Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
神輿とアークの類似性は、そんなに珍しい事なのか。逆に古代の大切な物の運搬方法が知りたくなる。
だいたいああなりそうでもありますね・・・
言われてみると、GameLifeさんとおなじく「ああなりそう」な気もします。生物では「収斂進化」という、遺伝子的には遠いけど似た外見になることが良くあります(魚竜とイルカなど)運搬方法も、神輿型=アーク型に「収斂進化」したともとれますね。
蛭子洋 さんの以下のコメントに対するレスです。転記します。籠目と六芒星は直接の関連はなかったかもという意見で、神輿とアークもこれと似たパターンだろう、とも思います。コメント:六芒星がユダヤの象徴になったのは16世紀ころだと言う説がありますね八坂神社の六芒星はそれより前ということになりますレス:六芒星というか籠目というか、これは日本ではもともと「籠目」から始まったものだと。籠 をググると紀元前9000年ころに籠というものは存在したらしいので(Wikipedia日本語版 籠)そこに美を感じて「籠目」模様になっり六芒星として切り取られたりした、という順番ではないかと。であれば、籠が存在していた時代と場所では、籠目模様、六芒星模様がいつどこで出ても不思議ではない。つまり、その程度の関連しかなかった、ということも考えられるかな、と思いいたりました。
剣山にはイスラエルから観光客が沢山来るんだよね。
それはすばらしいですね・・・観光資源になるなんて・・・
7:00 籠目なら京都の籠神社の社紋がもろ籠目の六芒星ですね。今はお伊勢さんの外宮にいる豊受を祀っていたみたいですね、海部氏伝来の2,000年以上前の鏡がありますし他にも公開していない宝があるようです。古代、日本海側は大陸との貿易があったようなのでその辺にあるとか考えると面白いですね。
籠この神社奥宮真名井神社の灯籠の六芒星も今じゃ立派な16菊花紋になっちまったけどねw。
思うに伝わったのは2000年前の紀元前後じゃ既に伝わった後でそれ狙いに渡来人がわんさか押し寄せた頃だから、もっと倍くらい前の4000年前あたりな気がする
もう一つの六角形の星は伊勢にもあったはずw
籠神社と海部氏・・・興味深いですね・・・
@@nihontaro9 籠神社の神様は天照に召集されてお伊勢さんに引っ越ししてしまいましたからね。色々天皇家への配慮で16菊花紋にしたんですかね。今でも裏社紋は六芒星みたいですよ。
ヨシュアなら多魔市のアパートで段ボールに封印されてるみたいだよ
多魔市?群魔県にある?
頑張れシャミ子明日はオリンピックの閉会式だ
@@TAKE-rr9zt ふんぬらばー!
@@magippe こ、これで勝ったと思うなよ~っ!ε=┌(。>д
聞くところによると吉田さんもたいへんみたいですね
剣山は終戦後GHQが大規模な調査をした後、入山が禁止されたとも言うし、つい最近も駐日イスラエル大使がユダヤ教のラビらと共に調査に訪れたことがあったね。 一国を代表する大使が聖職者たちと共に調査に訪れるってことは、結構重大な事案と認識していただろうと推測はできると思う。
そんなことが・・・何を調査しに来たのか気になりますね
米軍調査はデマです
スフィンクスー狛犬の関係のようにエジプト イスラエルあたりから古くから色々伝わってんだなぁ
似ているところを探すのは面白いですね
シンガポールのマーライオン琉球のシーサー朝鮮のヘテ狛犬これって全てスフィンクス由来なのかい?
@@あひ-c1f いずれもインド経由して仏教と共に入ってきた感じなのかなぁ。獅子舞にもなったり
@@gamelite9988狛犬のモデルはインド、ペルシャのライオン→無角の獅子もう一体は有角の拒魔犬{魔を拒否する}で想像の生き物今では2体併せて狛犬と呼ぶ
もしや、アーク引越センターは・・・。
0003夢のせて
アーク引越センターさん「それ以上言ってはいけない」
@@gamelite9988 社名の由来は電話帳で「アート引越センター」より五十音順で上になる名前をつけた、ということです。つまり引越会社のページで一番上の目立つとこに出てくる (ネットない時代は引越会社探すのは電話帳が最大の情報源)。その条件だとアーク以外だといい名前がない感じ。え、こんなレス望まれてませんかそうですか
@@sphee12 さん亀レスすみません。その話を聞いて実際に電話帳を開いてみて「あ」という登録があってびっくりしたことがあります。運送業者以外にも興信所にもあったなあ
0:29 並ぶので持ちます
ビビデ ダビデ ブー
モーセさん「2時間待ちですよ~、いいですかぁ?」
飛鳥昭雄ミステリーとか思い出して懐かしい。
飛鳥さんはいろいろ楽しそうですね
アークの前で赤っぽい服を着た二人が跪いてるっぽい絵があるけど、その右側の人の背中にあるのは一体何だろう???モーセとヨシュアらしいけど、あのカラフルなタイルのようなものは一体?石版なら目の前の箱に杖と壷と共に収まってるだろうし、4×3のあのすべすべした感じのは一体なんなんだろうか…
おお、なんか面白そうなものを身につけてらっしゃいますね。なんなんでしょうね・・・色見本・・・ではないですよね・・・
