【検証】低反発バットvs木製バット!飛距離を比べてみた。これは高校野球が変わる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 сен 2021
  • 最近話題の硬式低反発バットと木製バットを打ち比べてみました!
    なるほど...打ってみると低反発のメリットがわかる。
    未来の球児達にぜひ見て欲しい!
    ★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
    kimedama.jp/project/s/project...
    ★再起動!弾丸ライナーズ from クニヨシTV(兄弟チャンネル)
    / @tv-uc6yq
    ★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
    tokusanTV@gmail.com
    ★「コロナに勝つ」チャリティーTシャツ販売店舗はこちらのHPから!
    www.baseball-appare.jp/
     
    ★全国の野球ショップさんへ…賛同していただける方はぜひご連絡を!
    info@fukui-raptors.com
    ★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
    tmhub.jp/teams/3365/home
    ★毎日18:30に動画をアップします!!
    ★ We upload a new baseball video EVERY DAY so please SUBSCRIBE
    ★チャンネル登録はこちら↓
    / @tvar3375
    ーーーーーーーーーー
    ★<トクサン>ツイッター↓
    @tokusanTV
    ★<アニキ>ツイッター↓
    @Aniki_kusayakyu
    ★<ライパチ>ツイッター↓
    @no8rightboy
    是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m
  • ХоббиХобби

Комментарии • 451

  • @user-ll3td9ho6p
    @user-ll3td9ho6p 2 года назад +91

    回転かけてみるね  さらっと言えてしまう技術がもうあっぱれ

  • @user-wv6it3xh7o
    @user-wv6it3xh7o 2 года назад +5

    これは気になってた。ありがたい

  • @user-ob1eq2cl3b
    @user-ob1eq2cl3b 2 года назад +295

    地方予選の序盤とかすごいことなりそうだな

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Год назад +16

      完封やノーノーばかりになりますね。

    • @dorusisuruti
      @dorusisuruti 2 месяца назад +8

      ドラフト競合する投手は「高校通算ノーノー5回!」みたいな触れ込みになるのかな

    • @carrotmen
      @carrotmen 2 месяца назад +4

      @@dorusisuruti吹いたけどあり得そう!

  • @user-iw5bw9uv1q
    @user-iw5bw9uv1q 2 года назад +14

    いいとこで野球楽しんでいて羨ましいです。笑
    これからも、頑張ってください

  • @doto877
    @doto877 2 года назад +255

    弱小校と強豪校で打撃の差がえぐそう

    • @Sinsei-Houkei
      @Sinsei-Houkei Месяц назад

      逆に差が今までより無くなると思う

    • @kkkkkzs46
      @kkkkkzs46 День назад

      間の中堅校は??www

  • @ddx7
    @ddx7 2 года назад +160

    高2から国際試合で打ちまくってた森友哉の凄さw

  • @user-zh4pk5vz1v
    @user-zh4pk5vz1v 2 года назад +262

    最低重量900gも反発係数を抑えるために導入されたものだったはずなので反発係数が規格上木製と同程度になるなら最低重量の規定はなくなってもいいと思いました

    • @user-sg8zo8ib9z
      @user-sg8zo8ib9z 2 года назад +34

      木製バットにも850gとか860gとかあるからね
      850g以上とかにしてもいいかもね

    • @user-gc9vh1eq1l
      @user-gc9vh1eq1l 2 года назад

      ウェイトトレーニング出来る学校と出来ない学校の環境の差を考えたら1000g以上にしても良いと思いますね。

    • @tentomarudesu
      @tentomarudesu 2 года назад +48

      @@user-gc9vh1eq1l は?

    • @user-ih1yp8vl7g
      @user-ih1yp8vl7g 2 года назад +28

      @@user-gc9vh1eq1l
      …何を言ってるのか俺には分からなかった
      たぶんみんなも分からないと思う

    • @user-sexsexrisa
      @user-sexsexrisa 2 года назад +2

      興味深い野球談義が続いています。

  • @hrk1215mesei1023gt
    @hrk1215mesei1023gt 2 года назад +10

    こういう企画を動画にするトクサンTV
    良き!

  • @user-dp3to8ty2e
    @user-dp3to8ty2e 2 года назад +55

    09:12 あんだけ動けてるトクサンがもう37歳ってことに驚きを隠せない

  • @user-us6dy8jx2n
    @user-us6dy8jx2n 2 года назад +38

    木製で捉えたときの抜ける感覚はこれまでの金属では味わえなかったけど、そういうモノに近いものがあればいいなぁ

  • @user-bi1gm9wf7p
    @user-bi1gm9wf7p 2 года назад +42

    このバットで結果残せればよりプロでも通用するってのがわかりやすくなりそう
    本塁打打てる子は本物のバケモンってことになるな

  • @user-tb9zq5ut2f
    @user-tb9zq5ut2f 2 года назад +180

    弱い高校のたまたまの長打等が減って下剋上が起こりにくくなりそう?

