日本で世界に通用する漫画が沢山生まれる理由。漫画表現の戦いの歴史【山田玲司のヤングサンデー 切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 75

  • @kaytamatsuno
    @kaytamatsuno 9 месяцев назад +54

    効果音うるさいなぁ。。

  • @TheMeganeyan
    @TheMeganeyan Год назад +31

    世界どこみてもエンターテイメントは小説の頃から有害図書との戦いですものね。
    的になった作家は伝説になるし逆に的にならず時代の寵児となる作家もいる。
    漫画の底にあるメッセージの強さは作家が本気で作るから、意味が分からなくても子供に刷り込まれるし、それがカルチャーとなって引き継がれる。
    今の時代、メッセージを残せる作家性が漫画には失われつつあるのが寂しく、逆にアニメ化した時に製作会社が汲み取った上でメッセージを入れてくることがあるのを見つけて楽しむ時代になったのかなと思っている。
    最近の作家は物事を深く考えて設定をせず、影響を受けた漫画を模写する形で作ってるのかなとも思えます。

    • @常ハナレ
      @常ハナレ Год назад +15

      最近の作家は物事を深く考えて設定せずって、紫式部が物語を書いたころからの常套句っぽいね。
      君はちゃんと伝統守ったイチャモンの付け方を学んでいるね。
      千年経っても変わらない。素晴らしい

  • @roritanaka5310
    @roritanaka5310 Год назад +27

    限られた頁で起承転結+エロを書くのって
    大変なのに煩悩パワーって凄いよな〜

  • @de-wd1qn
    @de-wd1qn 7 месяцев назад +1

    うーむ、勉強になるわ…。厚労省→功労賞ね!
    わたくし小学四年生=巨人の星放映+ハレンチ学園でスカートまくり大流行(担任が大らかだったうちのクラスだけ)+木造校舎が鉄筋コンクリートに→廊下をスライディングしてスカートを覗くトレーニング発明‼️
    人生で一番楽しかった一年❣️

  • @レプリカ済
    @レプリカ済 Год назад +61

    規制が酷かった過去の時代が過ぎ、多様性の過度な押し付けにまで至ったのが今のポリコレかぁ

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 8 месяцев назад +4

      つまり、ポリコレも無惨にも 終 わ る
      無視しとけば良い

  • @tea5778
    @tea5778 9 месяцев назад +2

    2:19〜 山崎紗也夏…沖さやかというペンネームで描いていた「マイナス」ですね。

  • @アブノーマル原田-q3g
    @アブノーマル原田-q3g 8 месяцев назад +10

    SEデカすぎないですか?

  • @001yms
    @001yms Год назад +7

    「TWIM」「デカスロン」「度胸星」「愛米」「海猿」「ICHIGO」「太郎」
    「カケル」
    好きだったなぁ〜ヤンサン。
    あ、「アガペイズ」も読んでました。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      面白いかぁ~?アガペ、、、
      おじさんクソみたいにつまんなくて
      読み飛ばしてたけど。
      (・З・)

    • @001yms
      @001yms Год назад

      @@spacecomsow
      正直「NG」の方が好きだったかな。

    • @常ハナレ
      @常ハナレ Год назад

      太郎と海猿は面白かった。
      太郎とかドラマかしやすさそうなのにしてくれないな。

  • @lamigirlscrazy7174
    @lamigirlscrazy7174 Год назад +22

    政治家・選挙絡みなら『評伝』ではなく『票田』ですね

    • @temp-u6r
      @temp-u6r 9 месяцев назад +2

      そこは露骨に正しく書くと色々と突っ込まれるんでしょ…

  • @playlists7100
    @playlists7100 11 месяцев назад +1

    4:36 これあんとく様か、ヒデはほんと諸星さん好きなんだなー

  • @謙二高橋-v7h
    @謙二高橋-v7h Год назад +3

    80年代90年代 ウルトラ ライダーはジヤリ番組と言われて 終わったコンテンツでもあり 使ってください! でした 懐かしヒーロー番組も作りやすいものでした もっと金になるコンテンツがたくさん有りましたし!

