Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今から20年以上前、全く電気と無縁の仕事から一念発起しておよそ2年で電験3種が取れました。入社したビルメン会社で1年後に電気主任技術者に任命されました。同時にそこの現場責任者にもされました。全くわからないことばかりで、あまり相談できる人もおらず、結局のところ出入りの業者さんが1番の助けになりました。彼らもお客さんなので、無碍にはしませんでしたしね。あれから20年経ちました。未だ実務の継電器試験等は全く理解しておりませんが、何とか通用するレベルには達した感じがあります。だましだましですが。今現場は特別高圧になってます。今度太陽光発電設備もつながるみたいです。まだ勉強しなければいけないことが多いですね。お互いがんばりましょう。
コメントありがとうございます。電気畑で仕事していなかった状況からの突然の電気主任技術者選任ということで境遇が似ていて仲間意識をもってしまいますね。はい!日本のどこかで電気主任技術者として頑張っている貴方を想像しながら励みにしたいと思います!!!
大変努力されたのですね素晴らしいと思います
とても参考になったいい話でしたよ。最初はブラックで大変だったようですが良かったですね。今後も頑張って来るね。
ありがとうございます。世の中のブラック企業は消えてなくなればよいと思っております。しかしながら僕個人の経験としてはブラック企業が自分を成長させた紛れもない要因になっています。ジレンマですね。
仕事の空き時間に勉強できるかできないかは結構重要だよなぁ
結局時間に対する真剣度の違いがそこに現れるのですよねぇ。ブラック企業で時間が取れないから仕方なく仕事の空き時間を利用するんですけど、それが結果的に時間に対してストイックになれて、まとまった時間がある時にも集中できるようになる的な。独身で時間に余裕があるはずなのに全然勉強しない人はその時間に対してストイックになるテクニックが磨かれていない気がします。
ただ、時間が取れないのに、見事合格すれば、規定打席に達していないのに本塁打王になったような価値があると思う。
@@見るだけ電験3種 ブラック企業は仕事の空き時間はないお😭
@@ut65678hhg 事務仕事だと勉強できないかもしれませんね。僕は現場仕事だったので10時、12時、15時の休憩時に勉強してました。
面白い話でした👍
そう思っていただければ本望です
僕も主任技術者としての経験がゼロで、会社から選任してもらえて、問題無く働けているので、すごく共感できました。しかし、多方面から『電験を持っている人は頭でっかちで使えない人が多い』と良く聞きます。難しい単語を使って電気について説明してくるくせに、低圧回路の故障診断が遅い又は出来ていない、それで他の電気保全から馬鹿にされるようです。そもそも主任技術者の範囲は高圧受電設備の保全なので、低圧回路の修理スキルを求めるのはお門違いだと思いますが、小さい工場では電気担当と一括りにされ低圧から高圧まで、できて当たり前という風潮があるように感じます。僕の工場でも、できる人が低圧の仕事を独占していたので、電験持ちが低圧回路の修理等を勉強できる環境が少ないのが根本的な原因かもしれませんね。
同じような境遇なんですね、親近感を抱きます。故障診断の経験が無ければ故障診断できないのは当たり前で、主任技術者が必ずしも故障診断できる必要もないわけです。そのことを陰でバカにする人は、己の自尊心を満足させるために集まってバカにして安心しているのでしょうね。そんな人たち嫌いじゃないけど・・・お味噌さんの現場では低圧と高圧で仕事がわかれているのですね?ちなみに僕の会社は現在僕一人しか電気担当いません。困ったら外注業者にまる投げです。
@@見るだけ電験3種 最近、外部委託を解約して選任してもらえたので、それまでは高圧(受電設備)の仕事は無く、低圧(200V以下)の仕事だけでした。選任されてからの高圧の仕事は、毎日の受電日誌と月次点検くらいで、年次点検は外部委託で行う予定です。低圧の仕事は、工場機械の電気的な修理、改造、制御盤製作などを引き続き任されているので、今は低圧と高圧の仕事はわかれていません。先輩方は新人育成が下手で自分がやったほうが早く終わるからと仕事を横取りする人しかおらず、歴代の上司には失敗するなら手を出すなという人までおり、成長するのに苦労しました。親会社の電験持ちの新卒も使い物にならないと聞きましたが、忍耐強く仕事を任せて成長を促せているのか疑問に思います。
@@hutomomo_denki 外部委託ではなくて自社社員の選任にすればそれだけで少なくとも数十万円の費用削減になりますもんね。お味噌さんの話を伺うと志が高く尊敬します。おそらく同じ現場に長く勤めていらっしゃるようで、将来的な会社の行く末も考えていらっしゃるように感じます。僕の場合転職しており、僕の会社は転職者がほとんどで構成されている特殊な環境です。そんな会社だと古株社員による仕事の囲い込みは全くありません。しかし逆に仕事にプライドを持っている人間もおらず、恥ずかしながら僕自身後進に懇切丁寧に仕事を教えようという気概も知識もありません。どちらかというとお味噌さんが軽蔑するタイプの人間かもしれません・・・お味噌さんあなたが眩しいよ
@@見るだけ電験3種 軽蔑なんかしませんよ、むしろ電験持ちにはポテンシャルがあるという内容の動画に大きく共感しました。応援してますので頑張ってください。
@@hutomomo_denki 有益な情報も頂きまして、応援まで下さりありがとうございます。励みになります。
絵がかわいかったので楽しくみれました 動画投稿がんばってください
どうもです。取り柄が中途半端な電気知識と絵しかないので励みになります
電験3種をとって3ヶ月で4つの受電所の主任技術者に兼任させられましたね。しかもその3カ月後から電気担当(高圧・低圧)・機械整備担当も何故か1人でやってました。(100人規模の工場や本社含む)さすがに昭和40年以前の電気室は改修して貰いましたが。(低圧は昭和40年代のナイフスイッチのまま)半世紀物の遮断機やトランスは怖かったです。
そんなに大きな規模の会社であれば電気設備課ありそうで、電験持ちも結構いそうですが合格3か月で選任されてしまうのですね?その話が何時頃の話か存じませんが、結局いつの時代も電気主任技術者不足なのでしょうかね僕の業界でもいつも電気主任技術者不足です。僕の場合は新設の工場で、電気屋としての経験がないので古い設備とかトラブルとかちょっとうらやましいです。
@@見るだけ電験3種 とってからまだ3年ぐらいです。委託料がもったいないからと県外子会社まで兼任してます。10年前は電気設備は3人いて全員電験もちでしたが年がほとんど同じで立て続けに定年になって急に回ってきました。古い設備の建屋がいくつか残っているので結構怖いです。(建屋で漏電検知が高圧受電位とか)
@@hiroyuki3245 そうですか、であれば僕と似たような感じですね。僕の職場も数年前まで電験持ちが複数人いましたが、あれよあれよと退職して気が付いた時には僕だけに・・・僕の場合は新設プラントなのでトラブルは皆無に等しいです。ですが最近転職を考えております。資格だけ持って電気屋を名乗り転職することに不安です。
そんな仕事やりたくないし実際やらない
元系列ビルメンで選任1軒していて現在電気空調工事会社に勤務 そこの工場倉庫の主任技術者やっていますが 会社の業務でもリレー試験機や位相試験機等を使うので 実際に設置されている正常機器や不良交換をした機器を実際に試験して検証とか 色々遊んでいます故障品は中々実際の現場じゃ出てこないけど色々試すとヤバイトラブルもありますねVCBがトリップ機構壊れるとVTのヒューズ飛んだりとか
ビルメンから空調会社に転勤とは仕事に前向きなかたですね?僕は逆に空調屋の仕事がブラック過ぎてビルメンに転職を考えておりました。結局工場に転職しましたが。電気と空調の作業に従事して尚且つ工場の主任技術者されるとはマルチ過ぎますね!今現在工場の電気主任技術者に選任されておりますが、電気畑の経験が無いのと設備が新しいので電気トラブルほぼ無いんですよねー年次点検も請負業者に丸投げで、不具合があった場合のみ説明を求める程度です。はっきり言って技術屋ではなく業者との調整役がメイン業務になっております。この調整業務全然面白くないんですよね僕的に、仕事は楽ですけど・・・羨ましい
@田中一郎 そうですね。ブログや2chを見ると試験器を全く使わないことが不安になってきます。本当に僕は電気屋なのか?と
@田中一郎 僕の場合は予防保全が難しいんですよね。予算が潤沢にあればいいのですが。あと、体制上は社長に意見言えるみたいになってますけど、結局ただの平社員ですので実際は意見なんて全然言えないという・・・そんなジレンマがあります
@田中一郎 やはりどこもそれなりに問題を抱えているんですよね多分。主任技術者が意見してすぐ対策してくれるなんてコンプライアンスにうるさい大企業だけなのでしょうかね。今のご時世大企業すらそううまくいかなかったりしそうですけど・・・
@田中一郎 電気主任技術者って多分転職率高過ぎですよ。電気主任技術者のブログが好きで見ているんですが90%は転職経験ありです。みんな職場に嫌気がさして転職するのですが大概転職先でも不満をぷーぷー言ってます。そんなブログが大好きです。
絵がかわいいのでチャンネル登録しました😊
翻訳の仕事から工場勤務、からの公共施設担当の選任電気主任技術者になりました。まあやってみるもんだなと思います。エージェントに登録、片っ端から面接受けまくりました。自宅から勤務地が離れていたので躊躇しましたが、待遇があまりにもいいのでそこに決めました。新規開設の事務所だったので、やることは結構あったりします。ですが、退職後の電気管理技術者の道も見据えて実務経験が積めますので、それはそれでいいかなと。電験二種は今の私にとってあまりうまみがないのですが、時間を見つけて学習して取得を目指したいとは思っています。
素晴らしい経歴ですね。一昔前までは一つの会社で勤めあげるのが当たり前でしたが、今の時代転職当たり前になってます。電気畑一筋ウン十年よりも、全く畑違いから電気屋になる人も増えていると思います。情報社会なのでネットで得られない電気の知識なんてもはや無い気がします。数年後には「実務経験のない電気主任技術者なんて」という言葉は使われなくなる気がします。電験二種取得できるといいですね!!
