I sometimes consider learning Japanese just so I can understand Hot Version without subtitles (even if I have no idea what is going on, the videos are still entertaining to watch)
Dont be soo cheap... if you but shit.. you get text... they talk in the begining that it's taboo to just take off thing off the car and it's not all about big Hp
0:43 ヤシオの岡ちゃんは、この頃と言行一致しててカッケェな。
「普段走れないクルマはチューニングカーじゃない」
10:00 こんな綺礼なコーナリング中々見れないぞ
12:12 ココもなかなか綺麗ですぞ。
今の峠最強伝説は原点回帰しなきゃダメだな☝️
ユーザーが真似できそうな楽しさ重視のライトチューンだから楽しかった。
今の峠最強伝説って区間タイム重視のレーシングカーばっかり。
特定のショップしか出ないし。
この頃のコンセプトに戻って欲しいです。
ドリフト界すら天下一走り屋武道会みたいな初期から
もはやレーシングカー並みになってるし
タイム競争や競技になった時点でインフレは避けられないよ
たしかにそれわかりますね!
この頃は、サーキット倶楽部やカークラフトブーンなど楽しい車を作るチューナーが参戦していて面白かったですね!
また、カプチーノやAZ-1などの軽カー参戦も良かったです。
今の魔王決定戦参戦車の速さは尊敬しますが、決して誰もが操作しやすいクルマとは、いえませんしターマックを走るレーシングカーになっていることは、否定できませんね…
自分もこの頃に戻ってほしい。
今は峠じゃなくてサーキット走ってるような車ばっかりで面白くない。
"その仕様の車ならそりゃ速いだろ"って感じなのばかり。
ストリートカーとしてエアコン・内装を外さないで作る身近なチューニングカーが一番面白い。
昔のD1も走り屋でも真似できるレベルの車だったから面白かった。
今じゃドリフトに特化したレーシングカー・・・・
D1もベスモも原点に戻ってほしい。
そんなんじゃチューニングは発展しないとか言うバカもいるけど、それとこれは別。
原点に戻る事がチューニングにとっても大切。
本来峠なんて一般的な軽量化、車高調、吸排気、デフくらいやってたらフルチューン扱いなんだけどなぁ
道を覚えて走り込めばそんな車でも格上の車をカモれる楽しさもある。
そりゃその辺のショップじゃもう太刀打ちできないよねこれw
スタートの頃は速さより楽しさだったのに、今は完全に速さになってる😂
冒頭のシーンはもっとチューニング業界に伝えるべき
チューニングだけじゃなくて
車業界全般に伝えたいレベル
ナンバー付いてて陸運局で車検そのままパス出来なきゃ本物のチューニングカーでは無いという自身の理論。
車検通らないんじゃあただのレースカー、競技専用車両ですからね。
若いっ!て思ったら
今となってはこのお三方、
RUclipsrもやって
時代は変わったなぁなんて。
レーシングカーとチューニングカーは違うと思う。
レーシングカーは速く走るための究極の"道具"。
チューニングカーは気持ちよく付き合える"友達"じゃなきゃいけないと思う。
S4B4 わかる
セリカ動きめっちゃいいんだがな〜!!あの感じだと素人が乗ってもかなり攻めていけると思うし、正直あの感じのハンドリングに回るエンジン、動く脚、c-oneセリカ 欲しい位だわ。速さでは周りに負けるかもしれんがマジでいい車だと思う
当時、VHSで持ってた☆
OP曲のSET ME FREE、初めて聴いた時からカッコイイ曲だなぁと思った♪
この映像を見てると長く残る会社の特徴がわかる気がする。
今でもここにでててる企業の代表たちからはオーラが画面越しに伝わってくる。
やっと一番見たいの来た…😭
ヴィッツ買ったきっかけの動画
スプーンのEG6がこのホットバージョンに出た後、タイプワンで販売してたのを購入しました!
当時パワー測定したら230psありました!