口から出まかせです。あのタイルみたいなのは、12という数が大事で外見は何でもいいのです。神様と、神との契約が十個あることと、人間を表しています。12という数が大事で、形が大事ではない(形を求めると偶像崇拝になりかねない)から、数だけ思い出すようにと作られたものです。
タンス受けが蹴る部、(間違えました、単数形がケルブです)複数形がケルビムって聞いた事ある。
その通りだよね。
剣山は幻のインディジョーンズ2が初期構想どおり日本に来てたらホントにネタになってたかもしれないよなぁ。仁徳天皇陵を掘る…という話に宮内庁がNG出したそうだけどw
うわ、そんな構想あったんですね
@@gamelite9988なのでインドが舞台に変更された魔宮の伝説の製作開始
柩はサイズや素材も指定されているから、式年遷宮の様に定期的に作り変える前提のはずだよ。四国は淡路島の次に生まれた国ですが遷都を意味すると思います。因みに剣山がある阿波国(粟国)は大宜都比売命(農業で栄えたか)素戔嗚命に殺され五穀をもたらした豊穣の女神、伊邪那岐神、伊邪那美神の娘であることから隠岐の島を生んで遷都した後は一部大宜都比売命一族の墳墓だった可能性も否めない。(GHQがミイラ発掘か)ただ、大宜都比売命確かに死から再生の意味も併せ持つ女神ではあるが、二度生まれる奇妙な女神なので謎が多い。良く似た女神に伊勢外宮祭神の豊受大神がいる。ウケ、ゲツは食物の意。豊受大神は個人的には米と弥生に関連すると考えています。
古代のカロリーメイトことマナ
こんな大昔に・・・さすが神様
みのもんたの歴史番組で邪馬台国もアークも徳島にあったと言ってたなぁ。(´・ω・`)
徳島説も面白いですよね
聖書の記述で「契約の箱」が直接言及されなくなったのは、紀元前600年前。①紀元前600年前だと 日本では、伊勢神宮、他神社 受け入れ態勢ゼロ②西暦0年頃以降だと 伊勢神宮は創建頃だから 受け入れOK?③1185年頃 剣山宝蔵石神社 受け入れOK①②の時代だと日本にユダヤ教やキリスト教の知識があったかどうか?それに日本までの運搬は不可能?③の時代だと陸路運搬可能?でも朝鮮-日本の海を渡れた?
となると、海に沈んでる説もありそうですね。
たぶん 韓国と日本の間に
日本だと湿度が高いから、ボロボロになって多分、原型を留めてない
きれいに残ってたらそれこそビックリですね
安徳天皇は、四国中央市の切山ですよ。
船で運べば意外と運べるかも… GHQが持ってったかも… ケチャップ最高??? アッ!最後尾ここですか?私も並びます
船か。じゃイカダでも大丈夫ってことかな?でも問題はどうやってゴビ砂漠を越えたかってことw。
モーセさん「えっと、すみません3時間待ちになります」
@@gamelite9988 !!(゜ロ゜ノ)ノ
@@nihontaro9 さん説1:アークを船またはイカダにのせて、そのイカダを台車またはそりに乗せて引っ張んたんだよ。説2:魏志倭人伝に対馬と壱岐の間の海を「瀚海」(かんかい)と言ってます。が、ゴビ砂漠のことも言います。 砂漠は主なる神にとっては、海と同じ扱いだった。
大切な物をすぐに足のつく場所に置くとは思えない大切な物であれば一番安全な場所に隠すと思うわからないようにフエイクして
この曲が好きで内容が入ってこなかったので4回並びます
行列は長いようです
ケチャップ最高
おやさいたっぷり!
六芒星がユダヤの象徴になったのは16世紀ころだと言う説がありますね八坂神社の六芒星はそれより前ということになります
日本のほうが古い・・・
じゃ、関連があるなら日本の六芒星をあちらが16世紀に使い始めた、と考えた方が自然ですね。欧米人は、三菱自動車のマーク(三菱の紋)を、メルセデスのマークをパクったとしか考えていないようです。
@@北島正隆-d5x ドイツ人が、というか当時はドイツではなかったと思うのですが、戦争に功労したユダヤ人に、ダビデのDを2つ重ねてデザインした勲章が六芒星だというせつがあるそうです。八坂神社とは関係なくできた可能性が高いようですね八坂神社の六芒星も石垣に書かれているようですので、その石垣は八坂神社創建よりもずっとあと、という可能性もあります。創建時から今の姿だったというのも考えにくい、石垣はずっとあと、ということもありえます。そうなるとまた由来が気になりますね
@@蛭子洋 さまありがとうございます。
@@蛭子洋 さん六芒星というか籠目というか、これは日本ではもともと「籠目」から始まったものだと。籠 をググると紀元前9000年ころに籠というものは存在したらしいので(Wikipedia日本語版 籠)そこに美を感じて「籠目」模様になっり六芒星として切り取られたりした、という順番ではないかと。であれば、籠が存在していた時代と場所では、籠目模様、六芒星模様がいつどこで出ても不思議ではない。つまり、その程度の関連しかなかった、ということも考えられるかな、と思いいたりました。
黙示録に出てくる4つの生き物が、それぞれ四国の何県を表すのかが気になる…😔
獅子=阿波、牛=讃岐、人=伊予、鷲=土佐なのだそうですが、根拠がわからない・・・
そもそもほんとにこんな箱つくられたのかなあ?
