【和歌山までサイクリング】デブが近畿最大の謎地域、和歌山までチャリで行ってみた
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- (動画の撮影日は2020年11月です)
登山のサブチャンネル始めました!こっちも見てやって下さい!
↓↓↓※ポッチャリダーのデブ登山↓↓↓
/ @ポッチャリダーのデブ登山
近畿最後の秘境(失礼)和歌山県に大阪からチャリで行ってみました。
はるか遠くに思える和歌山県ですが和歌山市なら思いのほかスムーズに大阪から行くことが出来ました!
大阪の阪神桜川駅から出発して堺市、泉佐野市を通って和歌山との県境を一番海側のルートを通って和歌山まで行きました。
皆様のサイクリング計画のお役に立てれば幸いです!
【ロードバイクのデータ】
車体:TREK DOMANE 2.3(2016年)
コンポーネント:Shimano - 105(ブレーキのみ完成車から交換)
ペダル:Crank Brothers - Candy 3 (完成車から交換)
ホイール:Campagnolo - Bullet Ultra 50 Cult (完成車から交換)
【旅の装備】
バックパック: SHIMANO(シマノ) U-14 サイクリングバック
輪行バッグ:TIOGA ロード ポッド VP BLK BAR04500
その他携行品:携帯空気入れ、予備チューブ、タイヤレバー、六角レンチ
【撮影器具】
アクションカム: SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS300
【俺のデータ】
年齢:おっさん
身長:173㎝
体重:0.1t強
ロードバイク歴:3年
#ロードバイク
#旅
#みさき公園
ポッチャリダーさん、アップお疲れ様です❗️
26号線はアップダウンが少なくて走りやすそうですね〜😊
今年ももう少しで終わりですが、気をつけて自転車乗ってくださいね❗️
いつもご視聴&コメントありがとうございます。
大阪からチャリで行くには良いルートですね!ただ動画ではカットしていますが信号が多い…
それとお気遣いありがとうございます!これからも安全に楽しくチャリに乗りたいと思います!
いつも通る道が出ててテンション上がりました!
車等にくれぐれも気をつけて頑張ってくださいね!
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
いつも通られる道だったんですね!
喜んでもらえて動画アップ冥利に尽きます!(°▽°)
これからも気を付けてあちこち走って動画アップしますね!
暖かくなったら、和歌山に行ってみたいと思わせる動画でした。動画には解説や地図が表示されるので、とても分かりやすいです。
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
お褒めの言葉とても嬉しいです(*´ω`)
特に大阪と和歌山の県境近くは景色良くて楽しい道でしたよ!
初めまして、同じくポッチャリダーですが
行動力に感服してます
私も堺迄は何度か行ったことあるんですが和歌山は未経験です
機会があれば一度チャレンジしてみたいですね
動画のご視聴&コメントありがとうございます。
和歌山は流石に遠いですもんね~
僕も泊りがけで計画しないと行く気にはなれませんでした。
サムネにしている海沿いの道は本当に気持ち良い道だったので機会があれば走ってみて下さい!
素晴らしい動画ありがとうございます!
今夏、青春18きっぷを利用して、長野から大阪に行き、天保山あたりから泉南りんくう公園あたりまでロードバイクで走ろうと思って、動画を探しているうちに、ポッチャリダーさんの動画に出会いました!
もしよろしければ、この動画でのルートをお教えいただけますか? 走りやすい道や、景色がいい道って、なかなか見つけられないんですよね・・
これからも、頑張ってください! 応援しています!
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
長野の方にも見てもらえるとは感謝の極み!
動画の中でもちょいちょい説明してますが天保山からだと府道5号線→国道26号線→府道34号線から南海電車沿いに南下するのが良いかなと思います。サムネの場所は泉南市の長松海岸という場所でかなり和歌山寄りの場所になります。森山さんの日程にあえばそこまで脚を延ばしてみて下さい!
なんとー?!今回は僕の家の近くを走ってくれたんですね!いらっさいませ
給水所とか用意しておけばよかったですね
いつも、上手に裏道を選ばれますね
下調べを十分にされてるのかな
今回もみさき公園越えたとこの海沿いの道とか発見があって楽しかったです
いつも動画のご視聴&コメントありがとうございます!
おお!この辺にお住まいなんですねー(*´ω`)
給水所あると助かります(笑)
仕事中の息抜きにGoogleMap眺めてるので下調べはバッチリです!
「自転車旅行」サーチして、このビデオをみつけたんです。海がきれいで、橋がすこいですね。
ロシアからこんにちは!
Спасибо за просмотр видео!
Рад видеть далекого русского человека.
(動画の視聴ありがとうございます!
