クロース復帰とナーゲルスマンの新戦術、新生ドイツ代表。トレンド監督シャビ・アロンソの無敵レバークーゼン|24年4月 木崎伸也 Ciritique 2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 апр 2024
  • 収録日:24年4月2日
    【目次】
    0:10 生まれ変わったドイツ代表
    13:49 無敗無敵 レバークーゼン
    15:23 トレンド監督 シャビ・アロンソ
    17:30 バイエルンの監督候補
    19:32 引く手あまたのドイツ人監督たち
    21:07 バイエルンの現状とCLへの期待
    23:48 今夏の日本人選手の動向
    ■Critique 1
    守田発言でフェイズに変化、3月の日本代表。プレーを変えられない選手たち。代表向きの田中碧と長友の代表復帰
    • 守田発言でフェイズに変化、3月の日本代表。プ...
    #ドイツ代表
    #クロース
    #シャビアロンソ
  • СпортСпорт

Комментарии • 43

  • @user-hi1ip8vc8v
    @user-hi1ip8vc8v 2 месяца назад +17

    レヴァークーゼンとシュツットガルトの面子がまぁ良かった
    レヴァークーゼンの選手足元がまぁ上手い

  • @user-rb3ru6us9k
    @user-rb3ru6us9k 2 месяца назад +10

    間違いなくドイツサッカーはターニングポイントを迎えた。非常に喜ばしい。

  • @mistertsuboi
    @mistertsuboi 2 месяца назад +6

    ナーゲルスマンのドイツは期待してる!
    SB起用のキミッヒとのバランスも良いし✨
    バイエルンからの要請は断って、次のW杯までは代表監督で見たい!

  • @Florentino-Perez-Rodrigez
    @Florentino-Perez-Rodrigez 2 месяца назад +12

    クロースは別格

    • @user-js4qs4lg6s
      @user-js4qs4lg6s 2 месяца назад +3

      そのアイコンで言われたらそうやなとしか言えん

  • @user-xy4qc9mj1b
    @user-xy4qc9mj1b 2 месяца назад +1

    ナーゲルスマンは、上手くいかないと手を替え品を替えいろいろな手を打ってくるから見てると面白い監督ですね

  • @SiberianDog
    @SiberianDog 2 месяца назад +2

    クオリティよりメンタリティってのはわかっちゃいるんだけど発表できるのがすげーわ

  • @user-xx7ep4pv4l
    @user-xx7ep4pv4l 2 месяца назад +2

    左右にヴィルツとムシアラ置くなら、トップ下はミュラーでも良いかもですね!
    キミッヒは判断ミスや遅れることがあるからボランチよりサイドバックがいいな。
    問題は2CB!リュディガー、ターともう1人トップクラスが欲しいな

  • @user-xu6wi1ct2h
    @user-xu6wi1ct2h 2 месяца назад +8

    戦術やメンタリティでこれだけ変わるって部分は日本サッカー協会も学んで欲しいですね。日本代表も個々のレベルは上がっているので、もう少し戦術を考えてもらえたら次回のW杯に期待できるのですが…現状は難しそうですね😅

  • @sootking4499
    @sootking4499 2 месяца назад

    ここに来てギュンドアンをキャプテンにしてしまったことが裏目に出ちゃってるなー

  • @uauauaua0824
    @uauauaua0824 2 месяца назад +2

    10番3人6番3人てすごい振り切ったサッカーしてるな。ロマンはあるけど実際は…ってなりそうな所をまとめられたら凄いけど

  • @user-fr6nt6si2s
    @user-fr6nt6si2s 2 месяца назад +2

    ウンダブ&グロス観たいけど、ほぼ出場ないだろうなー

  • @ke_1
    @ke_1 2 месяца назад +23

    トップ下はギュンよりミュラー

    • @Rosh58585
      @Rosh58585 2 месяца назад +10

      オンザボールで違いを生み出せるヴィルツとムシアラ、ビルドアップで違いを生み出せるクロースが既にいるから、ギュンドアンよりミュラーみたいな選手の方が生きる

    • @sliding_NIKI
      @sliding_NIKI 2 месяца назад +4

      クロースが落ちて来る限りクロースの相方はボール回す時ワンアンカーになって
      316 415みたいなるからぎゅんは入るところがないよね

    • @ke_1
      @ke_1 2 месяца назад +3

      @@Rosh58585 仰る通り。

    • @ke_1
      @ke_1 2 месяца назад +3

      @@sliding_NIKI 仰る通り

  • @FH-gl6mk
    @FH-gl6mk Месяц назад

    確かにドイツバスケ代表は完璧だった

  • @user-qh9fv2fn3c
    @user-qh9fv2fn3c 2 месяца назад +1

    ギュンドアンっていうほど6番かな
    8番もできるし、10番もできるし、偽9番もできる例えるならX番
    局面ごとに必要なタスクをできる選手

  • @user-gm1mv1oh7e
    @user-gm1mv1oh7e Месяц назад

    本当に頼むからキーパーはシュテーゲンにしてくれ!

  • @user-vw9ef8yb4v
    @user-vw9ef8yb4v Месяц назад

    ヤオリディスタ小澤さんはEUROはやっぱりスペイン応援するんですか?

