。
     フト思いついたのが「烏森神社(港区)」そして「烏森稲荷神社(目黒区)」。ちょっと聞き取りにくいのがミソ(笑)
    他には「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」です。「からす」の音は無いですが異世界では音読みと訓が入れ替わる・・か?
    UP主の興味と考察が視聴者の半歩先を行っているので後から付いていってアレコレ考えるのが楽しいです。期待してます。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      もしかしたら訛りがきつすぎて聞き取れなかったのかもしれません。
      烏森神社と烏森稲荷神社は初めて聞きました。でも西武線沿線からは少し離れているような・・・。
      ありがとうございます。私も視聴者様がいろいろなコメントを下さるので勉強になります!

  • @じゃぱひか
    @じゃぱひか 3 года назад +1

    怖えーよ。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      数百、数千万の乗降数があって、その中の一人しか「ひつか駅」にたどり着いていないことを考えると、宝くじが何回も連続で当たるくらい、あり得ない確率になると思いますので、怖がらないでください。

    • @じゃぱひか
      @じゃぱひか 3 года назад +1

      おーい危ないから線路の上を歩いちゃダメだよ

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      伊佐貫トンネルに行くフラグ

    • @じゃぱひか
      @じゃぱひか 3 года назад +2

      そうことを言った人がこの駅に降りたら
      2度と絶対普通の世界に帰れない
      お狐さんの駅に行きますよ、

  • @kai.mukade
    @kai.mukade 3 года назад +2

    手っ取り早く異界の穴を開くなら三面鏡を使った合わせ鏡の法術ですね。
    鏡に見える自分の霊体が異界へ行く…デメリットとして強い霊感を持つ代償に生命力が削られるようになります。
    自分は身内が宮司なので、能力の暴走を抑制する為、八卦の陣と八卦の鏡を使って死産の時に彼の世へ行った魂の半分と共鳴させて、霊と対話する聖の神通力の兄と反対に自分は死を告げる人形や数字が見える負の神通力を受け継ぎました。
    異界の入口も廃病院で見た事もあります。

    • @kai.mukade
      @kai.mukade 3 года назад

      限り無く負の霊感持ちの人が居れば異界が開くでしょう。
      ただし…神社仏閣や宮司の血縁者、護身用に最低限の読経が可能+経文有り、霊道の入口を見分けられる…これは最低限です。
      実体験です…2度と開けたくないと思ったくらいです。 人間の欲望を描く八卦の陣と合わせ鏡…あとは自己責任にて…。

  • @P_C_T_M_T
    @P_C_T_M_T 3 года назад +1

    地元路線っていうか最寄り駅も同じ

  • @kai.mukade
    @kai.mukade 3 года назад +4

    何故だろう…翻訳しているにしても…自分は方言が伝わる。
    やはり甲州弁の峡北方言と峡東方言に似てる…。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 3 года назад