私も、仕事しながら習得しましたが、手当三万もらっただけで関係ない職場にまわされ、仕事出来ない奴として渋々働いていましたが(他者による露骨な言動あり)ほんのわずかですが自信が持てました。ありがとうございます。正直資格を生かせるような転職したいです。
少しでも自身を与えることができて光栄です。他者を排除しようとする人って結構多いですよね。仕事なんて出来ても出来なくてもどっちでもいいじゃん?サラリーマンなんだし。と個人的には思いますが・・・そもそも仕事が出来る出来ないはその人の主観ですし・・・実務経験積んで電気監理技術者とかどうですか?僕はそっちに行こうか悩み中です
持っているだけで、価値がある!受験者の方々、諦めてはいけない!
仰る通り!!!
製造機械(検査機)のQCや保守管理をしていますが、10年を超えたら機械の摩耗、電気部品に問題が起こる可能性が高いですね。製造機械はそうそう買い換えてくれないので、予備の基板を購入したり、メーカで確保してもらったりしています。故障した時に上長への説明で、電験を持っていると信頼してくれますが、持っていないとやたら突っ込んだ質問が多かったです。
なるほどなるほど実体験を頂きありがとうございます。僕の会社では管理職が中途で社外から採用が多いです。自社と新上司との常識が違い過ぎて苦労します。例えば予備品の考え方がそうで、今までは故障歴があるものに関しては予備品購入していましたが、最近は「すぐに購入できるもの」「プラントへのダメージが少ないもの」に関しては予備品購入不可となりました。考え方は理解できるのですが、故障復旧に時間がかかったり、プラントへの影響調査が個々のレベル差で上手くいかず、結果的に「何もしなくていいんだろう?」と本末転倒な結果になって苦労しています。
自分は大手プラントの完全子会社に入社したのですが、上司から将来的に2種は認定でとれるからと言われたのですが、よくよく考えると、親会社の組織図に子会社の社員は名前が入っていなく実務経験証明できないという悲しい現実がわかりました。上司は、もともと親会社で管理職をやっていた2種主任技術者でしたのでその時の感覚だったのかもしれません。3種をもっていても実務経験になりそうな保全業務をやっていても実務経験にならないパターンは多いのかなぁと思うこの頃です。
保安監督部に相談してみるといいですよ。僕の同僚にも個人的に保安監督部に電話して取得を目指している方がいます。最終的には会社の印鑑が必要ですが、相談は自由です。現在のTakuさんの状況が実務経験に充てることができるか否か判断してくれるハズです。ちなみに組織図を自分で描いたものを提出でも良いはずです。ですから実態として親会社の下で子会社社員として保全業務をしていれば、そのような組織図を自分で描いて、親会社と子会社が認めて印を貰えばいけるような気がします。本当は権利があるのに自分だけの判断でフイにしてしまっては勿体ないですよ
経験上、資格持ちに対してあいつ仕事出来ないという人は資格殆ど持ってない人でした。それにしても電験2種2回で合格は凄いですね。今年電験3種を2回目の受験で合格しましたが、2種は歯が立たないです
「アイツは仕事ができない」と人を勝手に評価する人は結構いますよね。電気主任技術者なんて選任されていること自体が仕事になっています。なので会社がそれで満足していればそれでOKだと思っています。ちなみに私は厚顔無恥なので、「おっしゃる通り仕事できませんけど何か問題でも?」というスタンスで働いております。それはそれで問題だと自覚しておりますが・・・電験三種合格おめでとうございます。電験三種も初めは歯が立たないと感じたのではないでしょうか?二種もいざ勉強始めると結構いけますよ。私は電験三種は6年かかって取得したので2年で三種取れるなら全然いけます!
@@見るだけ電験3種 仕事できる嫌味な人より、仕事できなくても人間ができてる人の方がいい。だって金があれば仕事なんてしなくていいし、仕事しなくていいなら嫌味な人か人格者しか残らないんだから。誰もが幸せに生活するためにお金が必要で仕事してるのに、陰口だの悪口だの人を貶しながら仕事をして金を得て幸せから遠ざかった生活して虚しくならないのかな?それとも反省したり考える頭がないのか…。「あいつ仕事できないね」って言う奴には「おまえ人生わかってないね」と返してやりたい。
ごめんなさい、自分は電験三種すら持ってないしがない電工ですが、来年の抱負を考えていた時に電験三種取得が浮かび、難関と噂には聞いていたのでどれほどかと動画を漁っていたのですが、上位資格の2種を持ちながらも鼻にかけない謙虚な姿勢に心を打たれて、同時にそんな方でも陰口を言われる事実に腹が立ちコメントしてしまいました。自分も電工の仕事で怒られてばかりで時に仕事とは関係ない人格まで非難される日々ですが、不器用でも不器用なりに頑張って少しでも多くの人を幸せにしていけたらと思ってます!人間にとっての電気とはと考えたら根底はそこに行き着くと思うので。来年は電験三種取得の為に尽力します!!
@@astra9844 コメントありがとうございます。僕の経験からだと、嫌味や悪口を言う方は深く考えて言っているわけではないです。息を吸うのと同じくらい自然に出ているカンジです。自分の自尊心を満足させるためには他人を見下すしか手段がないのでしょう。問題は嫌味や陰口を受け取った側です。本当にネガティブな気持ちになります。でもそれって @ASTRA さんが仕事に真摯に向き合っているから腹が立つし、落ち込んだりするんですよ。そんな貴方なら年月が経てばくだらない陰口なんか気にする必要のない立派な電気屋になると思いますよ。今はまだどうしても経験が足りていないだけではないでしょうか?勝手にお若い方だと思って返信しておりますが・・・(ご年配でしたらすみません)電験取得するとは分かりやすく自信がつきます。ただ、結構な時間がかかりますので覚悟が必要ですが
@@astra9844 さん、僕は適当なだけで謙虚ではないです。仕事はどんな立派な資格があっても、立派な経歴があっても陰口を言われるものです。所詮仕事が出来る出来ないなんて個人の主観ですから・・・現場仕事は大変ですよね、特に職人さんの下に就くと。僕も前職は機械工でしたので嫌な先輩と一緒だと一日憂鬱でした。同じく毎日めっちゃ怒られました。理不尽なことも多いし。丁度僕が電験取得を決めたのがそんなときでした。社会において「誰でもない僕」から「存在価値のある僕」になりたい!僕は今よりもっとできるはずだ!なんて生意気なことを考えていた気がします。今考えると恥ずかしいですが・・・なんとなくそんな頃の僕と似たようなシンパシーを感じました。 @ASTRA さんも今置かれている状況に満足されていないのであればその気持ちを糧に電験三種取得することはとても良いことだと思います。
がんばれ〜最初はそう。儂も24にして、3種だけど選任されて手探り。先輩や点検工事の業者さんに聞きまくって遂げてます。
お若いのに大変ですね。多少大変な思いしながら時間が経つと、いつの間にか現場で一番詳しい人になってますよ。望むか望まないかは別として・・・
言葉足りませんでした。今は、54です♪
@@kissakoshinnyo6844 ・・・・・せんぱ~い!!
僕も23で電験三種取得(科目留保なし時代)、今や電気管理技術者ですが…前職で電気保安のイロハを学びましたよ。わからないことを自ら調べ血肉にしなきゃ務まらないのは主任技術者の定め、最近は若い電気管理技術者も多いから(企業のブラック化が原因でしょ!?)彼らの疑問質問を解決していきますよ。54歳といえども高齢化著しい管技界では若い部類、技術伝承が課題ですな。
自分なんかもブラック企業ばかり行ってます 今はなんとか電験取ろうとは思ってます なにげに実務のほうはあるので 前職の職場では75歳の電験持ちがいて仕事出来なくて困ってました キュービクル生きてるときに平気で手というか腕ごと突っ込んで点検してる人でした 会社も本当分かってない会社でした
ブラック企業お勤めご苦労様です。実務があってかつ資格があれば言うことなしですね。電気主任技術者ってそのビルや工場で選任されているだけで仕事の50%しているようなものだし、その現場の単線結線図理解していればさらに30%できているようなものだし、点検は残り20%なので無理に危険な事するべきではないですね。
電験三種を今年取り!いきなり選任になりそうでアタフタしてたところに此方にたどり着きました。電気工事や電気の技術者で無い私が三種の選任の現場になったとき、どのような仕事をするのかイマイチ想像がつきません。私は現在工場の運営資材の発注、受け入れ業務をしています。来年なりそうな選任現場は別工場なので全く現場はわかりません。一般的にプラントの選任主任者は日々どんな事をしているのでしょうか?