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 Месяц назад

    for the team とドイツ代表のことを言うのは難しい。 基本的には個人主義の国だし。ハードワークできる選手といってもややもすると2000年代のようにただ頑張って走る事になっても困るし、近年のように粘り・精度に欠け、劣勢になると陳腐化して立て直せない攻撃でも困る。
    ハードワーク・クリエイティビティ・組織性。この3つを高いレベルで併せ持つのって相当むずかしい。クローゼ・シュバインシュタイガー・ラームとかそういう揃う時期はそうそうはやってこないということだろうか。

  • @Yu-lz2dm
    @Yu-lz2dm 2 месяца назад +2

    EUROはドイツ🇩🇪に優勝してもらいたいな。

  • @user-fy1kb6wp4w
    @user-fy1kb6wp4w 2 месяца назад

    3人とも10番タイプか?

  • @yuudaiyamaramu2493
    @yuudaiyamaramu2493 2 месяца назад +1

    レヴァークーゼンを率いるシャビ・アロンソ監督はソシエダ出身で
    昨夏までソシエダBチーム率いてたから、
    この前発表された日本とのパートナーシップ締結とジャパンアカデミーで
    指導者育成できればいいのにな。
    って言うかレーヴってもう監督業戻らんの?

  • @user-cb2qj7on2k
    @user-cb2qj7on2k 2 месяца назад +6

    このシステムで行くならスタメンには絶対にギュンドアンいらないんだよな。

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 2 месяца назад +3

      ミュラーとギュンドアンとクロースは必要ですよ。

    • @Rosh58585
      @Rosh58585 2 месяца назад +6

      @@dokuzetsu. ヴィルツとムシアラのオンザボール、ミュラーのオフザボール、クロースのビルドアップが別格すぎて、ギュンドアンの入る余地がない
      全部器用にできるのがギュンドアンの強みだけど、それぞれの専門職が居るからギュンドアンの個性が消えちゃう

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 2 месяца назад +1

      @@Rosh58585 ギュンドアンかミュラーどっちかやな

  • @y0511h0408
    @y0511h0408 2 месяца назад +3

    ミュラーが控えとか、もう一回日本と対戦したらボコボコにされそう。

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 2 месяца назад +6

      ミュラーが出た方が守備するから強いねん

    • @y0511h0408
      @y0511h0408 2 месяца назад +2

      @@dokuzetsu.
      後半にワールドカップの前半のミュラーやられたら、完全に日本沈黙しません?

    • @lateral12
      @lateral12 2 месяца назад

      前線のタレントは凄いけどバックスがいまいちすぎてどうせ同じ結末になると思うよ

    • @user-km6jc7gi5f
      @user-km6jc7gi5f 2 месяца назад +1

      ​@@lateral12 日本には前田と浅野がいるからね

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 2 месяца назад

      @@y0511h0408 ミュラーは60分くらいしか保たないからまぁ後半からでもいいか

  • @ika.m8037
    @ika.m8037 2 месяца назад +1

    ドルトムントの選手は調子の波が本当に安定してなくて選外は妥当だと思う。
    クロップが代表やるとなるとクラブでの監督暦が長すぎるのと人格が相まって選手やクラブの大事な時期に選手を呼ばないって事をやってくれそうな監督にはなりそう。

  • @archihiko2643
    @archihiko2643 2 месяца назад +1

    東南アジアの選手たちがJ1で普通にやれるようになったり、日本経由で欧州に行くようになると東南アジアの経済発展の恩恵も受けられて良いでしょうね。
    もっと良いのはJリーグ自体が東アジアや東南アジア地域で独自の地位を確立して発展していくことで、それには指導者の質の向上が必須ですから、ライセンス制度の抜本的な改革によって競争力を高める必要があるでしょうね。

  • @dokuzetsu.
    @dokuzetsu. 2 месяца назад +6

    ドイツは攻撃から計算してスタメン組むから良くない

  • @horitaraco
    @horitaraco 2 месяца назад

    東南アジアから選手を買ってきて育てて売るってのは良いアイデアだけど、それと同時に、指導者の育成、レベルアップも必要ではないかな

  • @user-zo5sr3tu1g
    @user-zo5sr3tu1g 2 месяца назад

    クロースについて
    今この流れは、シティを控えるマドリーにとって➕ですね!
    ただ、冷静に試合を見てみると、
    クロースプレー内容、いつも通り良くも悪くもない印象でした。
    私はクロース大好きですが、
    何度もコメントする通り、デ・ブライネのゴールからも感じられますが、相手エリアに走ってボールを貰い、相手を交わし、決める...
    繋ぐ守備をして、自陣エリアまでボールを運ばせない..
    ここが、ヨーロッパで勝つには大切で、"ヨーロッパの基準"と何度もコメントしてきました。
    ただ、今のメディアが取り上げるクロース賞賛!はマドリーにとって+で、ホームはシティに勝つ可能性あります!
    クロースは勝者です、今の流れはCLにおいてマドリーにとって+です!
    最後に開始7秒でアシスト!見出しよりも、得点決めた選手を讃えてください。