旧約聖書のレニングラード写本、時期的に正教会関連かなぁ?
相互破門ってすごいですね・・・
化学オタクとしては籠目模様はベンゼン環の連なり(物質名としては石墨(とか黒鉛とかグラファイトともいいます))に見えたり。
籠のことを考えすぎて夢に出てきたり・・・
@@gamelite9988 さんそういえば、ファビピラビルという物質(インフルエンザの薬 アビガン の主成分)なら夢に出たことがあります。
日本の神輿の方がアークより旧態を遺して居るんですけどね。アークって要するに睦神輿や喧嘩神輿やの締め形態ですよね。鳳凰同士が納采の儀を執り行った様子を一体に表したのがアークのデザインでしょうね。
契約の箱って呼ばれるくらいですからね。
つまりモーゼの契約の箱は日本には来て居ないでしょう。
フムフムφ(・ω・。)
アークとは違うけど、私が見たり読んだりしてる文化人類学の有名な先生によると飛鳥時代にはすでにユダヤ人が日本の機内に来てるらしいから可能性は…あるか?
飛鳥時代、政治顧問としてギリシア人を招来していたという話も聞きますから、当時の世界の交通は我々が想像するよりもずっと進んでいたのでしょうね。
飛鳥はシルクロードの終点、なんてお話もありますよね
縄文時代にも交流が?
宇野正美先生、御年八〇なんなんとしていらっしゃるものの、ますますご盛ん👏四半世紀前に再現なさった「契約の箱」は、本当にご立派でしたなぁ……🔯
再現なさったのですね・・・
アマテラスの暗号ネタだねえ
フムフム・・・
うむ‼️うむ‼️あぁ~【狗/ク】ね!狗は、天に住んでる犬だから、天界にあるかも?
神様が回収してしまったんでしょうか・・・(( ;゚Д゚))))
剣山に洞窟からミイラや宝物が合ったらしい。ユダヤ人が観光に来る。
ミイラ・・・(( ;゚Д゚))))
剣山にそんな物がもし、あったとしても、こんな湿度が多い場所では、もう朽ち果てていると思う。木箱だと100年も持てもば長く持った位の環境だからね。砂漠とかの中東みたいな環境じゃないからね。
それが残ってたらそれこそビックリしますね・・・
何しろ、ア一クは表面全体が純金で覆われていたのですから大丈夫です。
アレ、GHQ占領期間に持ち去られたって
ナント・・・
アーク、マナ、モーセ、十戒…ゲームを思い出してしまうヲタクな自分😅
いろいろなゲームのネタになってそうですよね
動画お疲れ様です。契約の箱と、日本のお神輿が似てるってのはあるんだよなぁ。ただし、日本に来たとは思えんなぁ。たまたま形状が似てた可能性もありえますし、アークに似せて作ったのかもしれんなぁ。この話は日本人は相手にしてないけれど、ユダヤ人は少し信じてるっぽいんだよね。イスラエル人のラビがまず調べに行ったのは、諏訪のモリヤというのを以前テレビでやってたな。面白いです。
神事の時、額に六角形の物(名前は知らない)を着けることも同じらしいです。
諏訪の行事も、アブラハムのモリヤの例とそっくりみたいですね
アーク自体もお神輿に見せかけた箱自体が水に浮かぶ船なんだろよ。まあ、海に浮かぶ船ったら日本列島自体も立派な船だろうぜ
じゃ、方舟(箱船とも。四角い船)=(英語で)Ark(アーク)と一致する?
小松左京さん「では沈めてみせましょう」
自己レス英語では両方ともアークだけど、ヘブライ語では違いました。
そのうちアークが俺の隣に寝てるんだが質問ある?とかスレ立ちそうだな。
めっちゃ寝るとこ狭くなりそうですね・・・
金で装飾する事すらも神は望んでは居ない(居なかった)ハズ。
同感です。契約の内容は今に伝わっているのですから、その「神との契約」を誠実に実行する方がよっぽど重要で優先順位高いと思います。
金を使うと盗まれる危険も上がりそうですね
つぎは天使の話で「マヨネーズ最高」かな。
( ゚д゚ )!!
コフィンダンス
お、おどってるのかな・・・
棺桶とダンスミュージックの融合、奇妙な組合わせが癖になる。
偶像崇拝禁止されてるのになぜかケルビムいるし
て、天使だからセーフ!という考えでは(( ;゚Д゚))))
@@gamelite9988 さん十戒(神との契約の内容)を見てみます。(出典:Wikipedia日本語版 モーセの十戒)二番目には「偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)」があります。で、コメ主さんが仰ってるように、その石板を入れるアークにケルビムがいるという矛盾。。。。。アダムとイブが善悪知識の実を食べた後「言い訳をし」て、カインがアベルを殺した後「しらを切った」のですがエホバ(アッラーフの神)はその時よりも脱力したと思いますよ。ある程度気を取り戻せてイエスを遣わしたが、十字架を偶像崇拝しちゃうし。マホメットをしてはっきり「偶像崇拝禁止」として、コーランはアラビア語から訳すなとしたんだと思います。コーラン(クルアーン)には「詠唱すべきもの」という意味もあるそうです。(Wikipedia日本語版 クルアーン)目で見えるモノ全部禁止にしちゃったという感じでしょう。イスラム教は絵画すら顔を隠していることがあります。
アークビームってゲッターロボアークじゃないんだからwww
な、なんかつよそう・・・
岩戸にあったりして🤔
アララ~ト私は~♪夢の~国~♪
そ、その歌はいったい・・・て、てんとうむしかな・・・
@@gamelite9988 さんアラートなのに点灯無視ですね♪
いぞう宮の地下にあるって説は扱ってくれないの?
