Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初期の直通運転は懐かしい思い出です。良い動画を上げてくださり、ありがとうございます。
光栄です!
お疲れ様です、北総線が京成高砂へ延伸開業した後も約1年くらいは新京成の松戸直通は残っていたらしいですね。北初富への連絡線の光景はとても貴重ですよね。
綿密な調査と解説、ありがとうございました。地元千葉の鉄道なのに、北総と新京成が相互乗り入れしていたとは知りませんでした。開通の経緯を解説していただき、良く理解できました。経緯はともかく安くなって欲しいですけどね。
北総線の異常な高運賃さえ対処できれば利用度はさらに高まると思いますが、長〜い長〜い観点から見れば何十年かかってでも京成上野から比較的栄えている城西地区への新ルート(ただし、大深度地下は超急勾配の為に建設、電力、維持などに巨額投資を要し、駅からホームまでの到達時間や労力を要するのでボツ)を策定し直通できるようにすれば千葉ニュータウンから新宿、池袋、渋谷方面などヘの通勤者にとってはスゴい恩恵を受けるでしょう。無理強いて付け加えれば、カーブ多くて形態上の「軌道」由来により運行速度上の成約が大きい京成線の線形改良や山手線東西を結ぶコースもなるべく短い距離で検討して速達性重視とすれば効果的です。
開通時の北総線は子供だった私には「未来の鉄道」をそのまま現実にしたような駅名表示、自動改札がとても魅力的に映りました。そこに新京成の車両が8連で盛大に釣り掛け音を響かせて走っていたのが違和感ありありでした。
非冷房車の新京成車200型の8両がありましたね。
東葉高速鉄道と北総鉄道は用地買収に手間取らなければ、今よりもっと活性化していたと思う路線。
仰る通りだと思います。ただどちらも順調に利用者が増加傾向にあるので今後に期待したいです。
北総線沿線民なので面白かったです!チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます!北総線のネタはまだあるのでお楽しみに!
中学生の頃、開業したての北総開発鉄道に乗りに行ったことがありました。ゲンコツ顔の7000系電車は客室の窓ガラスが固定式でエアコン常用なのが新鮮でしたね。また、当時吊り掛け天国だった新京成からは16m級吊り掛け駆動車ね8両編成が乗り入れフルスピードで走る様は、迫力満点でした。
懐かしい話をありがとうございます。新鎌ヶ谷連絡線には 北総線唯一の 踏切 もありました。また 新京成8000形の後期タイプや8800形が新造されていた頃は 日車で落成した編成を当時貨物を扱っていた常磐線北柏駅まで甲種輸送。そこから北総線西白井の基地まで陸送しそこで別送りで届いた台車に載せられ人力で再び編成を組成して 自力で(勿論連絡線を通って)くぬぎ山まで回送していました。79年の開業時の初乗り運賃は動画の通り¥110でしたが 当時の国鉄は¥80でしたからやはり高い印象はありましたね。
まだ北総が高砂まで行っていない時代、まさに北初富~小室時代に新京成に乗って、最寄り駅が東武野田線の高校に通っていました。普段は高校に通うのには自転車でしたが、雨の日は新京成から東武野田線に乗り換えていましたが、当時は新京成初富駅から東武野田線鎌ヶ谷駅まで乗り換えに10分歩いて乗り換えをしていました。問題は帰りの初富駅で、初富から京成津田沼に行く電車は1時間に2本しかないのです。なぜなら、松戸方向からの新京成はその半分が北初富から北総に行ってしまい、その減った分は折り返し施設のある鎌ヶ谷大仏駅始発となっていました。ゆえに鎌ヶ谷大仏駅から松戸寄りにある初富駅は上り下りとも日中は30分に1本しか電車が来ない有様でした。
当時は、初富駅だけ取り残された感じ満載でした。ただ、意外に駅前には大きなイトーヨーカドーがありよく立ち寄りましたね。
この頃は、新鎌ヶ谷駅がなかった。北総に駅ホームの基礎は最初から作っていたものの、まわりは畑しかなく、全部通過していたし、また新京成も地平を走っていた。
新鎌ヶ谷の上りホームと高砂方面高架部分が留置線として使われてましたね。
自分の最寄り駅の西白井〜新鎌ヶ谷間は310円もします…
でも、値下げされるらしいですね
@@masya788 今年の10月からです
懐かしいですね。よく覚えてます。7000形好きです。当時、新京成は京成からのお下がり車両がほとんどで、北総の最新車両とは雲泥の差でした。
北総線はこのたび正式に運賃の値下げを検討してることが明らかとなりました
直通運転をしていた頃は新京成線内で最新の北総7000形を見るのが楽しみだった反面、津田沼方面からは本数調整の為か鎌ヶ谷大仏折り返しの運用が結構あったので松戸〜津田沼を乗り通すには不便があった記憶があります。
懐かしいですね。鎌ヶ谷大仏行き!これのおかげで鎌ヶ谷大仏より先の松戸方面に行く電車の本数が少なかったです。初富駅が1番かわいそうな存在でした。津田沼からの直通も少ない上に北総からの直通もなく。
そうそう… 初富駅って不便でかわいそう印象でしたね。実際には鎌ヶ谷市役所の最寄りだったり、駅前にイトーヨーカドーがあったりとそれなりの存在だったはずなんですけどね。。
当時は高根公団行きもあり、新津田沼間は結構な本数だった。
