【日帰り登山】 初めてのくじゅう歩きにもお勧め! 牧ノ戸峠から王道ルートで久住山、中岳を歩きます。 2023.04.17
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2023.04.17
今回は春のくじゅう連山!
なんだかんだで久住山の山頂へは久しく登ってないな~。
って事で今回はくじゅう歩きの王道ルートで久住山と中岳を歩きました。
朝10時とかなり遅めのスタートで牧ノ戸峠をスタートして、ゆっくりと歩いて牧ノ戸に戻ったのが17時頃でした。
僕としては今回歩いた牧ノ戸発~西千里が浜を経て久住山。
そして元気があれば中岳。(帰りには天狗ケ城に立ち寄り)
これが一番の王道ルートだと思ってますがどうなんでしょうかね~。
まだくじゅう連山を歩いた事が無い方や、初心者でくじゅうに行くにはまだ早い!
なんて躊躇している方にも今回のルートなら安心して歩けるかと思います。
但し、スタート時刻は朝8時くらいには牧ノ戸をスタートするとか、
体力に自信が無ければ、久住山か中岳のどちらか一つに絞るとか・・・
とにかくルートとしては良く整備されているし、ほかの登山者さんも多いので安心して出掛けられると思います。
※動画内で言い忘れてますが今回の山行ルート中には水場は有りませんので注意してください。
って事で僕が思う、初心者さんにもお勧めのくじゅう連山の王道ルート!
是非とも歩いてみて下さいね。
■お知らせ■
『九州の登山を紹介するチャンネル』オリジナルステッカーを作成しました。(*^^)v
山で声を掛けて頂けた際には無料でお配りしておりますが、
なかなか山でお会いする機会が無い方のためにネットショップ(BASE)に出品も始めました。
1枚250円で送料込みになってますのでご希望の方がいらっしゃればそちらで購入可能です。
↓↓↓コチラからどうぞ~↓↓↓
ikeshin.base.shop
■主な使用機材 ■
=ミラーレス一眼=
SONY α7C
=使用レンズ=
TAMRON :17-28mm F2.8 DiIII RXD
TAMRON :28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD
=使用マイク=
SONY:ECM-G1
SONY:ECM-W2BT
=アクションカメラ=
GoProHero11
GoProHero9
■その他SNS ■
【YAMAP】⇒アカウント名:いけしん
yamap.com/user...
【ツイッター】⇒アカウント名:いけしん
/ ikeshin_desuyo
【Instagram】⇒アカウント名:easygoing0615
www.instagram....
【フェイスブック FaceBook】本名でやってます
www.facebook.c...
#くじゅう連山 #日本百名山 #九州百名山
いつも拝見しております。久住山にいつか行ってみたいです。わかりやすく初めて行く者には有難い動画です。助かります。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。😊
久住山へは是非ともチャレンジしてみて下さい。
百名山でもあり人気の山なので登山道は良く整備されているし、
登山者も沢山いらっしゃるので無理な計画を立てなければ心地よく歩けると思いますよ。
すばらしい動画ありがとうございます。北アルプス大好きでしたが、熊本県に帰ることになり、山が恋しくて仕方なかったのですが、動画を参考にくじゅうに登りたいと思います。これを励みに仕事をこなします。
コメントありがとうございます。😊
もう熊本に帰られたんですかね?
九州の山は標高は高くないですけど、手軽な割には絶景が見れたりもしますがら楽しめると思いますよ。
是非とも九州の山も歩き回って見て下さいね。
連休の4日に いけしんさん のこのルートを参考に、久しぶりの登山をして来ました〜。登れるか不安でしたが、一歩づつ🥾ユックリと歩いて来ました☺サイコ〜の1日でした👍
参考にして頂きありがとうございます😊
くじゅうは無理せず歩けば何とかなりますね。
季節も今がちょうど歩きやすいかもしれません。
盆休みに2泊3日で、くじゅう連山に初挑戦しようと計画中です。とても参考になりました。ありがとうございます。
2泊はテント泊でしょうか・・?
