Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すばらしい企画ですね!小生、PENTAXのレンズはあまり所有しておらず、もっぱらf2.0に活躍してもらっているのですが、オタッキーさんのこの番組をみて、自信が付きました。ありがとうございます。😃
無理に明るく設計されたレンズより、安価なレンズの方が写りが良かったりしますね。高ければ良いという訳じゃないみたいです。勿論高くて素晴らしいレンズもありますけど買えんしねwww
オタッキーさん、ニコノスは一眼レフタイプ以外のものはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴがあってタイプはローマ数字で表記です。だからⅤはブイでなくファイブです。ライブのコメントで何回も書いたんですけどね。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲまではフランスのカリプソをもとにした独特の形のタイプでⅣ、Ⅴは独自設計でフィルム入れ替えは裏蓋開閉式になりました。一眼タイプのニコノスRSはベースはF601だったはずで、ココム規制品でした。
’NIKONOS RS’ はそうでしたね~! しかし個人的にはニコノスといえばV型の印象が最も強いです。水中カメラでは自分は110の、'Konica Submarine-F'を持っています(もう、使い道ありませんが)。昔、友人に貸したら水深37mまで潜って撮影してました。(って そんなヘヴィーな仕様じゃない)
@@tubenaoya 私にとっては最初のニコノス、つまりカリプソ型のものが印象的でした。カタログにはO-リングの機能や、ボディーに樹脂を浸透させて微細な穴をふさいでいると言ったことが書かれていました。在来のカメラと違う形態や巻き上げレバーがシャッターの機能も持っているという工夫が面白かったです。
ニコノスの現役時は全く興味がなくて知識はゼロです。ライブ中はコメントに必死で内容は覚えてないことがほとんどですねー。もうしわけない。
@@otack-film 私はニコノスⅤを持っているけどスキューバダイビングはしません。ただ、趣味でカヤックに乗っていたので防水のカメラとして買いました。ただ重いので落とすと水中に沈んでしまうからあまり使いませんでした。よく使ったのはミノルタウエザーマチックデュアルです。このカメラは浮くんです。ただこれはレンズが明るくないので動いているものはぶれることが多かった。同時期にキヤノンからも浮くタイプの防水カメラが出ていました。フジからはHDフジカという防水カメラが出ていましたがシャッターボタンが異常に重くなる病気があったようです。ニコノス用のレンズは水陸両用タイプと水中専用があります。ご存知かもしれないけどニコノス用の35mmレンズはS型ニコン用の35ミリの成れの果てです。ZEISSのレンズ設計をベースに四捨五入でF2.5みたいなレンズで、ZEISSからこのレンズについて皮肉交じりのコメントが出たという話が有ります。
試写、お世話様です。Nikkorの50mm 系と比べると、夢のようなきれいな背景ボケですね。SC Nikkor 50mm f1.4の開放で、コスモスなどを至近距離撮影すると、背後の茎のボケがすごいです。比較撮影で、f1.4の方は、f2に絞った画像があればより参考になった気がします。
Nikonは解像度に関しては追付いを許さないレベルですが、背景ボケに関しては考えられてなかったのかも。もちろんAI以降はボケも発色も良くなったけどwPENTAXの凄いところは、60年くらい前からボケにこだわっていたところですね。完璧にオタク的な考え方ですよね😆
おっ!扉写真に選んで頂きありがとうございます。デジタルのシャープネスについては私も同意見です。ぱっと見だとすごいと感じるんですが、長く見ていると目が痛くなってきます。最近はフィルム写真ばかり見ているので特にそう思います。実はまだリバーサルで撮影した事ないのですが、秋に紅葉を撮ろうとしたけれど天気に恵まれずに使わなかったベルビア100が冷蔵庫で眠っているので、春になって鮮やかな被写体が増えたら大ブーム(笑)のF4に詰めてデジタルと比較しながら撮ってみようと思います。いいのが撮れたら投稿しますね。
デジタル写真はアプリで何とでもできますから、例えばレンズのコストを下げて内臓アプリでごまかすってこともできるわけです。スマホのポートレートモードとか見たらわかりますが、もう開放値が明るいレンズも不要になるでしょう。でもそれって面白いんですかねえ。ベルビアで桜ならCPLフィルター使うのがおすすめ。コントラストが上がって美しく仕上がりますよ(^▽^)まあ無しでもきれいだけどw
