【正直レビュー】あえてアテンザに吸気パーツを組んでみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 【KOTONEレーシングチーム公式アイテム】
    オリジナルサングラスやステッカーはこちらです♪
    hanakakotone.b...
    【質問箱】
    peing.net/ja/h...
    【KOTONEレーシングファンクラブ】
    限定コンテンツを配信中♪
    ci-en.net/crea...
    花香琴音
    【ツイッター】 / hanakakotone
    レガシィさん(琴音チャンネルの動画編集さん)
    【ツイッター】 / dfmnodczkaszopo
    FD3Sと琴音のイラスト・FXX様
    【ツイッター】 / fxx_t​
    琴音の漫画イラスト
    漫画家・小谷真倫先生の作品
    【作品】 www.cmoa.jp/au...
    VOICEVOX:ずんだもん
    BGM(騒音のない世界)様 / @noiseless_world
    #HKSエアクリーナー
    #アテンザ
    #花香琴音

Комментарии • 46

  • @Channel-wn1qt
    @Channel-wn1qt 8 месяцев назад +6

    5:265:38が可愛すぎて無限に聴けるw

  • @田中武史-e4k
    @田中武史-e4k 8 месяцев назад +2

    街乗り用って言ってたのについつい弄りたくなっちゃう琴音さん
    めっちゃわかる

  • @タクちゃん-c2p
    @タクちゃん-c2p 8 месяцев назад +6

    自分は、エアクリーナーは車検ごとに交換してます。
    変化を実感するというよりは
    現状維持のためです😆
    長く乗るためにね👍

  • @user-vl5zq4sm8n
    @user-vl5zq4sm8n 8 месяцев назад +2

    同じ製品でJF4(NーBOX ターボ)で使ってますが、
    フチは純正エアクリーナーのゴム再利用とありましたが、NAの車だとそのまま取り付けるのかな?

  • @1341Akina
    @1341Akina 8 месяцев назад

    MFゴーストのBlitzのオーナーが言ってました!
    「吸気を変えたなら排気も変えなきゃな」って
    排気は変化かなり出そうですね

  • @mirasiron
    @mirasiron 8 месяцев назад +2

    こういう企画参考になります

  • @toshikiyamaki2138
    @toshikiyamaki2138 8 месяцев назад

    デミオDJ5FSでは、エアクリ、サクションパイプ、ターボホースまでやってようやく体感できました。
    流量より流路を重視したほうが体感しやすいんでしょうねぇ。

  • @ESANAS3
    @ESANAS3 8 месяцев назад +10

    ケイズさんの「マネしちゃダメよ!社外エアエレメント性能比較(エア・フィルター)」で比較テストしていましたが、純正よりも吸気抵抗が高いんですよね。。。

  • @ハルトマン-w9w
    @ハルトマン-w9w 8 месяцев назад +2

    私もエアクリ変えたんですが、あまり変化を感じることは出来ませんでした、、
    まあでも変えたって楽しみはあったので良しです!

  • @sound-ps7qp
    @sound-ps7qp 8 месяцев назад

    僕はデミオのディーゼルで湿式K&N使ってます。少し抜けが良いような気がします。クリーナーも買って1年に1回クリーニング。もう3万キロ。最終的にお得かも。

  • @ゆまっち
    @ゆまっち 8 месяцев назад

    カローラフィールダーハイブリッドにTOM’Sエアクリーナーに柿本改マフラー付けてますが多少レスポンスが上がったかな?って感じですね😅‪‪

  • @time947
    @time947 8 месяцев назад +1

    純正とこんなに形状違うんですね驚き!

  • @泥沼亀吉
    @泥沼亀吉 8 месяцев назад

    煤洗浄はしないんですか?

  • @るく-x3c
    @るく-x3c 8 месяцев назад

    琴音さん、こんばんは😃
    これ気になっていたんですよねー
    どうなんですかね😅
    気持ちの問題ですかね😅😅😅
    でもやっぱ気になります😆
    検証ありがとうございました😊
    また待ってますね💕

  • @boygun2242
    @boygun2242 8 месяцев назад

    わ~いエアクリだあ!
    やはり緑の乾式毒キノコが吸気upしますけど埃を吸い込みやすいのでやっぱり純正が一番いいのかな?

  • @kami-gm7ny
    @kami-gm7ny 8 месяцев назад

    琴音さん、おつかれ様です
    エアクリーナー
    湿式、乾式が有ります
    純正コンピューターが
    誤作動する事が有ると
    メカニックの方から教えて貰いました、おせっかい
    かも知れないですけど

  • @kazuma5963
    @kazuma5963 8 месяцев назад

    値段は結構しますけど、
    純正交換タイプはK&Nの方が
    実感できるかも知れませんよ。🤔
    車種によっては10馬力、
    10ニュートン上がるとか
    上がらないとか、、、。
    気が向いたら試して見て下さい☺️

  • @Channel-wn1qt
    @Channel-wn1qt 8 месяцев назад

    サングラス届きましたー!!
    ありがとうございます!(泣)

  • @p8581
    @p8581 8 месяцев назад

    エアクリ変えるのいいですね〜

  • @tumuzi4
    @tumuzi4 8 месяцев назад +3

    このタイプのエアクリはほんの僅かに吸気音が良くなる...かな?