きっと楽しめると思いますよ。
くじゅうを歩く際は帆影が少ないので暑さと日焼け対策が必要ですのでご注意下さい。😊
@@Qsyu.ikeshin はい、初日は長者原ビジターを13時発で坊ガツルでテン泊。二日目は三俣を経由して久住分かれでテン泊。三日目は中岳、久住、星生山、牧ノ戸峠経由で長者原に帰ります。注意点などが有りましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
@@潮充
2日目の久住分かれでのテン泊が気になります。🤔
あそこでのテン泊する人は見た事ないんですよ。
テントは坊がつるにして身軽で三俣山を歩くのが良いかも知れないです。😊
@@Qsyu.ikeshin そうなんですね。三日目のルートに適したテン場か宿泊地は、どこがお勧めでしょうか?
@@潮充
テント場は2日共に坊がつるが良いと思いますよ。😊
坊がつるならくじゅう連山のどの山に向かうにも中止ですし、水もう豊富で安心出来ますよ。
来週石川県から遠征予定です。登山道が複雑でルート選びに困っていたのでとても参考になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです😊
コメントありがとうございます。😊
くじゅう連山は登山道もしっかりしてますから安心して歩けると思いますよ。🥾
日陰があまり有りませんから、その点はご注意下さい。
きっと楽しい山行になると思います。🤩⛰️
ステッカーありがとうございました。
風が心地よくて気持ち良かったですね!やっぱり、最高連発でしたね✨
お声掛けありがとうございました。😊
この日はホント山日和でしたね。
風が心地よくってサイコーばっかり言ってましたよ。
いつも楽しく見させて頂いてます😊
やっぱくじゅういいな〜❗😆私も久しく登ってないです〜😣
平日に登れるならそのほうが良さそうですね😃👍
コメントありがとうございます。😊
僕は平日休みが多いから比較的にゆっくりと歩けて助かります。🥾
しかし山が気持ちイイ季節になりますね〜。🤩
今回も楽しい動画ありがとうございます‼️👍🏻
ありがとうございます。😊
今はもう7月の尾瀬の天気が気になって仕方ありません。
どうか台風とか来ませんように・・・
いけしんさん、今回の動画はクオリティー高かったです。
さぁ行こうから始まってサイコ〜!でした。次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。😊
冒頭の『さぁ~いこ~』をついつい忘れてしまいます。😅
次はどこに行こうか少々悩み中です。
@@Qsyu.ikeshin 次の山は、くじゅう連山の中心でサイコ〜を叫ぶ!とか九州の中心(阿蘇)でサイコ〜を叫ぶ!なんていかがでしょうか?NG集とか作成して頂けましたら楽しく、かつご苦労がうかがえてサイコ〜です。ファイトー!いけしんさん
こんにちは
久住は何度も行きますが、いけしんさんの動画を視聴しておりますと新鮮に感じます
内容も濃く勉強になりました!
コメントありがとうございます。😊
僕の動画は思いついた事をただただお喋りするだけっですけどね・・・😅
少しでもお役に立てれば幸いです。
こんにちわ!
今日英彦山登りました!次は九重山を登ろうと思います💪動画見て参考にします!😊
コメントありがとうございます。😊
今日は天気も良くて英彦山サイコーだったでしょうね。
次はくじゅう満喫して下さいね〜。⛰️
いけしんさん、今回もサイクゥ~👍️な登山日和でしたね✨
久しくくじゅう連山に行ってないので、行きたくなりました🤗
6月はミヤマをみに行こうかと思ってます
17サミッツも、挑戦してみたい今日この頃です🤩
コメントありがとうございます。😊
くじゅうのミヤマキリシマは6/10頃だと僕は思ってるんですけど今年はどうなんでしょうね~。
ミツバツツジとかは少し早いみたいなのでミヤマキリシマも早いのか!?