高根公団行きってあったのですね。これは記憶になかったです。。そういえば、方向幕回しの時に高根公団って見ますよね。
新京成からのアプローチは90年代にはまだ残っていました。昔、北初富で降りて見に行きました。廃線には踏切もあって、高架への勾配に掛かっていましたので、道路が線路に合わせて勾配になっていたと思います。
成田スカイアクセス線が開業する前の新鎌ヶ谷駅の留置線は元々千葉県営鉄道が使用する予定でした。もし開業していたら都営新宿線乗り入れで新宿、京王線に乗換なしで行けた未来が・・・因みに都営新宿線がわざわざ千葉県内に入って本八幡駅にいるのもその名残だそうです。成田新幹線の名残もあったし、将来10両編成対応するための予定地もあったりで北総線は調べると結構奥深いんですよ。
懐かしいなぁ・・・・自分がプチ乗り鉄をしていた子供の頃、1991年の夏頃だったんじゃないかと思いますが、京成高砂から千葉ニュータウン中央を往復したことがあります京成高砂から乗った車両の車種は忘れてしまいましたが、千葉ニュータウン中央駅の改札を出て、チラホラと高層マンションが建っているのにその周りは空き地がかなり多く、人通りも少ない、駅のホームも両サイドにやたらとスペースがあるのに活用されている形跡が無い、違和感のある雰囲気の駅とその周辺を探索しましたその後駅に戻ったのですが、来た電車が新京成の松戸行きでして、暑いからコレで新鎌ヶ谷まで行き、次の電車を待とうということになり乗車しました当時は千葉ニュータウン中央と小室間が単線で、小室を出て白井に向かうあたりですれ違う逆方面の車両、つまり千葉ニュータウン中央で折り返し、自分らが新鎌ヶ谷で乗り継ぐことになる車両が非冷房車の都営地下鉄5000形だと分かった瞬間、「ヤダー!」と思わず叫んでしまい、近くにいた見知らぬオッサンにうるさい!と注意されたのを覚えていますww(当時は5300系がデビューしたてで、それが来てくれないかな~と期待していたのです)新鎌ヶ谷(まだ1面2線だった)で降り、連絡線を通って去っていく新京成の車両を「ああ、なんで高砂まで行ってくれないの・・・・」と切ない気持ちで見送ったのは今でも苦い記憶として脳内に残っていますその後やって来た5000形での新鎌ヶ谷~京成高砂間は・・・・、暑すぎて記憶が飛んだのか、覚えていませんww長々と失礼しましたm(_ _)m
貴重なお話ありがとうございました。
高砂駅まで開通した後しばらくの間約1年ちょっと?千葉ニュータウン中央駅から松戸迄新京成と京成の2社直通運転が有りました。新京成は松戸まで、京成は都営地下鉄線直通西馬込まで。親会社ト子会社の2社乗入れが見れました!
この時代の生き証人である8000形も既に引退の波に飲まれてるのがなんとも……乗り入れ時の無線台座が残ってたのになぁ
8000形は数年前まで北総線駅名を収録した幕だったみたいです。
そう言えば北総線の松戸行きがありました。今は行きたくても行けなくなってしまったんですね。げんこつ型の車両も既に懐かしく思います。
北総開発鉄道開業当初、各駅間がマイクロ波の無線で結ばれていて、無人駅の精算機に取り込まれた切符の画像通信をしていた事や、住宅・都市整備公団鉄道のC- Flyerには列車無線公衆電話がついていたことなどを思い出しました。ユニークなゲンコツ顔の北総開発鉄道7000型がシートに包まれて保存されているんですね。それは良かった。
北初富の北総連絡線は最後まで盛土に土留板の簡易的なものでしたね。
元新京成沿線に住んでいたので北総連絡線の事は知っていました。北総・公団車の松戸行きや新京成車の千葉NT中央行きとか懐かしいですよね。
2000年生まれの自分にはよく分からないです笑
開通までほんとに時間がかかった。私が学生を卒業するタイミングで新鎌ヶ谷ー高砂路線が開通。それまでは10数年かたわみたいなもの。よく開通したものです。感慨深いですが10数年待たされた苦い経験も懐かしい。
新柴又~高砂間で厄介なマンション住人が反対運動起こして開業が遅れたという話を聞いたことがあります。なので当該区間を囲い型防音壁作らされたり、速度制限がされてしまっているんです。高額運賃がなかなか下がらないのも、想定外の防音壁建設の一つとしてあるのではないかな、と。
私の知っている限りでは北総線と新京成電鉄だけの乗り入れの頃は小室~松戸と小室~くぬぎ山という行先がありました。北初富行きというのは初めて知りました。北総車は7000型で新京成車は200型、800型、8000型が乗り入れていました。
懐かしすぎて泣けてきました!新京成で津田沼方面から乗り北初富の乗り換え待ち時間が30分くらいの時間帯もあって暇すぎて北初富駅前のスーパーで買い食いした青春。北初富が高架になるとか当時は想像もできませんでした。
北総線 新京成線松戸まで乗り入れされたんですね。
懐かしいですね。何回か北総と新京成の直通に乗車したことありますよ。
父親が新京成の社員だったから、子供の時にこの線を乗せてもらったことがある。懐かしいな。