  • @misuzu-papa
    @misuzu-papa 8 месяцев назад

    昔はBLITZのフィルター使ってましたが、今はノーマル。
    フィルター交換しても、CPUチューンしないと、補正が働いて殆ど変化しなさそう

  • @タイラー提督
    @タイラー提督 8 месяцев назад

    なんでもそうですけど、装着したときは体感でわかるけど結局はECU補正が入って普段と変わらない状態になる・・・・
    体験上そんな感じがします。

  • @スイスポ太郎-z2m
    @スイスポ太郎-z2m 8 месяцев назад

    私のスイスポも車検の時にエアクリ交換(モンスタースポーツの物)しました。やっぱり長く乗ってあげたいので細かいメンテは欠かせないですね😊

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867 8 месяцев назад

    キノコ型のやつかと勘違いしました。純正は考えられて作ってあるなと思いながら観てました。

  • @まつ-c3l
    @まつ-c3l 8 месяцев назад

    HKSは他のやつもプラスチックやね
    ブリッツのはゴムだった気がする

  • @kein-210
    @kein-210 8 месяцев назад

    私が買おうと思った時もそのHKSのプラの所が話題やってほかのメーカーさんにしたんやけど交換わからん物やねぇw

  • @型式指定
    @型式指定 8 месяцев назад

    大変分かり易かったです 因みにキャラの頭の「つ」の字が大変気になりました(笑)

  • @青い妖精-d1j
    @青い妖精-d1j 8 месяцев назад +3

    ディーゼルは、燃調狂うので、あまりしない方が良いですよ。
    純正交換タイプなら良いですが、剥き出しは…。
    コンピューターも基本弄れないので、限界の性能が純正なんですよね。
    点火プラグ付いてなく、圧縮して、温度上昇で燃焼させる機構は、かなりシビアなので、弄れないのが残念です。

  • @かずのり-u4e
    @かずのり-u4e 8 месяцев назад

    同じフィルター使ってます。

  • @放浪ドライバー
    @放浪ドライバー 8 месяцев назад +1

    エアクリはほぼプラシーボだよ😅

  • @パンダトレノ-j6b
    @パンダトレノ-j6b 8 месяцев назад

    エアクリーナって埃かぶってると気になりますよね、キャブは基本ファンネルなので埃も吸います。
    関係ない話しですが、エアクリーナは鼻呼吸で、ファンネルは口呼吸みたいなイメージです。😊

  • @anz2779
    @anz2779 8 месяцев назад +2

    ジーゼル用のスポーツフィルターなんてあるんですね。
    ガソリン(FI)なら吸入空気量を元に燃料噴射量を計算しているので、吸入空気量を増やすことで燃料噴射量も増えて出力が増すのですが、ジーゼルはスロットルバルブがなく吸気系は常に全開で、一定かつ多量の吸入空気に対して燃料噴射量だけを調整することで出力を調整しているので、吸入空気量を増やしても出力に影響しないはずなんですが。
    スカイアクティブDは一般的なジーゼルとは違うんですかね?それとも私の知識が古すぎるだけかも。

    • @anz2779
      @anz2779 8 месяцев назад +1

      よく考えたらターボがついていますし、環境対策もあるので吸入空気量も監視してるのは当たり前ですね。
      燃料マップ次第ではありますが、吸入空気量が純正より多い状態だとターボ用の補正が効いて出力が上がるのかもしれません。

    • @Desperade_typeR
      @Desperade_typeR 8 месяцев назад

      ​@@anz2779吸入量は監視していないので出力はあがりません。
      むしろ不正燃焼の原因になりかねません。

    • @anz2779
      @anz2779 8 месяцев назад

      @@Desperade_typeR ジーゼルのアテンザにも吸気圧センサがついているみたいですよ?

  • @ryuzinjack
    @ryuzinjack 8 месяцев назад

    マツダのパーツなら
    オートエグゼが
    おすすめですよ〜

  • @shikaku_mania_Y.M
    @shikaku_mania_Y.M 8 месяцев назад

    肯首です!

  • @椿十兵衛
    @椿十兵衛 8 месяцев назад

    あっしもRX8にHKSのフィルター入れてるけど、変化は分かりません😅

  • @bjhbjhbjhweeee
    @bjhbjhbjhweeee 7 месяцев назад

    Running a diesel car for sport is not easy. At worst, the engine will be smashed... good luck to you...

  • @taka999555
    @taka999555 8 месяцев назад

    エアクリ外した純正結構キレイだから多分半年位しか使ってないと

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 8 месяцев назад

    EGR殺しいいかも

  • @user-nq6xn3sn7h
    @user-nq6xn3sn7h 8 месяцев назад

    北見「オレの作ったエキマニも付けて見るといい……」

  • @makt_1118
    @makt_1118 8 месяцев назад

    純正エアクリは1回ぐらい変わってそうな汚れ具合ですね

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 8 месяцев назад

    百均っぽい

  • @弐号機乗務員
    @弐号機乗務員 8 месяцев назад

    イッチバ~ン

  • @梅太郎才谷屋-h2c
    @梅太郎才谷屋-h2c 8 месяцев назад

    毒キノコならあまり意味なし❗
    ノーマルタイプで十分でしょ‼️