Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
緊急動画ありがとうございます!角はあまり飲みませんが飲んでみたいと思いました!
ぜひ飲んで変化を確かめてみて下さい😊ただいつから発売されたものがジャパニーズウイスキーになっているかがわからないのが難点ですね😅
やっぱり角瓶の中身変わってたんですね‼︎数ヶ月前に久しぶりに買ってみたら匂いとか味がすごい良くなってて前と違うなと思ってたんですけどやはり当たってましたね😊
いつから変わったのかがわからないのが難点です😅
角瓶に始まり…角瓶に終わる…深いねぇ☺️
対応が早いですね。さすがでございます。角瓶の変わった時期について、軽く調べてもわからなかったです。多分、昨年7月ごろに大幅値上げをしたので、そのころじゃないかと予想しています。
優しいコメントありがとうございました😄勉強させて頂きました😊
こんばんは! 新情報のご提供ありがとうございます。しかし、ちょっと気になったテロップが00:02:50にありました。「グレーンスピリッツを使用」とありますが、どこからの情報でしょうか? 私の認識では、角瓶は3年未満の原酒も使用しているためジャパニーズウイスキーを名乗れなかったと記憶しています。トップバリュのウイスキーですら、ラベルに「モルト、グレーン、スピリッツ」と明記しているのに、サントリーさんが角瓶でスピリッツをブレンドしていることを隠しているとは思えないのですが。
現在のサントリーさんのホワイトやトリス、レッドの表記がそのようになっていたので同じ表記だったのかと思いテロップ入れてました😊間違ってたらごめんなさい😅サントリー的スピリッツは3年未満熟成のモルト原酒のことも指しているのだと思ってました😊そしてサントリーのトリスなどもグレーンスピリッツをブレンドしているようですがラベルにはスピリッツ表記が無いみたいですね?よくわかりません
コメントありがとうございます。たまたま昨年末に購入したサントリーホワイトがあったので裏ラベルを確認しましたが、スピリッツの表記はありません。トリスもレッドも買ったことがありますが、それらもスピリッツの表記は無かったかと。もしかして、20年以上前のオールドボトルだったのでしょうか。いずれにしても現物(現行品)を確認してから情報を上げないと誤解を招くことになります。メーカーからクレームを受けないようお気を付けください。私が情報源として信頼してきたからこそ思い切ってお伝えしました。これからも引き続き応援します。
ご心配のご指摘ありがとうございます😊いつも優しく見守り頂き感謝致します😄ちょうど今現行のホワイト、トリス、レッドのラベルを見ましたがホワイトにはグレーンスピリッツ表記無し、トリスとレッドにはグレーンスピリッツ表記有りになっていました😊でもHP上ではホワイトもグレーンスピリッツの文言あるのでやはりよくわかりませんね😅逆にサントリーさんから指摘頂き詳しく聞きたいです😄これからも宜しくお願いいたします
近所のスーパーで実物を見てきました。トリス(クラシック及びエクストラ) とレッドには「グレーンスピリッツ」との記載が、しかも「モルト、グレーン」の2行下くらいにシレっと。ちなみに、ブラックニッカクリアにはスピリッツの表記はありませんでした。サントリーのサイトも確認しました。ホワイトは「グレーンスピリッツを使用」と書いてありましたが、ボトルの裏ラベルに記載が無いのは不親切ですね。下手な突っ込みをしてすみませんでした。また、真摯にコメントをくださり、ありがとうございました。
祖父の代からサントリーのウィスキーは紛い物だから美味くないと教わり物の本にはオールドには甘味料リザーブにはシェリーそのものが混入していたとある(実際当時のJASでは認められていた)そんな背景からイマイチ信用ならないんですよね~😅
さすがサントリーですね原酒不足と言いながら結構な量があるんですねその分山崎、白州の出荷量が少なく高級品になってるんでしょうか?昨日イオンに行ったら、ローヤル、リザーブ、オールド、角瓶お一人様1本までになっていましたイオン系列ビックではニッカが値上げされていてフライングですね
サントリーは若い原酒は持ってるんでしょうね?角瓶は売れ筋ですからね😊
角の瓶はともかく業務用の4リットル?のペット瓶のはレモンリなんちゃらが入っていてウィスキーじゃないですね、なので居酒屋で飲む角ハイボールは酎ハイみたいなもんですよ
角瓶がジャパニーズウイスキーになっていたのはびっくりしました。以前の角瓶は、ウイスキー原酒はオール国産であるものの、熟成期間が3年未満であるという理由からジャパニーズウイスキーと名乗れなかったそうです。故に、今は3年以上熟成した原酒のみのブレンドになったのでしょうか⁉️
2021年の定義付け直後から段階的に切り替えていったのでいつから切り替わったのかは教えていないそうです。確かに2021年店頭購入分のラベル表記には原料にモルト、グレーンのみでモルトウイスキーの文字はありませんでした(現在手元に無いので記憶だけですが)。2022年購入の角のラベルは現在のラベルと全く同じです。「はい、輸出増やします。原酒不足するのでまた角の値上げします」6月にこのパターンになると予想。
裏に国内原料使用と書いてある、無いで飲み比べお願いします!これ全く気が付かなかった!