私は新京成沿線民でしたので、北初富の分岐をよく見ました。北総鉄道というよりは、北総開発と呼んでました。新京成の豪快な8両ツリカケ車100.200.500系などがよく北総直通してました。しかし、京急の譲渡車7150を新京成線内で見たことがなく、京成直通優先だったのではないでしょうか?92年の雑誌に特急上野行きの写真があります。公団2000も投入され、直通は北総.公団車の5本が中心となりました。新鎌ヶ谷付近は当時は一面、畑でした。北総はとにかく運賃が高く、高砂開通後も松戸経由の通勤者が多かったんです。
お疲れ様です。まさか新京成線と北総線が直通していたとは思いませんでした。新京成線はカーブが多いのもあって、直通をやめたのかなと思いましたが、意外な理由だったんですね。
確か会社分界の関係で新鎌ヶ谷は信号場としてあったんじゃなかったかな
北初富ー高砂間が一向に開通しないので、当時は松戸ー京成金町間を三線軌条化して都心乗り入れの妄想をしていたのを思い出した。
以前何処かに書いた気もするんですが、小さい頃、幼稚園の遠足で北総線を利用した時、青砥で幕回しをしながら入ってくる北総7300形電車の記憶と、何故かそこにさりげなく『松戸』の幕が混じっていた記憶があるのですが、僕のその記憶は2001年頃なのです…7300形の編成番号までは流石に意識していなかったしわかりかねますが、後々小3の時に思い出して地図を見ると昭和57年の地図に『住宅都市整備公団線』という謎路線、そして新鎌ヶ谷から高砂間の線路がない代わりに新京成線と合流してたり、全く激変し過ぎていてこんがらがってしまったのは懐かしい思い出です…
7300形のエピソードは記憶違いだと断言できます。1995年の印西牧の原開業時に幕を丸ごと交換してしまい、そこで松戸の幕は消えました。松戸幕があった頃とはフォーマットが違う幕なので、これ以降に戻ったことはありません。さらに言うと、7300形は走行中の幕回しが基本的にできない車両です。常に最前部でしか幕の指示を行うことができない構造のため、運転士が離席するか、完全停止して車両の向きを変えてからでないと、幕回転できないんですよ。だから「幕を回しながら7300形が青砥駅に入線する」という可能性は完全にゼロです。下りはやってしまうと車内案内表示器も止まってしまうので出来ませんし、上りは留置線で回し終えているのであり得ません。確実に違う車両であり、かつ、2000年頃では松戸幕はすでに残っていなかったです。
当時の日中、松戸駅からは小室行き京成津田沼行きと交互に走ってましたね。逆に新津田沼方面から乗ると松戸行きと鎌ヶ谷大仏行きと交互に走っていました。その為、取り残された初富駅の本数はかなり少なかったですよ。
まさにその通りでしたね
北総7000系車両は、斜めにカットされたフロントのラインが子供心にカッコいいと思ってたな。で、そのころ津田沼の方に行くんで新京成に松戸から乗ろうとして、何も考えずホームに入線していた7000系に乗り込もうとしたら、親に「その電車じゃない!」と手を引かれ無理矢理降ろされたっけwww
子供の頃 今は亡き7000形に乗るため2〜3本見送ったことがあります。
お久しぶりです笑今度時間があればリバティ満喫ツアー夏編出来たらお願いします笑
今年は特に大きな改正が無かったのでやらない予定です。
松戸まで新京成電鉄新京成線と直通運転していた形跡があったんだ。
知らなかったので面白かったですよ👍️コメント欄懐かしむ人多いから完全に乗り入れやめるのももったいなかった気はするけど新鎌ヶ谷付近高架化前提で、暫定運行だっんでしょうね
ありがとうございます♪
北総線は昔住宅都市整備公団線として開業した経緯から都心アクセスを優先した感じに思えますね、全線開業時には今と同じ京成線へ乗り入れという形、車輛で言うとC-flyerなんかがその時の残りでしょうかね。
小室~千葉ニュータウン中央の開業時は公団線ですね。
7300形が新京成に乗り入れてたのはごく僅かだけだった記憶…逆に800形が西白井の車庫に居た時再貫通化されるかと期待していた日も…
小学生のころ、ゲンコツの写真撮りに行ってた懐かしい記憶w
私が生まれた年まで、新京成と直通していたなんて驚きでした。
京成と京急の直通運転前は線路幅が違いました。京成は1372mm京急は1435mmでした。
あの頃、京王も昇圧のみならず、改軌に便乗してくれていたならば、違った展開になっているかもしれません。
京急も1372ミリ時代があった皮肉。
@@武州紅花 さん八幡あたりで繋がって相互直通運転あったかもですね。
新京成が京成に合併されたらどうなるのだろうか…
松戸乗換となると常磐線がまた混み合う要因になりますね、快速・緩行線のどちらも。
横から失礼します新鎌直通線懐かしいですね。動画にもあるように2期線が開通するまで松戸乗り換えではありましたが、JRと営団のネットワークの広さから高額というイメージが薄れていたのも事実であります。2期線開業後も松戸乗り入れは続けて欲しかったです。しかし、貴方が仰られているように松戸乗り換えだと常磐線の混雑が酷くなり、北千住での混雑に拍車をかけることにもなります。私は北千住での混雑問題も松戸乗り入れが廃止された1つだと考えています。
直通運転を合併吸収したら再開してほしいなそのほうが便利だと思うし
地元民ですが、新京成と北総の相互乗り入れは知っていたが、今でも新京成の新型車両を印旛車両基地から搬入しているとは驚き。北初富は高架化でかなり新鎌ヶ谷よりになってしまい、新鎌ヶ谷駅に新京成と北総の渡り線をつくっとおけば車両搬入し易いのに。
