誰でも国家資格「消防設備士」乙6に一発合格できる勉強方法を解説【🧯実技】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 36

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 4 месяца назад +6

    自分は乙6スタートでしたが、テキストはユーキャン、問題集は公論出版を使いました。
    ユーキャンはわかりやすい分、試験には物足りなさがあり、公論はテキスト的な部分は最小限しかないので、いきなりこちからスタートすると基礎が身に付かず応用が効かないと感じました。

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +1

      参考書2冊!いいですね!😊
      ぜひ「過去問テスト」もご利用くださいませ!🙆

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 3 месяца назад +1

      @@AOKI_OF_GREED
      ありがとうございます。
      この方法で3月に乙6、本日甲4塁無事合格しました。
      次は甲5を年明けに予定してますが、弘文社の2冊を用意しましたが、問題には不安が残るため過去問テストを利用させていただく予定です😊

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  3 месяца назад

      @@takatakaume5990 甲5「過去問テスト」のご利用、有難う御座います!
      甲5の合格報告も楽しみにお待ちしております☺!

  • @新崎人生-q3t
    @新崎人生-q3t 4 месяца назад +7

    あ~思い出します。まだビルメン駆け出しで、乙6の試験の前日に電工2種の実技試験があって、そこで全ての集中力と気力を使って翌日の乙6は鑑別で撃沈でした。せめて1週間の猶予が欲しかったという過去の黒歴史でした。

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +1

      わ!私と見事に同じような経験をされていますね‥‥‥。🥺
      強欲なスケジュール!!(笑)

  • @キューブチャンネル-e3l
    @キューブチャンネル-e3l 4 месяца назад +2

    今年乙6を3回受験しました。
    筆記は過去問で80点取れていましたが実技が40点、55点、60点でした。
    参考書+他社問題集が有効なのを途中で気付きましたが実技に特化した問題集を見つけられずトータル25時間程度使いましたよ。

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +1

      遠回りされましたね😂💦
      試験勉強方法の改善が糧となり、他の類はもっと早く取れるはずです!!🙆

  • @applepi314root
    @applepi314root 4 месяца назад +3

    2週後乙6取るのでタイムリーすぎます、
    ありがとうございます

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад

      2週間後!勉強、頑張ってください!
      合格報告もお待ちしております!😊

  • @らい-t3h
    @らい-t3h 26 дней назад +1

    公論出版のテキストと過去問が一冊になってるものを使っているのですがこれだけでも大丈夫でしょうか?他の参考書もかったほうがいいですかね?

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  6 дней назад

      ぜひ私の作った「過去問テスト」もご利用ください。
      aokimarke.com/text-ranking-6

  • @dmwajtgp672
    @dmwajtgp672 2 месяца назад +1

    工藤本の問題集1冊で一発合格しました!
    メルカリで500円でした✌️

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  Месяц назад

      一発合格おめでとうございます!🎉

  • @gt7286
    @gt7286 2 месяца назад +1

    奈良県の試験12月15日です。

  • @SHU-k1z
    @SHU-k1z 3 месяца назад +1

    この度8/25に広島県で実施されました消防設備士乙種第6類の試験に無事合格することができました。
    6/25に受験を決意し、約2ヶ月間公論出版のテキストと青木マーケ様の過去問テストをひたすら繰り返しました。
    過去問テストから何問か似たような問題が出題され、大変助かりました。
    青木マーケ様のブログにもありましたが、結果的に合格はしたものの実技試験にもっと注力すべきだったと反省しております。
    筆記試験は正答率96%でしたが、実技試験は正答率65%でギリギリでした。
    (点数を考えると、部分点もほぼないような感じでした)
    過去問テストを仕上げにやっておかなければ、合格は危うかったかもしれません。
    この場を借りてお礼申し上げます。
    実技は消火器の窒素ガス充填手順問題が難しかったです。
    しっかりと手順を覚えてないと解けない問題でした…

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  3 месяца назад

      乙6合格おめでとうございます!🥳🎉
      微力ながらお役に立てて嬉しいです!
      実技65%は少しヒヤっとしますね。
      他の類では実技を重点的に勉強なさってください!
      引き続き他の類の合格報告もお待ちしております!☺

  • @takuya-sk3hg
    @takuya-sk3hg 4 месяца назад +2

    個人的には消防乙6と乙4の難易度違いすぎやろとおもた。乙6は過去問1冊だからまだ一夜漬けできるけど
    乙4は過去問2冊だから普段からこつこつやってないと無理。

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +2

      乙4ですか!甲4だと難易度違うなぁという印象はありました。
      乙6一夜漬けも相当ハードルあるギャンブルだと思います!!
      全ての類において2~3週間前から平日2時間、土日祝5時間の勉強時間は確保して取り組むべきだと思ってます!!