見つかる訳がないでしょ。その為に徳島県だけは電車も走っていないというのに、単なる探求心の個人の資格で探して出る筈がない。欲心があれば尚更だょ(笑)さて……剣を抜きに行くかな?その前に電車賃稼がないとな。ぁ、徳島には電車が無いのか、……残念😓
電車が・・・!
うむうむ。神のみぞ知る。
まさに神のみぞ知る・・・
中身ウランと言う噂もありますよ
危険すぎますね・・・
日ユ同祖論て10支族が消えたのがアッシリアの時代(紀元前8世紀)で日本についたのはいつなんだ??神代文字とかへブル文字から来てるのか??
来てると面白いですね~
話語としてのヘブライ語はイスラエルが征服された数千年前に失われていて現在使われているヘブライ語は明治時代に発音を新たに制定したものですそもそも数千年前の発音が現代まで変わらないわけがありません(日本の平安時代の発音が現代と違うように)アークはチェスト(物入れ)で神輿は輿(乗り物)で似て入るけど用途が全く違います(神輿のように屋根がついている輿は尊い人が乗る乗り物です)日本には長持という物入れがあり運搬用の棒を刺す輪がついていて、どちらかというとこちらのほうがアーク形状も用途も近いです六芒星は籠目から来た陰陽道の印で邪視を惑わせるために使われていてダビデの星とは似ていますがこちらも用途が全く違いますアークが剣山にあるかどうかはわかりませんがY染色体ハプログループの解析からに見ても日ユ同祖でないことは確かです
日本人は、生まれた時お尻に青いあざがあります(蒙古斑)が、ユダヤ人はどうなんでしょうか?
@@北島正隆-d5x 蒙古斑はどの人種でも現れますがモンゴロイド系が極端に多く、ほかの人種はめったに現れませんちなみに日本人でも縄文系の血が濃い場合はめったに現れません
@@nurechin さんありがとうございます。遺伝子解析以前に「蒙古斑の有無(出現頻度)」で「遺伝子的な要素」を考えてみたということは無かったんでしょうかね~そこが疑問です。
@@北島正隆-d5x まだ遺伝子の解析技術がなかった頃、テレビで学者先生がアイヌと沖縄人は似ているけど全く別の系統と言っていてたことがありました現在ではどちらも縄文人の遺伝子を濃く残しているとわかっていますそんなもんです
ナルホド、遺伝子的にもうアレなんですねぇ・・・
アーク を探してGHQは、伊勢神宮、宝達山、とも1箇所を調べてるけど、見つからなかった。宝達山からは、巨人の膝下からの骨が出て来たとゆう噂。アークには、モーゼが神から授かった金の板に書かれた十戒があるんだけどね。南米の地下古代遺跡から、文字の書かれた金の板が出て来た。文字の解読が出来なかったけど、出雲文字とゆう事が分かって、内容は十戒らしい。1番の謎は、日本人の男子40%は、古代ユダヤ人の遺伝子である、ヤップ遺伝子を持っている。天皇家一族も、この遺伝子を中国朝鮮人は持っていない!
なんと、そんなすごいお話が・・・
yap遺伝子にもいろいろ種類があるのをご存知ですか?最初は7万年前にアフリカに現れて、そこから系統的にいろいろ分化していってますが。日本人、ユダヤ人共にyap遺伝子を持ってるとして、その遺伝子の詳細な型はご存知ですか。ググると出てきますけど。
だけどもしイスラエルの子孫なら様々な王国の中から世界をリード技術と経済力でもってのし上がって来なければならないですね。エチオピアではないと思います。剣山にあったのは信ぴょう性があります。しかし時の権力者は大陸に近過ぎ奪われる可能性があるため東に移されたと言う説があります。可能性があるのは茨城県の筑波山ですね。ここはイザナキイザナミの国産みの山だし、山麓には膨大な数の寺院、神社があります。そして近年平安京、つまりエルサレムそっくりの都市が建設され猛烈な勢いで発展しています。これがあまり報道されないのも不思議です。この都市には研究者、留学生が多く国際都市である事も何か関係ある感じします。調べて見られるとなるほどと感じると思います。四国に本四連絡橋と鉄道が走った段階で剣山はないと思います。わかりませんが他にも色々とあるのでは?湯殿山とか弥彦山、鳥海山とか。八甲田山も可能性ありますね。キリスト伝説がおりますからね。
青森も何かあるみたいですね
モーゼが日本に来ていた。墓が日本にある。情報もアップして下さい。
そんなお話が・・・φ(・ω・。)
お野菜ですからね
神輿とアークの類似性は、そんなに珍しい事なのか。逆に古代の大切な物の運搬方法が知りたくなる。
だいたいああなりそうでもありますね・・・
言われてみると、GameLifeさんとおなじく「ああなりそう」な気もします。
