【車遍路】(6) 四国88箇所+別格20箇所&高野山 3日目ep.1
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- パソコンの買い替えのため、データ移行に時間を取られた上、使いすぎでデータ通信の制限が入り、更新が遅れましたm(_ _)m
今回は、3日目エピソード1です。
早朝を出発し、四国遍路一番の難所と言われる12番札所までの車遍路をお送りいたします。
*******************
挨拶
2018年5月、私あろあろはが一人で13日間かけて神奈川県から四国の車お遍路に行ってきた動画です。
余計なルートも廻ってますので、走行距離約3500キロとなりました~(^^;
88箇所だけだと早ければ9日くらい?10日もあれば廻れます。
四国霊場88箇所と別格霊場20箇所を一緒に車で巡るとどうなるのか…
お礼参りに高野山も行ってます。
仕事が忙しくて更新できない日もありますが次回以降もよろしくお願いいたします。
*******************
Music by
RUclipsオーディオライブラリーより
お疲れ様でございます。杖杉庵はご存知だったのですね。おみそれしました。お寺の本堂と大師堂の納札入れの箱の上に錦の納札が置かれている事があります。代わりに五円玉を置いて錦の納札を持ち帰ることができます(箱の中の納札を持って帰ることは絶対NGです)。杖杉庵では錦の納札を見かける事が多いです
高橋さん、遅くなりました👸
錦集めしている方、いらっしゃいますよね😰
私は錦でも他の色の納札でも、実際出会ってお話して納札交換?wしあえることが大切だと思っています😊
焼山寺、同じルートで行きました。。。雨模様&強風で途中の木立のあたりは葉っぱと折れた?枝が大散乱
さらに衛門三郎のあたりではついにみぞれ混じりになってしまう始末
駐車場にバイクを停めておいたら、風に煽られてひっくり返ってしまって、天候悪化でフェリーが動かなくなるとやばいと
ここで打ち止めにして家路についたのでしたw
二巡目があるとしたら、距離は短いけど険しいもう一つのルートで再挑戦するつもりです
だいだい団の冒険譚さん、動画拝見しました~みぞれまじり、あとあの枝の散乱はすごいですね。バイクが倒れてもその後走ることができ、最小限の傷で良かったです。しかしお遍路している時間よりも移動に時間がかかってる?ようで…すごいです😃✨お疲れさまです🙏あと少しで結願、頑張ってくださいね~🤗
TVのチャリお遍路で行った31号線(もう一つのルート)でもバイクなら大丈夫かもですね👍
12番への道は他の用がある車はまず通らないと思いますので、朝一でお伺いするのが良いのだと思われます。私は神山町に宿をとって朝ごはん前にお参りしてこようと考えています。冬の朝だと路面凍結の恐れがありそうですね・・・
神山町あたりで泊まって朝一12番はグッドアイデアですね!
来月ということですが、初旬だとまだ寒くて凍結することもあり得るのですね。気をつけて行ってきてくださいね!
私はノーマルタイヤしか持ってないし、チェーンも無いです。おまけに装着したこともないです(>_
お彼岸あたりから参拝者が増えてくる印象ですが、まずは平地からのスタートと思っています。今年は暖冬のようですが、それにしても標高が高ければ危険があると思われます。
そうですね。3月後半からバスツアーも始まりますし、歩きお遍路さんも車遍路も増えてくるでしょうね。
雪道に凍結道路、めちゃ怖いです…
2020年3月の実走体験です。12番への道。おそらくほとんどの方がこの道通りに行くと思われます。5:20-5:35の行者野橋前後が狭いです。とくに橋の上ではすれ違うことができず、昼間は信号のところでも橋の手前でも渋滞がおきています。もし先頭になってしまったらお気をつけください。
私も思っていましたが、あそこはOne Laneですよね。信号あるし、詰まっていたら手前で待たないといけないのでしょう。焼山寺へはやっぱり朝一番しかない!(^_^;)
はい、朝一が最適解かと。
焼山寺の納経代は2022年11月現在「納経帳」500円、「白衣」300円、「お軸」1000円になっています。
これは焼山寺だけです。
他の札所は従来通りです。
とっちょにゃんさん、コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですよね~一度料金が戻ったあとに2巡目に行ったので良かったのですが、次回の3巡目はそうもいかなそうです😓
2巡目で両親の白衣を作っておいて良かったです😊
昨日、行ったら駐車場の片隅に雪が積まれてました。駐車場代は500円でした。カレンダー頂きました。
いつも情報ありがとうございます😊🙏
納経代がここだけ値上げしたので、もしや駐車場も?と思っていたのですが、一気に500円ですかぁ😨カレンダー要らないから据え置きにしてほしいです😥
あの遍路転がしの車道には⛄雪はなかったのかしら?冬場は絶対に行けないです😭