    • @akiratakayama6653
      @akiratakayama6653 6 месяцев назад +1

      一応ちゃんと怒られてはいるようね、アニメでは色変えて対処してたな。
      結局Dr.スランプが男子だけでなく女子にも受け大ヒットした為と
      関連玩具やプラモを出していたのがバンダイで円谷や東宝、東映にとっても共通のスポンサーだったから
      間に入って収めたんじゃないかな。

  • @NTBXP1
    @NTBXP1 Год назад +10

    「売るため」を捨てて、以下に読者を特定思想に教化したり、教化に抵抗したものを、読まないという選択をしたものを悪魔化する感じになればそりゃ売れなくなるよな。

  • @sho-odagiri
    @sho-odagiri 4 месяца назад

    ワンピースの世界の歴史問題が楽しみです。

  • @きーゆー-e7m
    @きーゆー-e7m Год назад +14

    今はむしろグロい少年漫画が売れて、ムチムチバインバインなゲーム広告で溢れかえってると思うけど…

    • @六原六
      @六原六 8 месяцев назад +11

      いや、昭和の方がひどかったよ
      知らない人が多いだけで
      平成もかなりヒドい
      つまり、どの世代もヒドい(笑)

  • @nakayasu84
    @nakayasu84 9 месяцев назад +1

    ヤンサン面白かったよな〜

  • @Fericianc
    @Fericianc 8 месяцев назад

    古生代のカンブリア爆発の様に、規制され漫画が存在出来ない時代が終戦で終わり、規制が無くなる事で手塚爆発により漫画の多様性が生まれたと言う感じでしょうか?
    考えてみると手塚治虫氏が介在しない分野は殆どなく、多様性の根源を辿ると手塚爆発に辿り着くと考えると面白いです。

  • @めめたら-y4d
    @めめたら-y4d Месяц назад

    すみません、内容は面白いのですが、効果音がうるさくて耳をつんざくので集中して見れません、、、😢

  • @sidblade6236
    @sidblade6236 Год назад +3

    編集でドカベンプロ野球編が差し込んであるけど、多分『あぶさん』の事を言ってるんじゃないかな?

    • @お願いですからトイレを貸してください
      @お願いですからトイレを貸してください Год назад

      多分プロ野球編であってるのでは?たしか連載を始めるにあたり、数年間の肖像権の使用許可を連盟が与えたけどそれを過ぎても無料で使い続けたはず。

  • @hi99001
    @hi99001 4 месяца назад +1

    水木太先生の「エロこそ最大のミリキ」は至言なんだなぁ

  • @tagameter
    @tagameter Год назад +16

    本来中国からそういうものが生まれるべき話なのではないかって思うが、圧のレベルが違うので根絶やしなんだろうな。

    • @おれんじぷりん-m2k
      @おれんじぷりん-m2k 11 месяцев назад +6

      文革で中国の近代文学がほとんど消されてしまったという香港人の意見もありますね。

    • @25ja2k
      @25ja2k 11 месяцев назад +5

      いや中国人には無理かなと思う
      そもそも中国は日本の漫画やゲームのような「無国籍風」にキャラデザ仕上げるよりも「黄色人種」に拘り、世界観も基本中国がベースで、非アジア人には受けない
      原神も日中以外では評価が低く、また中国自体が2次元よりも実写作品に関心が強い

    • @o3asuz
      @o3asuz 11 месяцев назад

      中国では技術は発展&継承するんじゃなくて盗んだり独り占めしたりするものだから日本みたいな切磋琢磨する土壌がないですよ
      漢字ですら日本の記録から学んでるくらいだから
      どこかの何かをコピーすることしかできないからジェネリック止まり

    • @Sharpest-Madman
      @Sharpest-Madman 8 месяцев назад

      @@25ja2kネットでグローバルになった今その風潮も古いでしょう。
      いつの中国を語ってんだか。てめーは

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 8 месяцев назад +1

    永井豪、、
    この時の叩きがあるから、
    デビルマンのラストはああなるんや笑

  • @user-sirius09
    @user-sirius09 Год назад +14

    何故小説に比べ漫画が弾圧の対象になるかというと弾圧する奴らが文章を読解する力がなくなってるからだろうな。漫画だとオッパイガーとかオシリガーとかすぐわかる。しかし漫画の内容は理解できない。
    とはいえわたしも幼少の頃は話の内容とか考えずオッパイガーオシリガーで喜んで読んでたから人のことは言えんけど。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      イヤイヤ
      マンガ自体にそんな価値もなく
      単に「売れりゃエロでも何でもアリ」なゴミみたいな作品ばっかりだったのよ。
      漫画家自体が総バカ化してたの。
      (・З・)

    • @方丈庵II
      @方丈庵II Год назад +9

      それもあるし小説家や文学者を過大評価し過ぎて脳内補正「素晴らしい作品だ…たぶん」ということだと思う。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      @user-qg9jk7vx5m
      それはない。
      m9 (・З・)

