中国観光ビザ(Lビザ) 完全取得ガイド【これを見れば誰でも取れる!】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- <2024/07/14更新>
最新版の「中国観光ビザ完全取得ガイド」を作成しましたので、
これから観光ビザを取得する予定の方は、下記動画をご参照ください!
• 【最新版】中国観光ビザ(Lビザ) 完全取得ガ...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国観光ビザ(Lビザ) を取得する方法について解説しています。
この動画の流れに沿って進めていけば、基本的には誰でもビザ取得可能です!
※ 情報は全て 2023/06/08 時点の情報です。
また、この動画でご説明しているものは、東京/大阪/名古屋ビザセンターでの申請方法になります。
冒頭で「10分程度でぎゅっと凝縮して情報をお伝えします」と言っていますが無理でした(笑)
まだ駆け出しyoutuberなので、今後、頑張っていきます〜〜
ご視聴有難うございました!!
以下、動画内で出てくる資料等です。
------------------------
・中国ビザ種類
www.visaforchi...
・中国ビザ申請提出用写真の規格について
www.tokyo-chin...
・中国ビザセンターWEBサイト
www.visaforchi...
・ビザ申請表入力方法解説ページ (「中国ビザ代行取得センター」さん提供)
chinavisa1.net/...
#中国観光 #中国ビザ #ビザ取り方
<2024/07/14更新>
最新版の「中国観光ビザ完全取得ガイド」を作成しましたので、
これから観光ビザを取得する予定の方は、下記動画をご参照ください!
ruclips.net/video/oWB5TawRPP0/видео.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<2023/11/17追記>
2023/11/20より 「東京ビザセンター」 と 「名古屋ビザセンター」では、
ビザ申請の事前予約が廃止となりました。
したがって、WEB申請表を作成して印刷をしましたら、
必要書類を持ってビザセンターの営業時間内に行けばいつでも手続が可能です!
(大阪ビザセンターと各地の総領事館については、現時点ではまだ予約が必要とのことです)
========================
※本動画でご説明している「ビザセンター」での申請手続きは
中国大使館(東京) / 大阪総領事館 / 名古屋総領事館 の管轄区域にお住まいの方が対象となっております。
東北地方や九州地方等にお住まいの方は、お住まいの県を管轄している「総領事館」での申請手続きとなりますのでご注意下さい。
下記より総領事館の管轄区をご参照頂けます。
jp.china-embassy.gov.cn/jpn/sgjss/200412/t20041205_1815756.htm
繰り返しになりますが、ビザセンターでの申請手続きは「中国大使館(東京) / 大阪総領事館 / 名古屋総領事館 の管轄区域」のみとなります。
それぞれの総領事館でどのような手続きが必要かについては、各総領事館のホームページをご確認下さい。
例えば福岡総領事館の場合ですと、下記ページをご参照下さい。
fukuoka.china-consulate.gov.cn/jpn/lsfw/visa/202302/t20230203_11019307.htm
(オンラインで申請表を入力しますが、私が動画で説明しているものと少し形式が異なります)
<2023/09/16 追記>
8月より、ビザセンターでの指紋登録が不要になったため、本人が直接ビザセンターに行かなくても申請ができるようになりました。
遠方にお住まいの方や事情がありビザセンターに行けない方は、
ビザ申請の代行業者に依頼をすれば、業者側ですべて対応することが可能ですので、
代行業者の利用もご検討ください。(費用はそれなりに掛かります)
丁寧な御回答有難う御座いました。ビザセンターは東京になります。2ヶ月半位を想定して準備したく思います。 有難う御座いました。
申請が終わって無事取得できました!
来月の上海旅行楽しみです
ほんとうにありがとうございました
こんにちは!コメント有難うございます🐸
無事にビザ取得できたとのこと、良かったです😊
上海旅行ぜひぜひ楽しんで来て下さい〜
丁寧な説明ありがとうございます。やっぱり面倒ですよね。はやくノービザ復活して欲しいです。
こんにちは!🐸
書類を準備さえすればビザ取得できるとはいえ、やはり面倒ですよね。
ノービザ復活して欲しいですね🙏
@@4gchina
40年前の判子ぺったんビザだってこんなには面倒じゃなかったよな~。適当に香港の旅行社に郵送するとしばらくして判子捺されて返ってきました。
この動画を参考にして申請が無事に受理されました。本当にありがとうございました。最初VISAが必要とわかってた時点でとても気が重かったです。こちらの詳しい解説を見て自分でもやれる気がして頑張れました。来週VISAを受け取りに行ってきます。特にカメラのキタムラさんを教えて頂いたのは有意義でした。
こんにちは!コメントありがとうございます。
ビザ取得おめでとうございます😊
お役に立つことができて非常に嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします🙇♂
観光ビザだと30日ですか?
これから観光ビザ取得したいと思います
@@user-kh5il2tj1p
こんにちは!
はい、観光ビザは30日間です。
返事ありがとうございます。
いつから30日間ですか?
@@user-kh5il2tj1p
中国に入国した翌日から30日間です。
例えば、11月30日に入国した場合、12月30日まで滞在できます。
(12月30日中に出国すればOKです)
大変ありがとうございます。
助かります。
色んなサイトを見てもよくわからなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。
カメラのキタムラはその日中にデータも印刷写真ももらえたでしょうか??
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、撮影してから1時間後くらいに印刷写真とデータダウンロード用のパスコードみたいなものをもらえましたよ〜
(データは家に帰ってからカメラのキタムラのサイト上で、もらったパスコードを入力してダウンロードしました。)
ちなみに金額は、写真+データで3,000円くらいだったと思います!
ありがとうございます😭✨
大変参考になる動画をありがとうございます!!
ちなみにホテル手配確認書と言うのは、本人の名義じゃないといけないでしょうか?
中国にいる人に手配をお願いしたいのですが、、
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、本人名義でないと申請が通りませんので、中国で手配してくださる方には
Tetsuroさんの名義で予約するようにお伝え下さい。
もしくは、ビザ申請のためだけに、無料でキャンセルできる適当なホテルを自分で予約するという方法もあります。(ビザ取得後にそのホテルはキャンセルします)
@@4gchina ありがとうございます!!
では、そう伝えてお願いしてみます😊
たびたびすいません💦
申請書類のパスポートや航空券やホテルの予約などはカラーコピーではないといけないでしょうか?
@@tetsurot9601
すべて白黒コピーで問題ありません!
ただし、用紙は必ずA4にしてください〜
@@4gchinaありがとうございます!!白黒でコピーします
夜分遅くんにすみません、ビザ申請の際の顔写真はカラーの方がいいでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、下記指定がありますのでカラーでないと受けつけてもらえないようです。
・6か月以内の証明写真(4.8×3.3cm/カラー/背景は白) 1枚
分かりやすい動画有難うございます。是非参考にさせていただきます。2つ質問です。
1. 航空券ですが、とりあえず適当な予定で予約したeチケットを利用してキャンセルし、ビザ取得後に違う日程でスケジュール再調整してもよろしいのでしょうか?
2. ビザ取得費要はどれくらいでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
1. はい、大丈夫です。
2. これはお住まいの都道府県によって異なりますが、申請場所がビザセンターであれば8,500円、総領事館であれば3,000円となっております。
(※申請場所はお住まいの都道府県によって決まっています。選ぶことはできません。)
ご説明ありがとございます。写真について質問です。私もキタムラで撮影しデータをいただいたのですが、実際にアップする際は自分でサイズ調整をする必要があるかと思います。
その際、例を見ながら調整したのですが、どのように調整されましたか?
初めはキタムラから貰った状態にするには、最も引いた状態にするのかと思ったのですが、例とは少し異なるような気がしたので…
一番引きの画像でアップロード成功になればそれでOKです!
Web申請の写真は、アップロード成功にさえなればなんでもOKです。
提出用の写真の方が優先されるからです。
動画とても参考になりました。
タイムリーな情報をありがとうございます。
質問なのですが、滞在ホテルの変更についての情報はどこかに掲載されているでしょうか?
観光日程がまだ決まっていないため、ビザ発行後ホテルキャンセルを考えていますが不安です。
問い合わせ方法もわからない為、わかる範囲で教えて頂けるうれしいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ホテルの変更手続きは特に必要ありません。
これは公に言ってよいか分からないのですが、ビザ申請のためだけに適当なホテルを予約して、ビザ取得後にそれをキャンセルし、本来泊まる予定のホテルを取り直している方が沢山います。これは、勝手な判断でやっていることなのでビザセンター側で推奨されていることではありません。
グレーゾーンな部分ではありますので、私の話を上手に聞いて頂いた上で、ご自身でご判断されると良いかと思います☺
@@4gchina 返信ありがとうございます。
参考になりました🙇♂️
こちらの動画を参考に、無事にビザを取得して上海旅行ができました✈️
ありがとうございます!
上海VLOGをRUclipsにアップする予定でして、その動画の概要欄にビザ取得で参考にした動画としてこちらのチャンネルを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます。
お役に立つことができて非常に嬉しいです。
もちろんです!ご自由に載せていただければと思います。
上海VLOG楽しみにしております〜😊
@@4gchina お返事ありがとうございます!
とても助かりましたのでご紹介できて嬉しいです。
ありがとうございます☺
丁寧な解説感謝です!
一点質問があります。
人生に訪れるべき申請センターは住まいで決まっているとありましたが、それは現在の住所基準でよろしいでしょうか?
自分は現在は東京の申請センター管轄の地域(住民票も現在はその地域)に住んでいるのですが、パスポートを取得した際は愛知の申請センターの管轄地域で取得しパスポートの本籍欄の表記も愛知になっているので、どちらへ申請に行くべきか分からないです。分かれば教えていただきたいです。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、現在の住所基準で問題ありませんので、
東京ビザセンターの管轄地域にお住まいでしたら、東京ビザセンターでの申請でOKです。
ご参考になりましたら幸いです😊
とても参考になりました。
ありがとうございます!
印刷はカラーコピーが必要でしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
印刷はA4白黒コピーで問題ありません〜
詳しいご解説、参考になりました。これで渡航の不安がなくなりました。パスポートが今年の11月で切れてしまうので、早めに更新しようと思います。どうもありがとうございました ❣
コメントありがとうございます!🐸
手続きはそれほど難しくはありませんが、面倒なのは事実ですので、早くビザ無し渡航できるようになるといいですよね☺
大変わかりやすい動画ありがとうございます😊
大阪のビザセンターに行くのですが年末年始はいつまでといつからやってるかご存知でしょうか?
また、中国の知人に書いてもらう書類はビザセンターのWEBページにある感じでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
大阪ビザセンターですが、1月1日〜2日の2日間のみ休業となるようです!