「国内製造」表記は2年ほど前からなので記載あり無しでは飲み比べしてもあまり意味がないんですよ😅本当にサントリーのやり方は上手いなぁと思います😊
早速の角瓶動画緊急upお疲れ様です。私の拙いコメントまでご掲載いただきお恥ずかしい限りです。しかし角ハイ美味しいですよね。これからもひろしさんの大人の遊園地巡りやウイスキーレビュー楽しみにしております。
優しいコメントありがとうございました😄これからもどうぞ宜しくお願いします
いつも貴重な情報ありがとうございます。今春からJPウイスキーの定義に昇格したとしたら今月の頭から出荷された分からかもしれません。近所の数店舗ある地元の酒屋に角瓶やっと入荷しました!って段ボールから直接取る方式で店のド真ん中に大々的に角瓶が販売されてました。いつも目立たない列の棚に並べて販売してるだけやのに何でこんな目立つ事してるんかな?って疑問に思ってました。全ては仮説ですが。笑
そうなんですよねロットの見方がわかれば判別できそうですが、当分はジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったボトルと当てはまってないボトルが混在しそうですね😅
ジャパニーズウイスキーの定義が発表された時に角もジャパニーズウイスキーの範疇だったらしいけど供給不足と市場の入れ替わりトラブルを懸念して発表していなかったみたいですね。問い合わせた人によると2021年から順次ジャパニーズウイスキーを出荷してるということ。ですから1年前のロットもジャパニーズウイスキーだと思われます。
裏のラベルが新しいのは国内製造となってます。昔のはその表示がありませんのでそこで新旧が分かると思います。
ありがとうございます😊ただ、裏ラベルの「国内製造」表記は2年ほど前からその表記なんですよ😅多分3年未満熟成の国内製造原酒も使われていたことからジャパニーズウイスキーの定義に当てはまらなかったと言われています。裏ラベル表記はそのままに最近、サントリーHPで「ジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったジャパニーズウイスキーです」となったことから、いつからジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったかがわかりません😊
@@hiroshisretreat さん、そうだったんですね。ありがとうございます。
ロット表記が最初数字で始まるやつが味が違う気がしました
こんばんは。最終日ウイスキー購入して来ました。リザーブ、ブラックニッカ!明日からは値上がりですね。今宵もブラックニッカで乾杯。
値上がりが恐ろしいですね😅
ジャパニーズの定義て近年でっちあげた基準だからあまり意味ないよね、まあ国産でがんばるのは悪くないと思うからまあねでもそのせいで竹鶴とかも中身変わったでしょ
ベンネヴイス入れてたから
手のひら返しで高評価する人いそうだな、、、
1800円以上かぁ、高いなぁ
スペック変わったならせめて、見た目変えて欲しいです...