北総線新鎌ヶ谷~大町駅間の橋脚に間隔が広くなっている部分が、実は平面交差になる手前の高架を潜っていた形跡です。
この撮影時にはまだシーメンスが走っていた時なんだね。(^-^)この後機器更新に入って現在は交換工事に久里浜工場に入場中なのよね。(^^;
北初富分岐後の踏切の間で、両社の電車を見ていた小学生の頃ステンレス?の車両がまぶしかった。51才。
西白井に30数年住んてるけど車両基地有ったのこの動画観て初めて知った
京成津田沼駅新京成線ホームに停車している千葉線京成車が悲しい!乗り換えが不便で千葉線の発着を早く戻してほしい‼️
通学時の定期額が化け物
この映像ですが、新京成電鉄の800形が千葉ニュータウン中央まで、北総開発鉄道の7000形が松戸まで、それぞれ直通運転を行っていた時は、当時の沿線住民から「何だこれは⁉️」と思った事でしょう。 今の若い人たちは存じていないと思いますが、是非とも後世に語り継がれて欲しいです。👊😄📢
仰る通りです♪
いや今でも北総の橋脚に名残は当時のまま残ってるよ!入れないから元々踏切があった所から遠目にしか!見れないけど
新京成との直通運転、無くなったのは残念ですN800形のくぬぎ山搬入時、北総車に挟まれていたのを見ました
この線路を廃線にしなければ 新京成の新車を 津田沼経由しなくても よく時間が短縮出来た。
新京成線とのアプローチが廃止されてから30年が経過します。
7:27で解説してます。
相変わらず新京成の新カラーのセンスは理解出来ない…
ホワイト急便というクリーニング店の色。
今じゃピンク色だらけで原形のかけらもない。
@@セイラマスカラ 中高生の時ちょくちょく通学で使ってたんすけどこんな色になってからは目チカチカするんで普通に嫌いになりましたわ
昔のカラーが良かった😭
北総線の借金がなかったら、新鎌ヶ谷も成田空港2駅もノーラッチだったかもね。それどころか新鎌ヶ谷は対面乗り換えだったかもしれない。昭和末期、高校の同級生が西白井から北初富・京成津田沼経由で佐倉まで来てたな。北初富の連絡が悪くて20分くらい待つって泣いてたわ。
高評価ポチっ‼️
ありがとうございます。
@@OffOnE7E8 さんどういたしまして😆👍️➰
今は新京成と直通してないんですな…
質問があるのですが、JR線と新京成、北総線、京成線は線路幅が違うのにどうやって走らせてのでしょうか?よろしくお願いいたします。
仮台車を履かせます。
そうなんですね。ありがとうございます。
直通運転時代、北初富駅の北総線から新京成線の津田沼方面への朝のラッシュ時の乗り換えはもう無法時代でした。北初富駅の津田沼側には構内踏切があったんですが、踏切が閉じてもみんな無視してくぐってましたwひどいときには、津田沼方面の電車が動き始めてても、その前を踏み切りくぐって渡る人がw
お話しありがとうございます!
10:39JRの狭軌と北総の標準軌じゃ合わないと思うんだけどどうやってJRで運んだん?
JR線内は仮台車を履かせ、台車のみトラック発送だそうです。
@@OffOnE7E8 なるほど!
その昔、梨狩りに行く時松戸から北総線の車両に乗り、帰りは吊り掛けだった。
白井だったかな? 北総乗るより鎌大からバスのが若干安かった❗️ 今そのバス路線残ってるかはわからぬが‼️
直通してたら松戸市民はアンデルセン公園に一本で行けたのかぁ
お久しぶりです
お久しぶりです。今後もよろしくお願いします。
@@OffOnE7E8 宜しくお願いします
西白井の無駄に広い空き地はこういう目的で使われた後なんですね。
北初富行もレアでしたね。
いつもここから線路内に入っています😸
そもそもなぜ京成高砂から建設しなかったのかが疑問に思います。そうすれば最初から新京成に乗り入れは不要だったはずではないかと思いますが。
京成高砂、新柴又間で騒音問題などで猛烈な建設反対運動があったと聞いております。そのせいで着工も遅れたとか。今、この間で立派な防音壁が設置され、かつ電車のスピードも抑えられているのも、それの妥協案とか。都心乗入れを目指す中で、取り敢えず松戸乗入れとか、工期や工費が莫大な紆余曲折を果たした北総線にとっては、この問題はほんの些細な事かもしれませんが。
@@河村隆-b3j 様、ありがとうございます。そういう事情があったのですか、初めて知りました。建設する側も苦労があったと思われます。言い方は良くないですが、新京成乗り入れで「時間稼ぎ」する必要がありました。
だから新京成8800形は無駄に最高速度110km/h運転可能な性能を持っているが、直通廃止以後の車両も何故かそのスペックを踏襲してたりする…
新鎌ヶ谷駅ができるまで存在してたということになるのかな
正式ではありませんが、新鎌ヶ谷~北初富までの仮の複々線でしたね。
俺は新京成に乗ッたととあるけど津田沼〜新津田沼駅まで行く。
電車路線は儲かる仕組みで再編される、どうでもいいよ私鉄。くだらねぇローカル線は頑張れよ!小湊鉄道さん
鉄コレで北総7150形持ってます❮車番❯↓カラードア車Aセット7155-7156-7157-7158
初期の直通運転は懐かしい思い出です。良い動画を上げてくださり、ありがとうございます。
光栄です!