中国の知人に書いてもらう書類(招聘状)ですが、これは決まったフォーマットはありません。
なので必要事項をすべて手書きで書いてもOKです。
ただ、なにか参考にできるものがあったほうが楽だと思いますので
ネット上にいくつかサンプルがありまして、私が過去に使ったことがあるものを今回共有致します。
sydney.china-consulate.gov.cn/eng/lszj_122929/bgxz_122949/202208/P020220810503811400584.pdf
こちらご利用頂ければと思います😊
ご説明動画、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
一点質問です。中国人の友人宅に泊まる予定なのですが、招聘状は決まったフォーマットがあるのでしょうか。(大阪にて申請します)
ホームページを見ても、招聘状が必要なことはわかるのですが、フォーマットが見当たらずでして、教えていただけると嬉しいです。
こんにちは!ご質問ありがとうございます。
招聘状を使ってビザ申請をする場合ですが、招聘状のフォーマットは特にありません。
必要事項さえ書いてあればA4用紙にすべて手書きでもOKです。
ネット上にいくつかサンプルのような形でフォーマットが公開されているものがありまして、
その中で私が過去に使用したことがあるものをご共有させていただきます。
sydney.china-consulate.gov.cn/eng/lszj_122929/bgxz_122949/202208/P020220810503811400584.pdf
なお、内容はすべて中国語でご記入下さい!
また、最近中国ビザセンターのホームページがリニューアルされまして、
WEB申請のやり方が大きく変更されました。
観光ビザ取得の最新情報を下記動画でご紹介していますので、お時間に余裕がございましたら
こちらもご覧いただければと思います。
ruclips.net/video/oWB5TawRPP0/видео.html
ありがとうございました。
しかしながら、2度ビザセンターに行く必要があり遠方からでは厳しく現実的に取得のハードルは高いです
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
そうですね、遠方の方ですと結構ハードルが高いと思います。
ただ、8/1から指紋登録が不要になったため、現在は本人が直接ビザセンターに行かなくても申請ができるようになっています!
つまり、ビザ申請の代理店にお願いをすれば、必要書類を代理店に郵送するだけで、あとは代理店側で全部やってくれます。
そういう意味では、遠方の方でも取りやすくなりました😄
とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
ところでホテルを予約してキャンセルした場合、入国の際に空港で問題になることはないでしょうか?
ビザが下りても入国拒否されてしまったらと思うと不安です。
ご教授いただけますと幸いです。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
入国時にビザ申請内容まではチェックしていない(恐らく入管スタッフはそこまでの情報を見ることができない)ので
今のところホテルや航空券をキャンセルして、別の旅程を組んで中国に渡航をされた方で
何か問題が発生したということは一切聞いたことがありません!
大変参考になりました。ありがとうございました。
ビザセンターで書類を提出してからビザ受領できるまで、大体何日間かかりますでしょうか。ご教示頂けますと幸いです。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
通常は、4営業日後に受領可能です!
以下、補足情報ですが
追加料金を支払うことで早く受領できる「特急申請」等もあるのですが、これはビザセンターの混雑状況等により利用できない場合があります。
4営業日後であれば、どのような申請方法でも確実に受領できます!
ご回答頂きありがとうございました。大変参考になりました。
再度質問させて下さいませ。中国国内で飛行機で移動する場合、移動する際の航空券確認も必要でしょうか?(行きと帰りの空港が違う)
こんにちは!
国内の移動手段については、何かを提出する必要はありません。
提出が必要なのは、
1.中国に入国する航空券
2.中国を出国する航空券
です。
この2つが用意できていれば問題ありません!(空港が異なっていても問題ありません)
トランジットビザに関してなのですが12-23(東京から上海) 〰️12-25(上海から東京) (2泊3日)上海に泊まる予定です。この際ノービザで大丈夫なのでしょうか?
トランジットビザというのを取得する必要があるのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
トランジットビザという名称がややこしいのですが、
正確に言いますと「臨時入境許可」というのを、上海の空港で取得すれば、最大144時間上海に滞在できます。
(「臨時入境許可」のことを「トランジットビザ」と言っている方が多いのですが、厳密には「臨時入境許可」です)
ですので、事前のビザ取得は不要で、上海の空港で臨時入境許可を取得すればOKです。
取得の仕方ですが、中国を経由して第三国に行くチケットを事前に取得して下さい。
したがって、東京→上海→(第三国)→東京 というような航空券の取得が必要です。
東京→上海→東京では、トランジットになりませんので臨時入境許可が取得できません。
第三国は日本以外であればどこでもOKです。韓国、台湾、香港などを選ぶ方が多いです。
上記チケットを取得し、日本で飛行機に乗るときに「上海でトランジットする」と伝え、上海に着いたら臨時入境許可の窓口に行って、必要書類(現地でもらえます)と取得したチケットを提示すれば、臨時入境許可が取得できます。
ご参考になりましたら幸いです!😊
中國人配偶者のしょいへいの書き方を教えていただきたいです。参考になる動画でもかまいません。よろしくお願いいたします。
こんにちは!
招聘状のテンプレートはすでにお持ちですか?
ない場合は、以下をご利用ください。
sydney.china-consulate.gov.cn/eng/lszj_122929/bgxz_122949/202208/P020220810503811400584.pdf
こちらを中国在住の方に中国語で書いてもらってください。
(中国人であれば見るだけで分かると思います!)
沖縄在住の人は福岡のビザセンター?に直接取りに行かなければならないのですか?
それともオンラインのみで郵送取引などで完結できるのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
沖縄在住の方は、福岡総領事館までビザ申請手続きをしに行く必要があります。
(ビザ申請の際に指紋の採取を行うため、必ず本人が行かなくてはなりません)
ビザ申請後のパスポートの受取りについては、ご本人でなくても大丈夫です。
パスポートの郵送は現在行っていないそうです。
大変参考になりました!
申請表の印刷は両面でしましたか?
また、航空券eチケットという名前ではなく予約確認書と書いてあるんですが、大丈夫でしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
印刷は必ず「片面」「A4」でお願い致します!
また、航空券については、出発日時や航空便の場番号等、
搭乗予定の航空便の情報が書いてあるのでしたら、「予約確認書」でも問題ありません。
こんにちは、コメント失礼致します。
申請表とは別のホテルに滞在することになってしまったのですが、もう一度申請した方がよろしいのでしょうか?証明写真も謝って白シャツを着てしまったため、もう一度やり直したいのですが一度申請してしまい……。不備が多く当日ビザセンターに行って断られる可能性が高くビビってます😱
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
作成した申請表に基づく、ホテルの予約確認書は提出可能ですよね?
でしたら、実際は別のホテルに滞在する事になったとしても大丈夫です。
(もちろんその事は申請時には言わないでください)
証明写真についても、もしだめだった場合、当日ビザセンターの証明写真機で取り直すことができますので問題ありません。
そして、不備があっても当日修正可能です。
いちばん重要なのは、「ホテルの予約確認書」と「往復航空券の控え」です。これらが用意されていて、申請表と内容もあっていればビザは取れますのでご安心ください。
ちなみに、本当にご心配なようでしたら、
もう一度申請表を最初から作り直す形でも大丈夫ですよ。(最初のものは破棄してください)
1回しか作れないというルールはありません。
窓口で提出したものに対して確認と審査が行われるので、何度でも作って大丈夫です。
@@4gchina返信ありがとうございました!もう一度やり直してみます。
また、友人がホテルを予約したのですがその場合ホテル予約表の名前と私の名前が違くても大丈夫なのでしょうか?何度も申し訳ありません。
残念ながら、ご自身の名前で予約したものでないと申請を受け付けてもらえません。
ただ、同行者の方がホテルを予約しているパターンは結構ありまして
このような場合に多くの方がとっている対応方法としましては、
ビザ申請を通すために、キャンセル無料のホテルをご自身名義で適当に予約して、
その内容で申請表を作成しビザ申請をします。その後、ビザが手に入ったら予約していたホテルをキャンセルする。という方法です。
多くの方がこの方法でビザ取得されていますし、今のところ問題も報告されていませんので
今回はこのやり方をご検討されると良いかと思います!
コメント失礼します。ホテルの予約が必須とのことですが、寝台列車での宿泊を予定している場合は仮でホテルを予約して申請する方法で良いでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、無料でキャンセルできるホテルを予約して、ビザ取得後にキャンセルする形で問題ありません!
ビザ申請は初めで不安だらけでしたので、親切丁寧な動画に出会えて感激しております。
ありがとうございます。
9月末から身内のいる広州に観光で行く予定です。
申請用の顔写真はスマホの写真で無事通過し印刷・申請予約まで全て終わりました。
用意する物の中に証明写真とありますが、予めカメラのキタムラ等で撮影した方が良いでしょうか。
それとも当日ビザセンターでの撮影でも大丈夫でしょうか。
規格が厳しいようなのでスマホからプリントするのは自信がありません。
いつもどうされているのかよろしければ教えてください。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
証明写真についてですが、私はカメラのキタムラで撮影しました。
(WEB申請用の写真もカメラのキタムラで撮影した写真のデータを使いました)
ビザセンターでの撮影については、やったことが無いのでなんとも言えません。
個人的には、カメラのキタムラのような写真屋さんで事前に撮影しておくのが安全な気がしています。
ご参考になりましたら幸いです🙇♂
やはりそうなのですね。
今回とにかく早く申請を通したくスマホ撮影写真にしてしまいました。
経験や知識ももないのに楽な方を取ってしまい反省です。
お答えくださいましてありがとうございます😊
他の動画も拝見し学ばせていただきます。
暑い日が続きますのでお体ご自愛ください。
分かりやすい説明ありがとうございます。
質問が以下の3点あります。
・家族3人で深圳に年末に旅行するのですが、ホテル予約は代表者(父)名義となっております。その際は、他の2人(母、私)名義で架空の予約をとり証明書を発行する必要がありますでしょうか?
・有効期間は3ヶ月だとWEBで目にしたのですが、その期限は「申請日」か「受け取り日」どちらから起算したものになりますか?年末から旅行に行くことを想定した場合9月19日時点で申請をかけていいのか疑問です
・申請に年齢制限はありますでしょうか?60歳以上は申請が通らないことがあるといった旨をWEBで拝見しましたので...
以上、よろしくお願いします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問に回答させて頂きます。
>他の2人(母、私)名義で架空の予約をとり証明書を発行する必要がありますでしょうか?
→ 代表者の方との関係を証明できれば、他のお二人に関しては予約を取らなくても良い という話を聞いたことがあります。ただ、詳細はわからないため、一度ビザセンターにお問い合わせしてみてください。
問い合わせても的を射た回答が得られない場合、適当なキャンセル無料のホテルを予約して、ビザ取得後にキャンセルされると良いかと思います。
>有効期間は3ヶ月だとWEBで目にしたのですが、その期限は「申請日」か「受け取り日」どちら
→ この期限は「申請日」です。ですので、9月19日申請ですと、有効期限は12月19日までになります。
(「申請日」というのは、ビザセンターに行って必要書類を提出した日です。WEB申請書の作成日ではありません。)
>・申請に年齢制限はありますでしょうか?
→ ビザの種類によりますが、観光ビザ(Lビザ)は年齢制限が無いと思いますので、問題ないと思います!
以上、ご参考になりましたら幸いです。
これはダブルエントリービザの場合は他国に行く間のホテル予約は必要ない?
例 中国10月1日~2日→他国に陸路移動で入国10月2日~10日→陸路で中国10月10日(そのまま空港に行って帰国)
この場合は10月1~2日のホテル予約だけでいいの?
また、その場合は他国のホテル予約だとか移動手段の証明とかの書類も必要になる?