色んな情報を収集しながらくじゅう計画を立てたいところです。
ちゃんぽん美味しそうサイコー。
私はマルタイのちゃんぽんが好き(聞いてないかw)
くじゅう連山行きたーい。見晴らしが素晴らしい。
サイコー爆裂してますね笑
この天気じゃしょうがないかw
コメントありがとうございます。😊
もちろんマルタイも好きですよ。😋
実はマルタイの工場には従妹が勤めていて、ダンボール箱一杯に送ってくる事が有るんですよね~。🍜🍜🍜😆
海人に変身されたかと思ってましたがやっぱり山人....安心しました(笑)
やまんちゅ~してますよ。😆
GW登りに行くのでコースもどの程度のウェアが良さそうかの参考になりました。初めてのくじゅう楽しみです
GWのくじゅう良いですね!(僕は仕事なんですよね~)
あとは天気が良い事を祈りましょう。😊
びっくりしました❗️
幼少以来約30年振りのくじゅうが同じ日でした😊
しかも久住登頂の時間がほぼ同じだったのに…景色に見とれて気付きませんでした💧お会いしたかったので残念😂
晴天のくじゅう、大人になってもやっぱサイコーでした👍❗️
ニアミスだったんですね~。😆
それにしてもこの日は風も心地良くサイコーに気持ち良かったですね。
また行きたくなってきました。
くじゅう連山の山登りをやさしく魅力的に案内する動画で、いけしんさんの右に出る者はいない。くじゅうサイコー👍リンガーハットのちゃんぽんうまかごたる😋久住山は一度登るとしばらく行きませんよね。御池、中岳、天狗ヶ城の展望もサイコー!天気も心地良くて見ていても気持ちよくなりました。また行ってみたいです。ありがとうございます!
コメントありがとうございます。😊
あんまり褒められると調子に乗ってのぼせますよ~。
久住山・・・
仰る通り山頂まで行く事は少ない気がしますね~。
行ってみると展望サイコーなんですけどね。
久住山は足元が小石ですくわれますからね。
@@JapanneedJesus
ほんと下りでは要注意ですね~。
今回はしりもち付かずに下れました。😄
先月の6日に久住山、稲星山、中岳、天狗ケ城登頂したので懐かしく拝見しました。✌️🤗
今週の17日には三俣山(三峰)登頂してきました。😁
遠くは、富山県、長野県、近隣では、広島県から来られてましたよ。下山した長者原で富山県から来られていた方とお話させて頂き、ました。明日は由布岳に登るとの事、西峰 東峰の話をし道を教えて別れました
コメントありがとうございます。😊
九州はすっかり春になりましたね。
この日も牧ノ戸の駐車場には色んな都府県ナンバーの車が止まってましたよ。🚙
コロナ影響も落ち着いてきてる事ですし、今年のミヤマッキリシマの頃は賑やかになりそうですね~。
前回、九重山に登った時
風で寒かったので
今度は南側の方で休憩しまーす♪
ありがとうございます👍😊
次回は中岳
挑戦したいです!
ミヤマキリシマも
楽しみだなぁ❣️
コメントありがとうございます。😊
ミヤマキリシマ!
昨年が虫害で残念な感じだったので、今年は期待したいですね~。
今年は色んな花の開花が早いとか言われてるし、
見頃のタイミングを見極めるのが難しいんですよね。
久住山にいきたくなりました
久住山は良いやまですもんね。
おそらく今日(4/21)に開山祭も行われたと思いますよ。😊
今週末に九重連山に行く予定です。(台風が心配ですが…)
山歩き初心者ですが
RUclipsの動画とっても分かりやすくて参考になりました。
YAMAPも拝見しました。
いけしんさんの優しい人柄も感じられるとても素敵な動画でした✨
これからも九州のお山の紹介よろしくお願いします❗️
コメントありがとうございます。😊
今週末なんですね~。
天気が少し悪いんですけど、日曜日には回復しそうです。(風は残るかもです)
是非気を付けて歩いてみて下さい。
こんにちは!
先日、イケシンさんのこちらの動画を参考に
登山計画をたて、
久住山を歩きました。
…ですが、あいにく2つの低気圧の影響で避難小屋までで、
撤退しました。
また、春にリベンジしたいと思います。
その際もまた参考にさせて頂きたいです!!