いつの間にか変化させるのがいいんでしょうね😅
@@hiroshisretreat 左様でした。ひろしさんなら既に問い合わせして、把握済みかもしれませんが、パッケージによって中身のタイミングが違ったため、いつから変わったかは返答できないと教えて頂きました。ただ準備と移行期間はだいぶ前から(おそらく年単位)だった様です。
サントリーさぁ~角瓶のジャパニーズウイスキーの定義になった事を大々的に宣伝しろよなぁ~これだと、角の値上げは、納得できるわ~熟成が3年以上って事ですし。
宣伝のサントリーなのにアナウンスをしないのは何かありそうな気もしますね😅
昔はまずかった 買う勇気出たら飲んでみるかラベルが違うだろ
@@hiroshisretreat いや、貴方 社員か???
まあ、大容量の業務用はウイスキーの定義にすらはまってませんけどねw
どういう意味か具体的に教えて頂けないでしょうか? 業務用はウイスキーじゃないの?
@@シミデミ大容量5Lの業務店専用モノは、現在では特製〈角〉といってレモンピールスピリッツが添加されているんですよ。そのためウイスキーではなくリキュール扱いになります。ちなみに角ハイボール缶にはレモンスピリッツのほか酸味料等も入っていますから、単に角瓶を炭酸水で割ったものとは味が少し違います。
to@@LtdExp3001M ご丁寧に 回答下さり ありがとうございます☺業務用の特製〈角〉には レモンピールスピリッツが添加されていて そうなると ウイスキーの定義には当てはまらくなるのですね。また 角ハイボール缶は美味しく感じられるように独自のアレンジが加えられている。。ウイスキーは ごく最近集め出したもので(まだ あまり 飲んでもいない)色々な定義等 分からない事だらけです😅その 〝業務店専用物″ とやらは特製〈角〉以外のウイスキーでも 大抵の物はリキュール扱いなのでしょうか? 度々の質問でごめんなさい。
いいえ、全てリキュール扱いのものを使っているわけではありません。ホームセンターなどで見かける業務用5Lペットボトルでも、添加物の入っていない「ウイスキー」のものが多いです。これを注文が入る毎に炭酸水で割っているお店もあれば、既に工場でハイボールに加工されている樽詰を使っているお店もあります。工場出荷段階で既にハイボールになっている樽詰の場合は、「リキュール」扱いになっていることが多いです。一点訂正があって、レモンスピリッツが入っているからリキュール扱いというわけではないみたいです。大変失礼いたしました。どうもそれ以外の添加物が入っているからリキュール扱いになるみたいですね。日本の酒税法によるウイスキーの基準は、ウイスキーの本場スコットランドと比べてガバガバなので、ウイスキーがほとんど入っていなくても「品名:ウイスキー」のように書かれていることが多いです。(これで有名なのが某イ◯ンのトッ◯バリューのウイスキーです。成分中のウイスキーは10%程で、それ以外はスピリッツ(甲類焼酎のようなもの)でできています。
to@@LtdExp3001M 度々の返信をありがとうございます☺お詳しいのですね。私は バー等にはあまり縁がない生活を送っているので 大変勉強になりました。普段 私は家で お食事に合わせて ワインかビールを飲んでいるのですが 近年ウイスキーが(値上げも含めて)何かと話題に上っていて 今はウィスキーを味わうというよりは 急いで色々と買い集めている状態です😅そして、ひろしさんの動画等で 勉強をしてから また ゆっくりと味わいたいと思っています。将来は自宅のホームバーに お客様を招いて コレクションを眺めつつ ウイスキーを楽しみたい。。と妄想中です😂お付き合い下さり ありがとうございました💗
同じ言葉ばっかり。それを無くせば、2分は縮むな。見ずらい。
んー…RUclipsって観るチャンネル選べますよ😊
@@hiroshisretreat ウィスキー好きだし見ちゃうんよ。登録もしてるし。だからこそ見やすくなってほしい。
ありがとう😄頑張るわ🍻
@@hiroshisretreat観るチャンネルは選べますが観なきゃ内容は分かりませんよね
昔はオールドリザーブホワイトだったからな
緊急動画ありがとうございます!角はあまり飲みませんが飲んでみたいと思いました!