中国→北朝鮮→中国の陸路移動を考えてるので質問させてもらいました
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
そもそもダブルビザが取れるかどうかが不明なので、一度大使館やビザセンターにお問い合わせされた方が良いかと思います。
事実としましては、WEB申請表作成時に「ダブル」を選んだとしても、窓口で申請する際には強制的に「シングル」になるようです。(現在「ダブル」は受け付けていないと言われるそうです)
ただ、特別な事情があれば「ダブル」で取れるかもしれませんので
北朝鮮に行くという理由が「特別な事情」として扱われるかどうかは大使館の判断次第になるかと思います。
お力になれず申し訳ありません🙇♂
何度も質問してすいません💦
観光ビザは30日と60日と90日があると別のサイトでみて、自分は90日滞在できるビザが欲しいのですが、やはりこれを申請する場合も、60泊以上の宿を予約しなければいけませんよね。また、90日滞在可能なビザは審査が通りにくいと目にしたのですが、実際はどうなのでしょうか?
長々とすみません。
こんにちは!コメントありがとうございます。
どちらのサイトをご覧になられたかわかりませんが、結論的には、現在は最長で30日間までしか取得ができません!
現在、観光ビザで取得可能なのは下記のみです。
入国回数: 1回(シングル) or 2回(ダブル)
滞在可能日数: 30日 (ダブルの場合は、1回の入国につき、最長30日間)
ご参考になりましたら幸いです😊
@@4gchina そうなんですね、ありがとうございます!出来れば90日ほど滞在したかったので残念です😭
親切にお答えいただきありがとうございました♪
質問です。
ビザ申請をする前に
先に必ず航空券を予約しておかないと行けないのでしょうか?
こんにちは!コメント有難うございます🐸
はい、ビザ申請時に「航空券の予約確認書(予約が確定しているもの)」の提出が求められますので、
ビザ申請時までに航空券を取得しておかないといけません。
ありがとうございました🙏
本当に丁寧な解説でとても助かりました🙏🙏🙏
来週 申請手続きに行きます😊
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
お役に立つことができて非常に嬉しいです!
何かご不明点がありましたらいつでもご質問下さい。
私が分かる範囲で回答させて頂きます😊
質問なのですが写真をオンラインでアップしたのは成功しているのですが耳に髪であまり見えないので心配です。オンラインであげた写真とは別の写真を用意してもっていってもいいのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
別の写真を持っていっても大丈夫です!ただ、オンラインで問題なければ、その写真で多分大丈夫だと思います。
いずれにせよ、2枚あれば安心ですね☺
そうなのですね!ありがとうございます!もう一つお聞きしたいのですが申請書を日本語をコピペで打ち込んでしまったのですがアルファベットじゃなくて大丈夫でしょうか?
@@金色のドロイド
こんにちは!
パスポートに記載されている名前の入力が必要なところが英字で入力されているようでしたら、それ以外の部分に関しては日本語でも問題ありません!
心配だったので安心しました😮💨
ありがとうございます!
分かりやすくて参考になりました。
一つ質問なのですが、パソコンがないのでiPad、携帯で作成して印刷しようと思っているのですが写真データのアップロードはどのようにすれば良いですか?パソコンならCDでアップロードするかと思うのですが…
すみません、パソコンが苦手で…
その場合、写真データをiPadや携帯に入れないといけません。
なので、例えばですが、Google driveに写真データをアップして、iPad, 携帯からそれをダウンロードする等、
何かしらの方法でiPad, 携帯に写真データを入れる(ダウンロードする)必要がありますね!
@@4gchina 先程キタムラに聞いたらパスワードとIDをくれるのでそれを入力して写真を保存出来るようです。
@@watamii6144
はい、カメラのキタムラさんを利用されるのでしたら、その方法で写真を保存できます。
(先程は、wata miiさんがキタムラさんを利用されるのか分からなかったので、一般論での回答をいたしました)
@@4gchina ありがとうございました!
先ほどカメラのキタムラで撮影しましたがサイズ違いでダウンロード出来ませんでした。
撮影したものを見たらwebデータサイズが375×546となっていたのですが大きいのでしょうか?お店の方にお願いしたので大丈夫だと思っていたのですが…
コメント失礼致します。
2回目の質問です。何度もすみません。
Lビザについてです。友人宅へ泊まる際の、中国人国籍の友人の身分証のコピーですが、
友人がスマホで写真を撮って送ってきた写真をコピーしたものでも大丈夫なのでしょうか。
それとも、写真で撮ったものをコピーするのではなく、身分証の本体を直接コピーしなければならないのでしょうか。
教えて頂ければ助かります。
身分証の内容がはっきり鮮明に確認できるなら
写真を撮って送ってきたものを印刷する形でも問題ないですよ!
2回目にも関わらず、お返事ありがとうございます。
大変参考になる動画でした!ありがとうございます。
来月、私と娘(11歳)が中国へ行きます。質問があるのでお願いします。
ビザというのは、同伴する娘も申請する必要がありますか?
娘の分も書類、写真は必要なのでしょうか?
サイトによっては、娘は戸籍謄本が必要のように書かれている文章もあり、混乱しております…。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
観光ビザ(Lビザ)の申請についてですが、
結論的には、娘さんもビザ申請が必要です。
したがって、私の動画で解説している必要書類・写真については、娘さんの分も同様にご準備ください。
(ホテルの予約表については、親御さんの名義で取得したもので問題ありません。)
WEB申請表については、親御さんが代理で入力して、申請表を印刷してください。
また、18歳未満の申請については、親権者の確認のため戸籍謄本の提出が必要になる場合があるため、
窓口で申請する際には戸籍謄本もお持ちください。
@@4gchina ご親切にありがとうございます。今から娘と写真を取りにいきます。
また、新たに質問をして申し訳ないのですが、平日に名古屋ビザセンターに行く際に、娘も一緒に行く必要がありますか?受け取りに行く際も一緒に行く必要がありますか?学校が始まっている為、気になりました。
宜しくお願いします。
@@erisensei-w2k
ビザ申請ですが、以前は14歳未満であれば本人がいく必要はありませんでした。(親御さんが代理申請できました)
ただ、ルールが変わっている可能性があるため、下記より名古屋ビザセンターに直接メールでお問い合わせしてみてください。
(その際に必要書類についても改めて問い合わせてみると良いかもしれません)
nagoyacenter@visaforchina.org
ビザの受け取りに関しては、本人がいく必要はありません。
ビザ申請時にもらう「受領証(金額や受け取り可能日などが書いてある紙)」さえ持っていれば、誰でも受け取りができます。申請人以外でも受け取り可能です。
@@4gchina 以前、ビザ申告の際には大変ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。昨日、無事にビザを受け取りに行ってきました。ありがとうございました。
@@erisensei-w2k
お久しぶりです!
無事にビザ受け取りができたとのこと、良かったです😊
わかりやすい動画ありがとうございます!
9月に東京から香港に1週間行くのですが、その間の数日だけ広州に泊まって観光しようと思っています(移動は新幹線)。なので、往路復路ともに東京ー香港の航空券なのですが、その場合でも中国の観光ビザは降りるのでしょうか。香港、広州どちらのホテルの予約表も準備します。自身でビザを取得するのが初めてなので分からなくて😣
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
中国に入国する高鉄のチケットと、出国する高鉄のチケットが取れるなら観光ビザが取れそうですが、外国人は高鉄のチケットを予約することが基本的にはできないので、高鉄で入出国するプランだとビザが取れないですね💦
なので、やはり航空券で出入国日を示すしか方法がないと思います。
観光ビザは上述の通り厳しいので、トランジットビザで入る方法もありますが、この場合も航空券が必要なのと、香港→広州→香港以外 でないとトランジットが取れないので、広州からの行き先を調整する必要がありますね!
代金はいくらですか?
提出書類のサイズは全てA4でいいんですか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
代金は8,500円です。書類のサイズはすべてA4でOKです!
初めて中国ビザ申請で、てこづっており検索してよんじーさんの動画にたどり着きました!
今回ホテルは中国の現地のツアーの方にホテルも予約お願いしており、ホテルを初日と最終日が同じホテル、なか2日間は別のホテル宿泊するのですが、ホテル確認書は初日と最終日のホテル分しか送ってきませんでした。それをビザセンターに提出しても全日程ではないので通らないでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます。
結論的には、通らない可能性が高いです。
したがって、下記2つの方法のどちらかを取られると良いかと思います。
1. 現地旅行代理店に連絡をして、中二日分のホテルの予約確認書を送ってもらう
2. ご自身でキャンセル無料の適当なホテルを予約して、ビザ取得後にキャンセルする
どうしてもホテルの準備ができないという方は比較的多くいらっしゃいまして
(例えば、観光でどこに行こうかまだちゃんと決めていないので、ホテルを確定できないなど)
そのような方は、2の方法を取られる方が多いです。
ビザセンターから推奨されている方法ではないのですが、今のところ特段問題は発生していません。
@@4gchina さま、お返事ありがとうございます!現地の旅行代理店にお願いして全日程分のホテル確認書を送ってもらい、本日ビザセンターに提出しました。まだ結果はでていないですが、無事提出することができました。ありがとうございました!!
大使館に記載がある、共通書類の部分に
「4、元中国籍を有する場合:
① 初めてビザ申請を行う方:旧中国パスポート及び帰化証明書;
② 過去にビザを取った方:旧中国ビザ。」
は観光ビザの場合でも必須かご存じでしょうか?
こんにちは!🐸
はい、観光ビザの場合も上記は必須となっております。
大変参考になりました。
ホテル手配確認書というのはホテルに申請して発行してもらわないといけないのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
いえ、そのような正式なものではなく、ネットなどでホテルを予約すると
予約確認書のようなものがメールで送られてきたり、ダウンロードできると思います。
それで十分です!
@@4gchina
ありがとうございます。
申請頑張ります。
@@なんなん-e9y
またなにかありましたらお気軽にご質問下さい。
私が分かる範囲でお答えさせて頂きます!
参考にして申請したいと思います。
中国在住の中国人親族がいても、L(観光ビザ)で申請してもよろしいのでしょうか。
それとも、S(家族滞在ビザ)/Q (親族訪問ビザ)の方がよろしいのでしょうか。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
実はこれについては以前にビザセンターに直接聞いたことがあります!
結論は下記になります。
・親族に招聘状を書いてもらって観光ビザ(Lビザ)を申請する場合
→ 親族に招聘状を書いて貰う場合はLビザではなく、Qビザ(親族訪問ビザ)を申請してください
それ以外の場合(ホテルの予約表を提出する、あるいは、親族以外の人に招聘状を書いてもらう)は、観光ビザ(Lビザ)でOKです!
とても参考になる動画、ありがとうございます‼︎質問なのですが天津→北京→苏州→帰りは上海から帰りたいと思っています。ビザ申請時は天津から往復航空券&ホテルだけで申請して、後から変更しても問題ないのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、後から変更して問題ありませんよ!
ご返信ありがとうございます‼︎11月上旬に中国に行く予定なのですが、まだ日程がはっきりしておらずすぐ行けるようにビザを先に取得したいのですが、航空券のキャンセル料さけるにはビザ申請時に日程を1ヶ月先とかにすれば良いのでしょうか?(皆様どうされてるのでしょうか)
@@lalala19_v
こんにちは!
