【最速攻略法】クラリネットの高音域を得意に!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今回はクラリネットの高音域を楽に吹けるようになるための方法として4つのヒントをご紹介しました。クラリネットの高音域が苦手なイメージの強い方でも、このヒントをご参考にしていただきながらちょっとしたアンブシュアや考え方の変化と練習をするだけで、どなたでも必ず高音が楽に吹けるようになります。
    高音が苦手な方にこの動画が届きますように。
    ♫チャンネル登録はこちら
    / @worldofclarinet .
    ♫Webサイト
    www.worldofcla...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【オススメ動画】
    ■【毎日たった10分】クラリネットが驚くほど上達する基礎練習
    • 【毎日たった10分】クラリネットが驚くほど上...
    ■【完全保存版】クラリネットを効率的に早く上達する方法
    • 【完全保存版】クラリネットを効率的に早く上達...
    ■【知らないと損】リガチャーの位置と締め具合を知って理想の音色へ近づこう【クラリネット検証】
    • 【知らないと損】リガチャーの位置と締め具合を...
    ■【99%の人が知らない】クラリネットを吹く時の上唇ってどうするべき?
    • 【99%の人が知らない】クラリネットを吹く時...
    ■【当てはまったら危険】クラリネットが上手くならない人の特徴 10選
    • 【当てはまったら危険】クラリネットが上手くな...
    ♫Facebook
    / worldofclarinet
    ♫Instagram
    ...
    ♫お問い合わせはこちらへ
    worldofclarinet@worldofclarinet.com
    #クラリネット
    #高音
    #clarinet
    #クラリネット奏法
    #クラリネットレッスン
    #clarinet
    #klarinette
    #clarinetes
    #单簧管
    #클라리넷
    #klarinet

Комментарии • 9

  • @おかちゃん-q8p
    @おかちゃん-q8p 11 месяцев назад +9

    クラ3年生です。
    まさしく、今抱えてる高音域の課題。
    マウスピースを深く咥えるとリードミス連発、浅く咥えると音が出ないので強く噛む。そして、唇がちぎれそう。
    …の゙無限地獄の゙毎日。
    参考になりました。

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 месяцев назад +3

      無限地獄!😂
      下唇の位置少し深めを是非お試しください〜。高音域の練習は特にですが、普通の練習も下唇が痛くなる手前くらいで休憩を挟むようにして、なるべく次の日に痛みを持ち越さないようにするのも大事です😌

  • @alpo4363
    @alpo4363 11 месяцев назад +7

    いつもためになる動画、ありがとうございます!
    高音になると噛みすぎて唇がすぐ痛くなるから全然練習できない→下手→練習すると噛みすぎて痛いからすぐやめる→下手
    の繰り返しでした。下唇の位置を変えてみたいと思います!

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 месяцев назад +2

      下唇の位置、是非お試しください。楽に高音が出るようになるように応援しております!😃👍

  • @yoru_midnight
    @yoru_midnight 5 месяцев назад +1

    実際の運指練習の譜面、参考になります☻
    学生の頃はなんとなくとっていましたが、各音域・各倍音に沿って唇を当てる位置を変えるという、他の方(なべまりさん)の解説動画も見てから、このようにしています。
    今回のように第5倍音の高音域を綺麗に鳴らす場合は一番下めに取る、と学びました。
    実際に浅めにとるとどうなるかの実験も面白かったです。
    E♭クラを経験してからわかりやすくなりましたが、高音になればなるほど力まない方が、柔らかく透明感のある音が出ますね😊
    今回も素敵な音色の動画ありがとうございました♪

  • @saki-jm7td
    @saki-jm7td 22 дня назад

    8:47

  • @midori8517
    @midori8517 6 месяцев назад +1

    ありがとうございます!えすくらでも同じことが言えますか?

  • @大豪寺虎男-w2c
    @大豪寺虎男-w2c 11 месяцев назад +4

    ソの指でミの音が出るのが良いと説明されていますか?ソの音を出すことができなくなるのではないでしょうか?ソの指でもミが出てしまうので下唇を深くしすぎでも駄目だという説明ではないですよね?

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます😃🙏✨
      ご質問に答えていきますね。今回の動画は高音を楽に出すための方法を説明しています。高音域になると音が出づらくて強く噛みすぎてしまう方のために、ソの指のままで下唇の位置を少し深めに変えるだけでミが簡単に出るという例をあげました。
      ソとミを吹くときの適切な下唇の位置は異なりますので、おっしゃる通りで深すぎる下唇の位置では逆にソが出なくなります。