super-A F1.4、F2.0撮り比べ楽しかったです。ウチのは28mm F2.8のレンズがsuper-Aについています。
PENTAXの28ミリ持ってないですねー。使ってみたいです。SMC PENTAX Mの50ミリは1.7が良いという話も多いですね。次はどんな企画にするかなあw
個人的感想^^ではありますが、smc P-M 28mm/F3.5、smc P-A 28mm/F2.8 は共に名玉だと思います。広角ながらそのボケ味、コントラストの高さからくる立体感は抜群で、特に開放付近での物撮りなどでは驚くほどの描写力を発揮しますね~。
タイムリーですね~!自分も先日、某HARD‐OFFでsmcP-M 50mm/F1.4(カビ、バルサム切れ、距離環固着)を 330円で手に入れましたのでカビ除去、バルサム面の貼り直し(接着剤の試用も兼ね)とグリスアップをし、試し撮り中です。気になる同じMシリーズ50mmのF1.4とF2、モノクロでの実写に関して大きな差は出ないようですね。デジタル一眼レフK-5でカラー撮影した印象は、開放ではフワッとフレアっぽく、f2に絞るとフレアはかなり軽減してsmcP-M 50mm/F2の開放より締まった印象を受けました。ライバルは名玉 M 50mm/F1.7のような気もしますね~!ただ、F1.4はバルサム切れの確率が非常に高いので、出来るならばその心配が無いF2も一緒に持っておくべきですね。・同日、このレンズと一緒に見つけておきながら買いきれなかったSuper‐Multi‐Corted Takumar 24mm/F3.5(¥2.2k)、 まだジャンク箱にあるならば手に入れたいな~!
バル切れ修復とはさすがですねw もうカメラ修理職人ですなwもともとペンタックスのレンズは開放は柔らかいですね。解像度よりもボケが売りなので気にならないですが、開放一本主義の方は不満カモw オタッキー的にf2に絞って撮るという撮り方は頭になかったですw24ミリが2.2kは買いでしょw
無念!Takumar 24mm 売れてた~!代わりに Canon T80と 旧FD135mm/F3.5、Nikkor 200mm/F4 の3点を同額2.2kでGet !
お疲れ様です。今回のレンズ比較は私のレベルでは全くわかりません。と、言うのもZUIKO50㎜1.8と1.4やCanon FLやFD50㎜1.4と1.8でも普通に順光撮影なら同じに見えてしまいます。あくまでも私のレベルですが😓なので、少しでも小さく軽いレンズが良いのかなと思ってます。もしかするとカラーなら違いがわかるのかもしれませんね。
ぶっちゃけ、方眼紙を撮影して拡大とかしなければわからないってパターンがほとんどです。特に絞ったらわからないことが多い。FLは古いのはボケが驚くほど違います。1.4も1.8も個性的で面白いです。だからと言って良いレンズというわけではないけどねw
ファインダーが明るくてピントが合わせやすいというメリットもありますよ
それはありますねw あと、レンズが大きくてかっこよいとかw
現像うまいですね...SPDでそんな上手にできませんでした。PQ系はMQ系に比べて増感特性が良いらしいので(パンドールがPQ系)現像を押すのは良いんですね背景ボケの比較の宝塚SAのフードコートの看板の写真、明らかに感度の違い(つーかF2.0の方現像足らない?)が出てますね、写真を見た時、経験的に現像短いって思いました><
今回の現像は私の経験の全てを使いました。感も含めて。知識はないけどね🤣前回のf2.0とミノルタの807siの現像の結果から導いた結果です。こういう時はSPDにこだわった末に導き出したものかもしれません。私のように大したスキルがない人間は多くを望まない事が良い結果を産むのかも🤔んで、次は大失敗するわけだなあ🤣
@@otack-film 最近は2浴式でズボラ現像やってネガの濃度が濃すぎたらフォトショでトーンカーブ弄って何も無かった事にしてますw
@@草井みつこ_kusaimitsuko 私はアプリはEPSONのスキャナアプリしか使ってないです🤣 色々弄ると整合性が取れないのが理由。私の場合は良い作品を作るのは二の次ですからね。そんなわけで私のやり方は完全無視でオッケー😆 私の使命は1人でも多くの人をフイルムユーザーにすることですw
すばらしい企画ですね!小生、PENTAXのレンズはあまり所有しておらず、もっぱらf2.0に活躍してもらっているのですが、オタッキーさんのこの番組をみて、自信が付きました。ありがとうございます。😃
無理に明るく設計されたレンズより、安価なレンズの方が写りが良かったりしますね。高ければ良いという訳じゃないみたいです。勿論高くて素晴らしいレンズもありますけど買えんしねwww