まず前提としまして、国際線はキャンセル料を避けることができません。
料金を支払った後にこちらの都合でキャンセルする場合、必ずキャンセル手数料が発生します。
ですので、みんなどうしているかと言いますと
「キャンセル料の安いところで航空券を買う」
ということをしています。
これにはいくつかやり方があるためここでは一概に申し上げることができないのですが、私ならどうするかをお伝えします。
まず、「スカイスキャナー」というサイトで航空券を探します。
そしていくつかの代理店が出てくるので、その中で「キャンセル返金保証」のようなプランを提供していて、かつその手数料が安いところを探してそこでチケットを購入します。
「安い」と言いましても、5,000円前後は掛かってしまいます。
しかし、ANAやJALなどで直接航空券を購入しますと、キャンセル手数料で数万円取られますし、航空券の種類によっては返金不可というものもありますから、それと比較すると5,000円は安いという感じです。
ご参考になりましたら幸いです!
@@4gchina 早々にご返信ありがとうございます‼︎無知でググったものの全然分からず困って居たのですが、教えて頂き本当にありがとうごさいました(涙)
@@4gchina 度々申し訳ありません(汗)今日、申請が終わって問題なければ来週ビザを取りに行くのですが航空券のキャンセルは申請後すぐにしても大丈夫なのでしょうか?それともビザおりて受け取るまでしない方が良いでしょうか?
申請するときに、中国渡航歴を聞かれると思うのですが、台湾だけ行ったことがあるのですが中国政府の立場上台湾は中国ということなので、渡航歴があるを選択して、申請したのですが大丈夫ですよね?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、ご認識のとおりですので問題ありません!
ウエブサイトでは東京、大阪、名古屋の都市名しか出てきませんが、福岡の総領事館で調べると、VISA申請先は福岡の他に、長崎、新潟、札幌等の名前があり、そこに各管轄県名が記載されているようですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、この動画は「ビザセンター」での申請を前提としていまして
各地域の総領事館での申請については、
コメント欄の私の固定コメントをご覧頂ければと思います!
おかげさまで理解できました。誠にありがとうございました。
とても参考になりました!ありがとうございます!
質問なのですが、学生の個人観光で観光ビザを取得する場合、収入の欄は0円と記入しても大丈夫でしょうか?アルバイト代を記入すればよいですか?収入が少ないことでVISAが受理されないのではないかと心配です。。
こんにちは!
観光ビザの審査に収入は関係ありませんので、0円で大丈夫です。
そして、職業を選ぶところで「Student(学生)」を選び、職歴のところは右上の「該当なし」にチェックを入れればOKです。
もし窓口でなにか聞かれても、事実をお答えいただければ大丈夫です。(「学生だから仕事をしていない。だから収入0。アルバイトはしているが、正社員ではないので職歴には書いていない」 など。)
ちなみにですが、18歳以上の学生さんということでよろしいでしょうか。
18歳未満の方は、親御さんの署名等が必要なりますのでその点ご注意ください。
ありがとうございます!安心しました。年齢の件も18歳は超えていますので大丈夫そうです!
とても為になる動画をありがとうございます。2つ質問があります。
1.中国在住者発行の招待状と発行者の身分証明書両面コピーに関して、この二つはどちらもpdfなどで送られてきたものを私が自分で印刷したものでも問題はないのでしょうか?
2.熊本に住んでいる場合、福岡総領時館での申請になるかと思いますが、申請要項の中に「5年以内パスポートを更新された方:古いパスポート。」と、古いパスポートが必要である旨が書いてあります。自分は古いパスポートを失くしており持ち合わせていないのですが、この場合は持っていなくても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問にお答えさせていただきます。
1. はい、どちらもPDFを印刷したもので問題ありません。
2. 申請上問題はありませんが、窓口で「持っていない」ということに関する申告書のようなものを書かされる場合がありますので、その際はスタッフの指示に従って進めて頂ければOKです。
大変有益な動画、ありがとうございます。
一つお伺いさせていただきたいのですが、観光ビザ(Lビザ)で30日を超えての申請は不可能な状況でしょうか。インターネットで観光で90日のビザがあるという記事を見かけ、50日くらいの滞在を前提に日程を組んでしまいました。
30日が限界であれば、帰りの航空券の日程を前倒しして申請しなければ、そもそもビザがおりない状況になってしまいますよね。
ビザ申請を予約している段階で動画を見させていただいて助かる可能性があるかもしれなく、感謝です。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、観光ビザ(Lビザ)で30日を超えての申請は現在のところ不可能です。
したがって、最長30日間の日程で旅程を組む必要があります!
@@4gchina 早速ありがとうございます! 救われました!他の動画も拝見させて頂き、勉強させて頂きます!
朝一現地についてその日の深夜に出国する場合でもホテル手配書は必要になるんですかね...?
こんにちは!
そのことを説明できれば必要ないと思いますが
その場合(24時間以内の滞在)でしたら、観光ビザを取る必要がないかもしれません。
観光ビザを取得せずに、トランジットを利用する方法で、現地の空港で「臨時入境許可」を取得して、24時間〜最大144時間(空港による)中国に滞在するというやり方もあります。
質問させてください!
住民票の住所(岐阜)と、現在住んでいる場所(東京)が異なるのですが、この場合東京で申請することはできるのでしょうか。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
恐らく可能です。ただ、確実な情報を持っていないためご心配なようでしたら
下記より東京ビザセンターに直接メールでお問い合わせされると良いかと思います!
tokyocenter@visaforchina.org
ビザ申請で宿泊証明が必要ですが中国で宿泊込みのツアーに参加しようと思っておりますがツアー会社から直近まで宿泊先は確定できないと言われましたがその場合はツアー予約で代替えできますか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ツアー予約で代替えできるかどうか、直接ビザセンターに聞いたことが無いため、確かなことはわかりません。申し訳ありません🙇♂
一度、ビザセンターにメールでお問い合わせされると良いと思います。
以前に同様のケースでご相談頂いた方がいらっしゃったのですが、
その方は最終的に、ご自身で無料でキャンセルできるホテルを適当に予約して、
その情報でビザ申請をして、ビザ取得後にそのホテルをキャンセルするという方法をとられていました。
ツアー予約で代替えできない場合は、前例があるこの方法が良いかもしれません!
@@4gchina
ありがとうございます😊
また、貴州省へ行く予定ですが飛行機の時間が悪いため空港泊を考えておりますがその場合は空港泊との記載でも可能でしょうか?Xでは空港泊でもあとから手書きでできたという方もおりましたので疑問に思っております
はい、空港泊との記載でも問題ありません。
ビザ申請時に色々聞かれることはあるかもしれませんが、ちゃんと事情を説明すればスタッフさんは理解してくれて
ビザが取れるように尽力してくれますので、そこまでご不安にならなくても大丈夫かと思います!😊
初めまして。コメント失礼します。
書類を提出しに行くのが申請表に入力した入国日よりも遅くなってしまいそうなので、申請表の入国日を変更したいのですがその場合は印刷した物に手書きで修正し、新しい日付のeチケット航空券を提出しても大丈夫なのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、問題ありません。
2重線で訂正して、近くに署名と同じサインを書けばOKです。
窓口で提出する際は、訂正した旨をお伝え下さい!
ちなみにですが、訂正箇所が多くてごちゃごちゃして見づらくなってしまう場合は、訂正後の内容で新しくWEB申請表を作成する形でも問題ありません!
(古いものは破棄して、新しいものを印刷して持っていけばOKです)
コメント失礼します。
質問なのですが、
4/23から上海に観光に行こうと考えてるのですが、今から書類を作ってVISAセンターに予約しようとしても、予約は1ヶ月先まで埋まってたりしますか…?予約が埋まっていたらこわくてまだ航空券も取れていません。
こんにちは!コメント有難うございます🐸
去年の11月から、ビザセンターは予約不要となりました!
ですので、準備ができ次第ビザセンターの営業時間内であれば
いつでも行って手続き可能です!(明日でもすぐに手続きができます!)
ビザの申請→発行まで4営業日ほど掛かりますので、そこだけスケジュール的にお気をつけ頂ければ良いかと思います。
ご参考になりましたら幸いです😊
過去にいつビザをとったか覚えてない場合はどうしたらいいの?
30年前にとったことあるんだけど、内容なんて全然覚えてないけど
ノービザの時期の訪問(数年前)は記入対象外ですよね?
ノービザの時期も記入対象です。
覚えているところだけ記入をして、窓口でなにか言われたら「覚えていない」とお伝えするしか無いかと思います。
観光ビザはそんなに厳しくないので(必要書類さえ揃っていればOKですので)、「覚えていないからダメだ。」ということにはならないと思いますよ。
@@4gchina
ノービザも記入対象なんですね。参考になりました。ありがとうございます
大変参考になりました。
ありがとうございます。
娘と2人で渡航予定なのですが、申請は本人が行かなければならないでしょうか?
Lビザの料金はおいくらですか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、申請時に指紋採取がありますので本人がいく必要があります。
ただし、14歳未満の方は指紋採取の必要がありませんので娘さんが14歳未満でしたら、ビザセンターに行かなくても大丈夫です。
観光ビザ(Lビザ)の料金は、8,500円です。
娘は今14歳です。
今年、9月に15歳になります。
14歳未満ですね。
連れて行かなければならないですね。
ありがとうございます。
明日、写真を撮って申請してみます。
8月中旬に渡航予定なので間に合うか心配ですが。
何か良い方法はご存知ないでしょうか?
@@ニコ-t3o
東京ビザセンターの予約状況を見ますと、8月の中旬まで埋まっているため、観光ビザの取得は旅程的に結構厳しい状況だと思います💦(大阪、名古屋も同様かと思います)
ただ、代理店を使えばもっと早く予約できますので、旅程の変更がどうしても難しい場合、代理店のご利用をオススメ致します!
初めまして😊8月23日から、日本→台湾、26日から27日で台湾→上海
27日から上海→日本に行こうかと思ってるのですがこの場合はトランジットビザは適応ですか🥲?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
トランジットの時間(中国到着から出国の間の時間)は24時間以内でしょうか?その場合、トランジットビザが発行されない可能性が高いですので、24時間以上間を空けた旅程でトランジットされることをオススメします!
@@4gchina 中国到着が、26日の12時頃で出国が27日の25時頃です😫
@@nameUSER-m8d
なるほどですね。。。その場合は13時間前後だと思いますので、トランジットビザが発行されないと思います💦
コメント失礼致します、今度旅行に行く予定なのですが申請のために飛行機とホテルを抑えている状態でもしかすると日帰りになってしまう可能性があります。
韓国発着で行く予定なのでトランジットビザが使えないのですがもしビザ取得後、急遽フライト変更+ホテルキャンセルしても問題ないでしょうか?
それとも日帰りになる可能性が少しでもあるならそもそもビザは申請出来ないですか?💦
一応メールで問い合わせはしてるのですが返信待ちです😓
こんにちは!コメント有難うございます🐸
結論的には、ビザ取得後に予定が変わっても全く問題ありませんので、
ご安心頂ければと思います!