お疲れ様です、北総線が京成高砂へ延伸開業した後も約1年くらいは新京成の松戸直通は残っていたらしいですね。北初富への連絡線の光景はとても貴重ですよね。
綿密な調査と解説、ありがとうございました。地元千葉の鉄道なのに、北総と新京成が相互乗り入れしていたとは知りませんでした。開通の経緯を解説していただき、良く理解できました。経緯はともかく安くなって欲しいですけどね。
北総線の異常な高運賃さえ対処できれば利用度はさらに高まると思いますが、長〜い長〜い観点から見れば何十年かかってでも京成上野から比較的栄えている城西地区への新ルート(ただし、大深度地下は超急勾配の為に建設、電力、維持などに巨額投資を要し、駅からホームまでの到達時間や労力を要するのでボツ)を策定し直通できるようにすれば千葉ニュータウンから新宿、池袋、渋谷方面などヘの通勤者にとってはスゴい恩恵を受けるでしょう。無理強いて付け加えれば、カーブ多くて形態上の「軌道」由来により運行速度上の成約が大きい京成線の線形改良や山手線東西を結ぶコースもなるべく短い距離で検討して速達性重視とすれば効果的です。
開通時の北総線は子供だった私には「未来の鉄道」をそのまま現実にしたような駅名表示、自動改札がとても魅力的に映りました。
そこに新京成の車両が8連で盛大に釣り掛け音を響かせて走っていたのが違和感ありありでした。
非冷房車の新京成車200型の8両がありましたね。
東葉高速鉄道と北総鉄道は用地買収に手間取らなければ、今よりもっと活性化していたと思う路線。
仰る通りだと思います。
ただどちらも順調に
利用者が増加傾向にあるので
今後に期待したいです。
北総線沿線民なので面白かったです!チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます!
北総線のネタはまだあるので
お楽しみに!
中学生の頃、開業したての北総開発鉄道に乗りに行ったことがありました。
ゲンコツ顔の7000系電車は客室の窓ガラスが固定式でエアコン常用なのが新鮮でしたね。
また、当時吊り掛け天国だった新京成からは16m級吊り掛け駆動車ね8両編成が乗り入れフルスピードで走る様は、迫力満点でした。
懐かしい話をありがとうございます。
新鎌ヶ谷連絡線には 北総線唯一の 踏切 もありました。
また 新京成8000形の後期タイプや8800形が新造されていた頃は 日車で落成した編成を当時貨物を扱っていた常磐線北柏駅まで甲種輸送。
そこから北総線西白井の基地まで陸送し
そこで別送りで届いた台車に載せられ
人力で再び編成を組成して 自力で(勿論連絡線を通って)くぬぎ山まで回送していました。
79年の開業時の初乗り運賃は動画の通り¥110でしたが 当時の国鉄は¥80でしたから
やはり高い印象はありましたね。
まだ北総が高砂まで行っていない時代、まさに北初富~小室時代に新京成に乗って、最寄り駅が東武野田線の高校に通っていました。普段は高校に通うのには自転車でしたが、雨の日は新京成から東武野田線に乗り換えていましたが、当時は新京成初富駅から東武野田線鎌ヶ谷駅まで乗り換えに10分歩いて乗り換えをしていました。問題は帰りの初富駅で、初富から京成津田沼に行く電車は1時間に2本しかないのです。なぜなら、松戸方向からの新京成はその半分が北初富から北総に行ってしまい、その減った分は折り返し施設のある鎌ヶ谷大仏駅始発となっていました。ゆえに鎌ヶ谷大仏駅から松戸寄りにある初富駅は上り下りとも日中は30分に1本しか電車が来ない有様でした。
当時は、初富駅だけ取り残された感じ満載でした。ただ、意外に駅前には大きなイトーヨーカドーがありよく立ち寄りましたね。
この頃は、新鎌ヶ谷駅がなかった。北総に駅ホームの基礎は最初から作っていたものの、まわりは畑しかなく、全部通過していたし、また新京成も地平を走っていた。
新鎌ヶ谷の上りホームと高砂方面高架部分が留置線として使われてましたね。
自分の最寄り駅の西白井〜新鎌ヶ谷間は310円もします…
でも、値下げされるらしいですね
@@masya788 今年の10月からです
懐かしいですね。よく覚えてます。7000形好きです。
当時、新京成は京成からのお下がり車両がほとんどで、北総の最新車両とは雲泥の差でした。
北総線はこのたび正式に運賃の値下げを検討してることが明らかとなりました
直通運転をしていた頃は新京成線内で最新の北総7000形を見るのが楽しみだった反面、津田沼方面からは本数調整の為か鎌ヶ谷大仏折り返しの運用が結構あったので松戸〜津田沼を乗り通すには不便があった記憶があります。
懐かしいですね。鎌ヶ谷大仏行き!