えーーーっ!そうだったんですか。
事前に連絡頂ければ低気圧を隅っこにどかしといたのに。😆
春!6月の1週目辺りだとミヤマキリシマが綺麗だと思いますよ。🌸
またのお越しをお待ちしております。😄
いつも霧島(の大浪池)ばかり登っていて久住はスルーしていました(人が多くて大渋滞のイメージがあるので)。イケシンさんのきれいな景色の動画を見ていると私も登りたくなってきました。いいカメラですね!とんこつ県民もリンガーハット大好きです🍜
コメントありがとうございます。😊
僕も霧島方面にもっと通いたいんですけど、正直言って遠いんですよね。🚙😅
だけど今年の秋は紅葉真っ盛りのタイミングで韓国岳周辺を歩きたいと企んでいるところです。🍁🍂🍁🍂
こんにちは♪
久住山大好きです❤️
また登りたいです♪
コメントありがとうございます。😊
ほんとくじゅうはイイですね~。
僕も毎週歩きたいと思うくらいですよ。
ピノです。今週末 計画通りに登ろうと思っていたので何より参考になりました。特に足元の様子がわかって助かります。
リンガーハットのカップ麺あるんですか!「美味しそう!お土産に買って行こう」と決めました。松本ではリンガーハット食べれないので貴重です😂 サイコーの動画ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。😊
リンガーの松本にはリンガーハット無いんですか?
松本は結構な都会なので何でもあると思ってましたよ。😅
くじゅうの登山道は整備はされてますけど、雨の後ではかなりぬかるみになりますので、その点は注意かと思います。
是非とも気持ち良い登山を楽しんで下さいませ。
昨日、行ってきましたー✨サイコーの天気でした
車中泊では星がメチャたくさんで感激し、星が生まれる星生山でさすがだーと思いました。、ルート採りが豊富で楽しい山域ですね!人気なのがわかります!ありがとうございました😊
@@yumisoe3420
それは良かったです。😊
くじゅうは色んなルートが有るし、季節毎の変化もあるから飽きないんですよ。⛰
って事でまたのお越しをお待ちしております。😙
山歩きをしようと、初めてくじゅうを歩いたコースです。
初めての場合はこれでも十分きつかったんですが楽しみました!
くじゅう連山はサイコーの山です。
僕が初めて歩いたのもほぼこのコースだったんですよ。😊
くじゅうはコースも色々あるし、季節毎の変化もあって良いところですよね〜。⛰
^ ^いつも楽しくみさせてもらってます。
実は^ ^! 久住山の山頂は、第二展望所や、沓掛山から、頭だけ!^ ^ チョコっと見えてるんです。
この映像にも映ってました。
僕も、教えてもらったんです。
そうですか⁉️
久住山は見えないと信じ込んでましたよ。
今回も堂々とウソを言ってましたね。😅
次に行った時にじっくりと確認してみます。⛰
2024年6/3平治岳に登山予定です。初めての場所です。九重連山の名前が少しわかり楽しみが増しました。有難うございます
6/3!バッチリのタイミングだと思いますよ😍
一面に広がるミヤマキリシマに期待しましょう!
山開き行かれるとでしょう‼️6/3-4でこうたろ、と久住山登り、坊がつるテント泊し、立中山登ります。どこかでお会い出来たらサイコーですが😊🎉
コメントありがとうございます。😊
僕は山開きの祭事の方へは行かない予定ですよ。
逆の久住山の方が人が少なくて快適かなぁ〜と思ってます。😁
コウタロウさんと坊がつる⛺️
楽しんで下さいね〜。
初めてコメントさせて頂きます。登山歴半年の超初心者🔰で、50代巳年女子です。いつも楽しみに動画拝見しています。イケシンさんの山行を参考に、天山や井原山〜雷山縦走等楽しませてもらってます。
来月くじゅうにチャレンジ予定(大学生時行ったのですがコースは失念)で、コースはこの動画の通りにしようと決めました!
ただ当方日曜日の登山になる為、5月となると(深山霧島目的の方が多い?)かなり早朝に駐車場に着かないと空きがないんでしょうね?