ぜひ飲んで変化を確かめてみて下さい😊
ただいつから発売されたものがジャパニーズウイスキーになっているかがわからないのが難点ですね😅
やっぱり角瓶の中身変わってたんですね‼︎
数ヶ月前に久しぶりに買ってみたら匂いとか味がすごい良くなってて前と違うなと思ってたんですけどやはり当たってましたね😊
いつから変わったのかがわからないのが難点です😅
角瓶に始まり…角瓶に終わる…深いねぇ☺️
対応が早いですね。さすがでございます。
角瓶の変わった時期について、軽く調べてもわからなかったです。
多分、昨年7月ごろに大幅値上げをしたので、そのころじゃないかと予想しています。
優しいコメントありがとうございました😄
勉強させて頂きました😊
こんばんは! 新情報のご提供ありがとうございます。しかし、ちょっと気になったテロップが00:02:50にありました。「グレーンスピリッツを使用」とありますが、どこからの情報でしょうか? 私の認識では、角瓶は3年未満の原酒も使用しているためジャパニーズウイスキーを名乗れなかったと記憶しています。トップバリュのウイスキーですら、ラベルに「モルト、グレーン、スピリッツ」と明記しているのに、サントリーさんが角瓶でスピリッツをブレンドしていることを隠しているとは思えないのですが。
現在のサントリーさんのホワイトやトリス、レッドの表記がそのようになっていたので同じ表記だったのかと思いテロップ入れてました😊間違ってたらごめんなさい😅
サントリー的スピリッツは3年未満熟成のモルト原酒のことも指しているのだと思ってました😊そしてサントリーのトリスなどもグレーンスピリッツをブレンドしているようですがラベルにはスピリッツ表記が無いみたいですね?よくわかりません
コメントありがとうございます。たまたま昨年末に購入したサントリーホワイトがあったので裏ラベルを確認しましたが、スピリッツの表記はありません。トリスもレッドも買ったことがありますが、それらもスピリッツの表記は無かったかと。もしかして、20年以上前のオールドボトルだったのでしょうか。いずれにしても現物(現行品)を確認してから情報を上げないと誤解を招くことになります。メーカーからクレームを受けないようお気を付けください。私が情報源として信頼してきたからこそ思い切ってお伝えしました。これからも引き続き応援します。
ご心配のご指摘ありがとうございます😊
いつも優しく見守り頂き感謝致します😄
ちょうど今現行のホワイト、トリス、レッドのラベルを見ましたがホワイトにはグレーンスピリッツ表記無し、トリスとレッドにはグレーンスピリッツ表記有りになっていました😊でもHP上ではホワイトもグレーンスピリッツの文言あるのでやはりよくわかりませんね😅
逆にサントリーさんから指摘頂き詳しく聞きたいです😄
これからも宜しくお願いいたします
近所のスーパーで実物を見てきました。トリス(クラシック及びエクストラ) とレッドには「グレーンスピリッツ」との記載が、しかも「モルト、グレーン」の2行下くらいにシレっと。ちなみに、ブラックニッカクリアにはスピリッツの表記はありませんでした。サントリーのサイトも確認しました。ホワイトは「グレーンスピリッツを使用」と書いてありましたが、ボトルの裏ラベルに記載が無いのは不親切ですね。下手な突っ込みをしてすみませんでした。また、真摯にコメントをくださり、ありがとうございました。
祖父の代からサントリーのウィスキーは紛い物だから美味くないと教わり
物の本にはオールドには甘味料
リザーブにはシェリーそのものが混入していたとある(実際当時のJASでは認められていた)
そんな背景からイマイチ信用ならないんですよね~😅
さすがサントリーですね
原酒不足と言いながら
結構な量があるんですね
その分山崎、白州の出荷量が少なく高級品になってるんでしょうか?
昨日イオンに行ったら、ローヤル、リザーブ、オールド、角瓶お一人様1本までになっていました
イオン系列ビックではニッカが値上げされていてフライングですね
サントリーは若い原酒は持ってるんでしょうね?角瓶は売れ筋ですからね😊
角の瓶はともかく業務用の4リットル?