これのおかげで鎌ヶ谷大仏より先の松戸方面に行く電車の本数が少なかったです。初富駅が1番かわいそうな存在でした。津田沼からの直通も少ない上に北総からの直通もなく。
そうそう… 初富駅って不便でかわいそう印象でしたね。
実際には鎌ヶ谷市役所の最寄りだったり、駅前にイトーヨーカドーがあったりとそれなりの存在だったはずなんですけどね。。
当時は高根公団行きもあり、新津田沼間は結構な本数だった。
高根公団行きってあったのですね。
これは記憶になかったです。。
そういえば、方向幕回しの時に高根公団って見ますよね。
新京成からのアプローチは90年代にはまだ残っていました。昔、北初富で降りて見に行きました。廃線には踏切もあって、高架への勾配に掛かっていましたので、道路が線路に合わせて勾配になっていたと思います。
成田スカイアクセス線が開業する前の新鎌ヶ谷駅の留置線は元々千葉県営鉄道が使用する予定でした。もし開業していたら都営新宿線乗り入れで新宿、京王線に乗換なしで行けた未来が・・・
因みに都営新宿線がわざわざ千葉県内に入って本八幡駅にいるのもその名残だそうです。
成田新幹線の名残もあったし、将来10両編成対応するための予定地もあったりで北総線は調べると結構奥深いんですよ。
懐かしいなぁ・・・・
自分がプチ乗り鉄をしていた子供の頃、1991年の夏頃だったんじゃないかと思いますが、京成高砂から千葉ニュータウン中央を往復したことがあります
京成高砂から乗った車両の車種は忘れてしまいましたが、千葉ニュータウン中央駅の改札を出て、チラホラと高層マンションが建っているのにその周りは空き地がかなり多く、人通りも少ない、駅のホームも両サイドにやたらとスペースがあるのに活用されている形跡が無い、違和感のある雰囲気の駅とその周辺を探索しました
その後駅に戻ったのですが、来た電車が新京成の松戸行きでして、暑いからコレで新鎌ヶ谷まで行き、次の電車を待とうということになり乗車しました
当時は千葉ニュータウン中央と小室間が単線で、小室を出て白井に向かうあたりですれ違う逆方面の車両、つまり千葉ニュータウン中央で折り返し、自分らが新鎌ヶ谷で乗り継ぐことになる車両が非冷房車の都営地下鉄5000形だと分かった瞬間、「ヤダー!」と思わず叫んでしまい、近くにいた見知らぬオッサンにうるさい!と注意されたのを覚えていますww
(当時は5300系がデビューしたてで、それが来てくれないかな~と期待していたのです)
新鎌ヶ谷(まだ1面2線だった)で降り、連絡線を通って去っていく新京成の車両を「ああ、なんで高砂まで行ってくれないの・・・・」と切ない気持ちで見送ったのは今でも苦い記憶として脳内に残っています
その後やって来た5000形での新鎌ヶ谷~京成高砂間は・・・・、暑すぎて記憶が飛んだのか、覚えていませんww
長々と失礼しましたm(_ _)m
貴重なお話ありがとうございました。
高砂駅まで開通した後しばらくの間約1年ちょっと?千葉ニュータウン中央駅から松戸迄新京成と京成の2社直通運転が有りました。新京成は松戸まで、京成は都営地下鉄線直通西馬込まで。親会社ト子会社の2社乗入れが見れました!
この時代の生き証人である8000形も既に引退の波に飲まれてるのがなんとも……
乗り入れ時の無線台座が残ってたのになぁ
8000形は数年前まで北総線駅名を
収録した幕だったみたいです。
そう言えば北総線の松戸行きがありました。今は行きたくても行けなくなってしまったんですね。げんこつ型の車両も既に懐かしく思います。
北総開発鉄道開業当初、各駅間がマイクロ波の無線で結ばれていて、無人駅の精算機に取り込まれた切符の画像通信をしていた事や、住宅・都市整備公団鉄道のC- Flyerには列車無線公衆電話がついていたことなどを思い出しました。ユニークなゲンコツ顔の北総開発鉄道7000型がシートに包まれて保存されているんですね。それは良かった。
北初富の北総連絡線は最後まで盛土に土留板の簡易的なものでしたね。
元新京成沿線に住んでいたので北総連絡線の事は知っていました。北総・公団車の松戸行きや新京成車の千葉NT中央行きとか懐かしいですよね。
2000年生まれの自分にはよく分からないです笑
開通までほんとに時間がかかった。私が学生を卒業するタイミングで新鎌ヶ谷ー高砂路線が開通。それまでは10数年かたわみたいなもの。よく開通したものです。感慨深いですが10数年待たされた苦い経験も懐かしい。
新柴又~高砂間で厄介なマンション住人が反対運動起こして開業が遅れたという話を聞いたことがあります。なので当該区間を囲い型防音壁作らされたり、速度制限がされてしまっているんです。高額運賃がなかなか下がらないのも、想定外の防音壁建設の一つとしてあるのではないかな、と。
私の知っている限りでは北総線と新京成電鉄だけの乗り入れの頃は小室~松戸と小室~くぬぎ山という行先がありました。
北初富行きというのは初めて知りました。
北総車は7000型で新京成車は200型、800型、8000型が乗り入れていました。
懐かしすぎて泣けてきました!
新京成で津田沼方面から乗り北初富の乗り換え待ち時間が30分くらいの時間帯もあって暇すぎて北初富駅前のスーパーで買い食いした青春。
北初富が高架になるとか当時は想像もできませんでした。
光栄です!