一般的が何なのか分かりませんが、僕の場合についてお話します。まず自営作業はほとんどありません。圧力計とかリレーを交換程度はしますが。基本的には点検周期の管理がメインになります。周期に沿って点検を計画します。業者に見積もり依頼して、内容を確認して、社内承認を得て、点検できるように実機器の停止のために社内調整します。ほとんど調整がメインです。それで作業が終わったら点検結果を点検周期に反映させるとか・・・また、トラブルが発生した際も業者に調査依頼したり部品注文したり、交換作業のための社内調整をします。あとは会社の利益を上げるための検討業務とかですかね。あまり電気の知識が必要になることはありません。たまーにです。社員が少ないと仕事に追われて右から左に仕事を回すので精一杯でクオリティは二の次になる傾向があります。電気担当が僕だけというのも孤独でしんどくなったりしますね。まぁやらなきゃいけない事をやっているだけって感じです。
@@見るだけ電験3種 ありがとうございます。会社にも同じような事を言われました。現場は2つあってその中の一つのの小さい現場はほぼやることがないから現場オペレーター兼主任者で入ってもらえないかと言われました。オペレーター業務9割~9.5割とか...もう一つの現場は転勤になるとの事でした。今は引き継ぎをしてもらってその仕事を基本踏襲する。一所懸命取り組めばなんとかなるかなと思ってきました。
@@c0zyo7i4RUclips 僕もオペレータ上がりです。電気主任技術者としての仕事の内容自体は全く知らない事でも、前任者のやり方を踏襲したり、取引業者に聞けばあまり困ったことはありませんが、問題はメンタル面かなと思います。同僚のオペレータは電気設備の事になると何かと聞いてきたり、トラブルが起こればよく言えば頼る、悪く言えば押し付けてきます。こちらが電気設備の事で四苦八苦している時に「キミの担当だから仕方ないよね」みたいなことを言われたりすることがよくあってそれが精神的に結構きます。その同僚にしても意地悪なわけではなく悪気無く言っています。と、僕の経験談から参考になれば。まぁ会社から期待されていると思いますので気負いせず頑張ってください。応援しております。
@@見るだけ電験3種 大変参考になります。誠意を持って努力するのみです。
棚ぼたで電験3種受かった(6科目2日だったのが4科目1日に 変更になる時期、試験問題が激甘だった)おいらからすればガチ試験で2種受かるのははっきり言って「神」レベルです。自分は電気工事屋ですが、基本的に電気工事とかの世界で電験持ちは「博士」「生き字引」扱いされます。直接仕事では使わなくても十分威厳はあると思います。そもそも「主任技術者」という名前だけでかなり偉そうに見えたり・・・しないか(笑)まあ、責任は重大ですけれどね。ちなみにキャラクターは「おばけ」ですか?頑張ってくださいね。
コメントありがとうございます。6科目と4科目の転換期に合格されたということは大先輩ですね。電験2種の合格は本当に環境が良かったとしか言えません。勤務中の結構な時間を個人的な勉強に充てられるなんて転職前には夢にも思いませんでした。運よく?電気主任技術者に選任されましたが、実務経験無しでいきなり選任されておりますので、周りからは「アイツ本当に電験2種持ってるのか?」と確実に思われております。キャラクターは「おばけ」を意識したわけではなく、足とか服を描くのが面倒で割愛したら自然とおばけっぽくなっただけというのが実際のところです。応援ありがとうございます
@田中一郎 昔から今に至るまでその辺に忖度があるのでは?という話をよく聞きますが、結局答えを知ることはできないので僕は考えないようにしています。
電験三種の試験が6科目から4科目になった年って平成8年ごろ?その年も問題が激甘だった…ということは、現行の試験も来年というか次回からはまた厳しくなる…んですかね??
学生時代に電気系じゃなかっただけで普通に電気畑で長年働いてる件
長い人生で強い目標がない限りは思いもよらない道に導かれることもあるのですね。面白い結果になったと思います。
問題は、選任の電気主任技術者から『電気管理技術者』へスムーズに移行できるかですね。
選任されていればスムーズになれますよ!
無事故は素晴らしい!
トラブルが少ないことは幸運なことですが、いかんせん経験が少ないので電気主任技術者の技量としては伸びないことが悩みであったりします。
年一回の保安教育の講師は主さんがやってるのでしょうか?特高2種は大変ですよね!お疲れ様です・・・。
お疲れ様です。はい、年1回の保安教育は私が実施しております。ですが電気屋が僕しかいませんので専門的な内容にしても誰もわかりません。だからネットにある電気事故事例なんかを題材にサラッとやってます。電気主任技術者としての仕事はあんまり多くありません。平社員なので普通に故障対応、部品発注、予備品管理などの設備管理の仕事のほうが大変ですね。
@田中一郎 僕もよく拝見しております
実務経験が無いと具体的に言うと年次点検時に業者と専門用語ポンポンでついていけないでしょ。27 52 DGR VCB 見て覚えて理解すればいい事だけどね。万が一、高圧電線路で感電事故が起きた。一刻も早く電気を止めたい。「早く切って!」と命令しても何故か通電しているDS引き外してアークが飛んで腕が火傷で体に着いて手術。実際の事故例です。一言「VCB」とか「真空遮断器」と言えばいいのですが、実際に触った事のある設備員は一握り。
いきなり電気の責任者になってしまうと知らない事だらけで困りますね。そのまま黙って知ったような顔をしているとただ資格をもっているダケの人になってしまいます。どの分野でもそうだと思いますが知らない事を自覚して勉強することが大切ですね。安全だけはある程度カンを持っていないと自分が死んでしまう可能性があります。緊急事態だと難しいかもしれませんが・・・
電験三種合格直後に電気保安法人に入りましたが(後に退職⇒独立)判らないことは先輩から聞いたり電工一種の本を見たりして実務を積んで覚えていきました…上位資格認定/電工一種認定/電気管理技術者独立が目標なら実務経験は必須、職場環境が重要かな。ただ専任委託に限らず前任者からの引継は情報も引き継ぎ、自身のメンタルを強くしないと勤まらないと思いますよ!?外部委託にしても会社の方針によって設備更新ペースが違うのでこの話はありがたいです!
コメントありがとうございます。電気管理技術者をされているんですね。僕は今の会社でストレスなく働いておりますが、やりがいという意味では全くない職場です。いっそ実務経験を利用して独立しようか現在真剣に悩んでおります。
記録とって年次検査の立会いだけなら大丈夫だけど10年に1回あるか無いかのトラブルに遭遇したらこまちゃいますよね。
そうですね怖いですね。経験のないトラブルは嫌です。最近他のプラントで主任技術者している方と話す機会があったのですが、今の時代昔のように社内に電気チームがいて技術力を高めていくような会社はほぼ無いそうです。電気的なトラブルは外部の業者に依頼して、電気主任技術者は自社と外部委託会社の調整役になります。普段は電気とは関係ない仕事をしている方が大半なのでは?とおっしゃっていました。そして僕もそんな電気主任技術者です。
@@見るだけ電験3種 いわれてみれば高圧受電設備管理は電気保安協会など外部委託が主流になったから会社内で実務経験を積ませる気概がなくなったんでしょ。合理化アウトソーシングの弊害ですな。
2022-2-1:確かに、電気主任技術者は第三種ですら2045年には4000人不足する見込みらしいし、電験2種いなくて困っている企業・会社は多いみたい一人だといろんな理由でやめられると困るので予備にもう一人で現場ひとつに最低二人必要ですからね。二種ともなると持っている人いないからむりくり主任技術者選任になられたみたいですね。自分も学科試験合格を狙う一人です。私はエネ管経由して二種をとろうかと考えています。
2種取得して選任されても同僚と給料変わらないのが悲しいです。僕が退職すると中途で2種持ちおじいちゃんを採用するのでしょうが、給料はその人の方が高くなるのでしょう・・・別にええけど僕も電験3種→エネ管電気→電験2種で取りましたよ。ぜひぜひ2種取得に挑戦を!
@田中一郎 そうなんですけどね、修業期間全くなかったので経験皆無で紙面上の知識だけです。でもまぁ、全国見ればそんな方ごまんといるでしょうし、仕方ないと割り切ってます。初めてのトラブルは仕方ない!同じ過ちだけは繰り返さない!ように心がけております。
5:13の所の説明で、せっかく2種取った人が辞めて行ったのはなぜなのかが気になります。
電験二種はまだ取得していない人達が辞めました。当時はまだ電気チームが存在していました。選任の電験2種持ちの下についてゆくゆくは認定で取得するという昔ながらの大企業でよくみられる体制でした。僕が電験2種で選任されてからは何故か電気チームは僕一人という謎。ほぼほぼ素人だったのに・・・
ほとんどの場合ズル三種のひがみだと思います。
僕の場合は電験三種を持ってない電力会社の方がやっかいでした。まぁ結局個人の資質なんで
@@見るだけ電験3種 それはわかる。前職が僻み人間の巣窟でブラック⇒腰痛を理由に辞めましたが、会社組織の闇ってあるんですね…いざ電気管理技術者になったら同業者の人間性が丸いと感じました。同じ資格者も環境次第で変わるってか。
@@den_ken3 会社員と個人事業主の違いもあるかもしれません。お互い評価する必要ないですから。嫌なら近づかななければいいし。会社員は大変です。
とても参考になりました。ありがとうございます。素人の質問なんですがおじいちゃんに教えてもらっていた期間が3ヶ月ほどあるということですが、それで何割程度引き継げたと思いますか?それと電験2種と3種の設備管理で大きく知識がかわることがあるのでしょうか?(容量の違いだけでは?)