生物では「収斂進化」という、遺伝子的には遠いけど似た外見になることが良くあります(魚竜とイルカなど)
運搬方法も、神輿型=アーク型に「収斂進化」したともとれますね。
蛭子洋
さんの以下のコメントに対するレスです。転記します。籠目と六芒星は直接の関連はなかったかも
という意見で、神輿とアークもこれと似たパターンだろう、とも思います。
コメント:
六芒星がユダヤの象徴になったのは16世紀ころだと言う説がありますね
八坂神社の六芒星はそれより前ということになります
レス:
六芒星というか籠目というか、これは日本ではもともと「籠目」から始まったものだと。
籠 をググると紀元前9000年ころに籠というものは存在したらしいので(Wikipedia日本語版 籠)
そこに美を感じて「籠目」模様になっり六芒星として切り取られたりした、という順番ではないかと。
であれば、籠が存在していた時代と場所では、籠目模様、六芒星模様がいつどこで出ても不思議ではない。
つまり、その程度の関連しかなかった、ということも考えられるかな、と思いいたりました。
剣山にはイスラエルから観光客が沢山来るんだよね。
それはすばらしいですね・・・観光資源になるなんて・・・
7:00 籠目なら京都の籠神社の社紋がもろ籠目の六芒星ですね。
今はお伊勢さんの外宮にいる豊受を祀っていたみたいですね、海部氏伝来の2,000年以上前の鏡がありますし他にも公開していない宝があるようです。
古代、日本海側は大陸との貿易があったようなのでその辺にあるとか考えると面白いですね。
籠この神社奥宮真名井神社の灯籠の六芒星も今じゃ立派な16菊花紋になっちまったけどねw。
思うに伝わったのは2000年前の紀元前後じゃ既に伝わった後でそれ狙いに渡来人がわんさか押し寄せた頃だから、もっと倍くらい前の4000年前あたりな気がする
もう一つの六角形の星は伊勢にもあったはずw
籠神社と海部氏・・・興味深いですね・・・
@@nihontaro9 籠神社の神様は天照に召集されてお伊勢さんに引っ越ししてしまいましたからね。色々天皇家への配慮で16菊花紋にしたんですかね。
今でも裏社紋は六芒星みたいですよ。
ヨシュアなら多魔市のアパートで段ボールに封印されてるみたいだよ
多魔市?
群魔県にある?
頑張れシャミ子
明日はオリンピックの閉会式だ
@@TAKE-rr9zt ふんぬらばー!
@@magippe
こ、これで勝ったと思うなよ~っ!
ε=┌(。>д
聞くところによると吉田さんもたいへんみたいですね
剣山は終戦後GHQが大規模な調査をした後、入山が禁止されたとも言うし、つい最近も駐日イスラエル大使がユダヤ教のラビらと共に調査に訪れたことがあったね。 一国を代表する大使が聖職者たちと共に調査に訪れるってことは、結構重大な事案と認識していただろうと推測はできると思う。
そんなことが・・・何を調査しに来たのか気になりますね
米軍調査はデマです
スフィンクスー狛犬の関係のようにエジプト イスラエルあたりから古くから色々伝わってんだなぁ
似ているところを探すのは面白いですね
シンガポールのマーライオン
琉球のシーサー
朝鮮のヘテ
狛犬
これって全てスフィンクス由来なのかい?
@@あひ-c1f いずれもインド経由して仏教と共に入ってきた感じなのかなぁ。獅子舞にもなったり
@@gamelite9988
狛犬のモデルはインド、ペルシャのライオン→無角の獅子
もう一体は有角の拒魔犬{魔を拒否する}
で想像の生き物
今では2体併せて狛犬と呼ぶ
もしや、アーク引越センターは・・・。
0003夢のせて
アーク引越センターさん「それ以上言ってはいけない」
@@gamelite9988 社名の由来は電話帳で「アート引越センター」より五十音順で上になる名前をつけた、ということです。つまり引越会社のページで一番上の目立つとこに出てくる (ネットない時代は引越会社探すのは電話帳が最大の情報源)。その条件だとアーク以外だといい名前がない感じ。
え、こんなレス望まれてませんかそうですか
@@sphee12 さん
亀レスすみません。その話を聞いて実際に電話帳を開いてみて「あ」という登録があって
びっくりしたことがあります。
運送業者以外にも興信所にもあったなあ
0:29 並ぶので持ちます
ビビデ ダビデ ブー
モーセさん「2時間待ちですよ~、いいですかぁ?」
飛鳥昭雄ミステリーとか思い出して懐かしい。
飛鳥さんはいろいろ楽しそうですね
アークの前で赤っぽい服を着た二人が跪いてるっぽい絵があるけど、その右側の人の背中にあるのは一体何だろう???
