ランニングシューズのお手入れ方法をシューズアドバイザーが解説!押さえておきたい3つのポイント【ランニングシューズQ&A】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- シューズアドバイザー 藤原さん直伝!ランニングシューズのお手入れ方法3つのポイントとは?
今回は皆さんの質問にお答えするQ&Aコーナーとして、ラントリップ お馴染みのシューズフィッティングアドバイザーの藤原岳久さんに「シューズのお手入れ方法」を解説していただきました。藤原さんはブランドを渡り歩き、シューズ販売に携わって20年以上。47歳でマラソン自己ベスト2時間34分28秒を出した、走るシューズアドバイザーです。
------------------------------------------
※本動画は 十分な換気、消毒、検温等、万全の感染症対策の上で撮影しています。
------------------------------------------
日々ランニングシューズを履いていると汗や泥で汚れてしまうもの。そんな時、ランニングシューズは洗っても良い?
藤原さんによると「汚くなってしまったら洗っても問題はないが、洗う回数はできるだけ減らした方がいい」とのこと。その理由として、シューズのソールとアッパー部分は接着剤に熱を加えて圧着することで接着しているため、熱を加えてしまうと剥がれてしまうと言います。
「洗う場合はインソールを外して足先部分を入念に洗い日陰干しをおすすめします」と藤原さん。
シューズの樹脂は熱に弱く、室温・常温の環境に置くことを推奨されているため日陰干しがベストとのこと。また、洗濯をする場合は中性洗剤もしくは石鹸を使用し、歯ブラシなどで優しく擦ることが望ましいと言います。
また、シューズのコンディションを考えると、脱ぎ履きする際にシューレース(靴紐)を解くことや複数のシューズをローテーションしていくのが良いそう。
「シューズを履いて、クッションが潰れてから戻るまで、休ませる時間が必要」と藤原さん。また、同じシューズばかり履いていると走るフォームのクセによって同じところばかり擦り減り、さらにフォームのクセも強くなってしまいます。
だからこそ、複数のシューズをローテーションしてシューズの機能性が回復してから使用することをおすすめすると藤原さんは解説しています。
ぜひ動画で気になるポイントをチェックしてみてください!
------------------------------------------
【合わせて見たい】
▶︎ファッション視点で見る初心者おすすめシューズ3選
• 【ランニングシューズ】ファッション視点で見る...
▶︎2021年ランニングをはじめたい人におすすめシューズ7選
• 【ランニングシューズ】2021年ランニングを...
▶︎【最新】BEST BUY ITEMS
• 【2020 BEST BUY ITEMS】サ...
【合わせて読みたい】
▶︎2021年おすすめ最新ランニングシューズ
mg.runtrip.jp/...
------------------------------------------
藤原 岳久さん
F・Shokai 【藤原商会】代表
ランニングシューズフィッティングアドバイザー
日本フットウエア技術協会理事 /JAFTスポーツシューフィッター / 元メーカー直営店店長,販売歴20年以上
ハーフマラソン:1時間9分52秒(1993)
フルマラソン:2時間34分28秒(2018年別府大分毎日マラソン)
藤原商会オフィシャルサイト:www.f-shokai.c...
-----------------------------------------
【会場情報】
藤原さんの運営する「藤原商会」のオシャレなショップスペースをお借りしてお届け。
www.f-shokai.c...
-----------------------------------------
【Runtrip公式SNS】
・Twitter: / runtrip_
・Facebook: / runtripjp
・Instagram: / runtrip_jp
-----------------------------------------
訪問ありがとうございます!
チャンネル登録もよろしくお願いします!!
Runtrip Channel / ラントリップチャンネル
#ラントリップ #ランニングシューズ #お手入れ
大変参考になりました
とても参考になりました!