病気が発覚してすぐに退職してしまったので引き継ぎらしい引き継ぎは3日くらいです。しかしわからないことがあれば電話でしました。あと実務の大半は出入り業者に聞きました。2種と3種で知識が変わるかは設備の規模によりけりだと思います。特高だとGISとかマルチリレーとか高圧モータとかが特徴的でしょうか。
とても参考になりました。基礎技術はおなじだけどレベルによって機器がかわるのかなと感じました。ありがとうございます。@@見るだけ電験3種
実務経験しかない奴って使えないっていうのが真実。
実務経験だけの人は本人は有能だと思っているけども基本的な部分で知識が無いので周囲から信用されないイメージです。
自分も今年3種合格して転職活動中なのですが今エントリーしてる企業に入ると主様と同じ境遇になりそうです。選任になられたという事は役職にもつかれたのですか?
かいねこさん電験三種合格おめでとうございます。痛いところをついてきましたね、私の場合電気主任技術者に選任されたからといって役職は与えられませんでした。平社員として勤めています。組織図では電気主任技術者は所長と同列扱いになっておりますが、実際の役職は平社員なので実務的な組織図ではありません。管理職としての適性がある人間ではないことは自覚しておりますが、会社も会社で有資格者を置けばいいんだろというスタンスなのであまりいいことではないですね。かいねこさんは代務者として実務経験を積んで、将来的に電気主任技術者になる予定ですか?それとも転職後にいきなり主任技術者に選任されるのですか?高圧受電の現場の実態を知りませんが、後者であれば結構大変かもしれません。まぁ、何とかなるものですけどね。応援しております。
@@見るだけ電験3種 回答ありがとうございます。選任されたからといって役職が付くわけではないのねすね。おそらく転職をした場合今の選任者に付いて修行する期間があると思います。その後将来的に選任になると思われます。選任されたら役職が付くもんだと思っていたのでお話を聞けて良かったです!
@@かいねこ-z7i 会社によりますが、普通選任される方は役職つくと思いますよ。私以前の主任技術者は全員役職者でした。また、グループ会社の電気主任技術者も皆さん役職者です。何故私が役職者ではないかと言いますと、年齢が低いのと、実務経験が無いこと、社歴が浅いこと、普段の社内の勤務態度、その他もろもろ加味しての判断だと思います😢そもそも電気設備の保守保安について経営者に意見する権限のある電気主任技術者が管理職ではないというのは組織的におかしいので、私がレアケースだと思います。
@@見るだけ電験3種 なるほどそうなんですね!責任は重いのは承知ですがどうせなら役職はつきたいですね!少し安心しました!ありがとうございます!
@田中一郎 いろいろなケースはあるもののやはり管理職の役職持ちが一般的かと・・・特に特別高圧の現場であればなおさら・・・太陽光発電とかであればその限りではないような気がします。
続けたら慣れますかね
続けている人のことを経験者と呼びます。慣れるというより立派な主任技術者です。
まさに「石の上にも三年」ですな。ただのんべんだらり過ごせる資格やないから三年間精勤して経験を血肉にしてりゃ電工一種認定など何とかなりますが。
@@den_ken3 教育する方がいなくても行き当たりばったりで都度真面目に業務をしていれば、それは立派な実務経験です。
絵が可愛いw
うれしいです。ありがとうございます。
技術士は目指しますか?
全く目指そうと思ったことはありません。
3種で選任かと思ったら2種合格やん(´・ω・`)……それなら居ると思うよ?
2種だと多いんですかね?3種は経験無いと危ないからダメで2種は素人でも仕方なくOKって変な話です
要るだよ
え、亡くなったの?3ヶ月で吐血して退場していったおじいちゃん
いえ、亡くなってはおりません。大腸がんで年も年だったのでそのまま退職されました。でも5年以上たった今でもご存命です。
資格によって難易度と評価が合わないことは有る 医者や弁護士や教員免許や大型免許 それぞれ難易度は違うが免許を持っていないでその業務をやれば法律違反になる もぐり或いはニセモノだ 犯罪になる 電験3種はそういう資格ではない 多分電験1種も 職場とか工場に一人居ればいいというタイプの資格 ニセ医者が診療診察すれば医師法違反の犯罪だし学校の先生が教員免許を持っていなかったらもぐりかニセモノになる 電験は職場や工場に一人居ればいいタイプの資格 だから取得する前に費用対効果を考えなければならない
コメントありがとうございます。電験は費用対効果が薄いと思われますか?それともコスパがいいと思いますか?電気主任技術者に選任されることは責任重大と感じますか?そうでもないと感じますか?その辺どう思っているのかで頂いたコメントの印象が変わるので是非伺いたいです★
@@見るだけ電験3種 私は50代前半の者ですがコストパフォーマンスがうんぬんという概念は分かりません くぎと丸太ん棒を比べて鉄と木どちらが重いのか?と言っているようなものです 禅問答みたいな話で人それぞれ違います 私の経験から感じるのは人それぞれ立場とかスタートラインとか目的が違うのです
@@ケンイチ-g6k 返信ありがとうございます。同じ職場でも仕事に対するモチベーションや持ってる環境は人それぞれですよね。僕は第2種で選任されておりますが、給料の相場より低いようです。仕事が楽なので文句言わず働いておりますが・・・
@@見るだけ電験3種 それは素晴らしい 2種でその業務でそれなりに食えていればエリートだよ(^^) 今世間の人達がどれ程さまよっているか考えたら守るべき立場だよ
@@ケンイチ-g6k ご忠告痛み入ります。電気主任技術者として精進してまいります。
良かったぁ 電機電子の会社に40代で転職できて ❤ さらに独身❤ ペット無し❤️ 借金無し❤ ローン無し❤ あとは三種受かれば、あとは俺だけは助かる
要は自分の資格を自慢したいのでしょうが、この世界は危険と紙一重、自分だけまたは最悪自社だけの被害ならまだしも、他社や他人を巻き込むことが現実にあります。勘違いと思われる原因で感電死した方も私の事業所におられます。 経験イコール習うより慣れろで実務経歴は大事です。プラス基本の知識、勉強です。 今まで無事で何より、電気は低圧でも一つ間違えれば死にますよ。 安易な考えはやめよう。
自慢なんてことは全くないですよ。会社が実務を教育できるような環境がなくて、試験で資格だけ取得できました。その場合に経験が無くて危険だからと言って電気の実務に携わらないのは勿体ないわけです。安全が第一であることは同意です、しかしあくまで経済活動の中での安全第一だと思います。危険であることを承知で給与アップのため電気屋になる道を選択しました。最近は大企業の大きな工場でも電気チームを持たなくなった会社が多いです。なので現実として実務経験なしで電気の責任者としてスタートされる方も多くなっていると思われます。僕がこのような状況で、僕だけが特別な状況だったとは到底思えないわけで、きっと全国に同じような境遇な方がたくさんいらっしゃるのかなと思うわけです。安全第一ですが、その安全か危険かが判断できないのが怖いです。
@@見るだけ電験3種 そうそうキツイ汚い危険のガテン系と思えば電験≒危険手当ですわな。昔と違い今はインターネットで情報交換でき相談に乗る体制は揃うてますー。電気管理技術者の僕も同じ資格者から質問されたら相応の回答を心がけてますし。
@@den_ken3 会社で実務経験積むのが最良ではありますが、電気チームがある会社というのは限られています。電気事故で命を落とすリスクと給料を天秤にかけなければなりません。
経験なんか関係ない楽勝ですよ業者に依頼すれば良いコーヒーは1日10杯 何もしないでプラプラ共産主義素晴らしい
振りすぎ振りすぎ落ち着いて
それは ちょっと云いすぎた 例だよね!電気主任だって、俺の場合は 漏電修理や、ちょっとした電工もやるぜ!工場の電気主任2種やってて専任だけど、云ってみれば、使いッ走り!😭
@@つゆだく-c5h うんうん、周りに電気の知識ある人がいないので「なんか自営で故障修理とかしている電気に詳しい人」ってだけなんですよね。第2種電気主任技術者試験って結構難しいんだよ!ってちょっとだけ褒めて欲しい・・・
やっぱペーパーアカンねやなー
いえいえ、気合いがあればペーパーでもなんとかなるものですよ!
