令和なのに劇場でプログラムが買えません・・・(涙)そして袋を売ってください。買います。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 25

  • @マルクスアウレリウス-j3m
    @マルクスアウレリウス-j3m 4 года назад +7

    確かに。
    もう令和だし、しかも、コロナで非接触の接客が推奨されているのに・・・。
    劇場は、コロナ対策万全にするためにも、カード使えるようにしてほしいですね。

  • @gumishio
    @gumishio 4 года назад

    わかりますううう!!!🤣観劇前は必ずATMに行くルーティンです笑 キャッシュレス時代には辛い…!

  • @kaoru3947
    @kaoru3947 4 года назад +1

    言いたい事がよくわかります。わかるわかる。明日ビューティフル帝劇行ってきます。

    • @youtuber5777
      @youtuber5777  4 года назад

      行ってらっしゃいませ🤩

    • @kaoru3947
      @kaoru3947 4 года назад

      ほとんどコンサートな舞台ですね^ ^ ^

  • @らん-w2s
    @らん-w2s 4 года назад +1

    わ  か  り  ま  す  !!
    私も現金持たない人なので、何度も涙を飲んでます…!!
    プログラムやチラシもナマで持って帰った経験、あります。

  • @leciel1292
    @leciel1292 4 года назад +2

    お金は持ち歩くようにしているので、その経験はありません…スマートな生活素敵です👍
    実際に袋無くなるのは困ったことあります😂
    最近は、公演のトートバック買っているのでそこに入れています💓

  • @sakiho8319
    @sakiho8319 4 года назад +1

    わかります!
    クレジットを導入するのは観劇する以外でもコンサートに行ってグッズを買う時はクレジットカード決済と現金とで分かれているところありますね。
    私は観劇でグッズを購入する時は荷物が入るようにリュックサックで行ったりしてます。正直私もゆきのさんの言う通り袋が欲しいですね。

  • @kj51_1niqnigo8
    @kj51_1niqnigo8 4 года назад +2

    おっしゃる通りです!!!
    電子マネーは色々な種類があるので導入が難しいのは分かる。けど、せめてクレジットカードは導入して欲しい(切実)。
    普通の袋も売って欲しい。

  • @ジャンバルジャン-t1q
    @ジャンバルジャン-t1q 4 года назад +2

    そもそも、チケットを買うのには
    クレジットカードがないとほぼ買えないのに、劇場では現金しか使えないってどうかと思うんですよね。

  • @ayaka1335
    @ayaka1335 4 года назад +2

    先週、プログラム買いたくて慌ててATMに行ったところです(^^;;

  • @renrakum0504
    @renrakum0504 4 года назад +1

    分かります!私も先日オペラ座でクレジットカード使えますか?って聞いたばかりです😹

  • @ひまわり忍
    @ひまわり忍 4 года назад +3

    現金はなので😅現金と電子と両方ね😄紙袋が欲しいね😄劇場に行かないと買えないものあるよね😅この時期馬油のリップとか、携帯のケース とか東宝さんのネットで販売してないから劇場に行かないと買えないの😢あのリップクリーム好きでこの時期欲しいけど😢劇場行かれないから買えないの😢

  • @itiroutanaka1540
    @itiroutanaka1540 4 года назад +2

    電子マネー決済は完全に同意です、時代遅れですよね。
    しかし、袋問題は「環境問題」と、「雑音(騒音)問題により、袋を廃止してますので、袋復活は逆にお客さんにとってデメリットの方が大きいかと思われます。
    環境問題は説明の必要がありませんが、袋の雑音問題について説明します。
    グッズをビニール袋に入れていた時は、グッズをバッグに入れず、座席でグッズの入ったビニール袋をヒザの上に乗せて観劇して「ガサガサ、バリバリ」という観劇時の最大のマナー違反である「音を立てる」事案が多発して、「あの客がビニール袋を上演中にガサガサしてうるさい」という苦情が多発していました。
    それで、ビニール袋を廃止すればグッズを剥き出しで持つ人はおらず、ほぼ全ての人が自分のバッグに入れる、入らない場合は帰りに購入、またはガサガサ音が出ない不織布バッグを購入するという行動心理学にて、バッグに入れて貰えば観劇中に「ガサガサ」と音が出る要素はなくなるし、不織布バッグを購入して貰えれば不織布はガサガサ音が出ないので雑音の苦情はバッタリと劇的に止まりました(劇だけにw)
    思い出してみれば、「そう言えば最近(ここ1、2年)ビニール袋をガサガサする人に出会ってない」のではないでしょうか?