ありがとうございました
こんにちは!ご参考になりましたら幸いです😊
質問です。
例えば、モンゴルから陸路で中国へ入国する。もしくは、韓国から船を使って中国へ入国する場合でもビザの取得は必要でしょうか。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、いかなる場合も「中国に入国する」場合は、現在はビザの取得が必要です。
外国人に開かれた国際ポート都市でトランジットビザ発給対象都市では到着時にアライバルビザ(visa on arrival)が取得できます。例えば上海や北京などの1都市滞在だと144時間(6日)までは到着時にビザを取得できます。深圳では深圳特例で香港から入国できます。
ただし、アライバルビザ取得は航空機での第三国を経由する入出国に限られます。例、日本ー中国の対象都市ー韓国ー日本。
まだ質問受付ていますか?
2月に中国旅行を計画中ですが パソコンがない為
スマホ入力→プリントアウトは出来るのでしょうか?
またネットカフェ等で入力してデータをSD等に保存して
カメラ屋さん等でプリントアウト 出来るのでしょうか?
デジタル系は全く無知です
よろしくお願いいたします
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、結論的には可能です。
WEB申請表の入力が完了しますと、PDFファイルで申請書類がダウンロードできるようになります。
このPDFファイルをSDカードに保存すれば、コンビニなどで印刷することができます!
お使いのスマホでPDFファイルのダウンロードとSDカードへの保存ができるなら、スマホでWEB申請表を入力して問題ないかと思います。
それができない(あるいはよくわからない)ようでしたら、ネットカフェで入力して、PDFをダウンロード→SDカードに保存するのが良いかと思います!
@@4gchina 親切なご回答ありがとうございます!
チャレンジしてみます💪
参考になりました!もしかして15日以内ならビザいらないですか?
コメントありがとうございます🐸
15日以内も観光ビザが必要です!
(以前は15日以内はビザ無しで行けたのですが、いまはそれができません。)
大変わかりやすく助かりました。
一点質問ですが航空券を現在7/7に8/11-8/15(日程)を購入しようと思っていますがビザセンター予約が8/11まで埋まっていた場合どうしたらよいでしょうか?
航空券をキャンセルするしかないでしょうか?
先にビザセンターの空き日がわかればいいのですが、、、
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
その場合、航空券はキャンセルするしかありませんので、予めキャンセル可能、あるいは、日程変更可能な航空券を取得するか、ビザ申請予約の状況を考慮して渡航日を3ヶ月以上先に設定して航空券を取得するなどの対応が必要になります💦
予約状況ですが、東京・大阪・名古屋のビザセンターであれば、私が動画内でご紹介している方法で確認可能です。
それ以外に関しては、申し訳ありませんが確認方法がわかりません🙇♂
@@4gchina
ご丁寧にありがとうございます!
そうですよね、、、もちろん動画は拝見しました。どうしたら空き状況確認できますでしょうか?わかりませんでした。
予約状況確認は既に航空券とホテルを予約してからですよね、、
キャンセル不可の航空券やホテルだとかなりリスクですね。
今回の1番大事な点は
•ビザセンターの予約が取りづらい
•しかし予約状況の確認は先に数十万の航空券やホテルの予約が必要
•もし渡航までにビザセンターの予約が埋まってれば数十万円の損失の可能性がある
ここが1番重要ですよね、、、
また、つまり現在では急な中国への渡航(例えば葬儀で来週とか)は不可能ということですよね。
@@jailhouse401
空き状況に関しては、この動画の14:51からのやり方を行っていただければ、見ることができます!(動画内で私が行っているように、何も入力せずに一番下のパズルだけをやってみてください)
急な渡航に関してはまさに仰るとおりで、予約が1ヶ月先まで埋まっているため不可能な状況ですね💦
度々質問すみません💧
日本から上海の航空券をまず取って、3泊4日で観光、その後上海から他の国の航空券を予約して旅行、その後日本帰国
このように別々に航空券を予約した場合も、24時間以降144時間以内トランジェットビザって適用されますか?
また、トランジェットビザを取得する場合必要な書類や事前にしないといけない検査はあるかお時間ある時に教えていただければ幸いです😢
こんにちは!🐸
その場合は残念ながら適用されないです💦
トランジットビザ(正確には「臨時入境許可」と言います)を上海の空港で取得する際に、第三国に出国する航空券の提示が必要となります。
航空券を事前に取得していない場合、トランジットでの入国はできません。
なので、日本→上海→第三国(→日本) という航空券を事前に用意しておかなくてはなりません。
検査については、私が別の動画でお話している抗原検査と健康申告が必要です!
@@4gchina なるほどそうなのですね😢教えていただきありがとうございます☺️
@@4gchina
前の質問の仕方が言葉足らずだったのでコメントします😢
例えば、8月30日大阪→上海(4泊)
9月3日上海→韓国(2泊)
9月5日韓国→大阪
このように乗り継ぎが繋がってない旅券で違う航空会社で予約しても、トランジェットビザは適用されて入国できるのでしょうか?
また、上海に行くのが目的のような感じになるのですが、入国できないことになったり、質問攻めを受けたりすることはありますか?🥲
@@user-wt4st8pt1x
こんにちは!そういうことですね🐸
結論、問題ないですよ!
・現地で臨時入境カードを書く
・大阪→上海→韓国 の航空券を示せる
・上海でのホテル予約表を示せる
これができれば、臨時入境許可がもらえますよ。
ちなみに、上海浦東空港だと思うのですが、臨時入境カードがどこにあるかわからない場合があるかもしれないので、
スタッフに「临时入境外国人入境卡」がほしいと伝えられる準備をしておくとよいかと思います。
この文字をスマホに保存しておいていつでも見せられる状態にしておくなどですね!文字を見せれば分かってもらえると思います。
他者様のサイトですが、こちらも非常に参考になりますのでご紹介させていただきます。
臨時入境カードの画像も出ています(スマホに保存しておくと現地で困った時に助けになると思います)
ameblo.jp/akb48teamsh/entry-12800410230.html
@@4gchina 分かりやすく説明してくださってありがとうございます!🥲無事入国出来たらです🥳
初めまして。10月中下旬に上海に行く予定なのですが、今後観光ビザが不要になる可能性は出て来ますかね...もう少し待ってみても大丈夫ですかね。
あと、証明写真ではなくカメラのキタムラでないとダメなんでしょうか😮?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
私の感覚としては、今年いっぱいはビザが必要な感じがしますね💦
ビザの規定通りに撮影ができるなら証明写真でも全然大丈夫です!専門のところに任せたほうが失敗がなく楽だと思いますので、動画ではカメラのキタムラさんをご紹介しています!
ちなみに、上海だけに行く予定でしたら、観光ビザを取らなくても、トランジットビザ免除制度を利用して行く方法もあります!
@@4gchina
証明写真の件、ありがとうございます!カメラのキタムラのほうが安心ですね😮💨
日本⇄上海なのにトランジットビザ免除(観光ビザが不要)で行けるんですか...!?
それについては、どこで調べたら良いですか?
@@ぽん-g2d1i
仰るとおり、日本⇔上海だとトランジットではないので、
上海に滞在するために、日本→上海→韓国→日本のような航空券を取得するんです😀
「中国 トランジットビザ免除」などのキーワードで検索すれば、沢山出てきますよ〜
このやり方で中国渡航してる人が結構います!
@@4gchina ありがとうございます。
調べてみます!はやくビザなしで行けるようになってほしいです💦
とても参考になりました。
ホテルの予約確定書には代表者の名前しか記載がないのですが問題ないですか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
代表者との関係性を示す書類等の提出ができれば問題ないと聞いたことはありますが、確かな情報は持っていません。
一度ビザセンターにお問い合わせされるのが良いかと思います。
ご心配なようでしたら、キャンセル無料のホテルを予約して、ビザ取得後にキャンセルをする方法もご検討ください。
返信ありがとうございます。
その方法も検討しようと思います!
教えてください。ノービザでは15日間ですが。中国観光ビザ(Lビザ)は日数は何日間でしょうか?🙏
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
観光ビザ(Lビザ)は、30日間になります。
@@4gchina
ありがとうございます。助かりました。
@@4gchina 5日間の小旅行でもビザは必要ですか?
@@takeru6190 コメントありがとうございます!🐸
はい、現状、観光で中国に入るためには観光ビザ(Lビザ)の取得が必要となっています。
以前でしたらビザ無しで15日間滞在できたのですが、それが今できなくなっています。
@@takeru6190国際港かつ対象都市では最大で144時間(6日)のアライバルビザを取得できます。
動画とても参考になりました!
質問なのですが、11月にアジアを回ろうと思っていてその際に中国も行きたいと考えています。
ちなみに大阪で申請します。
例えばマレーシアから中国に行くとして、その際も大阪で普通に観光ビザ申請したらいいですか?
また、ビザ申請する際にまだ日本に帰るときの航空券を取っていない場合は審査難しいですか?10カ国全部の航空券を予約していないとダメとかありますか?
わかる範囲で教えていただけると幸いです。
補足です
申請表入力が完全に完了していないと申請日の予約は取れないですか?
@@user-wt4st8pt1x こんにちは!コメントありがとうございます🐸
結論的には、下記があれば申請可能です。
1. マレーシア→中国→日本(日本以外でもOKです。)の航空券
2. 中国滞在中の全てのホテルの予約表(中国国内に招聘人がいる場合は、招聘状を書いてもらえばホテル予約は不要)
ポイントは、中国入国日と出国日が確定していることです。(それを航空券で示します)
そして、入国から出国までの期間の滞在先が確定していることです。(それをホテルの予約表で示します)
上記2点が確定していないと観光ビザは取得できません。
補足の部分ですが、
既に申請表入力をされている最中(申請表番号が表示されている)ということで理解しましたが、結論的には、申請が完全に完了した後に予約をされたほうが良いです。
理由としては、申請表の入力が最後までスムーズに行かずに、やり直す(=申請表番号が変わる)可能性があるからです。
ブラウザやインターネットの状況によって、申請表の保存が上手くいかないことがありまして、私は合計10回くらい最初からやり直しました😭
以上、ご参考になりましたら幸いです😊
@@4gchina 丁寧に説明してくださりありがとうございます!!理解できました!
申請表をとりあえず頑張って完成させたいと思います!
暑いですが、熱中症に気をつけてください😊
北海道はどこに申し込んだらいいのでしょうか?😢
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
北海道の場合、札幌総領事館になります!
下記、札幌総領事館での手続きについてのページになります。
sapporo.china-consulate.gov.cn/jpn/xwdt/202302/t20230203_11019074.htm
(※申請方法の中に「手続き日の予約を行い」という項目がありますが、現在、ビザ申請に予約は不要となっていますので、
必要書類を揃えましたら、札幌総領事館の開館時間であれば、好きな時に行って手続き可能です)
こんにちは。わかりやすい説明ありがとうございます。
関空→香港→中国高速鉄道で広州いりします。
その場合航空券のチケットは関空から香港のチケット提出、申請の書き方は香港から広州入りの書き方で大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、そのような書き方で大丈夫です。
鉄道で入る場合は、すべての旅程を書いた紙を別途作成して持参されると良いです。
下記のような感じです。
(例)
3/1 15:00 関空 → 3/1 19:00 香港(飛行機)
3/1 21:00 香港西九龍駅 → 22:00 広州南駅(高鉄)
3/1 〜 3/5 ○○ホテル滞在
3/6 14:00 広州白雲空港 → 19:00 関空 (飛行機)
*行き(入国)だけでなく、帰り(出国)の情報も提出が必要です。
出国で飛行機を使う場合は、そのeチケットの控えも提出します。
@@4gchina
丁寧に教えて頂きありがとうごさまいます。
別途参考資料をWordで作成し提出致します。
もう一点質問なのですが、
申請提出までに香港〜関空往復のチケット、高速チケット往復分を事前に準備しなければならないということで間違えないでしょうか。
宜しくお願いします。
@@みみみ-n4z
帰りも同じルートで帰るということですね!