のペット瓶のはレモンリなんちゃらが入っていてウィスキーじゃないですね、なので居酒屋で飲む角ハイボールは酎ハイみたいなもんですよ
角瓶がジャパニーズウイスキーになっていたのはびっくりしました。以前の角瓶は、ウイスキー原酒はオール国産であるものの、熟成期間が3年未満であるという理由からジャパニーズウイスキーと名乗れなかったそうです。故に、今は3年以上熟成した原酒のみのブレンドになったのでしょうか⁉️
2021年の定義付け直後から段階的に切り替えていったのでいつから切り替わったのかは教えていないそうです。確かに2021年店頭購入分のラベル表記には原料にモルト、グレーンのみでモルトウイスキーの文字はありませんでした(現在手元に無いので記憶だけですが)。2022年購入の角のラベルは現在のラベルと全く同じです。
「はい、輸出増やします。原酒不足するのでまた角の値上げします」
6月にこのパターンになると予想。
裏に国内原料使用と書いてある、無いで飲み比べお願いします!これ全く気が付かなかった!
「国内製造」表記は2年ほど前からなので記載あり無しでは飲み比べしてもあまり意味がないんですよ😅
本当にサントリーのやり方は上手いなぁと思います😊
早速の角瓶動画緊急upお疲れ様です。
私の拙いコメントまでご掲載いただきお恥ずかしい限りです。
しかし角ハイ美味しいですよね。
これからもひろしさんの大人の遊園地巡りやウイスキーレビュー楽しみにしております。
優しいコメントありがとうございました😄
これからもどうぞ宜しくお願いします
いつも貴重な情報ありがとうございます。
今春からJPウイスキーの定義に昇格したとしたら今月の頭から出荷された分からかもしれません。
近所の数店舗ある地元の酒屋に角瓶やっと入荷しました!って段ボールから直接取る方式で店のド真ん中に大々的に角瓶が販売されてました。
いつも目立たない列の棚に並べて販売してるだけやのに何でこんな目立つ事してるんかな?って疑問に思ってました。
全ては仮説ですが。笑
そうなんですよね
ロットの見方がわかれば判別できそうですが、当分はジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったボトルと当てはまってないボトルが混在しそうですね😅
ジャパニーズウイスキーの定義が発表された時に角もジャパニーズウイスキーの範疇だったらしいけど供給不足と市場の入れ替わりトラブルを懸念して発表していなかったみたいですね。問い合わせた人によると2021年から順次ジャパニーズウイスキーを出荷してるということ。ですから1年前のロットもジャパニーズウイスキーだと思われます。
裏のラベルが新しいのは国内製造となってます。昔のはその表示がありませんのでそこで新旧が分かると思います。
ありがとうございます😊
ただ、裏ラベルの「国内製造」表記は2年ほど前からその表記なんですよ😅
多分3年未満熟成の国内製造原酒も使われていたことからジャパニーズウイスキーの定義に当てはまらなかったと言われています。裏ラベル表記はそのままに最近、サントリーHPで「ジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったジャパニーズウイスキーです」となったことから、いつからジャパニーズウイスキーの定義に当てはまったかがわかりません😊
@@hiroshisretreat さん、そうだったんですね。ありがとうございます。
ロット表記が最初数字で始まるやつが味が違う気がしました
こんばんは。最終日ウイスキー購入して来ました。リザーブ、ブラックニッカ!
明日からは値上がりですね。今宵もブラックニッカで乾杯。
値上がりが恐ろしいですね😅
ジャパニーズの定義て近年でっちあげた基準だからあまり意味ないよね、まあ国産でがんばるのは悪くないと思うからまあね
でもそのせいで竹鶴とかも中身変わったでしょ
ベンネヴイス入れてたから
手のひら返しで高評価する人いそうだな、、、
1800円以上かぁ、高いなぁ
スペック変わったならせめて、見た目変えて欲しいです...