そうそう、君だってそうだったもんね、皆ダメダメから始まるんだね。そうやって乗り越えて行くんだね。だから今ペーパーの奴にそんな言葉投げかけてやるな。
ペーパー放置はもったいないですー。ただ当人の思想哲学と合わぬ業務は本人のメンタル強化が王道でっせ。電検≒ガテン系と思う人は実務を積んで恩恵受けますが。
@@den_ken3 自分も今は実務積んでますよ。
いやそんなこと無いほとんどの人が持って無いから
今から20年以上前、全く電気と無縁の仕事から一念発起しておよそ2年で電験3種が取れました。
入社したビルメン会社で1年後に電気主任技術者に任命されました。同時にそこの現場責任者にもされました。
全くわからないことばかりで、あまり相談できる人もおらず、結局のところ出入りの業者さんが1番の助けになりました。
彼らもお客さんなので、無碍にはしませんでしたしね。あれから20年経ちました。未だ実務の継電器試験等は全く理解しておりませんが、何とか通用するレベルには達した感じがあります。だましだましですが。今現場は特別高圧になってます。今度太陽光発電設備もつながるみたいです。まだ勉強しなければいけないことが多いですね。お互いがんばりましょう。
コメントありがとうございます。
電気畑で仕事していなかった状況からの突然の電気主任技術者選任ということで境遇が似ていて仲間意識をもってしまいますね。
はい!日本のどこかで電気主任技術者として頑張っている貴方を想像しながら励みにしたいと思います!!!
大変努力されたのですね
素晴らしいと思います
とても参考になったいい話でしたよ。最初はブラックで大変だったようですが良かったですね。今後も頑張って来るね。
ありがとうございます。
世の中のブラック企業は消えてなくなればよいと思っております。
しかしながら僕個人の経験としてはブラック企業が自分を成長させた紛れもない要因になっています。
ジレンマですね。
仕事の空き時間に勉強できるかできないかは結構重要だよなぁ
結局時間に対する真剣度の違いがそこに現れるのですよねぇ。ブラック企業で時間が取れないから仕方なく仕事の空き時間を利用するんですけど、それが結果的に時間に対してストイックになれて、まとまった時間がある時にも集中できるようになる的な。独身で時間に余裕があるはずなのに全然勉強しない人はその時間に対してストイックになるテクニックが磨かれていない気がします。
ただ、時間が取れないのに、見事合格すれば、規定打席に達していないのに本塁打王になったような価値があると思う。
@@見るだけ電験3種 ブラック企業は仕事の空き時間はないお😭
@@ut65678hhg 事務仕事だと勉強できないかもしれませんね。僕は現場仕事だったので10時、12時、15時の休憩時に勉強してました。
面白い話でした👍
そう思っていただければ本望です
僕も主任技術者としての経験がゼロで、会社から選任してもらえて、問題無く働けているので、すごく共感できました。しかし、多方面から『電験を持っている人は頭でっかちで使えない人が多い』と良く聞きます。難しい単語を使って電気について説明してくるくせに、低圧回路の故障診断が遅い又は出来ていない、それで他の電気保全から馬鹿にされるようです。そもそも主任技術者の範囲は高圧受電設備の保全なので、
低圧回路の修理スキルを求めるのはお門違いだと思いますが、小さい工場では電気担当と一括りにされ低圧から高圧まで、できて当たり前という風潮があるように感じます。僕の工場でも、できる人が低圧の仕事を独占していたので、電験持ちが低圧回路の修理等を勉強できる環境が少ないのが根本的な原因かもしれませんね。
同じような境遇なんですね、親近感を抱きます。故障診断の経験が無ければ故障診断できないのは当たり前で、主任技術者が必ずしも故障診断できる必要もないわけです。そのことを陰でバカにする人は、己の自尊心を満足させるために集まってバカにして安心しているのでしょうね。そんな人たち嫌いじゃないけど・・・お味噌さんの現場では低圧と高圧で仕事がわかれているのですね?ちなみに僕の会社は現在僕一人しか電気担当いません。困ったら外注業者にまる投げです。
@@見るだけ電験3種 最近、外部委託を解約して選任してもらえたので、それまでは高圧(受電設備)の仕事は無く、低圧(200V以下)の仕事だけでした。選任されてからの高圧の仕事は、毎日の受電日誌と月次点検くらいで、年次点検は外部委託で行う予定です。低圧の仕事は、工場機械の電気的な修理、改造、制御盤製作などを引き続き任されているので、今は低圧と高圧の仕事はわかれていません。先輩方は新人育成が下手で自分がやったほうが早く終わるからと仕事を横取りする人しかおらず、歴代の上司には失敗するなら手を出すなという人までおり、成長するのに苦労しました。親会社の電験持ちの新卒も使い物にならないと聞きましたが、忍耐強く仕事を任せて成長を促せているのか疑問に思います。
@@hutomomo_denki 外部委託ではなくて自社社員の選任にすればそれだけで少なくとも数十万円の費用削減になりますもんね。お味噌さんの話を伺うと志が高く尊敬します。おそらく同じ現場に長く勤めていらっしゃるようで、将来的な会社の行く末も考えていらっしゃるように感じます。僕の場合転職しており、僕の会社は転職者がほとんどで構成されている特殊な環境です。そんな会社だと古株社員による仕事の囲い込みは全くありません。しかし逆に仕事にプライドを持っている人間もおらず、恥ずかしながら僕自身後進に懇切丁寧に仕事を教えようという気概も知識もありません。どちらかというとお味噌さんが軽蔑するタイプの人間かもしれません・・・お味噌さんあなたが眩しいよ
@@見るだけ電験3種 軽蔑なんかしませんよ、むしろ電験持ちにはポテンシャルがあるという内容の動画に大きく共感しました。応援してますので頑張ってください。
@@hutomomo_denki 有益な情報も頂きまして、応援まで下さりありがとうございます。励みになります。
絵がかわいかったので楽しくみれました 動画投稿がんばってください
どうもです。取り柄が中途半端な電気知識と絵しかないので励みになります
電験3種をとって3ヶ月で4つの受電所の主任技術者に兼任させられましたね。
しかもその3カ月後から電気担当(高圧・低圧)・機械整備担当も何故か1人でやってました。(100人規模の工場や本社含む)
さすがに昭和40年以前の電気室は改修して貰いましたが。(低圧は昭和40年代のナイフスイッチのまま)
半世紀物の遮断機やトランスは怖かったです。
そんなに大きな規模の会社であれば電気設備課ありそうで、電験持ちも結構いそうですが合格3か月で選任されてしまうのですね?
その話が何時頃の話か存じませんが、結局いつの時代も電気主任技術者不足なのでしょうかね
僕の業界でもいつも電気主任技術者不足です。
僕の場合は新設の工場で、電気屋としての経験がないので古い設備とかトラブルとかちょっとうらやましいです。
@@見るだけ電験3種 とってからまだ3年ぐらいです。
委託料がもったいないからと県外子会社まで兼任してます。
10年前は電気設備は3人いて全員電験もちでしたが年がほとんど同じで立て続けに定年になって急に回ってきました。
古い設備の建屋がいくつか残っているので結構怖いです。(建屋で漏電検知が高圧受電位とか)
@@hiroyuki3245 そうですか、であれば僕と似たような感じですね。僕の職場も数年前まで電験持ちが複数人いましたが、あれよあれよと退職して気が付いた時には僕だけに・・・
僕の場合は新設プラントなのでトラブルは皆無に等しいです。ですが最近転職を考えております。資格だけ持って電気屋を名乗り転職することに不安です。
そんな仕事やりたくないし実際やらない
元系列ビルメンで選任1軒していて
現在電気空調工事会社に勤務 そこの工場倉庫の
主任技術者やっていますが 会社の業務でもリレー試験機や
位相試験機等を使うので 実際に設置されている正常機器や
不良交換をした機器を実際に試験して検証とか 色々遊んでいます
故障品は中々実際の現場じゃ出てこないけど
色々試すとヤバイトラブルもありますね
VCBがトリップ機構壊れるとVTのヒューズ飛んだりとか
ビルメンから空調会社に転勤とは仕事に前向きなかたですね?
僕は逆に空調屋の仕事がブラック過ぎてビルメンに転職を考えておりました。結局工場に転職しましたが。
電気と空調の作業に従事して尚且つ工場の主任技術者されるとはマルチ過ぎますね!
今現在工場の電気主任技術者に選任されておりますが、電気畑の経験が無いのと設備が新しいので電気トラブルほぼ無いんですよねー
年次点検も請負業者に丸投げで、不具合があった場合のみ説明を求める程度です。
はっきり言って技術屋ではなく業者との調整役がメイン業務になっております。
この調整業務全然面白くないんですよね僕的に、仕事は楽ですけど・・・羨ましい
@田中一郎 そうですね。ブログや2chを見ると試験器を全く使わないことが不安になってきます。
本当に僕は電気屋なのか?と
@田中一郎 僕の場合は予防保全が難しいんですよね。予算が潤沢にあればいいのですが。
あと、体制上は社長に意見言えるみたいになってますけど、結局ただの平社員ですので実際は意見なんて全然言えないという・・・そんなジレンマがあります
@田中一郎
やはりどこもそれなりに問題を抱えているんですよね多分。
主任技術者が意見してすぐ対策してくれるなんてコンプライアンスにうるさい大企業だけなのでしょうかね。
今のご時世大企業すらそううまくいかなかったりしそうですけど・・・
@田中一郎 電気主任技術者って多分転職率高過ぎですよ。電気主任技術者のブログが好きで見ているんですが90%は転職経験ありです。
みんな職場に嫌気がさして転職するのですが大概転職先でも不満をぷーぷー言ってます。そんなブログが大好きです。
絵がかわいいのでチャンネル登録しました😊
翻訳の仕事から工場勤務、からの公共施設担当の選任電気主任技術者になりました。まあやってみるもんだなと思います。エージェントに登録、片っ端から面接受けまくりました。自宅から勤務地が離れていたので躊躇しましたが、待遇があまりにもいいのでそこに決めました。新規開設の事務所だったので、やることは結構あったりします。ですが、退職後の電気管理技術者の道も見据えて実務経験が積めますので、それはそれでいいかなと。電験二種は今の私にとってあまりうまみがないのですが、時間を見つけて学習して取得を目指したいとは思っています。
素晴らしい経歴ですね。一昔前までは一つの会社で勤めあげるのが当たり前でしたが、今の時代転職当たり前になってます。電気畑一筋ウン十年よりも、全く畑違いから電気屋になる人も増えていると思います。情報社会なのでネットで得られない電気の知識なんてもはや無い気がします。
数年後には「実務経験のない電気主任技術者なんて」という言葉は使われなくなる気がします。電験二種取得できるといいですね!!