まず、香港〜関空往復のチケットは必要です。
そして、高鉄のチケットは15日前からしか買えませんので、日程的に購入できるなら購入してもよいですし、しなくてもよいです。
「別途参考資料」の方で、いつどこでどの高鉄に乗るのかがちゃんと情報として示せていれば、
それだけで十分ですよ!
ありがとうございます。
大変助かりました。
教えて頂いた内容を参考にし作成していきます🙇♀️
また、今後とも動画を参考にさせて頂きます。😌
@@みみみ-n4z
こちらこそお役に立つことができて嬉しいです😊
引き続き宜しくお願い致します!
予約の時の査証と認証の違いは何でしょうか?
こんにちは!🐸
その2つは確かに紛らわしいですよね。以下回答になります!
査証 → ビザのことです。観光ビザ等、ビザ申請の予約をする場合は「査証」を選んで下さい。
認証 → 日本の公的書類(例: 独身証明書, 無犯罪証明書など) を中国政府に提出する場合、中国大使館に認証してもらわないといけません。イメージとしては、「この書類は間違いなく日本政府が発行したものだ。」というお墨付きを中国大使館からもらう感じです。これによって、その書類が信頼され、中国政府に提出できるようになりあす。これが「認証」です。
以上、ご参考になりましたら幸いです😊
詳しく説明してくださりありがとうございました♪。大変参考になりました。
旅行代理店にお願いして、指紋以外に代理申請できますか。ご存知でしたら、情報お願いします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
代理店では、web申請の代行などをやってくれるところがあるようです。また、ビザの受け取りも代行してくれます。ただ、私はすべて個人でやりましたので詳しいサービス内容はよくわかっておりません💦
とても有意義でした。ありがとうございました。
観光ビザを申請します。WEB申請表にアップロードする写真はスマホの自撮りでアップロード成功しました。センターに持参する写真は街の写真屋で正式に撮影するつもりです。申請表の写真と持参用の写真が異なることになりますが、大丈夫でしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、別の写真でも問題ありませんよ!
コメント失礼します。ビザ申請中に他の国に行くことになりパスポートを一時返却とかしてもらうことができるかはご存知でしょうか?😔
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
大変申し訳ありませんが、申請中に返却してもらえるかについての情報は持っていません🙇♂
ビザ申請先(ビザセンター等)に聞いてみるしか無いかも知れません。
とはいえ、ビザが発行されるまでの4営業日以内で他国に行かなくてはならないということだと思いますので、メールでのやり取りだと間に合わないかもしれませんので
もし可能であれば、ビザセンターに直接行って事情を伝えてみてはいかがでしょうか。
@@4gchinaご丁寧にお返事ありがとうございます。直接確認してみます( ; ; )
わかりやすい動画ありがとうございます!
大阪住みなのですが、なかなか予約が取れず悩んでいます。大阪に住んでいても東京のビザセンターで申請することは可能でしょうか?他のサイトでは、東京ビザセンターは日本全国が対象と書いてありました。本当でしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、動画でも解説させて頂いてます通り、それぞれのビザセンター・総領事館に管轄地域がありますのでルール上は不可能だと思います。
ただ、ルールはあくまでもルールなので、特例で可能になる可能性はあるかも知れません。
一度、東京ビザセンターにメールでお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?確実な回答を得ることができるかと思います
下記、お問合せ先です。
tokyocenter@visaforchina.org
@@4gchina ありがとうございます!
ヨンジーさま、おかげさまで、自力でビザ取得しました。
写真が、難しかったですね。
結局自撮りして、ネットサービスで、大きさ調整しました。600円+ファミマで印刷。
航空便が、航空会社理由で、キャンセルになり、1日多く滞在となりました。そういうとき、ビザ申請より一泊増えたことは、どこかに報告する義務は、ありますか?
困りました。。
kumiさんこんにちは!🐸
ビザ取得おめでとうございます🎉
旅程が変わった件ですが、報告義務はありません!
ビザに記載されている有効期限の3ヶ月以内での変更であれば、自由に旅程変更して構いません。
「申請時と違うじゃないか!」と言われることは一切ありませんので、ご安心下さい😊
@@4gchina さま、ありがとうございます!
地下鉄のほうも、再トライしてみます。気づいてくださり、感激です!☺️
大変勉強になります。
ありがとうございます。
質問がございます。以下の場合には中国には入国できないということになるのか、それとも他の手段でビザを取得できる可能性があるのか、伺いたいです。
私は日本人の大学生なのですが、7月27日現在、8月の下旬より中国人の友人とその家族の家に1週間ほど滞在する予定です。
ビザを申請しようとしたところ、予約可能日が9月の中旬のみでした。航空機のチケットも予約済みで、後はビザセンターでビザを取得するだけなのですが、8月下旬の滞在予定には間に合わないと思われます。
このような場合、ビザは取得できないから8月の中旬には入国できないのか、それとも他の選択肢があるのか、ぜひ伺いたいです。
お忙しいところ恐縮なのですが、よろしくお願いします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、方法はいくつかあります!
1. 代理店経由でビザ申請をする
→ 代理店は代理店専用のビザ申請枠を持っていまして、個人予約よりも早くビザ申請を行うことができます。ネットで「中国観光ビザ 代理店」と検索しますと沢山でてきますので、片っ端から連絡をしてご自身の状況をお伝え頂き、一番早くできそうな代理店を見つけてみてください。
(代理店の予約もいっぱいだという話を聞いていますので、必ずしも代理店経由でビザ申請ができるわけではないということを予めご理解ください)
2. (裏技)香港に行って観光ビザを申請する
→ 香港にある中国ビザセンターでは外国人による申請を受け付けています。しかも、予約はすぐにとれます。(明日から予約が空いています)
私がツイッターで知り合ったある方は、日本で1ヶ月以上先まで待てないということで、実際に香港に行って観光ビザを申請し取得されました。
恐らく、これが今現在日本人が最短で観光ビザを取得する方法だと思います。
ただ、香港での手続きですので、多少の英語/中国語力は必要になると思います。
(提出書類は日本と同じだと聞いていますが、詳しい手続きの手順については、私は存じておりません。)
3. トランジットビザを利用する
1週間滞在される予定とのことなので、この方法はオススメしません。
(144時間のトランジットを取れたという情報を聞いたことが無いため)
72時間トランジットであれば、前例がある(知人がこれを取得したことがあります)のでこの方法が手っ取り早いかもしれません。
ご参考になりましたら幸いです!
@@4gchina
こんなにも丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございます!
1つ目の代理店経由でビザを申請できないか確認してみようと思います!
コメント失礼します。
2月末に
バンコク→上海(26時間滞在観光)→関西空港
の予定を立てているのですが、この場合上海のビザは必要になるのでしょうか?
ネットでは72時間以内ではあれば必要なしという記載があったのですが、不安でコメントさせていただきました。
加えて失礼します🙇🙇
3月に
関西→北京(11時間)→パリ
の、旅行も計画しているのですが、
こちらについてもビザが必要かについて回答いただける助かります🙏
夜分遅く2つも質問してしまいもうわけございません🙇
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
もし少しお時間があるようでしたら、私の下記動画をご覧になってみてください!
【最新】日本人が中国旅行をするための3つの方法を徹底解説!
ruclips.net/video/mqoQQuzau4s/видео.html
動画の内容を簡単にまとめますと、
今現在、日本人が何の手続きもせずに中国国内に入国することはできません。
手続きについては主に3つの方法がありまして、下記の3つのどれかを取得する形になります。
1. 観光ビザ
2. 臨時入境許可(トランジットビザ免除)
3. 特区旅游ビザ
ネットで御覧頂いた情報で「72時間以内であればビザ不要〜」などというのは、
上記の 「2. 臨時入境許可(トランジットビザ免除)」これを取得する方法になります。
事前のビザ申請は不要ですが、現地空港で臨時入境許可というものを申請して取得します。
・バンコク→上海(26時間滞在観光)→関西空港
こちらの旅程については、臨時入境許可取得の条件を満たしているので
上海の空港で手続きをすればOKです。事前のビザ申請は不要です。
・関西→北京(11時間)→パリ
北京の空港は、24時間以内のトランジットの場合
臨時入境許可を発行しない(=中国に入国できない)という話を聞いているため
空港から外に出ることはできないと思われます。
ご参考になりましたら幸いです😊
@@4gchina ご返信嬉しいです🙇ありがとうございます。
北京の件で、中国に入国できなくても飛行機を乗り換えることは可能なのでしょうか?
知識不足ですみません
一応乗り場はt3で同じです
@@米俵-y7s
はい、乗り換えは可能ですのでご安心ください!
中国に到着して飛行機を降りましたら、乗り換え(Transfer)の方に進んで行けばOKです。
LCCでホテルに泊まらず日帰りで帰りたいと考えていたのですが、それだとビザは取得できないですか?
こんにちは!コメントありがとうございます。
必要書類の中に、「ホテルの予約表もしくは中国在住者の招聘状」と書いてある以上、
日帰りでのビザ取得は難しそうです。
これまで多くの方のビザ取得のお手伝いやご相談を受けてきましたが、
観光ビザを「日帰りで取得できた」という前例がありません。
私自身はこれ以上の情報を持っていませんが、
ビザセンターにメールでお問い合わせされると確実な回答を得られる可能性がありますので
一度聞いてみてはいかがでしょうか?
返信ありがとうございます😊
前例がないのであれば難しそうですね……
もう少し調べてみます!
コメント失礼します。
中国に留学中の友人と会う予定があるのですが、ホテルに関して私が適当に予約して、ビザ取得後にキャンセルを行えばいいですかね?または、友人が予約してくれると言っているのですが、ホテルの予約者と私では名義が違うので申請は難しいですかね?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
>ホテルに関して私が適当に予約して、ビザ取得後にキャンセルを行えばいいですかね?
はい、そのホテルに泊まる予定が無い(ビザを取るために予約する)のでしたらそれでOKです!
>ホテルの予約者と私では名義が違うので申請は難しいですかね?
同じ名義でないとビザを取得することができませんので、
ご自身で予約してキャンセルするほうが良いかと思います!
ご参考になりましたら幸いです😊
すいません。一つお伺いしたいのですが、ビザの有効期限の申請を開始した日とはビザ申請に入力を開始した日ですか?
こんにちは!
有効期限の開始日は、「ビザセンターの窓口でビザ申請をした日」です。
ですので、入力を開始した日ではありません〜
@@4gchina 要するに東京の人であれば、江東区のビザセンターに行ったときということですよね。ありがとう!
