make、have、let、getの違い【~させる、使役動詞】【英語のニュアンス図鑑2-21】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 10

  • @ayakapokronskaya
    @ayakapokronskaya 4 года назад

    わかりやすくていい!

  • @KoalaEnglish180
    @KoalaEnglish180  3 года назад

    無料公式LINEで「こあら式英語習得メソッド」を配信中です!概要欄のリンクからどうぞ🐨!

  • @hiro-bin5806
    @hiro-bin5806 4 года назад

    「使役動詞」 そう言えば学校で習った事があった様な・・・すっかり忘れておりました。
    いつも色々と教えて頂き有難うございます。

  • @asaaka6580
    @asaaka6580 7 месяцев назад

    make (人に強制的に~させる)
    have(人に当然のことをしてもらう)
    let(人が~することを許す)したいことをさせてあげる

  • @DhuneXathaqui
    @DhuneXathaqui Год назад

    とてもタメになりました。Defaultの音量が、もっと大きい方が良いと思います。

  • @holoholohawaii5844
    @holoholohawaii5844 4 года назад

    Q3.get him なのにコアラの訳になってますね😊

  • @戸井鉄男
    @戸井鉄男 3 года назад

    「pave your own way」ってどゆ意味?

  • @ひさチャンネル1
    @ひさチャンネル1 Год назад

    “get O to do”は厳密には「使役動詞」ではない。

  • @666mytube
    @666mytube 3 года назад

    動画を観て分かった気になるなら良いと思うけど、復習を含めての英語学習なのだとしたらアップデートの頻度が高すぎます。You Tube だけで英語学習は出来ますが、文法に特化したチャンネルやらネイティブな人の動画等、、、多数のチャンネルを登録しているのが普通では?  ペース配分は大切。

    • @666mytube
      @666mytube 3 года назад

      言葉不足でしたね。こあたんさんの動画を楽しみにしていますし内容も分かりやすく素晴らしいと思っています。これからも応援させていただきまーす(*^^*)