私も、仕事しながら習得しましたが、手当三万もらっただけで関係ない職場にまわされ、仕事出来ない奴として渋々働いていましたが(他者による露骨な言動あり)ほんのわずかですが自信が持てました。ありがとうございます。正直資格を生かせるような転職したいです。
少しでも自身を与えることができて光栄です。
他者を排除しようとする人って結構多いですよね。
仕事なんて出来ても出来なくてもどっちでもいいじゃん?サラリーマンなんだし。
と個人的には思いますが・・・
そもそも仕事が出来る出来ないはその人の主観ですし・・・
実務経験積んで電気監理技術者とかどうですか?
僕はそっちに行こうか悩み中です
持っているだけで、価値がある!
受験者の方々、諦めてはいけない!
仰る通り!!!
製造機械(検査機)のQCや保守管理をしていますが、10年を超えたら機械の摩耗、電気部品に問題が起こる可能性が高いですね。製造機械はそうそう買い換えてくれないので、予備の基板を購入したり、メーカで確保してもらったりしています。
故障した時に上長への説明で、電験を持っていると信頼してくれますが、持っていないとやたら突っ込んだ質問が多かったです。
なるほどなるほど実体験を頂きありがとうございます。
僕の会社では管理職が中途で社外から採用が多いです。自社と新上司との常識が違い過ぎて苦労します。例えば予備品の考え方がそうで、今までは故障歴があるものに関しては予備品購入していましたが、最近は「すぐに購入できるもの」「プラントへのダメージが少ないもの」に関しては予備品購入不可となりました。
考え方は理解できるのですが、故障復旧に時間がかかったり、プラントへの影響調査が個々のレベル差で上手くいかず、結果的に「何もしなくていいんだろう?」と本末転倒な結果になって苦労しています。
自分は大手プラントの完全子会社に入社したのですが、上司から将来的に2種は認定でとれるからと言われたのですが、
よくよく考えると、親会社の組織図に子会社の社員は名前が入っていなく実務経験証明できないという悲しい現実がわかりました。
上司は、もともと親会社で管理職をやっていた2種主任技術者でしたのでその時の感覚だったのかもしれません。
3種をもっていても実務経験になりそうな保全業務をやっていても実務経験にならないパターンは多いのかなぁと思うこの頃です。
保安監督部に相談してみるといいですよ。僕の同僚にも個人的に保安監督部に電話して取得を目指している方がいます。最終的には会社の印鑑が必要ですが、相談は自由です。
現在のTakuさんの状況が実務経験に充てることができるか否か判断してくれるハズです。
ちなみに組織図を自分で描いたものを提出でも良いはずです。
ですから実態として親会社の下で子会社社員として保全業務をしていれば、そのような組織図を自分で描いて、親会社と子会社が認めて印を貰えばいけるような気がします。
本当は権利があるのに自分だけの判断でフイにしてしまっては勿体ないですよ
経験上、資格持ちに対してあいつ仕事出来ないという人は資格殆ど持ってない人でした。
それにしても電験2種2回で合格は凄いですね。
今年電験3種を2回目の受験で合格しましたが、2種は歯が立たないです
「アイツは仕事ができない」と人を勝手に評価する人は結構いますよね。電気主任技術者なんて選任されていること自体が仕事になっています。なので会社がそれで満足していればそれでOKだと思っています。ちなみに私は厚顔無恥なので、「おっしゃる通り仕事できませんけど何か問題でも?」というスタンスで働いております。それはそれで問題だと自覚しておりますが・・・
電験三種合格おめでとうございます。電験三種も初めは歯が立たないと感じたのではないでしょうか?二種もいざ勉強始めると結構いけますよ。
私は電験三種は6年かかって取得したので2年で三種取れるなら全然いけます!
@@見るだけ電験3種 仕事できる嫌味な人より、仕事できなくても人間ができてる人の方がいい。
だって金があれば仕事なんてしなくていいし、仕事しなくていいなら嫌味な人か人格者しか残らないんだから。
誰もが幸せに生活するためにお金が必要で仕事してるのに、陰口だの悪口だの人を貶しながら仕事をして金を得て幸せから遠ざかった生活して虚しくならないのかな?それとも反省したり考える頭がないのか…。
「あいつ仕事できないね」って言う奴には「おまえ人生わかってないね」と返してやりたい。
ごめんなさい、自分は電験三種すら持ってないしがない電工ですが、来年の抱負を考えていた時に電験三種取得が浮かび、難関と噂には聞いていたのでどれほどかと動画を漁っていたのですが、上位資格の2種を持ちながらも鼻にかけない謙虚な姿勢に心を打たれて、同時にそんな方でも陰口を言われる事実に腹が立ちコメントしてしまいました。自分も電工の仕事で怒られてばかりで時に仕事とは関係ない人格まで非難される日々ですが、不器用でも不器用なりに頑張って少しでも多くの人を幸せにしていけたらと思ってます!人間にとっての電気とはと考えたら根底はそこに行き着くと思うので。来年は電験三種取得の為に尽力します!!
@@astra9844 コメントありがとうございます。
僕の経験からだと、嫌味や悪口を言う方は深く考えて言っているわけではないです。
息を吸うのと同じくらい自然に出ているカンジです。自分の自尊心を満足させるためには他人を見下すしか手段がないのでしょう。
問題は嫌味や陰口を受け取った側です。本当にネガティブな気持ちになります。
でもそれって @ASTRA さんが仕事に真摯に向き合っているから腹が立つし、落ち込んだりするんですよ。
そんな貴方なら年月が経てばくだらない陰口なんか気にする必要のない立派な電気屋になると思いますよ。今はまだどうしても経験が足りていないだけではないでしょうか?勝手にお若い方だと思って返信しておりますが・・・(ご年配でしたらすみません)
電験取得するとは分かりやすく自信がつきます。ただ、結構な時間がかかりますので覚悟が必要ですが
@@astra9844 さん、僕は適当なだけで謙虚ではないです。仕事はどんな立派な資格があっても、立派な経歴があっても陰口を言われるものです。所詮仕事が出来る出来ないなんて個人の主観ですから・・・
現場仕事は大変ですよね、特に職人さんの下に就くと。
僕も前職は機械工でしたので嫌な先輩と一緒だと一日憂鬱でした。同じく毎日めっちゃ怒られました。理不尽なことも多いし。
丁度僕が電験取得を決めたのがそんなときでした。
社会において「誰でもない僕」から「存在価値のある僕」になりたい!僕は今よりもっとできるはずだ!
なんて生意気なことを考えていた気がします。今考えると恥ずかしいですが・・・
なんとなくそんな頃の僕と似たようなシンパシーを感じました。
@ASTRA さんも今置かれている状況に満足されていないのであればその気持ちを糧に電験三種取得することはとても良いことだと思います。
がんばれ〜
最初はそう。
儂も24にして、3種だけど選任されて手探り。先輩や点検工事の業者さんに聞きまくって遂げてます。
お若いのに大変ですね。多少大変な思いしながら時間が経つと、いつの間にか現場で一番詳しい人になってますよ。望むか望まないかは別として・・・
言葉足りませんでした。今は、54です♪
@@kissakoshinnyo6844
・・・・・せんぱ~い!!
僕も23で電験三種取得(科目留保なし時代)、今や電気管理技術者ですが…前職で電気保安のイロハを学びましたよ。わからないことを自ら調べ血肉にしなきゃ務まらないのは主任技術者の定め、最近は若い電気管理技術者も多いから(企業のブラック化が原因でしょ!?)彼らの疑問質問を解決していきますよ。54歳といえども高齢化著しい管技界では若い部類、技術伝承が課題ですな。
自分なんかもブラック企業ばかり行ってます 今はなんとか電験取ろうとは思ってます なにげに実務のほうはあるので
前職の職場では75歳の電験持ちがいて仕事出来なくて困ってました キュービクル生きてるときに平気で手というか腕ごと突っ込んで点検してる人でした 会社も本当分かってない会社でした
ブラック企業お勤めご苦労様です。実務があってかつ資格があれば言うことなしですね。電気主任技術者ってそのビルや工場で選任されているだけで仕事の50%しているようなものだし、その現場の単線結線図理解していればさらに30%できているようなものだし、点検は残り20%なので無理に危険な事するべきではないですね。
電験三種を今年取り!いきなり選任になりそうでアタフタしてたところに此方にたどり着きました。
電気工事や電気の技術者で無い私が三種の選任の現場になったとき、どのような仕事をするのかイマイチ想像がつきません。私は現在工場の運営資材の発注、受け入れ業務をしています。
来年なりそうな選任現場は別工場なので全く現場はわかりません。
一般的にプラントの選任主任者は日々どんな事をしているのでしょうか?