@@myzmdjmyxrb3150
はい、そうです!
@@4gchina わかりました!ありがとうございます!!中国旅行楽しんできます!
教えてください!
会社で2人分ビザを取得してと言われました。
変わりに取得できる物なんですか?
あと、観光ではなく仕事で行く場合はLビザではなく何をとればいいですか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
まず、「個人の方が誰かの代わりに取得できるか」ですが、原則はできません。
下記をご参照ください。
www.visaforchina.cn/TYO2_JP/generalinformation/faq/281051.shtml
(尚、ビザ取得代理店を使う場合は、当然代理申請可能です)
また、観光ではなく、仕事(出張)で中国に行く場合は、商務・貿易のMビザを取得することになっています。
必要書類については下記のMビザの項目をご確認ください。(ネットでも検索されると良いかと思います)
www.visaforchina.cn/TYO2_JP/upload/file/20170427/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%93%E3%82%B6%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%94%A8170427.pdf
お返事ありがとうございます!
教えてくださったリンク見てみます!
観光ビザを取るときに、アゴダの予約表がビザ申請者の名前と違うのですが、申請は通りますか?
中国の知人と旅行をするのですが、知人が予約をしたため私の名前がのっていません
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、名前が違う場合は申請が通りません。
ですので、下記いずれかの対応をご検討ください。
1. 無料キャンセル可能なホテルを自分で予約して、ビザ申請する。ビザ取得後そのホテルをキャンセルする。
2. 中国在住の知人に招聘状を書いてもらい、IDカードの両面コピーをもらう(=ホテルの予約書が不要になります)
こんにちは(*ˊᵕˋ*)PCがない場合どうやって申請予約すれば良いですか?スマホ(iPhone)でも大丈夫ですか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
スマホでも大丈夫なのですが、WEB申請表を作成しますと最終的に申請表のPDFファイルが出てきます。
これを印刷してビザセンターに持っていかないといけません。
ですので、スマホでWEB申請表を作成した後に、PDFを印刷する方法をご検討頂ければと思います。
(色々方法はあると思います。)
一番楽なのは、ネットカフェに行ってPCでWEB申請表を作成して、そのまま印刷することです。
(ネットカフェであればプリンターがありますので、店員さんにお願いしてPDFを印刷できると思います)
こんにちは。学歴記入欄には、アメリカの大学を休学中の場合は、なんと書けば良いのでしょうか?最終学歴である卒業した高校だけの記載でも良いのでしょうか?😊
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、卒業した高校の記載でOKです!
@@4gchina アメリカの学校に4年間ほどいたことについては記入しないで大丈夫なのでしょうか?😥
アメリカの大学を卒業されているのでしたら最終学歴として書けますが、
卒業されていない限り、最終学歴は「高卒」になりますので、高校の情報を書けばOKです。
ちなみに、学歴で観光ビザが取りやすいとかはないので、そこはそんなに気にしなくて大丈夫です!
@@4gchina 丁寧にありがとうございます。動画何度も見返して、自分で申請してみます!!
コメント失礼します。
ビザの申請費用を支払うのは、申請日か受取日かどちらでしょうか?
コメントありがとうございます!🐸
受取日です!
ちなみにですが、支払いは現金かクレジットカードが使えると書いてあるのですが、
クレジットカードが使えない場合があるため、現金があると安心です。
金額については、ビザ申請後にもらえる紙に書いてあります。
@@4gchina お忙しい中、ご丁寧に返信いただき、本当にありがとうございました。
大変参考になる動画をありがとうございます。 この動画を拝見しビザ取得にチャレンジしようと決心がつきました。
申請票を入力し申請予約を見たところ!! 飛行機、ホテル予約日時より後でしか空いていませんでした・・。
旅行予約は7月27日から7月31日、申請予約の空きが8月8日・・。 一応8日は取りました。
このままで8日に申請センターに行くべきか?また申請票の訂正はできるのでしょうか?
ご存じでしたらよろしくお願いいたします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
正式な流れとしましては、
1. 申請表入力
2. 1の申請表番号でビザセンターを予約
ですので、渡航日程を調整できるようでしたら、私であればビザセンターの予約を一度キャンセルして再度申請表入力からやり直します。
渡航日程が調整できない場合(どうしても8日に申請したい場合)は、
ビザセンターの予約をキャンセルせずに、新たに申請表を入力して、それを印刷します。
ただ、ビザセンターの予約自体は最初に入力した申請表と紐づいていると思いますので、
最初に入力した申請表も念のため印刷しておきます。
そして、予約当日に2つの申請表を持っていき、窓口で事情を説明すれば多分大丈夫です。
(「最初に入力した申請表は、飛行機・ホテルがビザセンターの予約日より前でした。なので、飛行機・ホテルを新たに取り直して、新しく申請表を作りました」というような事をご説明ください)
ご参考になりましたら幸いです!😊
はじめまして。急な質問で申し訳ございません。友人が中国に来る予定なのですが、自宅に宿泊する場合は、住所などの情報は求められますでしょうか。もしわかりましたら、お教え頂けますと嬉しいです。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、ご友人様が観光ビザを取得する際に
「中国での滞在先住所を求められるか」
というご質問だと理解してお答えさせて頂きます。
(私の理解が間違っていましたらお手数ですが再度ご質問頂けますでしょうか。)
招聘状を使ってビザ申請する場合は、滞在先の住所を書く必要があります。
招聘状を使わずに、ホテルを予約してその予約表でビザ申請する場合は、
ご自宅の住所を書く必要はありません。
(この場合、ホテルはビザ取得後にキャンセルします)
ご質問の意図を正しく理解できているか自信がありませんが、
追加でなにかありましたらまたコメント頂ければと思います。
ご丁寧にご回答ありがとうございます。私の質問が分かりにくく失礼致しました。私が中国に住んでおり、友人が日本から来て、宿泊先は私の自宅になります。その場合は、ホテルの予約確認書ではなく、招聘状(自宅住所)が必要と理解いたします。招聘状のフォーマットはどこで入手することができるのでしょうか?!中国政府指定のフォーマットなどあるのでしょうか。
@@あおあお-j2b
こんにちは!こちらこそ的確なご回答ができず申し訳ありませんでした。
招聘状を使ってビザ申請をする場合ですが、招聘状のフォーマットは特にありません。
必要事項さえ書いてあればA4用紙にすべて手書きでもOKです。
ネット上にいくつかサンプルのような形でフォーマットが公開されているものがありまして、
その中で私が過去に使用したことがあるものをご共有させていただきます。
sydney.china-consulate.gov.cn/eng/lszj_122929/bgxz_122949/202208/P020220810503811400584.pdf
内容はすべて中国語でご記入下さい。
尚、招聘者の身分証コピーの提出が必要ですが、
あおあお様が中国籍でしたら、中国のIDカード両面コピー
外国籍でしたら、「パスポートの顔写真ページと居留証のコピー」 あるいは
「外国人永久居留身分証」をお持ちの方でしたら、それの両面コピーだけでもOKです。
ご参考になりましたら幸いです!
非常に分かりやすいご回答有難うございます。大変助かりました。
こんにちは、大変参考になりました。他の人の申請では、ネットで申請手続きをして印刷する時は中国語で印刷するように言われたみたいですが、日本語でも良いのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
まず結論的には「日本語で入力したものを印刷してOK」です!
私の知人は日本語で申請表を入力して、それを印刷してビザ申請しました。
ちなみに私は英語で入力したものを印刷してビザ申請しました。
このことからも、必ずしも中国語で入力をする必要は無さそうです。
gontaさんのお知り合いの方の状況は分かりかねますが、日本国内での手続きでしたら
私の知る限りでは、日本語でも問題ないようです!
ありがとうございます。
ユーチューブでビザ申請方法を探していましたら、中国語で印刷をやり直したとありましたので。
今度は渡航前48時間以内の抗原検査の申請方法、抗原検査キットを使ってネット、もしくはアプリからの申請方法をアップお願い致します。
そうなのですね〜。その方がビザ申請されたのは最近でしょうか?
現実として、私も知人も中国語以外の言語で申請できていますので
「どういうことだろう??」という感じではあります。。。
はい!抗原検査についてもアップ致しますね!🐸
航空券が往復で必用となると、陸路での国境越えは不可ということでしょうか?
@@isebito 国境超えのチケット(電車、バス等)を事前に予約してそれを証明できる書類(予約表等)があれば、ビザ申請は通りそうな気がしますが、確かな情報は持っておりません🙇♂
ビザセンターにメールで問い合わせて頂くのが一番確実です!
tokyocenter@visaforchina.org
参考にさせていただき、無事申請の予約まですることができました。
申請書類提出後、受け取りまではどのくらいの期間がかかりますか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
お役に立つことができて非常に嬉しいです!
通常、申請日から3営業日後に受け取りが可能です。
例えば本日(10/18)に申請しますと、10/23に受け取りができます。
ご参考になりましたら幸いです!
ありがとうございます。
受け取りが入国まで間に合うか不安だったのですが日程余裕ありそうでよかったです。
他の動画も参考にさせていただきます。
@@yu-ka-k4y
また何かございましたらお気軽にご質問ください。
私が分かる範囲でお答えさせて頂きます!
質問です。
観光ビザを申請中ですが、当日の服装は少しフォーマルの方がよろしいですか?
面接なのか、あくまで手続きなのかどちらでしょうか?
また、後日ビザを取りに行ける=申請が通ったという認識で間違いないでしょうか?
観光ビザの申請でスペルミス等が少しでもあれば落ちる可能性はありますか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
当日はあくまでも手続き(書類を提出して、指紋の採取をするだけ)ですので、どのような服装でも問題ありません!
「後日ビザを取りに行ける」の部分ですが、99%「申請が通った」と理解して頂ければと思います。
(100%でないのは、個別のケースで申請後に却下される場合があるかもしれないからです。
ただ、私の知る限りでは、観光ビザで申請完了後に却下されたという人は一人もいないです)
申請表にスペルミス等があれば、窓口の人が書類をチェックしているときに修正するように言われますので、
その場で黒ボールペンで修正すればOKです。
書類の記入ミスでその場で修正されている方はたくさんいますので、ご安心下さい!
ご丁寧にありがとうございます。チャンネル登録させていただきました!
再度質問ですみません。
ビザ申請の際、証明写真(黒髪ロング)と髪色,髪型(赤髪ショート)が全く違う予定なのですが、危険でしょうか?、、変な質問ですみません。
また、中々平日休みが取れないため,ビザの受け取りは旅行の前日に考えているのですが、もう少しゆとりを持って受け取った方が良さそうですか?
@@Sayo-kq8vm
質問ありがとうございます!🐸
なるほど!髪に関しては、多分大丈夫だと思います。
ただ、もしご心配なようでしたら、ご自身の安心の為にという意味で、当日は黒染スプレーだけでもしていくというのはいいかもしれません。
余談ですが、私は目がもともと一重なのですが、ここ3年くらいで急に二重になったんです。(整形等ではなく自然に。おそらく老化だと思います😂)
パスポートは一重のときに作ったやつなので、二重の今と若干顔の雰囲気が違うのですが、特に問題なくビザ申請できていますし、中国に入国もできました。
そういう意味で、髪型・髪色程度では問題ないのでは?と思っている次第です😊
ビザの受け取りに関しては、余裕を持ったほうが気持ち的に楽だとは思います。
ちなみに、受け取りだけはご本人でなくても大丈夫なので(ビザ申請後にもらう「受領表」があれば、誰でも受け取れます)、ご家族やご友人にお願いする形でも大丈夫ですよ!
