【自作炭化器・実践編】野焼きがダメなら炭を作ればいいじゃない!【竹炭】【DIY】【竹林整備】【無煙炭化器】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 79

  • @きじとら-b1t
    @きじとら-b1t Год назад +8

    宝の山ですね!山や森の再生活動をしている造園家の高田宏臣さんが、土中環境を改善する時に必ず竹炭を撒きますよ。
    高田さん曰く、土中環境の改善には窯で焼いた硬い竹炭ではなく、握って崩れるぐらいで不揃いな野焼きの竹炭が一番良いそうです。

  • @渡邊剛-c6z
    @渡邊剛-c6z 2 года назад +52

    初めてまして、同じように放置竹林で竹炭を焼いています。消火の方法ですが、焼却しておきになった竹を使い古しの一斗缶に詰め蓋をして酸欠させて消炭にしています、これだと消火に水が入らなくて、出来た炭も軽くて楽ちんですよ。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +9

      一斗缶に移すのは名案ですね!オリジナルの無煙炭化器であれば専用の蓋や土で蓋をして酸欠にできるのですが、この自作炭化器は構造上水で消化するしかないと思っていました。今度、一斗缶を調達して試してみ〼!有益な情報、ありがとうござい〼!

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t 2 года назад

      一斗缶だと火力耐えられます?

    • @よよよよよよ-j6q
      @よよよよよよ-j6q Год назад +2

      一斗缶でやってましたが5時間経っても火が消えておらず怖くなって水で消したことがあります。恐らく鎮火中の熱に耐えられずに歪んでしまい見えないサイズの極小の穴が開いてしまったものと思われ、それ以来一斗缶は単なる保存用とすることにしました。やはり火というものは大惨事を招きかねない想像以上に危険な代物なので、炭の鎮火は値段は張るもののちゃんと耐火耐熱加工された専用のものを使った方が良いと思います。

    • @てぃぷら
      @てぃぷら 11 месяцев назад +1

      同じ方法使っています。軽く水をかけてから取り出し、まだまだ燃えている状態で一斗缶に入れ、本日くらい放置すると冷めています。ただ一斗缶だと容量がすくないので、最近は大きな寸胴鍋を使っています。ふたつきのドラム缶が欲しいです。

  • @toma0000
    @toma0000 Год назад +3

    何が良いって、このシンプルさが素晴らしいですね

    • @soloako
      @soloako  Год назад

      確かに!ここまでシンプルだと美しくさえありますね😄

  • @tetsuebi7351
    @tetsuebi7351 2 года назад +5

    山あいの小さい畑用に中古のバスタブをもらってきて雨水貯めてます。網貼らないとボウフラの巣になってしまいますが。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +1

      コメントありがとうござい〼!バスタブはよさげですね。200ℓくらい入るバスタブが二つあれば丸一日焼いてもたりそうですし。買えば高そうですが、昔は山に転がっているのをたまに見かけました。今はさすがに見かけないですね。

  • @てぃぷら
    @てぃぷら 2 года назад +19

    私もステンレス板で自作しました。お仲間がいたようで嬉しいです。

  • @ゼロファイターゼロファイター

    日本列島での炭つくりは縄文時代より遥か昔の旧石器時代らしいですね。
    愛媛県だったかで出土した炭は3万年前のものと聞きました。
    だから楽しくなるのかも。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +8

      コメントありがとうござい〼!愛媛県で出土した木炭は、なんと30万年前のもの(゚д゚)!だそうですよ。驚くほど長い歴史があるんですね~。炭をつくっているときに感じた高揚感や満足感は体の中のDNAにまで根ざす太古の本能からくるのかもしれませんね〜。感慨深いコメントありがとうございました!

  • @てぃぷら
    @てぃぷら 2 года назад +15

    私も竹炭焼いてます。建物の屋根から滴る雨水を雨樋で集め、500リットルのタンクにためて使っています。それでもすぐ無くなってしまうので、雨の多い時期に別のタンクに移し替えてためておきます。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +4

      コメントありがとうござい〼消火用水の確保がどうしてもネックなので雨水利用はいずれ課題になると思っていました。自作炭化器と雨水利用で効率的に運用されているようで、すばらしいですね!見習いたいものです。

  • @KNT24
    @KNT24 2 года назад +4

    竹炭をスコップで掘る音が心地良い

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +1

      コメントありがとうござい〼焚き付けに一発で着火する心地よさや、はぜる音、竹林を抜ける風の音。山仕事には他にもいろんな「心地良い」がありますよ!おすすめです(笑)

  • @花西-c4o
    @花西-c4o 2 года назад +14

    冬になったら雪捨て場とかに晴れた日に撒けば融雪剤として使えそうですね

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +6

      コメントありがとうござい〼!炭には本当に多くの使い道があるんですね。あらためておどろかされ〼塩分を含まない天然の融雪剤ですから将来、環境関連で評価されて注目を集めるかもしれませんね!