一般的が何なのか分かりませんが、僕の場合についてお話します。
まず自営作業はほとんどありません。圧力計とかリレーを交換程度はしますが。
基本的には点検周期の管理がメインになります。
周期に沿って点検を計画します。業者に見積もり依頼して、内容を確認して、社内承認を得て、点検できるように実機器の停止のために社内調整します。ほとんど調整がメインです。それで作業が終わったら点検結果を点検周期に反映させるとか・・・
また、トラブルが発生した際も業者に調査依頼したり部品注文したり、交換作業のための社内調整をします。
あとは会社の利益を上げるための検討業務とかですかね。
あまり電気の知識が必要になることはありません。たまーにです。
社員が少ないと仕事に追われて右から左に仕事を回すので精一杯でクオリティは二の次になる傾向があります。電気担当が僕だけというのも孤独でしんどくなったりしますね。
まぁやらなきゃいけない事をやっているだけって感じです。
@@見るだけ電験3種 ありがとうございます。会社にも同じような事を言われました。現場は2つあってその中の一つのの小さい現場はほぼやることがないから現場オペレーター兼主任者で入ってもらえないかと言われました。オペレーター業務9割~9.5割とか...もう一つの現場は転勤になるとの事でした。
今は引き継ぎをしてもらってその仕事を基本踏襲する。一所懸命取り組めばなんとかなるかなと思ってきました。
@@c0zyo7i4RUclips 僕もオペレータ上がりです。電気主任技術者としての仕事の内容自体は全く知らない事でも、前任者のやり方を踏襲したり、取引業者に聞けばあまり困ったことはありませんが、問題はメンタル面かなと思います。
同僚のオペレータは電気設備の事になると何かと聞いてきたり、トラブルが起こればよく言えば頼る、悪く言えば押し付けてきます。こちらが電気設備の事で四苦八苦している時に「キミの担当だから仕方ないよね」みたいなことを言われたりすることがよくあってそれが精神的に結構きます。その同僚にしても意地悪なわけではなく悪気無く言っています。
と、僕の経験談から参考になれば。
まぁ会社から期待されていると思いますので気負いせず頑張ってください。応援しております。
@@見るだけ電験3種 大変参考になります。誠意を持って努力するのみです。
棚ぼたで電験3種受かった
(6科目2日だったのが4科目1日に
変更になる時期、試験問題が激甘だった)
おいらからすればガチ試験で2種
受かるのははっきり言って
「神」レベルです。
自分は電気工事屋ですが、基本的に
電気工事とかの世界で電験持ちは
「博士」「生き字引」扱いされます。
直接仕事では使わなくても十分威厳は
あると思います。
そもそも「主任技術者」という名前だけで
かなり偉そうに見えたり・・・しないか(笑)
まあ、責任は重大ですけれどね。
ちなみにキャラクターは「おばけ」ですか?
頑張ってくださいね。
コメントありがとうございます。
6科目と4科目の転換期に合格されたということは大先輩ですね。
電験2種の合格は本当に環境が良かったとしか言えません。勤務中の結構な時間を個人的な勉強に充てられるなんて転職前には夢にも思いませんでした。
運よく?電気主任技術者に選任されましたが、実務経験無しでいきなり選任されておりますので、周りからは「アイツ本当に電験2種持ってるのか?」と確実に思われております。
キャラクターは「おばけ」を意識したわけではなく、足とか服を描くのが面倒で割愛したら自然とおばけっぽくなっただけというのが実際のところです。
応援ありがとうございます
@田中一郎 昔から今に至るまでその辺に忖度があるのでは?という話をよく聞きますが、結局答えを知ることはできないので僕は考えないようにしています。
電験三種の試験が6科目から4科目になった年って平成8年ごろ?
その年も問題が激甘だった…ということは、現行の試験も来年というか次回からはまた厳しくなる…んですかね??
学生時代に電気系じゃなかっただけで普通に電気畑で長年働いてる件
長い人生で強い目標がない限りは思いもよらない道に導かれることもあるのですね。
面白い結果になったと思います。
問題は、選任の電気主任技術者から『電気管理技術者』へスムーズに移行できるかですね。
選任されていればスムーズになれますよ!
無事故は素晴らしい!
トラブルが少ないことは幸運なことですが、いかんせん経験が少ないので電気主任技術者の技量としては伸びないことが悩みであったりします。
年一回の保安教育の講師は主さんがやってるのでしょうか?
特高2種は大変ですよね!お疲れ様です・・・。
お疲れ様です。
はい、年1回の保安教育は私が実施しております。ですが電気屋が僕しかいませんので専門的な内容にしても誰もわかりません。だからネットにある電気事故事例なんかを題材にサラッとやってます。
電気主任技術者としての仕事はあんまり多くありません。平社員なので普通に故障対応、部品発注、予備品管理などの設備管理の仕事のほうが大変ですね。
@田中一郎 僕もよく拝見しております
実務経験が無いと具体的に言うと年次点検時に業者と専門用語ポンポンでついていけないでしょ。27 52 DGR VCB 見て覚えて理解すればいい事だけどね。
万が一、高圧電線路で感電事故が起きた。一刻も早く電気を止めたい。
「早く切って!」と命令しても
何故か通電しているDS引き外してアークが飛んで腕が火傷で体に着いて手術。
実際の事故例です。一言「VCB」とか「真空遮断器」と言えばいいのですが、
実際に触った事のある設備員は一握り。
いきなり電気の責任者になってしまうと知らない事だらけで困りますね。そのまま黙って知ったような顔をしているとただ資格をもっているダケの人になってしまいます。どの分野でもそうだと思いますが知らない事を自覚して勉強することが大切ですね。
安全だけはある程度カンを持っていないと自分が死んでしまう可能性があります。緊急事態だと難しいかもしれませんが・・・
電験三種合格直後に電気保安法人に入りましたが(後に退職⇒独立)判らないことは先輩から聞いたり電工一種の本を見たりして実務を積んで覚えていきました…上位資格認定/電工一種認定/電気管理技術者独立が目標なら実務経験は必須、職場環境が重要かな。ただ専任委託に限らず前任者からの引継は情報も引き継ぎ、自身のメンタルを強くしないと勤まらないと思いますよ!?
外部委託にしても会社の方針によって設備更新ペースが違うのでこの話はありがたいです!
コメントありがとうございます。
電気管理技術者をされているんですね。
僕は今の会社でストレスなく働いておりますが、やりがいという意味では全くない職場です。
いっそ実務経験を利用して独立しようか現在真剣に悩んでおります。
記録とって年次検査の立会いだけなら大丈夫だけど10年に1回あるか無いかのトラブルに遭遇したらこまちゃいますよね。
そうですね怖いですね。経験のないトラブルは嫌です。
最近他のプラントで主任技術者している方と話す機会があったのですが、今の時代昔のように社内に電気チームがいて技術力を高めていくような会社はほぼ無いそうです。
電気的なトラブルは外部の業者に依頼して、電気主任技術者は自社と外部委託会社の調整役になります。
普段は電気とは関係ない仕事をしている方が大半なのでは?とおっしゃっていました。
そして僕もそんな電気主任技術者です。
@@見るだけ電験3種 いわれてみれば高圧受電設備管理は電気保安協会など外部委託が主流になったから会社内で実務経験を積ませる気概がなくなったんでしょ。合理化アウトソーシングの弊害ですな。
2022-2-1:確かに、電気主任技術者は第三種ですら2045年には4000人不足する見込みらしいし、電験2種いなくて困っている企業・会社は多いみたい一人だといろんな理由でやめられると困るので予備にもう一人で現場ひとつに最低二人必要ですからね。
二種ともなると持っている人いないからむりくり主任技術者選任になられたみたいですね。
自分も学科試験合格を狙う一人です。
私はエネ管経由して二種をとろうかと考えています。
2種取得して選任されても同僚と給料変わらないのが悲しいです。
僕が退職すると中途で2種持ちおじいちゃんを採用するのでしょうが、給料はその人の方が高くなるのでしょう・・・別にええけど
僕も電験3種→エネ管電気→電験2種で取りましたよ。ぜひぜひ2種取得に挑戦を!
@田中一郎 そうなんですけどね、修業期間全くなかったので経験皆無で紙面上の知識だけです。でもまぁ、全国見ればそんな方ごまんといるでしょうし、仕方ないと割り切ってます。
初めてのトラブルは仕方ない!同じ過ちだけは繰り返さない!ように心がけております。
5:13の所の説明で、せっかく2種取った人が辞めて行ったのはなぜなのかが気になります。
電験二種はまだ取得していない人達が辞めました。
当時はまだ電気チームが存在していました。
選任の電験2種持ちの下についてゆくゆくは認定で取得するという昔ながらの大企業でよくみられる体制でした。
僕が電験2種で選任されてからは何故か電気チームは僕一人という謎。
ほぼほぼ素人だったのに・・・
ほとんどの場合ズル三種のひがみだと思います。
僕の場合は電験三種を持ってない電力会社の方がやっかいでした。まぁ結局個人の資質なんで
@@見るだけ電験3種 それはわかる。前職が僻み人間の巣窟でブラック⇒腰痛を理由に辞めましたが、会社組織の闇ってあるんですね…いざ電気管理技術者になったら同業者の人間性が丸いと感じました。同じ資格者も環境次第で変わるってか。
@@den_ken3 会社員と個人事業主の違いもあるかもしれません。お互い評価する必要ないですから。嫌なら近づかななければいいし。
会社員は大変です。
とても参考になりました。ありがとうございます。
素人の質問なんですが
おじいちゃんに教えてもらっていた期間が3ヶ月ほどあるということですが、それで何割程度引き継げたと思いますか?