オタッキーさん、ニコノスは一眼レフタイプ以外のものはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴがあってタイプはローマ数字で表記です。だからⅤはブイでなくファイブです。ライブのコメントで何回も書いたんですけどね。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲまではフランスのカリプソをもとにした独特の形のタイプでⅣ、Ⅴは独自設計でフィルム入れ替えは裏蓋開閉式になりました。一眼タイプのニコノスRSはベースはF601だったはずで、ココム規制品でした。
’NIKONOS RS’ はそうでしたね~! しかし個人的にはニコノスといえばV型の印象が最も強いです。
水中カメラでは自分は110の、'Konica Submarine-F'を持っています(もう、使い道ありませんが)。
昔、友人に貸したら水深37mまで潜って撮影してました。(って そんなヘヴィーな仕様じゃない)
@@tubenaoya
私にとっては最初のニコノス、つまりカリプソ型のものが印象的でした。カタログにはO-リングの機能や、ボディーに樹脂を浸透させて微細な穴をふさいでいると言ったことが書かれていました。在来のカメラと違う形態や巻き上げレバーがシャッターの機能も持っているという工夫が面白かったです。
ニコノスの現役時は全く興味がなくて知識はゼロです。ライブ中はコメントに必死で内容は覚えてないことがほとんどですねー。もうしわけない。
@@otack-film
私はニコノスⅤを持っているけどスキューバダイビングはしません。ただ、趣味でカヤックに乗っていたので防水のカメラとして買いました。ただ重いので落とすと水中に沈んでしまうからあまり使いませんでした。よく使ったのはミノルタウエザーマチックデュアルです。このカメラは浮くんです。ただこれはレンズが明るくないので動いているものはぶれることが多かった。同時期にキヤノンからも浮くタイプの防水カメラが出ていました。フジからはHDフジカという防水カメラが出ていましたがシャッターボタンが異常に重くなる病気があったようです。
ニコノス用のレンズは水陸両用タイプと水中専用があります。ご存知かもしれないけどニコノス用の35mmレンズはS型ニコン用の35ミリの成れの果てです。ZEISSのレンズ設計をベースに四捨五入でF2.5みたいなレンズで、ZEISSからこのレンズについて皮肉交じりのコメントが出たという話が有ります。
試写、お世話様です。
Nikkorの50mm 系と比べると、夢のようなきれいな背景ボケですね。
SC Nikkor 50mm f1.4の開放で、コスモスなどを至近距離撮影すると、背後の茎のボケがすごいです。
比較撮影で、f1.4の方は、f2に絞った画像があればより参考になった気がします。
Nikonは解像度に関しては追付いを許さないレベルですが、背景ボケに関しては考えられてなかったのかも。もちろんAI以降はボケも発色も良くなったけどw
PENTAXの凄いところは、60年くらい前からボケにこだわっていたところですね。完璧にオタク的な考え方ですよね😆
おっ!扉写真に選んで頂きありがとうございます。
デジタルのシャープネスについては私も同意見です。ぱっと見だとすごいと感じるんですが、長く見ていると目が痛くなってきます。最近はフィルム写真ばかり見ているので特にそう思います。
実はまだリバーサルで撮影した事ないのですが、秋に紅葉を撮ろうとしたけれど天気に恵まれずに使わなかったベルビア100が冷蔵庫で眠っているので、春になって鮮やかな被写体が増えたら大ブーム(笑)のF4に詰めてデジタルと比較しながら撮ってみようと思います。
いいのが撮れたら投稿しますね。
デジタル写真はアプリで何とでもできますから、例えばレンズのコストを下げて内臓アプリでごまかすってこともできるわけです。スマホのポートレートモードとか見たらわかりますが、もう開放値が明るいレンズも不要になるでしょう。
でもそれって面白いんですかねえ。
ベルビアで桜ならCPLフィルター使うのがおすすめ。コントラストが上がって美しく仕上がりますよ(^▽^)まあ無しでもきれいだけどw
super-A F1.4、F2.0撮り比べ楽しかったです。
ウチのは28mm F2.8のレンズがsuper-Aについています。
PENTAXの28ミリ持ってないですねー。使ってみたいです。
SMC PENTAX Mの50ミリは1.7が良いという話も多いですね。次はどんな企画にするかなあw
個人的感想^^ではありますが、
smc P-M 28mm/F3.5、smc P-A 28mm/F2.8 は共に名玉だと思います。
広角ながらそのボケ味、コントラストの高さからくる立体感は抜群で、
特に開放付近での物撮りなどでは驚くほどの描写力を発揮しますね~。
タイムリーですね~!