  • @ジャルディーノチャンネル
    @ジャルディーノチャンネル 2 года назад +12

    竹炭って消臭と湿気がとれるから床下に撒いたら効果あるかもなぁ〜

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I 2 года назад +5

    竹は、燃やしてもさほど煙の量も少ないです。なるべく無煙にしたい。

  • @白梅-e2m
    @白梅-e2m 2 года назад +8

    労力は必要ですが
    自然にとても良い有効活用だと思います。
    本当に素晴らしい✨👍

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +3

      コメントありがとうござい〼!人間本位に自然に手を加えて生んだ竹害ですから、最後までわれわれの手で管理して、副産物の竹炭で環境改善に貢献出来るのは、労力の対価としては大変効率のいい仕事だと思いました。

  • @kekke910
    @kekke910 2 года назад +8

    色々勉強になり〼

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +2

      コメントありがとうござい〼!うれしいです!

  • @torcopan
    @torcopan 2 года назад +7

    土壌改良の為に竹炭を欲しい人はいっぱいいそう。テラプレタってのも周知されてきてますしね。私も欲しくって今日ホームセンターに行きましたが、2店舗とも売っていませんでした。
    竹林の管理はそりゃーもう大変でしょうけど、人生に一度ぐらいは竹炭作りを経験してみたいもんです。んで、筍掘りも憧れです。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +3

      コメントありがとうござい〼!テラプレタは、はじめて知りましたが……いやすごいですね!長い長ーい年月をかけてつくられたアマゾン川流域の「奇跡の土」。興味深いです。竹林整備、炭作りはいい経験になりました。人生に一度くらいは……一度きりで十分と思いましたが(笑)

  • @110cc8
    @110cc8 2 года назад +4

    炭とは関係ないですが。焼き芋、これで作ったらおいしくできそうですね。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад

      コメントありがとうござい〼!たしかにおいしそうですね!機会があったら試してみ〼

  • @bunbunbun91
    @bunbunbun91 Год назад +1

    参考になります!

    • @soloako
      @soloako  Год назад

      ありがとうござい〼!

  • @gadgetdeca
    @gadgetdeca 2 года назад +6

    宝の山🏔

  • @株パンチ-q3h
    @株パンチ-q3h 2 года назад +7

    勉強になります!

  • @みつたか-u6f
    @みつたか-u6f 22 дня назад

    炭は永遠に土に還らないと聞きました!が畑にまいて大丈夫なら僕もやろうと思います

    • @-k7583
      @-k7583 День назад

      半永久的に還りません。
      畑にまく場合は畑全体の土の多くても20%までです。
      毎年炭をまいていると気づいたら多すぎて取り返しのつかない事になるのでお気を付けください。

  • @moune365
    @moune365 4 дня назад

    火事だけ気をつけて

  • @浦田Q
    @浦田Q 2 года назад +4

    いやぁー、普通に穴を掘って竹をくべて燃えたら蓋して土で断熱する方式が楽だと思います。
    1か所でいいし。あ、穴の底に空気取り入れ穴(燃焼時)作るのがポイントで蓋するときは閉める。
    水がいらないですよ。蓋はトタン板(プレーン)でOK。

  • @グッピー坂田
    @グッピー坂田 9 месяцев назад +1

    こんにちは
    竹炭は生竹と乾燥状態の竹とどちらが良いのでしょうか

  • @ruo7000
    @ruo7000 2 года назад +4

    その場所で井戸を掘れればグッドですね。
    消火のたびに水を汲みに戻るのは大変そう。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +3

      確かにそれはグッドですが、井戸を掘るのはもっと大変そう……。消化用水の確保は今後の課題ですね。

  • @naovisun
    @naovisun 2 года назад +6

    字幕が面白すぎて大好きです。
    うちも竹林に悩まされてますが、なるほど、竹炭ですか。
    炭焼き小屋で焼くような立派な竹炭でなくても、自宅でのBBQ用や肥料用ならこれで充分ですね。今度やってみます。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +1

      コメントありがとうござい〼!めっちゃうれしいです!悩みの種の竹林は、宝の山だったということになるかもしれませんね!季節になれば取れたての一番おいしいタケノコをいただくこともできますし!ぜひ挑戦してみてください!