北総線 新京成線松戸まで乗り入れされたんですね。
懐かしいですね。何回か北総と新京成の直通に乗車したことありますよ。
父親が新京成の社員だったから、子供の時にこの線を乗せてもらったことがある。懐かしいな。
私は新京成沿線民でしたので、北初富の分岐をよく見ました。北総鉄道というよりは、北総開発と呼んでました。
新京成の豪快な8両ツリカケ車100.200.500系などがよく北総直通してました。しかし、京急の譲渡車7150を新京成線内で見たことがなく、京成直通優先だったのではないでしょうか?92年の雑誌に特急上野行きの写真があります。公団2000も投入され、直通は北総.公団車の5本が中心となりました。
新鎌ヶ谷付近は当時は一面、畑でした。北総はとにかく運賃が高く、高砂開通後も松戸経由の通勤者が多かったんです。
お疲れ様です。
まさか新京成線と北総線が直通していたとは思いませんでした。
新京成線はカーブが多いのもあって、直通をやめたのかなと思いましたが、意外な理由だったんですね。
確か会社分界の関係で新鎌ヶ谷は信号場としてあったんじゃなかったかな
北初富ー高砂間が一向に開通しないので、当時は松戸ー京成金町間を三線軌条化して都心乗り入れの妄想をしていたのを思い出した。
以前何処かに書いた気もするんですが、小さい頃、幼稚園の遠足で北総線を利用した時、青砥で幕回しをしながら入ってくる北総7300形電車の記憶と、何故かそこにさりげなく『松戸』の幕が混じっていた記憶があるのですが、僕のその記憶は2001年頃なのです…
7300形の編成番号までは流石に意識していなかったしわかりかねますが、後々小3の時に思い出して地図を見ると昭和57年の地図に『住宅都市整備公団線』という謎路線、そして新鎌ヶ谷から高砂間の線路がない代わりに新京成線と合流してたり、全く激変し過ぎていてこんがらがってしまったのは懐かしい思い出です…
7300形のエピソードは記憶違いだと断言できます。
1995年の印西牧の原開業時に幕を丸ごと交換してしまい、そこで松戸の幕は消えました。松戸幕があった頃とはフォーマットが違う幕なので、これ以降に戻ったことはありません。
さらに言うと、7300形は走行中の幕回しが基本的にできない車両です。常に最前部でしか幕の指示を行うことができない構造のため、運転士が離席するか、完全停止して車両の向きを変えてからでないと、幕回転できないんですよ。だから「幕を回しながら7300形が青砥駅に入線する」という可能性は完全にゼロです。下りはやってしまうと車内案内表示器も止まってしまうので出来ませんし、上りは留置線で回し終えているのであり得ません。
確実に違う車両であり、かつ、2000年頃では松戸幕はすでに残っていなかったです。
当時の日中、松戸駅からは小室行き京成津田沼行きと交互に走ってましたね。逆に新津田沼方面から乗ると松戸行きと鎌ヶ谷大仏行きと交互に走っていました。その為、取り残された初富駅の本数はかなり少なかったですよ。
まさにその通りでしたね
北総7000系車両は、斜めにカットされたフロントのラインが子供心にカッコいいと思ってたな。で、そのころ津田沼の方に行くんで新京成に松戸から乗ろうとして、何も考えずホームに入線していた7000系に乗り込もうとしたら、親に「その電車じゃない!」と手を引かれ無理矢理降ろされたっけwww
子供の頃 今は亡き7000形に乗るため2〜3本見送ったことがあります。
お久しぶりです笑
今度時間があればリバティ満喫ツアー夏編出来たらお願いします笑
今年は特に大きな改正が
無かったのでやらない予定です。
松戸まで新京成電鉄新京成線と直通運転していた形跡があったんだ。
知らなかったので面白かったですよ👍️コメント欄懐かしむ人多いから完全に乗り入れやめるのももったいなかった気はするけど新鎌ヶ谷付近高架化前提で、暫定運行だっんでしょうね
ありがとうございます♪
北総線は昔住宅都市整備公団線として開業した経緯から都心アクセスを優先した感じに思えますね、全線開業時には今と同じ京成線へ乗り入れという形、
車輛で言うとC-flyerなんかがその時の残りでしょうかね。
小室~千葉ニュータウン中央の開業時は公団線ですね。
7300形が新京成に乗り入れてたのはごく僅かだけだった記憶…逆に800形が西白井の車庫に居た時再貫通化されるかと期待していた日も…
小学生のころ、ゲンコツの写真撮りに行ってた懐かしい記憶w
私が生まれた年まで、新京成と直通していたなんて驚きでした。
京成と京急の直通運転前は線路幅が違いました。京成は1372mm京急は1435mmでした。
あの頃、京王も昇圧のみならず、改軌に便乗してくれていたならば、違った展開になっているかもしれません。
京急も1372ミリ時代があった皮肉。
@@武州紅花 さん
八幡あたりで繋がって相互直通運転あったかもですね。
新京成が京成に合併されたらどうなるのだろうか…
松戸乗換となると常磐線がまた混み合う要因になりますね、快速・緩行線のどちらも。
横から失礼します
新鎌直通線懐かしいですね。動画にもあるように2期線が開通するまで松戸乗り換えではありましたが、JRと営団のネットワークの広さから高額というイメージが薄れていたのも事実であります。2期線開業後も松戸乗り入れは続けて欲しかったです。
しかし、貴方が仰られているように松戸乗り換えだと常磐線の混雑が酷くなり、北千住での混雑に拍車をかけることにもなります。私は北千住での混雑問題も松戸乗り入れが廃止された1つだと考えています。