    娘の話し方から異界駅は東北地方の様な気もします。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад

      情報ありがとうございます!
      東北地方の方言なのであれば、もしかすると東北の神社や神様、信仰が関係しているのかもしれませんね。

  • @ryunoko7-yaaz
    @ryunoko7-yaaz 2 года назад +3

    正直、この「ひつか駅」の話は、
    ”本当に体験したことなのだろうか?”という疑問を持ちました。
    動画内でも言及されていましたが、
    投稿者が最初に西武S線といったのは、完全に間違いですね。
    私は西武線を多用するのでよく分かります。
    拝島駅から乗ったなら「西武拝島線」と言わなければなりません。
    車内でもそのようにアナウンスしているはずです。
    西武S線の終点H駅と言ってしまうと、本川越駅しかありませんから。
    特に小平駅の手前で、新宿線なのか拝島線なのかについてアナウンスがあります。
    小平駅より東側は西武新宿線一本ですが、小平駅より西側では西武新宿線と西部拝島線に分岐します。
    西武拝島線の終点は拝島駅、確かにH駅です。
    投稿者は西武H線の終点H駅と記すべきでしたし、なんだかその間違いがおかしいと思います。
    このことを、普段西武新宿線に乗っている人が間違うとは、あまり思えないんですよね。
    鷺ノ宮が最寄り駅であるならば、小平駅から西の先のことは注意していないと間違います。
    拝島方面に行く人は、自分が小平で乗り換えるべきなのかどうかについて、意識します。
    本川越方面に行く人も、拝島行き(拝島線)の電車に乗っていた場合は小平で本川越行き(新宿線)に乗り換える準備をします。
    (拝島線に乗るはずが、そのまま新宿線で小平駅を過ぎてしまった場合、2駅先にある東村山駅で国分寺線に乗り換え、
    隣の小川駅で拝島線に乗り換えることになります。
    間違って拝島線に乗っていて小平駅を過ぎた場合も、
    隣の小川駅で国分寺線に乗り換え、東村山駅で新宿線に乗り換えて本川越方面に戻ることになります。)
    小平駅より西側では、東から西武新宿線として乗ってきた電車の半分ぐらいは拝島線(小平-拝島)になります。
    全部が西武新宿線の本川越行き、ではないのです。
    何が言いたいのかというと、
    新宿線と拝島線の利用者は、小平駅で自分がどう振る舞うべきなのかを常に意識してるはずなのです。
    そして、拝島行きに乗っている間は車内でも「西武拝島線」と言っており、「西武新宿線」とは言ってないのです。
    その意識がないまま、鷺ノ宮と拝島を定期的にしかも乗り換え間違いがなく行き来するのは難しいと思います。
    これらの路線の利用者からすると、不自然な感じ、違和感があります。
    そういう風に振る舞うはずなので、拝島線(西部H線)なのに西武S線と記したのが気持ち悪いです。
    少なくとも、小平駅より西側にほとんど来たことがない人の記述に感じました。
    それにしても、そのような無知のままいられるとはなかなか思えないのです。
    小平駅で「拝島方面は次の小平駅で拝島線拝島行きにお乗り換え下さい」みたいなアナウンスが
    必ずありますから。新宿線に乗ったままでは拝島に行けないとわかるはずなのです。
    自然に”あ、新宿線と拝島線は違うんだな、小平から分かれるんだな”と理解するのです。
    たまたまいつも、小平で乗り換え不要な拝島行きに鷺ノ宮から乗っていたのかも知れませんが、
    その場合も車内で「拝島線に変わる」ということがアナウンスされています。
    新宿線と拝島線そして小平駅の関係について、あまりに無知だなと感じました。
    私は、西武線の実際について知らない投稿者が”釣り”で作った話が「ひつか駅」だと思っています。

  • @sai-g2n
    @sai-g2n 3 года назад +3

    時空のおっさんならぬ時空のお嬢ちゃんですね。絶対外見年齢と実年齢が違うロリババアですわ

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +3

      本当はおかっぱ髪の子どもというだけで男女不詳なんですが、イメージ的に女の子のイラストにしてしまいました。

  • @IKEBUKURO59FIFTY
    @IKEBUKURO59FIFTY 3 года назад

    こんばんは😃🌃お疲れ様です。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      いつもありがとうございます! 観てくださり嬉しいです!

  • @かるこみゅ
    @かるこみゅ 3 года назад +3

    西○Sって絶対西武新宿線w

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      それ以外考えられないですよね。でももしかしたら日本のどこかに、それに当てはまる路線があるのかもですが・・・。

    • @F快急元町中華街
      @F快急元町中華街 3 года назад +2

      一応西武狭山線と西武園線が当てはまりますけど、どちらとも短い支線です

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g 3 года назад +1

      ほぼ運用が一体なので、あまり詳しくない人からみたら西武新宿線って認識してるのかもしれませんね

  • @雯海ヒナト
    @雯海ヒナト 3 года назад +3

    ごめん、地元過ぎて何故か見ていられない…。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      西武線は利用されている方も多いと思います。でも西武線に乗ることで何かしらの悪いことが起こるわけではないので・・・。