それと電験2種と3種の設備管理で大きく知識がかわることがあるのでしょうか?(容量の違いだけでは?)
病気が発覚してすぐに退職してしまったので引き継ぎらしい引き継ぎは3日くらいです。しかしわからないことがあれば電話でしました。あと実務の大半は出入り業者に聞きました。
2種と3種で知識が変わるかは設備の規模によりけりだと思います。特高だとGISとかマルチリレーとか高圧モータとかが特徴的でしょうか。
とても参考になりました。基礎技術はおなじだけどレベルによって機器がかわるのかなと感じました。ありがとうございます。@@見るだけ電験3種
実務経験しかない奴って使えないっていうのが真実。
実務経験だけの人は本人は有能だと思っているけども基本的な部分で知識が無いので周囲から信用されないイメージです。
自分も今年3種合格して転職活動中なのですが今エントリーしてる企業に入ると主様と同じ境遇になりそうです。
選任になられたという事は役職にもつかれたのですか?
かいねこさん電験三種合格おめでとうございます。
痛いところをついてきましたね、私の場合電気主任技術者に選任されたからといって役職は与えられませんでした。平社員として勤めています。
組織図では電気主任技術者は所長と同列扱いになっておりますが、実際の役職は平社員なので実務的な組織図ではありません。
管理職としての適性がある人間ではないことは自覚しておりますが、会社も会社で有資格者を置けばいいんだろというスタンスなのであまりいいことではないですね。
かいねこさんは代務者として実務経験を積んで、将来的に電気主任技術者になる予定ですか?
それとも転職後にいきなり主任技術者に選任されるのですか?
高圧受電の現場の実態を知りませんが、後者であれば結構大変かもしれません。
まぁ、何とかなるものですけどね。応援しております。
@@見るだけ電験3種 回答ありがとうございます。
選任されたからといって役職が付くわけではないのねすね。
おそらく転職をした場合今の選任者に付いて修行する期間があると思います。
その後将来的に選任になると思われます。
選任されたら役職が付くもんだと思っていたのでお話を聞けて良かったです!
@@かいねこ-z7i 会社によりますが、普通選任される方は役職つくと思いますよ。
私以前の主任技術者は全員役職者でした。
また、グループ会社の電気主任技術者も皆さん役職者です。
何故私が役職者ではないかと言いますと、年齢が低いのと、実務経験が無いこと、社歴が浅いこと、普段の社内の勤務態度、その他もろもろ加味しての判断だと思います😢
そもそも電気設備の保守保安について経営者に意見する権限のある電気主任技術者が管理職ではないというのは組織的におかしいので、私がレアケースだと思います。
@@見るだけ電験3種 なるほどそうなんですね!
責任は重いのは承知ですがどうせなら役職はつきたいですね!
少し安心しました!
ありがとうございます!
@田中一郎 いろいろなケースはあるもののやはり管理職の役職持ちが一般的かと・・・
特に特別高圧の現場であればなおさら・・・
太陽光発電とかであればその限りではないような気がします。
続けたら慣れますかね
続けている人のことを経験者と呼びます。慣れるというより立派な主任技術者です。
まさに「石の上にも三年」ですな。ただのんべんだらり過ごせる資格やないから三年間精勤して経験を血肉にしてりゃ電工一種認定など何とかなりますが。
@@den_ken3 教育する方がいなくても行き当たりばったりで都度真面目に業務をしていれば、それは立派な実務経験です。
絵が可愛いw
うれしいです。ありがとうございます。
技術士は目指しますか?
全く目指そうと思ったことはありません。
3種で選任かと思ったら2種合格やん(´・ω・`)……それなら居ると思うよ?
2種だと多いんですかね?3種は経験無いと危ないからダメで2種は素人でも仕方なくOKって変な話です
要るだよ
え、亡くなったの?3ヶ月で吐血して退場していったおじいちゃん
いえ、亡くなってはおりません。
大腸がんで年も年だったのでそのまま退職されました。
でも5年以上たった今でもご存命です。
資格によって難易度と評価が合わないことは有る 医者や弁護士や教員免許や大型免許 それぞれ難易度は違うが免許を持っていないでその業務をやれば法律違反になる もぐり或いはニセモノだ 犯罪になる 電験3種はそういう資格ではない 多分電験1種も 職場とか工場に一人居ればいいというタイプの資格 ニセ医者が診療診察すれば医師法違反の犯罪だし学校の先生が教員免許を持っていなかったらもぐりかニセモノになる 電験は職場や工場に一人居ればいいタイプの資格 だから取得する前に費用対効果を考えなければならない
コメントありがとうございます。
電験は費用対効果が薄いと思われますか?
それともコスパがいいと思いますか?
電気主任技術者に選任されることは責任重大と感じますか?そうでもないと感じますか?
その辺どう思っているのかで頂いたコメントの印象が変わるので是非伺いたいです★
@@見るだけ電験3種 私は50代前半の者ですがコストパフォーマンスがうんぬんという概念は分かりません くぎと丸太ん棒を比べて鉄と木どちらが重いのか?と言っているようなものです 禅問答みたいな話で人それぞれ違います 私の経験から感じるのは人それぞれ立場とかスタートラインとか目的が違うのです
@@ケンイチ-g6k 返信ありがとうございます。同じ職場でも仕事に対するモチベーションや持ってる環境は人それぞれですよね。
僕は第2種で選任されておりますが、給料の相場より低いようです。仕事が楽なので文句言わず働いておりますが・・・
@@見るだけ電験3種 それは素晴らしい 2種でその業務でそれなりに食えていればエリートだよ(^^) 今世間の人達がどれ程さまよっているか考えたら守るべき立場だよ
@@ケンイチ-g6k ご忠告痛み入ります。
電気主任技術者として精進してまいります。
良かったぁ 電機電子の会社に40代で転職できて ❤ さらに独身❤ ペット無し❤️ 借金無し❤ ローン無し❤ あとは三種受かれば、あとは俺だけは助かる
要は自分の資格を自慢したいのでしょうが、この世界は危険と紙一重、自分だけまたは最悪自社だけの被害ならまだしも、他社や他人を巻き込むことが現実にあります。勘違いと思われる原因で感電死した方も私の事業所におられます。 経験イコール習うより慣れろで実務経歴は大事です。プラス基本の知識、勉強です。 今まで無事で何より、電気は低圧でも一つ間違えれば死にますよ。 安易な考えはやめよう。
自慢なんてことは全くないですよ。会社が実務を教育できるような環境がなくて、試験で資格だけ取得できました。
その場合に経験が無くて危険だからと言って電気の実務に携わらないのは勿体ないわけです。
安全が第一であることは同意です、しかしあくまで経済活動の中での安全第一だと思います。
危険であることを承知で給与アップのため電気屋になる道を選択しました。
最近は大企業の大きな工場でも電気チームを持たなくなった会社が多いです。
なので現実として実務経験なしで電気の責任者としてスタートされる方も多くなっていると思われます。
僕がこのような状況で、僕だけが特別な状況だったとは到底思えないわけで、きっと全国に同じような境遇な方がたくさんいらっしゃるのかなと思うわけです。
安全第一ですが、その安全か危険かが判断できないのが怖いです。
@@見るだけ電験3種 そうそうキツイ汚い危険のガテン系と思えば電験≒危険手当ですわな。昔と違い今はインターネットで情報交換でき相談に乗る体制は揃うてますー。電気管理技術者の僕も同じ資格者から質問されたら相応の回答を心がけてますし。
@@den_ken3 会社で実務経験積むのが最良ではありますが、電気チームがある会社というのは限られています。
電気事故で命を落とすリスクと給料を天秤にかけなければなりません。
経験なんか関係ない
楽勝ですよ
業者に依頼すれば良い
コーヒーは1日10杯 何もしないで
プラプラ
共産主義素晴らしい
振りすぎ振りすぎ落ち着いて
それは ちょっと云いすぎた 例だよね!
電気主任だって、俺の場合は 漏電修理や、ちょっとした電工もやるぜ!
工場の電気主任2種やってて専任だけど、云ってみれば、使いッ走り!😭
@@つゆだく-c5h うんうん、周りに電気の知識ある人がいないので「なんか自営で故障修理とかしている電気に詳しい人」ってだけなんですよね。第2種電気主任技術者試験って結構難しいんだよ!ってちょっとだけ褒めて欲しい・・・
やっぱペーパーアカンねやなー
いえいえ、気合いがあればペーパーでもなんとかなるものですよ!
そうそう、君だってそうだったもんね、皆ダメダメから始まるんだね。そうやって乗り越えて行くんだね。
だから今ペーパーの奴にそんな言葉投げかけてやるな。
ペーパー放置はもったいないですー。ただ当人の思想哲学と合わぬ業務は本人のメンタル強化が王道でっせ。電検≒ガテン系と思う人は実務を積んで恩恵受けますが。
@@den_ken3 自分も今は実務積んでますよ。
いやそんなこと無い
ほとんどの人が持って無いから