  • @2009-f1x
    @2009-f1x День назад

    キャンパー界隈では『焚き火の消し炭は必ず持ち帰りましょう。放置しても自然に還りません』なんてのが基本とされているが、竹藪に竹炭撒くのはどうなんやろう。

  • @katakata-c6b
    @katakata-c6b 2 года назад +3

    使い込んだ道具かっけー

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +2

      コメントありがとうござい〼!道具は使い込むほど愛着がわきますね。傷や変形はむしろ、役立つ道具の証です。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 2 года назад +2

    メルカリそっ閉じで笑ってしまいました。
    8:11〜 危ない王様降臨してて更に笑いました🤣

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +1

      コメントありがとうござい〼!笑っていただけてなによりです(笑)

  • @Natural-Sound-Earth
    @Natural-Sound-Earth Год назад +3

    そのステンレスの2枚の板はどこで手に入れたのですか?僕も自作で無煙炭火器を作ろうと思いますので教えていただければ幸いです💖

    • @soloako
      @soloako  Год назад +1

      コメントありがとうござい〼!当時はヤフーショッピングで購入いたしました。リンクも貼っていたのですが、取り扱いをやめてしまったようです。現在ステンレス価格の高騰もあり、他店でも入手が困難な状況のようです。ただ、価格高騰もピークを迎えているという噂も聞きますので、値下がりを期待してしばらくお待ちになるのが無難かと…。せっかくやる気のところ、士気をそぐコメントしか返せないのが残念です。

    • @Natural-Sound-Earth
      @Natural-Sound-Earth Год назад +1

      @@soloako
      返信ありがとうございます。そうなんですね。ヤフーショッピングで購入できてたんですね。動画みたいに綺麗に加工して売ってたんでしょうか?現在入手できないのは残念です😭寸法など分かれば平板買ってきて加工したいのですがわかんないですよね?

    • @soloako
      @soloako  Год назад +1

      平板を加工して作りました。参考になるかわかりませんが、製作編の動画もアップしておりますので、よろしければ見てやってください!

    • @Natural-Sound-Earth
      @Natural-Sound-Earth Год назад +1

      @@soloako
      わかりました。拝見させていただきますね💖

  • @hesonshita
    @hesonshita 2 года назад +5

    それって消防法とかに引っかからないですか?

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +7

      コメントありがとうござい〼安全なら大丈夫ですよ。誤報で消防が出動しないように届け出は必要です。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +5

      @ローズマリーとまるはなばち 様。コメントありがとうござい〼近年、いろいろな事業で竹の有効活用が模索されてい〼一つの側面から見ればただの厄介者ですが、知るほどに自然はやっぱり偉大だし、ありがたい存在ですね。学ぶことが多くて楽しいです。

  • @間白寛
    @間白寛 Год назад +1

    持ち運びに不便なオリジナル
    継ぎ目に隙間ができる自作
    どちらも一長一短😅

    • @soloako
      @soloako  Год назад

      隙間ができず、分解できる構造は工夫次第では不可能ではなさそうに思えますが、熱による変形はどうしても生じるので、なかなか難儀しそうですね。変化したら叩き伸ばして使用し続けるのがシンプルで楽かもしれません😅

  • @vladimirlenin286
    @vladimirlenin286 2 года назад +6

    素晴らしい!の一言に尽きます。
    リンク張ってありますが、具体的な商品に辿り着けません。
    どれ位のステンレス板を購入して、どうやって作成したか紹介して戴けませんか?(製作費や時間等も)宜しくお願い致します。
    本当に素晴らしい動画でした。できれば、続編もお願いします。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +5

      コメントありがとうござい〼!概要欄にステンレス板の購入先のリンクを貼っていましたが、現在店舗では、取り扱いを終了してい〼また、ステンレス価格の高騰もあってか、ネットでも入手しずらい状況になっており〼炭化器の自作をお考えでしたら、今は分が悪いです。ですが、価格高騰は今がピークという噂もあるので、しばらく様子をみるのが吉のようです。今回、実践編ですが、製作編の動画もアップしており〼ステンレスのサイズと制作費はよかったら動画をご覧いただけるとうれしいです!製作にかかった時間は、まる二日です。とてもうれしいコメントでした!ありがとうござい〼