1トンを切っていた車重にこのパワーは本当に乗り手を選ぶクルマでした!
今は手元にありませんが、思い出のクルマです。
I was born there, and these guys were already racing
MR-S is so understated and such a capable car
And so snap oversteer-y
@@radityomuhamad2526MR-S doesn’t suffer from snap oversteer as much as it’s big brothers
林の木がまだ低くてスカスカしてるのが時代の流れを感じさせる
ヴィッツはほんといい車なんだよなー
軽くて、RSならパワーも文句なし。乗り心地もいいしいい車だった。
I sometimes consider learning Japanese just so I can understand Hot Version without subtitles
(even if I have no idea what is going on, the videos are still entertaining to watch)
いい時代だった。
EGタイプのシビックシリーズはザ・ベスト。
Those sunglasses are so cool. Orido-san is always looking fresh to this day!
been looking for this vid for years, chur bro.
ヴィッツで夜な夜なシルビア煽るってかっこよすぎな
@@寅吉-j2g
低中速ステージならヴィッツでシルビアを煽りまくれるよ。
軽自動車で追っかけまわしてる。
寅吉 実際の峠って本来そういう所だよw
地元の走り込んだ人達なら軽ですら登りでエボインプとか煽りまくったり
下りに至っては1コーナーで視界から消したり全然普通にある世界。
だからこそ面白い
猫オジサン 嘘松🤥
見栄張るなよw
腕>車
実際山行ってるとガチガチのスポ車がドノーマルの普通の車に負かされてるのなんてよく見るわ
10年程前の筑波山にいたファンカーゴに付いて行けるスポーツカー殆ど居なかったなあ。
Very cool! now I just need to learn more japanese so I can understand it all
FRの時はとりあえずドリフトさせてみる!みたいな感じが良い!
シティ、軽量化してるとしても…現行アルトワークスとほぼ同じ車重w
しかし…峠最速も今やレースカーもどきばかり。結局タイムで判断するからそうなるのは当然だろ。言い方悪いが、ボディのスポット増しなんか峠ユーザーはほぼやらねーよ、そんな金あるならサーキット行くだろ?て話。峠や首都高にレースカー持ち込んでた時代と変わらんよね
この時DK86の事を"シード"って言ってるけど後に"マメ"になるのが少し面白い
種から豆へ
なんだろ...素人のファイトクラブ見るのが好きだったのに今やプロのkー1見せられてるみたい
こういう軽い車が欲しいですね。
このヴィッツは岡村さんのマイカーだった車ですよね。
昔は手ごろな価格のMT車があってライトチューンで走りを楽しめる車があった。
今はほとんどそんな車はなく、スポーツカークラスのチューニングを目指すショップばかり。
これじゃあ若者の車離れも仕方ない。
今ではワイドボディ、エンジンスワップ、ぶっ飛ぶ速さ…変わっちまったなぁ()
これ見たあとだと、今はナンバー付きのレーシングカー作りましたって感じに映るね。
実際にモータースポーツやってみるとこんなのんびり喋りながらかっ飛ばしてるのマジで信じられないw
スプーンEG6いきなり内装なくてレギュレーション違反で草
カプチーノのバックタービンがめちゃめちゃカッコいい
ブローオフバルブじゃない?
If it was a race for overall racing efficiency and style, Tsuchiya won the entire thing!
このカプチーノすら
峠の走り屋小僧の域は超えてるチューニングだよな
i a 日本中の峠なんて行った事ないし地元の峠数カ所がメインだったけど、
基本的には軽量化、車高調、吸排気、デフ辺りやってたらもうフルチューン扱いだよね現実はw
貧乏な走り屋小僧はボアアップなんてしない(笑)
この頃は面白い!
今、過激過ぎ…😅
自分もこれをみてMR‐Sの改造始めましたね(笑)
先月からUSースペックのセリカGTSが貰えました。つまりこのセリカと同じぐらいスペック。凄くいい車ですよ。
Im a big fan but We need subtitle
The weird thing is, this episode has subtitles if you buy the international DVDs from like 15 years ago.