    • @常ハナレ
      @常ハナレ Год назад +2

      そもそも、浮世絵のころから日本人の本質なんて変わって無いのにイチャモン浸けてる奴らがおかしい。

  • @matsu-z3r
    @matsu-z3r Год назад +20

    今はポリコレで萌え絵が標的になってる。

  • @虎太郎-c7v
    @虎太郎-c7v Месяц назад

    永井豪の「イヤハヤ南友」は子ども心にもアウトじゃないかと思っていた。完全にSMだし。ペニスの表現もギリギリを攻めていたがアウトだったよなあ。

  • @黄金の鉄の塊-l1l
    @黄金の鉄の塊-l1l 11 месяцев назад +5

    この自由って表現もカッコつけた胡散食い言い方w
    戦後って言う価値観のちゃぶ台返しで地面がフラットになったから出来た部分もある。
    とは言っても戦前がガチガチに壁の様だった訳でもないでしょ。

    • @akiratakayama6653
      @akiratakayama6653 6 месяцев назад +1

      戦前はね。
      ここで言ってるのは戦争始まって、宝塚のお坊ちゃんも工廠労働しなければならず自由に漫画が描けなかった数年間の事を言っていると思われ。

  • @shioritoyuu
    @shioritoyuu 7 месяцев назад

    イタチごっこが文化を育む

  • @dalofug
    @dalofug 8 месяцев назад +3

    いつかアメリカでポリコレ規制が緩まったら、多様性の爆発みたいなのが起こりそうですね

  • @yu1fallfit371
    @yu1fallfit371 2 месяца назад

    アメコミの窮屈さと漫画の混沌さは何の違いに由来してるんだろう。

  • @安-l5t
    @安-l5t 8 месяцев назад +1

    環境問題なんてあらゆるメディアが大騒ぎしてるやん
    だから描けないとかそれはないでしょ

    • @akiratakayama6653
      @akiratakayama6653 6 месяцев назад +1

      ネームの時点でボツだろうな。

  • @hummer0anvil
    @hummer0anvil 11 месяцев назад

    ドクタースランプより前にキン肉マンのパロディがひどかったような
    最初期はウルトラの父の隠し子だったし

  • @カール-v6g
    @カール-v6g 8 месяцев назад

    昔の漫画は、読み手を性別や年齢で分けていたから、好き勝手に出来たのでは?
    わたしはキャンディ・キャンディがアニメになった頃に少女漫画雑誌を買っていた小学生です。
    少年向けの漫画雑誌を読んだのは、その頃。親戚の寝たきりのおじさんがゴミに出し、たまたま父の病気でそこの家に住んでいたので読んだだけ。そこにハレンチ学園(たぶん)があり、三角形の積み木のような形の物に、下着を取られた女性が頂点に座らされて、虐められていた絵を見て、何がおもしろいのか、全くわからなかった。その女性はただ痛いだけ、辛いだけ、それを見て喜んでいる感覚がハテナだけ。でも、これって少年漫画雑誌で、成人向けでは無かったような。
    外国の人は、日本の漫画を単純に「漫画」と言う大雑把なくくりにするけれど、それでいいの?

  • @gohantabetashi
    @gohantabetashi 8 месяцев назад

    TWIMと殺し屋1が掲載されていた90年代のヤンサンは最高だったね。編集長が変わって一気にクソ化。そこで読むのやめた。マイナスはカニバ描写が理由でbanされたわけだが、あれがどういう機序で‪(どういう筋からの圧で)タブー視されていたのか全く分からん。知っている人教えて下さい

  • @TheDekablack
    @TheDekablack 6 месяцев назад

    功労賞な

  • @hotohara
    @hotohara 7 месяцев назад

    字幕がわかってない感。票田な。

  • @謙二高橋-v7h
    @謙二高橋-v7h Год назад +6

    アニメが海外に輸出できたのは 絵だからデス! 日本人 人種では無いから が始まりで 海外は子供番組は日本から買った方が安かったこと! その国で作られたと思って見ていた子供も多いですよ! 作品のファンになったのはそれからです! 
    あの作品は日本のコンテンツだった!

  • @monoris2008
    @monoris2008 8 месяцев назад +1

    景気が悪くなるとみんな防衛的になるからなー

  • @常ハナレ
    @常ハナレ Год назад

    普通に面白かったかはだろ。