モーセとヨシュアらしいけど、あのカラフルなタイルのようなものは一体?石版なら目の前の箱に杖と壷と共に収まってるだろうし、4×3のあのすべすべした感じのは一体なんなんだろうか…
おお、なんか面白そうなものを身につけてらっしゃいますね。
なんなんでしょうね・・・
色見本・・・ではないですよね・・・
口から出まかせです。
あのタイルみたいなのは、12という数が大事で外見は何でもいいのです。神様と、神との契約が十個あることと、人間を表しています。
12という数が大事で、形が大事ではない(形を求めると偶像崇拝になりかねない)から、数だけ思い出すようにと作られたものです。
タンス受けが蹴る部、(間違えました、単数形がケルブです)複数形がケルビムって聞いた事ある。
その通りだよね。
剣山は幻のインディジョーンズ2が初期構想どおり日本に来てたらホントにネタになってたかもしれないよなぁ。
仁徳天皇陵を掘る…という話に宮内庁がNG出したそうだけどw
うわ、そんな構想あったんですね
@@gamelite9988
なのでインドが舞台に変更された
魔宮の伝説の製作開始
柩はサイズや素材も指定されているから、式年遷宮の様に定期的に作り変える前提のはずだよ。四国は淡路島の次に生まれた国ですが遷都を意味すると思います。因みに剣山がある阿波国(粟国)は大宜都比売命(農業で栄えたか)素戔嗚命に殺され五穀をもたらした豊穣の女神、伊邪那岐神、伊邪那美神の娘であることから隠岐の島を生んで遷都した後は一部大宜都比売命一族の墳墓だった可能性も否めない。(GHQがミイラ発掘か)ただ、大宜都比売命確かに死から再生の意味も併せ持つ女神ではあるが、二度生まれる奇妙な女神なので謎が多い。良く似た女神に伊勢外宮祭神の豊受大神がいる。ウケ、ゲツは食物の意。豊受大神は個人的には米と弥生に関連すると考えています。
古代のカロリーメイトことマナ
こんな大昔に・・・さすが神様
みのもんたの歴史番組で邪馬台国もアークも徳島にあったと言ってたなぁ。(´・ω・`)
徳島説も面白いですよね
聖書の記述で「契約の箱」が直接言及されなくなったのは、紀元前600年前。
①紀元前600年前だと 日本では、伊勢神宮、他神社 受け入れ態勢ゼロ
②西暦0年頃以降だと 伊勢神宮は創建頃だから 受け入れOK?
③1185年頃 剣山宝蔵石神社 受け入れOK
①②の時代だと日本にユダヤ教やキリスト教の知識があったかどうか?
それに日本までの運搬は不可能?
③の時代だと陸路運搬可能?でも朝鮮-日本の海を渡れた?
となると、海に沈んでる説もありそうですね。
たぶん 韓国と日本の間に
日本だと湿度が高いから、ボロボロになって多分、原型を留めてない
きれいに残ってたらそれこそビックリですね
安徳天皇は、四国中央市の切山ですよ。
船で運べば意外と運べるかも… GHQが持ってったかも… ケチャップ最高??? アッ!最後尾ここですか?私も並びます
船か。じゃイカダでも大丈夫ってことかな?でも問題はどうやってゴビ砂漠を越えたかってことw。
モーセさん「えっと、すみません3時間待ちになります」
@@gamelite9988 !!(゜ロ゜ノ)ノ
@@nihontaro9 さん
説1:アークを船またはイカダにのせて、そのイカダを台車またはそりに乗せて引っ張んたんだよ。
説2:魏志倭人伝に対馬と壱岐の間の海を「瀚海」(かんかい)と言ってます。が、ゴビ砂漠のことも言います。
砂漠は主なる神にとっては、海と同じ扱いだった。
大切な物をすぐに足のつく場所に置くとは思えない
大切な物であれば一番安全な場所に隠すと思う
わからないようにフエイクして
この曲が好きで
内容が入ってこなかった
ので4回並びます
行列は長いようです
ケチャップ最高
おやさいたっぷり!
六芒星がユダヤの象徴になったのは16世紀ころだと言う説がありますね
八坂神社の六芒星はそれより前ということになります
日本のほうが古い・・・
じゃ、関連があるなら日本の六芒星をあちらが16世紀に使い始めた、と考えた方が自然ですね。
欧米人は、三菱自動車のマーク(三菱の紋)を、メルセデスのマークをパクったとしか考えていないようです。
@@北島正隆-d5x
ドイツ人が、というか当時はドイツではなかったと思うのですが、戦争に功労したユダヤ人に、ダビデのDを2つ重ねてデザインした勲章が六芒星だというせつがあるそうです。
八坂神社とは関係なくできた可能性が高いようですね
八坂神社の六芒星も石垣に書かれているようですので、その石垣は八坂神社創建よりもずっとあと、という可能性もあります。創建時から今の姿だったというのも考えにくい、石垣はずっとあと、ということもありえます。そうなるとまた由来が気になりますね
@@蛭子洋 さま
ありがとうございます。
@@蛭子洋 さん
六芒星というか籠目というか、これは日本ではもともと「籠目」から始まったものだと。
籠 をググると紀元前9000年ころに籠というものは存在したらしいので(Wikipedia日本語版 籠)
そこに美を感じて「籠目」模様になっり六芒星として切り取られたりした、という順番ではないかと。
であれば、籠が存在していた時代と場所では、籠目模様、六芒星模様がいつどこで出ても不思議ではない。
つまり、その程度の関連しかなかった、ということも考えられるかな、と思いいたりました。
黙示録に出てくる4つの生き物が、それぞれ四国の何県を表すのかが気になる…😔
獅子=阿波、牛=讃岐、人=伊予、鷲=土佐なのだそうですが、根拠がわからない・・・
そもそもほんとにこんな箱つくられたのかなあ?