    • @youtuber5777
      @youtuber5777  4 года назад +1

      たしかにビニールうるさいですよね!でも帝劇でくれる袋とかはガサガサいわないビニールなので、考えてるなぁと思います✨歌舞伎はお弁当のビニール袋があるので未だにめっちゃガサガサゆうてます😭

  • @福楽こたじろう
    @福楽こたじろう 4 года назад

    激しく同意です‼️

  • @暁空-o7l
    @暁空-o7l 3 года назад

    劇団四季結構カード支払いのイメージ強いんですけど、そんな事ないんですね(--;)専用劇場じゃないところはカードで買えた記憶ありますが…
    カード対応して欲しいですよね!!

    • @youtuber5777
      @youtuber5777  3 года назад

      ライオンキングとか、クレカOKな劇場ももちろんあります!!
      ただ全部ではないのでしょうね(´;o;)

  • @平野ライオン
    @平野ライオン 4 года назад

    専用劇場でのキャッシュレス決済は早急に対応してもらいたいですよね。
    ただ、売店を別業者が運営してる場合があったりするから一律には導入してないのかもしれません。
    四季さんの場合は、せめてプログラム購入の時に四季の会の会員証が使えればいいなぁと感じます。
    翌々月の1日にチケット代と一緒の引き落としは助かるのに…
    袋についても同感です。
    環境問題に取り組んでいるのは理解しますが、ゆきのさんがおっしゃる通り、スーパーみたいな袋別売の対応をして欲しいですよね。
    こういった声が関係者様に届きますように!

  • @山口茜-u4r
    @山口茜-u4r 4 года назад +1

    劇団四季は、、ウェブショップで、プログラム買えるので望みは…………まだありますけど、『生きる』は辛いですね😭😭😭
    電子マネーだけでも導入して欲しいですよね

  • @すがちゃん-s1x
    @すがちゃん-s1x 4 года назад +2

    ビニール袋.....私は割とA4トート持ってく派なので普段はあまり困らないです😅
    でも、最近は観劇行けない友人達の分のプログラム代理購入してきたりすると、ビニール袋ないと困りました。
    ①なるべく傷つけずに持って帰ってあげたい
    ②自分が読んだ奴と区別がつかなくなってしまう
    日比谷コテージでは仕方なく3円で袋購入しました....。
    確かにお釣り渡す時間短縮と衛生面から言ってもキャッシュレスは導入していくべきかと思います。
    自分でカード差し込んで支払い済ませるパターンなら、カード受け渡しもなくレシート受け取るだけだし非常に衛生的🤔
    今後に期待したいですね〜。

  • @K1221100
    @K1221100 4 года назад +2

    携帯ケースのクレジットカード、落としたりなくさないように気を付けてくださいね(>_

  • @牛田佐千子
    @牛田佐千子 4 года назад

    そうそう。
    宝塚や帝国劇場で電子マネーやカードが使えるから余裕でいたら、他の劇場で使えなかったことがあった😥
    欲しいグッズが思いのほか高かったが、なんとか買えた。もし足りなかったら買わないってなると、主催者の売り上げが落ちるってことでしょ?カードが使えると思うと、つい買っちゃうってことあるんじゃない❓
    ファン心理わかって〜💕

  • @ブルーめいりん
    @ブルーめいりん 4 года назад +1

    コンサート系やスケート観戦も事情似てるかなと思います。お財布持ち歩く生活してますが、グッズが思いの外高かったり、欲しいと思う物が多かったりして、手持ちで足りず諦めたことかなりあります…💦 確かにプログラムについては2000円前後の書籍ばりの金額支払ってるわけですから、付けて欲しいのが正直なところですね。キャッシュレス推奨してるご時世なんだから、せめて常設の劇場でくらい導入して欲しい…。脱線するんですが、渋谷パルコで朗読劇に行った際、リーフレット(ちらし)はプログラム買った人にのみお渡し、となっていて「えっ…」となったことがありました😅