私が日頃好んで登っているのは福智山❤です。イケシンさんの動画にはまだ登場してない😢ようなので、登って動画をあげてくれるといいなぁと思ってます。
コメントありがとうございます。😊
僕の動画が少しでもお役に立てていれば嬉しいですよ。
5月のくじゅう歩き楽しんで下さいね。
5月も末頃になるとミヤマキリシマ目当ての登山者で駐車場も多いと思います。
路上駐車もかなり多いですのでどうぞ気を付けてお出かけ下さい。
因みに福知山には以前から行きたいと思いつつ、未だに行けてないんですよね~。
色んなルートが有りそうなので、地図を見ながらプランを考えたりしてワクワクしています。
せっかく行くならテント泊で色々歩きまわってみたいと思ってる感じです。🤩
返信ありがとうございます😊
もしかしたら体力的に久住山しか登れないかもですが、しっかりくじゅうの空気を楽しんできたいと思います。
福智山ですが、どのルートも見どころと登りごたえがある素敵な山です。私にはテントを担いで登る体力はないので、テン泊する事で様々なルートを計画して実行出来るのが凄く羨ましいです。
イケシンさんが福智山系をサイコ〜って言いながら山歩きする動画を、楽しみにしていまーす♪
@@Applepiebebe
福知山は益々行きたくなってきましたよ。🤩
@@Applepiebebe
色々とルートを検討してみた結果、採銅場から福知山経由で皿倉山への縦走が良さそうですね。
5月あたりで行けたらいいなぁ~。
@@Applepiebebe
1番の難所はゴールからスタート地点に戻る電車かも知れないですよ。
田舎者は都会の乗り物に慣れてないですから。😅
若い頃は何回か登山しましたが、長く縁がないままでした。
古希を過ぎてイケシンさんのチャンネルを見るたびに
低山でもいいから登ってみたいと、連れ合いと毎日一万歩を
目標にup-downトレーニングを積んできました。
このGWに霧島連山の1つ白鳥山・池巡りコースを完歩。
次回は高千穂峰、その次に韓国岳に登り、秋には久住山に
挑戦したいと考えています。
牧ノ戸登山口から法華院温泉山荘で1泊して中岳、久住山に登り、牧ノ戸に戻るか長者原に向かうか、自家用車の駐車と移動手段が分からず迷っているところです。無難なのは牧ノ戸登山口からの往復なのでしょうか?アドバイスをお願いします。
とても有難いコメント頂き有難うございます。😊
僕の動画で少しでも山への興味を思い出して頂いたり、実際に歩いて頂けてると物凄く嬉しいです。
僕にとっても動画作って良かった!そう思えて勇気付けになります。
久住山、中岳なら牧ノ戸峠からが一番手っ取り早いですね。
但し、法華院温泉に向かうのであれば久住分れからの下りが少し長いのでゆっくりと
時間にゆとりを持たれた方が良いかと思います。
とにかく無理のない計画(時間)でお出掛け下さい。
また何か疑問など御座いましたら遠慮なく仰って下さい。
早速の返信ありがとうございます。時間にゆとりを持った計画を立てて挑戦してみます。
どこのサミットでも「最高!」と叫ぶことにします。また方言たっぷりの動画を楽しみにしています。
久住山のプチ情報😮 ありがとうございます♪ リンガーのチャンポン😝 良かですね!! ところで私も長崎市民やったんですよ 小学生までやけど、大浦天主堂の横の山の上でした😆 なので 私は 皿うどん派でした。。なぜか?は知らねど😮 皿うどん頼むと リポビタンデェーにソースが付いてきました。。今も??付いてくるんでしょうかね??😝 もちろんソースは皿と一緒に返却ですが🤭
皿うどんにソース!
今でも出前で大人数分を頼むと大皿にデカ盛りにされて瓶でソースが来ると思いますよ。😋
今日も楽しい時間をありがとうございました。いや、最高にイイ天気でしたね!羨ましいです。自分が行ったときはいつも、周りの景色が見え隠れするような天気だったので・・
いや、まだ2回だけですが・・ (´∀`)
コメントありがとうございます。😊
季節はこれからドンドン良くなって行きますから、晴天のくじゅうにも恵まれるハズですよ。
色んなルートも有りますからくじゅう歩きを楽しみましょう!
下山の時最後のコンクリートで膝と前腿が死にました😂
あのコンクリート道が1番の難所ですもんね〜。🤣
こんにちは
ゆっくりペースがいいんですよ~
そうですね!
せっかくだからゆっくりと楽しみたいですよね~。😊