自分も先日、某HARD‐OFFでsmcP-M 50mm/F1.4(カビ、バルサム切れ、距離環固着)を 330円で手に入れましたので
カビ除去、バルサム面の貼り直し(接着剤の試用も兼ね)とグリスアップをし、試し撮り中です。
気になる同じMシリーズ50mmのF1.4とF2、モノクロでの実写に関して大きな差は出ないようですね。
デジタル一眼レフK-5でカラー撮影した印象は、開放ではフワッとフレアっぽく、f2に絞るとフレアはかなり軽減して
smcP-M 50mm/F2の開放より締まった印象を受けました。ライバルは名玉 M 50mm/F1.7のような気もしますね~!
ただ、F1.4はバルサム切れの確率が非常に高いので、出来るならばその心配が無いF2も一緒に持っておくべきですね。
・同日、このレンズと一緒に見つけておきながら買いきれなかったSuper‐Multi‐Corted Takumar 24mm/F3.5(¥2.2k)、
まだジャンク箱にあるならば手に入れたいな~!
バル切れ修復とはさすがですねw もうカメラ修理職人ですなw
もともとペンタックスのレンズは開放は柔らかいですね。解像度よりもボケが売りなので気にならないですが、開放一本主義の方は不満カモw オタッキー的にf2に絞って撮るという撮り方は頭になかったですw
24ミリが2.2kは買いでしょw
無念!Takumar 24mm 売れてた~!
代わりに Canon T80と 旧FD135mm/F3.5、Nikkor 200mm/F4 の3点を同額2.2kでGet !
お疲れ様です。
今回のレンズ比較は私のレベルでは全くわかりません。
と、言うのもZUIKO50㎜1.8と1.4やCanon FLやFD50㎜1.4と1.8でも普通に順光撮影なら同じに見えてしまいます。あくまでも私のレベルですが😓
なので、少しでも小さく軽いレンズが良いのかなと思ってます。
もしかするとカラーなら違いがわかるのかもしれませんね。
ぶっちゃけ、方眼紙を撮影して拡大とかしなければわからないってパターンがほとんどです。特に絞ったらわからないことが多い。
FLは古いのはボケが驚くほど違います。1.4も1.8も個性的で面白いです。だからと言って良いレンズというわけではないけどねw
ファインダーが明るくてピントが合わせやすいというメリットもありますよ
それはありますねw あと、レンズが大きくてかっこよいとかw
現像うまいですね...SPDでそんな上手にできませんでした。PQ系はMQ系に比べて増感特性が良いらしいので(パンドールがPQ系)現像を押すのは良いんですね
背景ボケの比較の宝塚SAのフードコートの看板の写真、明らかに感度の違い(つーかF2.0の方現像足らない?)が出てますね、写真を見た時、経験的に現像短いって思いました><
今回の現像は私の経験の全てを使いました。感も含めて。知識はないけどね🤣
前回のf2.0とミノルタの807siの現像の結果から導いた結果です。こういう時はSPDにこだわった末に導き出したものかもしれません。私のように大したスキルがない人間は多くを望まない事が良い結果を産むのかも🤔
んで、次は大失敗するわけだなあ🤣
@@otack-film 最近は2浴式でズボラ現像やってネガの濃度が濃すぎたらフォトショでトーンカーブ弄って何も無かった事にしてますw
@@草井みつこ_kusaimitsuko 私はアプリはEPSONのスキャナアプリしか使ってないです🤣 色々弄ると整合性が取れないのが理由。私の場合は良い作品を作るのは二の次ですからね。
そんなわけで私のやり方は完全無視でオッケー😆 私の使命は1人でも多くの人をフイルムユーザーにすることですw