    • @雯海ヒナト
      @雯海ヒナト 3 года назад +1

      @@異界駅探索 地元の事で小っ恥ずかしいと言う感情です。気分を害した訳ではないので大丈夫です。

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      そうでしたか!
      安心しました!
      私は動画やテレビで地元が映ると嬉しくなります。ここいつものコンビニだ!みたいな。
      自分で映してアップしようとは思いませんが(笑)

  • @コユ蔵
    @コユ蔵 3 года назад +4

    僕も5年ほど前に2ちゃんのまとめで見て、物凄く興味を持ちました!
    しかし日常的に電車を利用する環境に無く、内容の記憶も薄れてたんですがw
    こうやって検証動画をみるだけでも興味が再燃しますね!
    次の動画楽しみにしております!

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      異界駅の話は私も昔みて印象に残っていたのですが、改めて読み返してみると、当時とは結構な記憶違いがあったりすることに気付きました。
      概要の紹介にとどまらない、動画作りに努めていこうと思っています。

  • @よっちゃん-m9x
    @よっちゃん-m9x 3 года назад +1

    鷺ノ宮と下井草の間に昔、西鷺ノ宮と言う駅が有ったそうな。
    自分が生まれる前に廃止となったらしいので、自分は存じておりません。
    7:26辺りの線路脇の緑地が、その痕跡(ホーム跡)かと思います。
    まぁ、この件とは関係無いと思いますが。
    参考
    ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%B7%BA%E5%AE%AE%E9%A7%85

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      西鷺ノ宮駅の話は初めて聞きました。動画を見直したら、確かに不自然な緑地帯がありますね。
      関係するかは分かりませんが、こういった遺構というか、跡地を見るのも好きです。

  • @yu-712
    @yu-712 3 года назад +3

    女の子の言葉は埼玉や東京の
    方言じゃないね。埼玉や東京(多摩弁)は『〜ど。』なんて語尾つかない。語尾は『〜べ』、群馬に近い埼玉方面だと『〜べぇ』とか『〜だんべ』。『〜ど』って語尾は九州地方や東北で聞いた事あるけど、少なくとも関東は無いなぁ。RUclipsやネット、本でそれっぽい言葉探したけど、投稿主の表現が曖昧(うる覚え?)だから解らん。
    あと女の子の着物の生地や柄とかで
    いつの時代とか何処の地域かとか
    割り出せるかも。って言っても大学や郷土民俗資料館とかの民俗学や着物について詳しい人を尋ねないと判らないだろうけど…
    個人的にこうゆうの調べるの好き(笑)

    • @P_C_T_M_T
      @P_C_T_M_T 3 года назад +1

      それな

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +2

      おかっぱの子は東京・埼玉にゆかりのある人物ではなかったのかもしれませんね。どのあたりの方言なのか調べていくと何かわかるかも・・・。もしくは、その時代による言い回しの可能性もあります。

  • @ぐにゃぐにゃ-v3t
    @ぐにゃぐにゃ-v3t 3 года назад +2

    地元付近じゃん

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 3 года назад +1

    西○新○線、よく利用しますよ。地元ですから。

  • @幻想開発高速鉄道
    @幻想開発高速鉄道 3 года назад

    ひつかは知らないなぁ

  • @youmu01
    @youmu01 3 года назад +2

    かなり前になりますが
    何度か電車で拝島に行きましたが
    余り良い場所じゃないし
    かなり違和感もあり独特な感じ
    当時はさぁ
    何だろう?と思いましたが
    異界駅が存在しても変じゃないよ

    • @異界駅探索
      @異界駅探索  3 года назад +1

      米軍の基地が近くにあるっていうのも、何か関係しているのかもしれません。もしくは歴史的に何かあったのかも・・・。

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g 3 года назад +1

      米軍基地が近くにあるのと、その基地ももともと日本陸軍の基地として作られたことも、何か関係してるかもです

  • @cdr7980
    @cdr7980 2 года назад +1

    不可思議な力で.転送されたら.と思うと(_ _)
    平行世界.異世界は 存在するというのはあながち嘘でないかもしれない!