ご丁寧にお返事ありがとうございます。一重から二重でもなにも言われなかったのですね!
参考にさせていただきます!
とりあえず、多少の記入ミスはあるかもですが、虚偽なくしっかり記入してあればよっぽどLビザは通るということですよね、、、
ビザが通らなくてホテルや航空券にキャンセル料かかると思うと不安です。
上海からキルギスまで陸路で越境しようと思っています。観光も含め中国の滞在日数は15日間程度で考えています。飛行機は往復券を購入するとして、滞在中全てのホテルを予約しキャンセルするのは大変な為2泊3日の旅程の場合で申請しようと思うのですが、その場合申請時の旅程とは異なる日程で15日間中国に滞在してから出国する時に相手はビザ申請時の旅程を知っているのでしょうか?
ビザでは最大30日まで滞在可能とのことですが、申請時の旅程で記録?のようなものがされていたとした、越境時に全然違う旅程であることを聞かれて面倒なので(言語も拙いので)気になりました。
ご回答いただけたら幸いです。
お願いいたします。
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、情報発信をしている立場上、大きい声で言えないことではありますが
結論的には、お考えになられている方法で問題なく滞在できると思います。
申請時の旅程ほどの細かい情報までは、出入国管理局はおそらく把握していませんので
入国や出国時に「申請時と違うじゃないか」と指摘されることは無いと思います。
私も申請時と違う旅程で滞在したことがありますし、当チャンネルの視聴者様の中にも何名か旅程と異なる滞在をされた方がいらっしゃいますが
何も聞かれることなく全く問題ありませんでした。
@@4gchina ご返信ありがとうございます。
参考になりました!
@@だいつよし_daitsu
一点お伝え忘れておりました。
上海は入国時に色々聞かれる可能性があるため、その準備は多少されると良いかと思います。
(どこにいくのか、どれくらい滞在するのか、どのホテルに泊まるのか等)
これは、入国手続きの一環として聞かれているだけで、「申請時の情報と合っているかどうか」を照合するものではありませんので
ご自身の本来の旅程(上海からキルギスに行く)というのを提示して頂ければOKです!
聞かれる場合と聞かれない場合があるため(過去の渡航歴、情勢、ランダムチェック等、聞かれる場合の理由は不明です)、聞かれなければラッキーという感じです!
@@4gchina わざわざありがとうございます😭。
助かります!
今度日本からカンボジアへ行き、カンボジア→深圳→上海→日本というルートで帰ってきます。
この場合、深圳と上海(同日中)にそれぞれ時間があるので入国して軽く観光もできたらいいなと思っていますが、この場合は中国国内線での移動になるのでビザ免除の条件には当てはまらないでしょうか?
となると観光ビザ(L)を申請しないといけなくなると思いますが、同日中の移動なのでホテルには宿泊しませんし予約のしようがありませんのでトランジットビザ(G)を取得しないといけないのでしょうか?ご教示くださると助かります
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、すでにご認識通り、深圳→上海ですとビザ免除で入国できないため
通常でしたら観光ビザを取得する必要がありますが
一度、ビザセンターにメールでお問い合わせされたほうが確実な回答を得られると思います。
ちなみにですが、ホテルの宿泊無しでも事情次第で観光ビザが取れます。(私の視聴者様で、過去に取得された方がいらっしゃいます)
Gビザに関しては直近で取得している人の情報を聞いたことがないため、そもそも日本人に対して発行しているのかわかりません。
(おそらく「観光ビザを取ってください(窓口でホテルを予約しない事情を伝える)」と言われるのではないかと思います)
これについても一度お問い合わせ頂いた方が確実です!
明確な回答ができず申し訳ありません🙇♂
@@4gchina
丁寧な回答ありがとうございました!
ビザセンターにもメールで問い合わせてみましたが、もう既に読みちぎったビザセンターのホームページの説明のリンクが送られてきただけでなんの役にも立ちませんでした(苦笑)
24時間トランジットビザ免除で入国されている方もおられるようで、そちらは滞在箇所に指定がないので深圳→上海の国内移動もできるものと思われますのでそちらにトライしてみようかと考えております。
@@MEITETSU2201F
すでにお問い合わせ済みだったのですね。大変失礼いたしました🙇♂
私の方で改めて、海外の情報等を調べてみたところ
24時間のトランジットビザ免除(正確には「臨時入境許可」を現地の空港で取得するというものですが)
であれば、仰る通り、滞在地域に指定が無いため、国内を自由に移動可能とのことでした!
この方法でしたら問題なさそうですね😊
中国と香港に観光旅行しようと思っているのですが東京→上海→深セン→(鉄道)香港→東京というルートでもビザを取ることはできるのでしょうか。深セン→香港以外は全て空路で移動します。もしわかりましたら教えてください。
コメントありがとうございます!🐸
深セン→香港の鉄道チケットが事前予約できるのでしたらビザ申請可能かと思いますが、事前予約が出来ない場合は、申請が難しいかも知れません。
ただし、中国政府は香港を中国の一部とみなしているため、その観点から言えばビザ申請可能とも取れます。(深セン→香港は国内の移動だからです)
従いまして、一度ビザセンターにお問い合わせされると良いかと思います。確実な回答を得ることが出来ます!
問い合わせ先:
tokyocenter@visaforchina.org
とても有益な動画をありがとうございます🙇🏼♀️
コメントがたくさんあり既出の質問でしたら申し訳ないのですが、質問させていただきます。
・中国在住の中国人の親戚と会うためにビザを取りたいのですが、観光ビザと親族訪問ビザどちらで申請すればいいかご存知でしょうか。親はすでに帰化しているのと、中国ビザ申請センターの添付書類の一覧で親族訪問の欄を見た際、中国人親族家族の中にいとこが含まれていなかったので観光なのかと思ったのですが...
・個人発行の招聘状はフォーマットを探し、署名も含めすべて手書きで記入してもらう→そのデータを印刷したものを提出、で大丈夫でしょうか。
ご回答いただけたら幸いです🙇🏼♀️
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
ご質問の件ですが、「いとこ」を親族とするかどうかの判断が難しいため
一度ビザセンターにメールでお問い合わせされると良いかと思います!
(「中国ビザセンター メール」で検索しますと、連絡先が出てきます)
いとこを招聘人とした場合、中国人親族とみなされるのであれば親族訪問ビザになりますし、
そうでないなら観光ビザになりますね。
招聘状のフォーマットや印刷に関してはご認識の通りですが、
「全て手書き」でなくても大丈夫です。
署名欄だけは手書き必須で、それ以外はパソコンで入力したものでもOKです。
早速のご回答、誠にありがとうございます!!
大変助かりました🥲
どのビザになるかは、メールで問い合わせてみます!!
改めて、丁寧なご回答ありがとうございました🙇🏼♀️
動画を参考にしながら申請書作成と予約までできました!
自分は福岡中国大使館の管轄県に住んでいるため、予約の日に行こうと思います!
自分は、11月下旬に広州に旅行に行く予定です。
そこで一つ質問なのですが、ビザの申請項目にホテル等の滞在情報が必要だった為、仮に広州のホテルを予約し、ビザの取得後にすぐキャンセルしようと考えています。
そのことを、知人の旅行関係者に話したところ、飛行機搭乗の手続きの際に、ホテル滞在の情報をもう一度チェックされるのでは?と聞きました。
そこで、
1.ビザ申請の手続き以外でホテルの予約等現地での滞在予定をチェックされるとこはあるのか?
2.1にて、チェックされる事がないと言う事であれば、ビザのために仮予約したホテルをキャンセルしても問題ないのか?
をお尋ねします。
長文になってしまい申し訳ございません😭
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
一番上のコメントにも書いたのですが、福岡総領事館の場合は、私が動画で解説している方法と少し違うのですが大丈夫でしょうか?
WEB申請は同じようにするのですが、少しやり方が異なります
下記をご参照いただければと思います!(すでに下記の方法で申請書の作成と予約ができているようでしたら問題ありません)
fukuoka.china-consulate.gov.cn/jpn/lsfw/visa/202302/t20230203_11019307.htm
ホテルの仮予約とキャンセルについては全く問題ありません。
チェックされることはありませんよ!😀
@@4gchina 返信ありがとうございます!本当に助かりました😭
申請書の作成及び予約はヨンジーさんから頂いたホームページと同じページから行ったので問題ありません!
駐福岡中国大使館の申請書作成及び予約のページの言語が中国語もしくは英語しかなく、動画のにあるビザセンターのように、事前に予約可能日の確認ができず戸惑ったため、大使館に電話確認したところ、言語は英語と中国語しかない事、及び予約可能日の確認は申請書作成後に作成されるコードを入力しないと確認できないそうです笑、がなんとか上手くやれました!
本当にありがとうございました!
@@cayhoran7393
すでにご自身でお問い合わせされて問題なくできてたんですね!素晴らしいですね😊
また何かご不明点ございましたら、お気軽にご質問ください!私が分かる範囲で回答させて頂きます〜
質問させてください。友人宅に泊まる予定の場合、ビザ申請のためにホテルを仮予約してその後キャンセルしたとすると、入国審査の時問題になったりしませんか?
masakiさんこんにちは!🐸
ご質問の件ですが、問題になりませんので大丈夫です!
こんにちは。30日の観光ビザを取得したいのですが、30日の計算を間違え渡航予定日を12月23日から1月23日にしてしまいました。あとから気づき、航空券はきちんと12月23日から1月21日にしたのですが、これについては面接の際に説明すれば大丈夫でしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
はい、窓口で説明をすれば全く問題ありません。その場で訂正可能です!
@@4gchina 返信ありがとうございます!
大変参考になる動画、ありがとうございます!現在ビザを取得すべく申請表を作成中の者です。1つ質問なのですが、申請日から取得まで一般に4営業日とのことですが、書類に不備がない場合で、4営業日以上かかることもあるのでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます🐸
基本的に4営業日以上掛かることはありません。通常申請であれば4営業日後にビザの受け取りが可能です!
早速のご返信ありがとうございます!安心しました✨渡航に際し、よんじーさんの他の動画の情報にもとても助けられていて、感謝です😊
@@かめたん-x5j
お役に立つことができて非常に嬉しいです😊また何かございましたらお気軽にご質問ください!私が分かる範囲で回答させて頂きます〜
度々申し訳ありません!もう1つお伺いしたのですが、申請表で通常申請を選択したのですが、申請日に加急申請に変更することは可能でしょうか?
@@かめたん-x5j
多分できると思うのですが、加急にしても実は半日〜1日くらいしか変わらないので、渡航日程に余裕がある場合は、ビザセンター側で「普通の方がお得ですよ」と言われるケースがあります。
また、状況によっては加急ができないこともあるそうですので(加急の申込みが多すぎる場合など)、その点も予めご理解ください!