直通運転を合併吸収したら再開してほしいなそのほうが便利だと思うし
地元民ですが、新京成と北総の相互乗り入れは知っていたが、今でも新京成の新型車両を印旛車両基地から搬入しているとは驚き。北初富は高架化でかなり新鎌ヶ谷よりになってしまい、新鎌ヶ谷駅に新京成と北総の渡り線をつくっとおけば車両搬入し易いのに。
北総線新鎌ヶ谷~大町駅間の橋脚に間隔が広くなっている部分が、実は平面交差になる手前の高架を潜っていた形跡です。
この撮影時にはまだシーメンスが走っていた時なんだね。(^-^)
この後機器更新に入って現在は交換工事に久里浜工場に入場中なのよね。(^^;
北初富分岐後の踏切の間で、両社の電車を見ていた小学生の頃ステンレス?の車両がまぶしかった。51才。
西白井に30数年住んてるけど車両基地有ったのこの動画観て初めて知った
京成津田沼駅新京成線ホームに停車している千葉線京成車が悲しい!乗り換えが不便で千葉線の発着を早く戻してほしい‼️
通学時の定期額が化け物
この映像ですが、新京成電鉄の800形が千葉ニュータウン中央まで、北総開発鉄道の7000形が松戸まで、それぞれ直通運転を行っていた時は、当時の沿線住民から「何だこれは⁉️」と思った事でしょう。 今の若い人たちは存じていないと思いますが、是非とも後世に語り継がれて欲しいです。👊😄📢
仰る通りです♪
いや今でも北総の橋脚に名残は当時のまま残ってるよ!入れないから元々踏切があった所から遠目にしか!見れないけど
新京成との直通運転、無くなったのは残念です
N800形のくぬぎ山搬入時、北総車に挟まれていたのを見ました
この線路を廃線にしなければ 新京成の新車を 津田沼経由しなくても よく時間が短縮出来た。
新京成線とのアプローチが廃止されてから30年が経過します。
7:27で解説してます。
相変わらず新京成の新カラーのセンスは理解出来ない…
ホワイト急便というクリーニング店の色。
今じゃピンク色だらけで原形のかけらもない。
@@セイラマスカラ 中高生の時ちょくちょく通学で使ってたんすけどこんな色になってからは目チカチカするんで普通に嫌いになりましたわ
昔のカラーが良かった😭
北総線の借金がなかったら、新鎌ヶ谷も成田空港2駅もノーラッチだったかもね。それどころか新鎌ヶ谷は対面乗り換えだったかもしれない。
昭和末期、高校の同級生が西白井から北初富・京成津田沼経由で佐倉まで来てたな。北初富の連絡が悪くて20分くらい待つって泣いてたわ。
高評価ポチっ‼️
ありがとうございます。
@@OffOnE7E8 さん
どういたしまして😆👍️➰
今は新京成と直通してないんですな…
質問があるのですが、JR線と新京成、北総線、京成線は線路幅が違うのにどうやって走らせてのでしょうか?よろしくお願いいたします。
仮台車を履かせます。
そうなんですね。ありがとうございます。
直通運転時代、北初富駅の北総線から新京成線の津田沼方面への朝のラッシュ時の乗り換えはもう無法時代でした。
北初富駅の津田沼側には構内踏切があったんですが、踏切が閉じてもみんな無視してくぐってましたw
ひどいときには、津田沼方面の電車が動き始めてても、その前を踏み切りくぐって渡る人がw
お話しありがとうございます!
10:39JRの狭軌と北総の標準軌じゃ合わないと思うんだけどどうやってJRで運んだん?
JR線内は仮台車を履かせ、台車のみトラック発送だそうです。
@@OffOnE7E8 なるほど!
その昔、梨狩りに行く時松戸から北総線の車両に乗り、帰りは吊り掛けだった。
白井だったかな? 北総乗るより鎌大からバスのが若干安かった❗️ 今そのバス路線残ってるかはわからぬが‼️
直通してたら松戸市民はアンデルセン公園に一本で行けたのかぁ
お久しぶりです
お久しぶりです。
今後もよろしくお願いします。
@@OffOnE7E8 宜しくお願いします
西白井の無駄に広い空き地はこういう目的で使われた後なんですね。
北初富行もレアでしたね。
いつもここから線路内に入っています😸
そもそもなぜ京成高砂から建設しなかったのかが疑問に思います。そうすれば最初から新京成に乗り入れは不要だったはずではないかと思いますが。
京成高砂、新柴又間で騒音問題などで猛烈な建設反対運動があったと聞いております。
そのせいで着工も遅れたとか。
今、この間で立派な防音壁が設置され、かつ電車のスピードも抑えられているのも、それの妥協案とか。
都心乗入れを目指す中で、取り敢えず松戸乗入れとか、工期や工費が莫大な紆余曲折を果たした北総線にとっては、この問題はほんの些細な事かもしれませんが。
@@河村隆-b3j 様、ありがとうございます。そういう事情があったのですか、初めて知りました。建設する側も苦労があったと思われます。言い方は良くないですが、新京成乗り入れで「時間稼ぎ」する必要がありました。
だから新京成8800形は無駄に最高速度110km/h運転可能な性能を持っているが、直通廃止以後の車両も何故かそのスペックを踏襲してたりする…
新鎌ヶ谷駅ができるまで存在してたということになるのかな
正式ではありませんが、新鎌ヶ谷~北初富までの仮の複々線でしたね。
俺は新京成に乗ッたととあるけど津田沼〜新津田沼駅まで行く。
電車路線は儲かる仕組みで再編される、どうでもいいよ私鉄。
くだらねぇローカル線は頑張れよ!小湊鉄道さん
鉄コレで北総7150形持ってます
❮車番❯↓カラードア車Aセット
7155-7156-7157-7158