@@TakumiJoyconBoyz i was thinking that, cant they just take txt/srt/etc from dvd and put in on yt?
@@konradmalicki7377 why can't you just buy the dvd's
Dont be soo cheap... if you but shit.. you get text... they talk in the begining that it's taboo to just take off thing off the car and it's not all about big Hp
ロードスターのリトラ可愛い
まぁ時代の流れなんだろうなぁ
そもそもの企業から出されるスポーツカーやらはレベルが昔とは桁違いに上がりすぎててチューニングする要素がほぼない出来たとしてもお金のかかるチューニングしか出来ない
これビデオテープ持ってた……懐かしい
NOBさん若い!土屋さんと織戸さんはあんまり変わらない(^^♪
12:36 みんなが見たいのはやっぱここだろ!カワイイ!!
Os vídeos com a Spoon são os melhores. Brazil
That Miata looked really fun to drive ^^
Subtitles in english please !!!!!
happy belated birthday dori king
シティいいね。
この動画の冒頭で言ってる事と真逆な事をやってる今は面白くない。
今のベスモはこの原点に戻ってほしい。
速さなんかより走って楽しいのがチューニングカーでありストリートカー。
今ベスモがやってるのはサーキットでタイム出すような金掛けた車ばっかりで楽しさより速さを優先しすぎ。
速さばかり気にしすぎてこの原点を忘れちゃったのかな。
過激・派手だからいいわけじゃないんだよなぁ。
流行りの改造車も過激・派手ばっかりで何も面白くない。
バカみたいにベタベタの車高短にしたり鬼キャンにしたり爆音にしたり・・・・・・
今の改造車乗りは悪い意味のバカが多過ぎ。
Honda eg6 spoon forever!!! From Spain
カプチのブローオフいい音やなぁ
I cant wait for the day English subtitles are added. I miss the old Hot version International videos that are removed now.,
Do you know of any other way of accessing the old Hot Version International videos?
ヴィッツは...センターメーターでさえなければ...
ハンドルの後ろに後付メーターつければいいかな?
スピリッツだったりスプーンだったり、この頃から出てたのか
今や真逆のことやってて草
本当に面白くないですね。今の自動車業界
@@limitlev3164たぶん今の魔王の事じゃないですかね?わかんないですけど!笑
@@jun-ns3kf それの含めて言ってたんじゃない?
確かに、今は袖ヶ浦で、86ターボチューン真っ只中。
ドンガラはストリート仕様じゃないよね。足グルマが他にあるならいいけど。
lol back in the days all of them were so young
Right? I was pretty young back in the day too. Crazy huh?
今の峠はチューニングがレーシングチューニングになっているから全く参考に出来ないし、只のショップの宣伝の場にしかなっていない❗出てくる車のチューニング内容だけでなく、工賃込みのチューニング費用も発表してほしい‼️普通に数百万レベルでしょう‼️工賃込みのチューニングで60万以下にしてほしい‼️それ以上の金はタイヤとガソリン代に使わせる様にした方が楽しんで運転出来るし参考にも出来る❗
インテとシビックは内装剥いじゃってるし
シビックは後部座席まで取っ払ってるように思えました
普通のユーザーの人は早さより楽しさ・・・普通のユーザーは内装まで剥ぎません
やっぱり色々な車があって初回は面白いですね
自称、元・走り屋です(^○^)
確かに普通に乗るオーナーさんは、他の人を乗せたりビジュアルを重視されますので、内装を剥がしたり後部座席を取っ払ったりしないですよね(笑)
わかります🎵
僕も今乗ってる車は絶対そんな事しないですけど、昔乗ってた車は、内装も後部座席も全部取っ払ってました(笑)
それだけでも、人間1人分は軽くなって、加速やコーナリングが変わってくるんですよ(*´ω`*)
長々とすいませんm(._.)m
シート取っ払うんじゃなくて
軽量化してるほうがストリート感ある
県2つ跨いで帰って来ても
楽しい車の方が何倍もいい。
内装剥ぎに関していえば、古い車だと樹脂パーツのひび割れ・劣化のためにあえて剥いでる人もいるので、古い車の内装剥ぎは大目に見るって土屋さんが言ってましたね
ここで言う普通は一般人とは違うでしょうね。峠用なら軽量化は基本です。自分もシビックはドンガラ、パワステ、クーラーは外しましたよ。
ストリートカーとしてエアコン・内装とか外さない身近なチューニングカーだからこそ面白い。
今はサーキット走るような車ばっかりで面白くない・・・・・
原点を忘れないでほしい。
That's crazy, I haven't seen this in probably over a decade and I still remember her confusing A/C for R/C.