遠いロシアの人がみてくれて嬉しいです)
動画待ってました♪
私は輪行で和歌山から大阪を走りましたが昼から走ったので後半は真っ暗になって、帰宅ラッシュの車やらで大変でした(汗)
やはり余裕を持って大阪から和歌山そして一泊が良かったなと(笑)
後半も楽しみにしております〜♪
ポッチャリダーさんの自転車紹介なんかも見てみたいです。
いつも動画のご視聴&コメントありがとうございます!
確かに帰り遅くなると車多くなるので怖いですよね~
今回は完全に泊まる気だったですw
動画のストック無くなってきたのでそのうち愛車紹介もするかもしれませんね~
ゲートタワービルは大阪の中ではメッチャ高い!イメージですね。 10年前にバイクで高速走ってマーブルビーチに来た事を思い出しました!
この辺 大阪なんばから ラピートで来れるんですよね。
私もロードバイクだからと何が何でも車道ではなく、デカい道路や 交通量多い道路・時間帯は 歩道を走りますね、 まあ臨機応変に走ってます。
ユーチューブ見てたら アメリカのロードバイクは高性能のイメージがつきました! 私の自転車は台湾です。
いつもご視聴&コメントありがとうございます!
ゲートタワービルって周りにビルが無いからより高く見えるんですよね~
台湾製のロードバイクも良いですね!有名メーカーも実際は台湾製ってことも多いので本当は技術力めっちゃ高いですからね!
住吉さんでは自転車の御守りも頂けます
後私は今回の海側のルート以外に風吹峠、虚子峠や岬町と加太間のマイナーな峠を越えた事があります
風吹峠は道の駅で休息してからトンネルを越えますが和歌山側はほぼ下り坂なので楽ですが帰りは和歌山市内に抜けたり粉河から熊取まで抜けるバスが一時間に一本ありますので輪行で戻っています
動画のご視聴&コメントありがとうございます。
僕はデブなので峠道回避しました(笑)
もうちょっと痩せたら山越えルートも行ってみたいですね!!
住吉さんでも自転車のお守りあるんですね!僕は自転車のお守りは相生市の賀茂神社というところで毎年貰ってます(去年は断念)
今年はお守り貰いに行きたいですねぇ
何処かの外国ではあるまいし、西成区でも日中なら危ない所はないですよ。以前のドヤ街も外国人向けのゲストハウスが多くなり、外国人のバッグパッカーか多く歩いてます。
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
田舎の滋賀から20年前に西成行った時のインパクトが強かったんですがコメント頂いたように最近は普通の街になってきてるみたいですね~
えっー
西成付近から自テコで和歌山?
オレ岬町の住人なんだけど和歌山市内まで車で20分はかかるよ、動主さんスゲェわ。👋👋👋
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
お褒め頂きありがとうございます!チャリに取り憑かれて走り倒してるデブなので案外平気ですw
大阪の南部から和歌山の花山温泉まで毎週往復してます
最短40キロ、最長80キロとルートが数限りなくありますが
帰りの峠越えは全て地獄です(笑)
体重が落ちてからロードバイク買おうかな?
マウンテンで山道結構好きだしね
動画のご視聴&コメントありがとうございます。
ルートが沢山あるのは飽きが来なくていいですね!しかし峠越えが全部地獄とはw
マウンテンで山道も面白そうですね!僕は体重落ちてからMTB買おうかな?
当方、大阪済ですが、ロードバイクなら孝子峠のルートもそんなしんどくない和歌山越えのルートですよ!
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
ほう、海沿いが一番楽かと思ってたんですがそんなルートもあるんですね~
今度和歌山へチャリで行くときは通ってみたいと思います!
岬公園でなく、泉南里海公園ですね。
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
岬公園では無かったんですね。ご指摘ありがとうございます!
僕が場所を勘違いしてるのか名前が変わったのかな?
正直、和歌山行き簡単とは言い難いw
でも楽しい
動画のご視聴&コメントありがとうございます!
いつもと違う非日常感を味わえました(笑)
チャリで西国三十三ケ所巡礼を始めたのでいつかは海岸線を回って那智勝浦まで行きます!
堂々と西成区に喧嘩売ってる!すごい!
動画のご視聴と貴重な意見ありがとうございます。確かにこの動画だと喧嘩を売ってると取られる場合もあると痛感しました。今後、動画配信者として視聴者の方が不快に思われない動画の作成を心がけたいと思います。
西成もチャリで通るくらいいけますわ。。。
なんやおもてんねん。。。。
@@hrysbasics 動画のご視聴&ご指摘ありがとうごさいます。
中坊の時(前世紀)に滋賀の田舎からこの辺りに行った時の感想が強すぎてちょっとオーバーになりすぎてしまいました。
気分を害してしまい申し訳ありません。
未熟者ですので今後ともご指導よろしくお願いいたします。