  • @よっぴいでひゃうどはなつ
    @よっぴいでひゃうどはなつ 10 месяцев назад +2

    炭は永久に分解されないから、撒くなら灰にしたほうがいいのでは。

  • @渕幸憲
    @渕幸憲 2 года назад +3

    誠に失礼致します。質問宜しくお願い致します。モキ製作所にて販売されている製品はかなり高価です。特許の任期は満了しているらしく貴動画と同じ製品を自作しました。これをヤフオク等に出品したら違法になるでしょうか?宜しくお願い致します。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +2

      コメントありがとうござい〼法律の知識はないので明言は避けますが、動画にするにあたって問い合わせた際に、販売目的でないのであれば大丈夫というご説明をいただきました。あくまで、自分で使う用で参考にしていただければと思い〼概要欄にホームページのリンクを付けており〼詳しくは、直接メーカーにお問い合わせいただくと良いかと思い〼あいまいな回答で申し訳ありません。

  • @kuma418
    @kuma418 2 года назад +2

    接合部分ですが、折り返しして、それが噛み合うようにした上で、ビスドメしてみたらどうかなと思いました。
    参考までに、こちらは、消し炭ではなく、硬い黒炭ができる簡単な炭焼き器です。密封型なので、一斗缶に移し替える手間はかからないけれど・・・初期投資のお金はかかります。が、使い痛みはすごく少ないようです。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +3

      コメントありがとうござい〼!接合部を折り返す構造はボクも考えましたが、熱を相手にするため、変形は否めません。ゆえに、接合した状態で変形すれば解体が困難になり、解体ができても再接合が困難になり〼解体しないことを前提にすれば有効かと思い〼解体保管を考えた場合には、シンプルな構造の方が修繕が容易で長期使用には現実的に思えました。ただ、実際に試してみるというのは、より良いものを作るためには重要なことだと思いますので、ぜひ挑戦してみてください!

    • @名無し権兵衛-f3k
      @名無し権兵衛-f3k Год назад

      @@soloako 横から失礼します
      分解も考えるなら板端を90度折り返しアングルにし端部の強度をアップしたらどうでしょうか。(内側になる側は内側に、
      外側は外側に曲げる)
      あとは板のラップ量を増やすとかでしょうか。

  • @もっさん-t6f
    @もっさん-t6f 3 месяца назад

    テラプレタも夢じゃ無いですね^_^

  • @nix0849
    @nix0849 8 месяцев назад +1

    炭ではなく灰

  • @mecha_ozi
    @mecha_ozi Год назад +1

    スポット溶接機で溶接すればいいのに。 スポット溶接機なら薄物も出来るし何より安い!

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I 2 года назад +2

    送風機使ってどうなるか?お願いいたします

  • @koya7134
    @koya7134 2 года назад +3

    こういうDIY憧れますわ~
    でも、キャンプの豆知識とかで炭は土に還らないから埋めちゃダメみたいなことを聞いたことがありますが畑とかに撒いちゃって大丈夫なのか少し心配になりました。。

    • @soloako
      @soloako  2 года назад +5

      コメントありがとうござい〼!おっしゃられるように、炭は分解されません。園芸では「土壌改良資材」「微生物資材」ですが、キャンプ場だと、景観を損ねてしまいますね。畑には、ぜひ一度使ってみてください。去年は夏野菜が病気も少なく、元気に育ちました!

  • @わら-i8q
    @わら-i8q Год назад +1

    バイナップルや竹の子も炭にして、売ればいいのに、、、!

    • @soloako
      @soloako  Год назад

      パイナップルの炭、実際にできるんですね~驚きました。しかしボクはパイナップルも竹の子も食いたい!

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 11 месяцев назад

    焼いてダイヤになれば我が家は金もち。

  • @51ch84
    @51ch84 Год назад +2

    ワク○ン💉の解毒に竹炭を飲むと良いらしい

    • @soloako
      @soloako  Год назад +1

      それは初耳ですが、食用竹炭は料理やお菓子に使ったりしますよね。デトックス効果や健康効果が期待できると聞き〼しかしこれを食うのはなかなか勇気が……ボクは食いませんが、自己責任でどうぞ(笑)

  • @鬼の城保護区らま
    @鬼の城保護区らま 2 года назад +1

    違う違う
    野焼きは宗教的行事
    キリスト教やら仏教やら神道が新年祝ってたらいぶさなくてはならなくなる

  • @ポーちゃん寝る
    @ポーちゃん寝る Год назад +2

    山火事気をつけれよ。

    • @soloako
      @soloako  Год назад

      ありがとうござい〼