これを見て、直ぐに靴紐をほどきました😅
(その靴はレース用なので、履いても月1~2程度ではありますが)
私はいつもミッドソールとアウトソールしか洗ってませんが、日向で干してました。
早速、今日からやってみたいと思います。
普段はコンビニでお弁当を買った時に貰えるおしぼりで拭いてます。
汚れがひどい時はボディソープをつけて手で優しく洗ってます。
洗濯機でじゃぶじゃぶ洗っていました(泣)
使い捨てという考えが斬新
息子のシューズをゴシゴシ洗っていました💦日陰干し、雑巾拭き取り、とても参考になりました!
洗濯洗剤入りのお湯にしばらく浸けて洗ったらピカピカにはなったもののミッドソールの感触が硬くなって???になって以来、ゆるま湯で石鹸での手もみ洗いをアッパーのみ、アウトソールはブラシでこするのみにしていて、やはりそうする方がいいのだなと分かりました。
トレランシューズはほぼ毎回洗っています。
汗と泥で臭くなるのも嫌なので。
綺麗な状態だと次に履く場合も気持ちよく走りに行けますね!
昔、乾燥機にぶっ込んでソールごっそり剥がれた記憶が…50kmも使ってなかった…
革靴のケア用品メーカーとして見られがちですが、モウブレイやサフィールには濡らさなくて済むタイプのスニーカー用のケア用品もありますんで、そこらへんを使うと靴にも優しくできるのではないかと思います。
えっ!あまり洗っちゃいけない?!
ゴシゴシ洗ってました。スミマセン。
毎回思いますが深いお話ありがとうございます。
登録の方させて頂きますね。
今後も楽しみにしております。
自分も、布で拭くぐらいでやってましたが日向に干してたので気を付けたいと思います。
サブ3.5を目指すサブ4ランナー向けのシューズの特集して欲しいです。
サブ4を目指す人向けのシューズは人数が多いので需要があるのはわかります。
サブ3向けはフラッグシップモデルを売りたいのでわかります。
ニッチな3.5目指す人にも光を!
参考になります!
希望ですが、走りこんでいる人のシューズのアウトソールが見たいです。どういう走り方をするとアウトソールがどういう風に減るのか?
走ったあとにほぼ毎回自分のシューズのアウトソールを見ています。走り方、ランニングフォームの改善を心がけ、前に履いたシューズのアウトソールとの比較をしてます。なので、速い人のある程度走りこんだシューズのアウトソールがどんなふうに減っているのか?とても興味があります。よろしくお願いします!
いつもとちょっと違う角度の動画 すごくためになりました!
ありがとうございます😊
トレッキングシューズでアッパーとソールがゴッソリ剥がれたことがあります💦
ふと思ったんですが、トレイルの場合はやはり洗うのは必須になるんでしょうね。アッパーの生地も強いとは思いますが
アシックスとナイキ、2足をローテーションしております。
次々と新しいシューズも出てくるので、走行距離1000kmくらいで乗り換えたいところ…。
ちなみに、スニーカー用のコインランドリーがありますが、それはどうなのでしょうか。
普通にジェイソンマークで洗えばいいと思います
雨に濡れたらジャブジャブ手洗ってました😅 シューズを使い捨てという認識はなかったなぁ… 保有数は増えてきているのでローテは👍でありマス
ペガサス37は水洗い大丈夫ですか?
なんで日陰干しなのかと思ったら熱に弱いからとは、目からウロコでしたー
加水分解しちゃいますからね・・
やっぱローテションしないとダメですよね、、、
追加で買うか、、、
グッバイ給料、、、
紐は毎回全部緩めていますよ!
防水スプレーは問題ないのでしょうか?
自分もクイックシューレースは、あと一締めがしにくくて好きではないです笑
石鹸は中性ではないはずです。
「中性洗剤」だけでよろしいかと思います。
いつも楽しく見させていただいています。靴のお手入れ、よく分かりました^ ^。
ありがとうございます。ちなみに練習に使用している靴や、本番レースに使っている靴(例えばヴェイパーフライやアルファーフライ等)の交換時期の目安などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ローテーションはメーカーの販売促進に繋がるだけで、消費者目線の動画になってない(笑)
こういうことよく、当たり前に言えるなぁー。
いいだろ別に