旧約聖書のレニングラード写本、時期的に正教会関連かなぁ?
相互破門ってすごいですね・・・
化学オタクとしては
籠目模様はベンゼン環の連なり(物質名としては石墨(とか黒鉛とかグラファイトともいいます))に見えたり。
籠のことを考えすぎて夢に出てきたり・・・
@@gamelite9988 さん
そういえば、ファビピラビルという物質(インフルエンザの薬 アビガン の主成分)なら夢に出たことがあります。
日本の神輿の方がアークより旧態を遺して居るんですけどね。アークって要するに睦神輿や喧嘩神輿やの締め形態ですよね。鳳凰同士が納采の儀を執り行った様子を一体に表したのがアークのデザインでしょうね。
契約の箱って呼ばれるくらいですからね。
つまりモーゼの契約の箱は日本には来て居ないでしょう。
フムフムφ(・ω・。)
アークとは違うけど、私が見たり読んだりしてる文化人類学の有名な先生によると飛鳥時代にはすでにユダヤ人が日本の機内に来てるらしいから可能性は…あるか?
飛鳥時代、政治顧問としてギリシア人を招来していたという話も聞きますから、当時の世界の交通は我々が想像するよりもずっと進んでいたのでしょうね。
飛鳥はシルクロードの終点、なんてお話もありますよね
縄文時代にも交流が?
宇野正美先生、御年八〇なんなんとしていらっしゃるものの、ますますご盛ん👏
四半世紀前に再現なさった「契約の箱」は、本当にご立派でしたなぁ……🔯
再現なさったのですね・・・
アマテラスの暗号ネタだねえ
フムフム・・・
うむ‼️うむ‼️
あぁ~【狗/ク】ね!
狗は、天に住んでる犬だから、天界にあるかも?
神様が回収してしまったんでしょうか・・・(( ;゚Д゚))))
剣山に洞窟からミイラや宝物が合ったらしい。ユダヤ人が観光に来る。
ミイラ・・・(( ;゚Д゚))))
剣山にそんな物がもし、あったとしても、こんな湿度が多い場所では、もう朽ち果てていると思う。
木箱だと100年も持てもば長く持った位の環境だからね。砂漠とかの中東みたいな環境じゃないからね。
それが残ってたらそれこそビックリしますね・・・
何しろ、ア一クは表面全体が純金で覆われていたのですから大丈夫です。
アレ、GHQ占領期間に持ち去られたって
ナント・・・
アーク、マナ、モーセ、十戒…ゲームを思い出してしまうヲタクな自分😅
いろいろなゲームのネタになってそうですよね
動画お疲れ様です。
契約の箱と、日本のお神輿が似てるってのはあるんだよなぁ。
ただし、日本に来たとは思えんなぁ。たまたま形状が似てた可能性もありえますし、アークに似せて作ったのかもしれんなぁ。
この話は日本人は相手にしてないけれど、ユダヤ人は少し信じてるっぽいんだよね。
イスラエル人のラビがまず調べに行ったのは、諏訪のモリヤというのを以前テレビでやってたな。
面白いです。
神事の時、額に六角形の物(名前は知らない)を着けることも同じらしいです。
諏訪の行事も、アブラハムのモリヤの例とそっくりみたいですね
アーク自体もお神輿に見せかけた箱自体が水に浮かぶ船なんだろよ。まあ、海に浮かぶ船ったら
日本列島自体も立派な船だろうぜ
じゃ、方舟(箱船とも。四角い船)=(英語で)Ark(アーク)と一致する?
小松左京さん「では沈めてみせましょう」
自己レス
英語では両方ともアークだけど、ヘブライ語では違いました。
そのうち
アークが俺の隣に寝てるんだが質問ある?
とかスレ立ちそうだな。
めっちゃ寝るとこ狭くなりそうですね・・・
金で装飾する事すらも神は望んでは居ない(居なかった)ハズ。
同感です。
契約の内容は今に伝わっているのですから、その「神との契約」を誠実に実行する方がよっぽど重要で優先順位高いと思います。
金を使うと盗まれる危険も上がりそうですね
つぎは天使の話で「マヨネーズ最高」かな。
( ゚д゚ )!!
コフィンダンス
お、おどってるのかな・・・
棺桶とダンスミュージックの融合、奇妙な組合わせが癖になる。
偶像崇拝禁止されてるのになぜかケルビムいるし
て、天使だからセーフ!という考えでは(( ;゚Д゚))))
@@gamelite9988 さん
十戒(神との契約の内容)を見てみます。(出典:Wikipedia日本語版 モーセの十戒)
二番目には「偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)」があります。
で、コメ主さんが仰ってるように、その石板を入れるアークにケルビムがいるという矛盾。。。。。
アダムとイブが善悪知識の実を食べた後「言い訳をし」て、カインがアベルを殺した後「しらを切った」のですが
エホバ(アッラーフの神)はその時よりも脱力したと思いますよ。
ある程度気を取り戻せてイエスを遣わしたが、十字架を偶像崇拝しちゃうし。
マホメットをしてはっきり「偶像崇拝禁止」として、コーランはアラビア語から訳すなとしたんだと思います。
コーラン(クルアーン)には「詠唱すべきもの」という意味もあるそうです。(Wikipedia日本語版 クルアーン)
目で見えるモノ全部禁止にしちゃったという感じでしょう。
イスラム教は絵画すら顔を隠していることがあります。
アークビームってゲッターロボアークじゃないんだからwww
な、なんかつよそう・・・
岩戸にあったりして🤔
( ゚д゚ )!!