今見ると、メットをかぶらない運転がこわいw いや、この人たちなら大丈夫なのはわかるけど。郡サイいっぱいクラッシュしてるからなぁw
サムネの女の格好が凄すぎて草
15:26
シティの音がたまんないですねー
はい、たまりません
いまだに乗ってます
Old video but I still love it...I still got my civic si american for over 20yrs.....SOHC....hahaha love it....
700kg切るなんて今にはないよね。
僕の乗ってた平成12年式のワゴンRより軽いですもんね(笑)
アルトワークス
わたくし、未だに乗ってます
ケータハム7とかしかないですね
1:23どうでもいいけどこの落ち葉がそろうまで何回撮ったんだろ?
eg6 final drive 4.6?? awesome
え、今土屋さんの7AGの豆号ってSタイヤでタイムだしてるよね…?
これは昔のやつですよ
Watching these videos with auto translated subtitles is one of the most ridiculous things I have ever made! xD
very interesting track, what is it? A test track? Congratulations to the girl who presents the videos!
Gunsai/ Gunma Sports complex
俺は今でもチューニングカー好きだなぁ^ ^
RSアイザワは、今もあるロードスターチューニングの老舗。
過激なマシンが少なかったから、ヘルメット無しでもだったのですね。
2:53 サーバル
市嶋さんその通りです🫡
此のDVD、持ってますよ😊
ヴィッツでシルビアのケツを突き回すというパワーワード好き。
9:21
RIGHTって...
どんだけ脳みそLIGHTなんだ
I don't speak Japanese but I could read this comment. 🤣🤣
Yes, that is correct. I appreciate you for speaking English well, thank you. Arigato!
アシスタントの衣装好きです
シティのタイヤサイズに注意ってなんでですか?
(FFでは完全に無知なのでよろしくお願いします。)
Right weight ...
RSアイザワのアイザワさん今と全然違う!笑
茶髪で痩せてるから別人に見えるよね
りなちゃん41歳か…
Its just Shingo on an white EG6
群サイ峠の主役は土屋さんのドリキン号AE86と80年代90年代の名車でOK!スカイラインは当然GTR32、GTR33、GTR34!AE86は~・・・トレノとレビン!そしてどちらもGTアペックスの3ドアハッチバッグと2ドアセダン!
実を言うと自分は・・・2ドアセダンのAE86は余り好めない😓トレノの3ドアハッチバッグの方が好き
Nike airMAXorido
Japanese Nurburgring
English subs please
これ小学生の時ビデオテープで見てたなぁ...
what is it on left seat?
Leopard girl.!!
今ヘルメット被ってぶっ飛ばすのにこの時はノーヘルで流す程度!?
ヘルメット必着になったのは、伊藤大輔が事故って骨折、脳挫傷で入院してから。
その時点でもう速かった。
I'm just wondering.....Why Cheetah outfits? 😂
岡ちゃん昔こんなに太ってたのか別人やん
Forgot to mention SOHC-V
ホンダのVTECエンジンはガチで凄かったな
後、女奴隷にされてて草
りんかさんがいる…