  • @edward-po6vd
    @edward-po6vd 4 месяца назад +3

    「消防設備士Web勉強会」にビルメンは参加して良いんでしょうか?

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +2

      もちろんです!!
      消防設備士の資格試験に挑戦している方であれば、どなたにとっても有益な場になっているかと!!

  • @den_ken3
    @den_ken3 4 месяца назад +1

    筆記と実技!…もう電気工事士と同じやないですか!?鑑別問題などモロ該当ですし。
    実際アマチュア無線で知り合うた消防士さんも甲4乙6が鉄板やー言うてました(ツートップ)。たまたま当時前職で受験仲間が居たから難なく一発合格できましたが、鑑別は慣れるまでやりこみましたね…自身は化学系知識あるから割と余裕やったかも。

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад

      アマチュア無線で知り合うって‥‥‥いつの時代ですか!?!?😂💦(笑)
      化学を含む工学系の我々は、おそらく消防設備士試験かなり有利っぽいです。

  • @user-qm3ut4sq1h
    @user-qm3ut4sq1h 4 месяца назад +2

    点検資格者一種と二種を持っていたら、乙6にチャレンジする必要はありますか?

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +2

      ぶっちゃけ点検資格者コースで実務従事されているのであれば乙6はとばせますね。
      消火器の❝整備❞って今は点検後に新品交換がスタンダードなので、ほぼ発生しませんし。
      即戦力コースで電気工事士+甲4+点検資格者2つってのもアリです!!
      ただ個人的には消防設備士コンプリートして業務したい派です!!

    • @user-qm3ut4sq1h
      @user-qm3ut4sq1h 4 месяца назад +1

      @@AOKI_OF_GREED すごく参考になりました、ご多忙の中のお返事ありがとうございます😊

  • @ろびんろびん-n9r
    @ろびんろびん-n9r 4 месяца назад +1

    筆記85%、実技60%でギリ合格しました。
    勉強不足なのでしょうが、実技の加圧用ガス容器を選ぶ問題が印象に残ったというか悪問な気がしました。容積がタンク外部に刻印されてないのに選べと言われても・・・

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад

      ギリギリ!!
      合格おめでとうございます!!🥳🎉
      加圧用ガス容器の容器記号は消火器本体にも記載されているので、それを書く問題ですかね💡
      なかなか実務をやっていないと分からない応用問題っぽいのも他の類で出ますので要準備です!!
      aokimarke.com/gas-container

    • @ろびんろびん-n9r
      @ろびんろびん-n9r 4 месяца назад

      ​@@AOKI_OF_GREED高圧ガス法の適用外はどれかだったような気がします。100ml未満は違うってちゃんと勉強しててわかってたはずなのに・・・写真だけじゃ容積分からなかった。。。記号が印字されてたのか・・・

  • @勉強中-m8n
    @勉強中-m8n 4 месяца назад +1

    のっちさんのその後、気になります😊

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +2

      のっちさんは電工2種、落ちっぱなしです。(笑)
      のっちさん、これから消防設備士もコンプリートしてもらいますので電工2種もリベンジしてもらいますね!💪💪

    • @勉強中-m8n
      @勉強中-m8n 4 месяца назад +1

      @@AOKI_OF_GREED のっちさんとの番組進行楽しませて頂いています。資格取得も応援しています😊

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  4 месяца назад +1

      @@勉強中-m8n のっちさん喜ぶと思います!(笑)
      引き続きよろしくお願いします😊

  • @田中清二郎-l4q
    @田中清二郎-l4q 3 месяца назад

    今年の9月8日に受験しました!
    試験前4日まで、全く勉強していなくて公論出版1冊のみを1周して付け焼き刃状態で挑んで筆記試験66%、実技試験60%とギリギリ合格でしたので
    今でもマグレ合格だと思っています💦

    • @AOKI_OF_GREED
      @AOKI_OF_GREED  3 месяца назад +1

      滑り込みセーフの合格、おめでとうございます!!😂✨
      これから他の類はギャンブルせずに勉強して下さい!!

  • @あのそのこの-m9e
    @あのそのこの-m9e 11 минут назад

    消防設備士レベルで落ちるのはあり得ない。以上。