アララ~ト私は~♪夢の~国~♪
そ、その歌はいったい・・・て、てんとうむしかな・・・
@@gamelite9988 さん
アラートなのに点灯無視ですね♪
いぞう宮の地下にあるって説は扱ってくれないの?
見つかる訳がないでしょ。
その為に徳島県だけは電車も走って
いないというのに、単なる探求心の
個人の資格で探して出る筈がない。
欲心があれば尚更だょ(笑)
さて……剣を抜きに行くかな?
その前に電車賃稼がないとな。
ぁ、徳島には電車が無いのか、
……残念😓
電車が・・・!
うむうむ。
神のみぞ知る。
まさに神のみぞ知る・・・
中身ウランと言う噂もありますよ
危険すぎますね・・・
日ユ同祖論て
10支族が消えたのがアッシリアの時代(紀元前8世紀)で
日本についたのはいつなんだ??
神代文字とかへブル文字から来てるのか??
来てると面白いですね~
話語としてのヘブライ語はイスラエルが征服された数千年前に失われていて現在使われているヘブライ語は明治時代に発音を新たに制定したものです
そもそも数千年前の発音が現代まで変わらないわけがありません(日本の平安時代の発音が現代と違うように)
アークはチェスト(物入れ)で神輿は輿(乗り物)で似て入るけど用途が全く違います(神輿のように屋根がついている輿は尊い人が乗る乗り物です)
日本には長持という物入れがあり運搬用の棒を刺す輪がついていて、どちらかというとこちらのほうがアーク形状も用途も近いです
六芒星は籠目から来た陰陽道の印で邪視を惑わせるために使われていてダビデの星とは似ていますがこちらも用途が全く違います
アークが剣山にあるかどうかはわかりませんがY染色体ハプログループの解析からに見ても日ユ同祖でないことは確かです
日本人は、生まれた時お尻に青いあざがあります(蒙古斑)が、ユダヤ人はどうなんでしょうか?
@@北島正隆-d5x
蒙古斑はどの人種でも現れますがモンゴロイド系が極端に多く、ほかの人種はめったに現れません
ちなみに日本人でも縄文系の血が濃い場合はめったに現れません
@@nurechin さん
ありがとうございます。
遺伝子解析以前に「蒙古斑の有無(出現頻度)」で「遺伝子的な要素」を考えてみたということは無かったんでしょうかね~
そこが疑問です。
@@北島正隆-d5x
まだ遺伝子の解析技術がなかった頃、テレビで学者先生がアイヌと沖縄人は似ているけど全く別の系統と言っていてたことがありました
現在ではどちらも縄文人の遺伝子を濃く残しているとわかっています
そんなもんです
ナルホド、遺伝子的にもうアレなんですねぇ・・・
アーク を探してGHQは、伊勢神宮、宝達山、とも1箇所を調べてるけど、見つからなかった。宝達山からは、巨人の膝下からの骨が出て来たとゆう噂。アークには、モーゼが神から授かった金の板に書かれた十戒があるんだけどね。南米の地下古代遺跡から、文字の書かれた金の板が出て来た。文字の解読が出来なかったけど、出雲文字とゆう事が分かって、内容は十戒らしい。1番の謎は、日本人の男子40%は、古代ユダヤ人の遺伝子である、ヤップ遺伝子を持っている。天皇家一族も、この遺伝子を中国朝鮮人は持っていない!
なんと、そんなすごいお話が・・・
yap遺伝子にもいろいろ種類があるのをご存知ですか?
最初は7万年前にアフリカに現れて、そこから系統的にいろいろ分化していってますが。
日本人、ユダヤ人共にyap遺伝子を持ってるとして、その遺伝子の詳細な型はご存知ですか。ググると出てきますけど。
だけどもしイスラエルの子孫なら様々な王国の中から世界をリード技術と経済力でもってのし上がって来なければならないですね。エチオピアではないと思います。剣山にあったのは信ぴょう性があります。しかし時の権力者は大陸に近過ぎ奪われる可能性があるため東に移されたと言う説があります。可能性があるのは茨城県の筑波山ですね。ここはイザナキイザナミの国産みの山だし、山麓には膨大な数の寺院、神社があります。そして近年平安京、つまりエルサレムそっくりの都市が建設され猛烈な勢いで発展しています。これがあまり報道されないのも不思議です。この都市には研究者、留学生が多く国際都市である事も何か関係ある感じします。調べて見られるとなるほどと感じると思います。四国に本四連絡橋と鉄道が走った段階で剣山はないと思います。わかりませんが他にも色々とあるのでは?湯殿山とか弥彦山、鳥海山とか。八甲田山も可能性ありますね。キリスト伝説がおりますからね。
青森も何かあるみたいですね
モーゼが日本に来ていた。墓が日本にある。情報もアップして下さい。
そんなお話が・・・φ(・ω・。)
ケチャップ最高
お野菜ですからね