いつの間にか変化させるのがいいんでしょうね😅
@@hiroshisretreat 左様でした。ひろしさんなら既に問い合わせして、把握済みかもしれませんが、パッケージによって中身のタイミングが違ったため、いつから変わったかは返答できないと教えて頂きました。ただ準備と移行期間はだいぶ前から(おそらく年単位)だった様です。
サントリーさぁ~角瓶のジャパニーズウイスキーの定義になった事を
大々的に宣伝しろよなぁ~
これだと、角の値上げは、納得できるわ~
熟成が3年以上って事ですし。
宣伝のサントリーなのにアナウンスをしないのは何かありそうな気もしますね😅
昔はまずかった 買う勇気出たら飲んでみるか
ラベルが違うだろ
ぜひ飲んで変化を確かめてみて下さい😊
ただいつから発売されたものがジャパニーズウイスキーになっているかがわからないのが難点ですね😅
@@hiroshisretreat いや、貴方 社員か???
まあ、大容量の業務用はウイスキーの定義にすらはまってませんけどねw
どういう意味か具体的に教えて頂けないでしょうか? 業務用はウイスキーじゃないの?
@@シミデミ
大容量5Lの業務店専用モノは、現在では特製〈角〉といってレモンピールスピリッツが添加されているんですよ。
そのためウイスキーではなくリキュール扱いになります。
ちなみに角ハイボール缶にはレモンスピリッツのほか酸味料等も入っていますから、単に角瓶を炭酸水で割ったものとは味が少し違います。
to@@LtdExp3001M ご丁寧に 回答下さり ありがとうございます☺
業務用の特製〈角〉には レモンピールスピリッツが添加されていて そうなると ウイスキーの定義には当てはまらくなるのですね。
また 角ハイボール缶は美味しく感じられるように独自のアレンジが加えられている。。
ウイスキーは ごく最近集め出したもので(まだ あまり 飲んでもいない)色々な定義等 分からない事だらけです😅
その 〝業務店専用物″ とやらは特製〈角〉以外のウイスキーでも 大抵の物はリキュール扱いなのでしょうか? 度々の質問でごめんなさい。
いいえ、全てリキュール扱いのものを使っているわけではありません。
ホームセンターなどで見かける業務用5Lペットボトルでも、添加物の入っていない「ウイスキー」のものが多いです。これを注文が入る毎に炭酸水で割っているお店もあれば、既に工場でハイボールに加工されている樽詰を使っているお店もあります。
工場出荷段階で既にハイボールになっている樽詰の場合は、「リキュール」扱いになっていることが多いです。
一点訂正があって、レモンスピリッツが入っているからリキュール扱いというわけではないみたいです。大変失礼いたしました。
どうもそれ以外の添加物が入っているからリキュール扱いになるみたいですね。
日本の酒税法によるウイスキーの基準は、ウイスキーの本場スコットランドと比べてガバガバなので、ウイスキーがほとんど入っていなくても「品名:ウイスキー」のように書かれていることが多いです。(これで有名なのが某イ◯ンのトッ◯バリューのウイスキーです。成分中のウイスキーは10%程で、それ以外はスピリッツ(甲類焼酎のようなもの)でできています。
to@@LtdExp3001M 度々の返信をありがとうございます☺
お詳しいのですね。私は バー等にはあまり縁がない生活を送っているので 大変勉強になりました。
普段 私は家で お食事に合わせて ワインかビールを飲んでいるのですが 近年ウイスキーが(値上げも含めて)何かと話題に上っていて 今はウィスキーを味わうというよりは 急いで色々と買い集めている状態です😅
そして、ひろしさんの動画等で 勉強をしてから また ゆっくりと味わいたいと思っています。
将来は自宅のホームバーに お客様を招いて コレクションを眺めつつ ウイスキーを楽しみたい。。と妄想中です😂
お付き合い下さり ありがとうございました💗
同じ言葉ばっかり。それを無くせば、2分は縮むな。見ずらい。
んー…RUclipsって観るチャンネル選べますよ😊
@@hiroshisretreat ウィスキー好きだし見ちゃうんよ。登録もしてるし。だからこそ見やすくなってほしい。
ありがとう😄
頑張るわ🍻
@@hiroshisretreat観るチャンネルは選べますが観なきゃ内容は分かりませんよね
昔はオールドリザーブホワイトだったからな