  • @user-vr6lr4wy8k
    @user-vr6lr4wy8k 2 года назад +3

    いい動画ー

  • @very.272teacher
    @very.272teacher 2 года назад +66

    中学生の親です。
    大会で低反発バット限定で打ってたのですが、長打が続くチームなのに同じ相手に対してヒット数が大幅に減りました。
    息子も「振りにくいしヘッドがなかなか出ない。どこで打っても手が痛い。」
    と言ってました。
    硬式中学、高校野球が大幅に変わるかもしれませんね。

    • @user-ig9oo1ui4p
      @user-ig9oo1ui4p 2 года назад +12

      今の時代だと肩が強い子だったら高校3年間がんばれば140キロは投げるようになってきて投手のレベルがぐんぐん上がってきてる中、バットの芯も狭くなって飛距離も出にくくなったので、これからは投手を目指す子の割合が凄く増えそうですね。

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y 2 года назад +16

      野手の小粒化を危惧しています。
      作られた左打者並べて走り打ちとセーフティ多くなったりで野球がつまらなくなりそうです。

    • @hhhll6980
      @hhhll6980 2 года назад +14

      @@user-xo6ht7go2y 僕アメリカで野球をしてて実際にこれと同じ規格のバットをつかっているのですが、別にホームランとかも出るので大丈夫だと思います。そのかわり、日本はアメリカほど高校で筋トレをしないので、筋トレのできる十分な施設がないと苦労すると思います

    • @NYNY-wc2hq
      @NYNY-wc2hq 2 года назад +1

      @@hhhll6980 日本の高校でも強豪校はガッツリ筋トレやるぞ。

    • @aaaa-ib1bg
      @aaaa-ib1bg 2 года назад +1

      @@hhhll6980 今どき公立でもウエイトやりますよ、、、

  • @user-vs4os2lw6e
    @user-vs4os2lw6e 2 года назад +25

    プロや大学野球を目指す子にとって、従来の金属と木製のギャップが少なくて慣れが早くなって良さそう

  • @redtree7785
    @redtree7785 2 года назад +75

    全面的に賛成!
    打球も遅くなるから、イレギュラーでの怪我も減りそう。甲子園のサードへの打球とかとんでもないもん。

  • @shoken6
    @shoken6 2 года назад +112

    これからの時代はより正確なミート力と振り切る力が必要になりますね

    • @hashi40
      @hashi40 2 года назад +22

      私もそう思います。
      もちろんフルスイングしていく中で芯に当てる能力を上げていけたら最高なんですけど、これからはフルスイングするよりもなんとか芯に当てようとする選手が増えそうですね。

  • @user-ed6tl1pv1p
    @user-ed6tl1pv1p 2 года назад +3

    トクサン!僕木製バット買おうと思ってるんですけど、おすすめ教えてください!

  • @TV-fi1gt
    @TV-fi1gt 2 года назад +1

    参考になるな~

  • @user-ej3od7wv9r
    @user-ej3od7wv9r 2 года назад +48

    ロングティーの検証の時点だと
    低反発金属より木製の方がバランス良くて好みって人実戦でも木製使う人増えたりするのかなって思ったけどフリー見て低反発言うてもやっぱ金属だなって思ったわ笑

    • @minecrafter9656
      @minecrafter9656 2 года назад +3

      プロ野球の見過ぎかも知れんけど、木製だと折れる度にバット買わなかんくね?高校野球だとそんなに折れんのかな?

    • @user-ej3od7wv9r
      @user-ej3od7wv9r 2 года назад +2

      @@minecrafter9656
      確かに…高校生に折れる度に買うお金ないだろうし、強いところとかになると球速もどんどん上がるから…
      やっぱり金属だなぁ笑

  • @user-ts4yo4iv1k
    @user-ts4yo4iv1k 2 года назад +19

    先日、弾丸ライナーズでも検証してましたがそこでも田上さんも低反発バットを使って失速すると言ってましたね。ちなみに各メーカーでも反発力が違うのか検証して欲しいです。

  • @user-tb2cl3fv5s
    @user-tb2cl3fv5s 2 года назад +1

    なんでわざわざ飛ばないバットを作ったんだろうと思ってたらそうゆうことだったんですね!
    トクサンTVのおかげで理解しました!

  • @user-tq3ii3gl4g
    @user-tq3ii3gl4g 2 года назад +3

    詰まったり先っちょだった時に手がどのくらい痛いのか気になります!

  • @user-kc4sn3ju1r
    @user-kc4sn3ju1r 2 года назад +5

    トクさんマジでスイング綺麗…
    うちの実業団チームにコーチに来て欲しいわ…😓

  • @user-on4zi8r
    @user-on4zi8r 2 года назад +19

    木の方が折れやすいのはあるけど
    バットがしなるから、木の方がワンチャン打ちやすいかもしれん

  • @imaizumiyuichi763
    @imaizumiyuichi763 2 года назад +13

    結局のところ只衝突させるのではなく、芯に当ててバックスピンを掛ける打法を
    身に着ける必要があるということですね。
    木製は芯の領域が狭く、金属は芯の範囲が広いことは変わりないですね。
    特徴的なのが、バットの先に当たった時ですね。
    後、低反発バットを正式採用しても甲子園でのラッキーゾーンは不要と思います。

  • @sasanohasaita
    @sasanohasaita 4 месяца назад +2

    11:53 なんで素手なんすか...がなんかツボに入った

  • @user-yq3xu7ow9o
    @user-yq3xu7ow9o 2 года назад +1

    トクさんスイング超キレイ

  • @takay7243
    @takay7243 2 года назад +10

    飛距離をおさえるために2012年から採用された
    アメリカ大学野球のBBCOR.50規格ですね。

  • @user-hl6to3gk7y
    @user-hl6to3gk7y 2 года назад +61

    どんどんストライクゾーンで勝負しやすくなって、思い切って投げ込める分、投手力の差での勝敗を決する場面が増えそうですね。
    このバットになってからの野球が楽しみです!

    • @user-gc9vh1eq1l
      @user-gc9vh1eq1l 2 года назад +8

      打ち取るためにある肩や肘に負担がかかる変化球を多用する事が減りますし、球数も減って投手起用方にも影響が出るので楽しみですね。

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Год назад +5

      貧打になるより打撃力ある方が投手力の差が出るんじゃないですか?
      低反発だと加藤球みたいにそんな良い投手じゃなくても容易に抑えられる危険性もあります

    • @user-zb8ju1og8u
      @user-zb8ju1og8u 6 месяцев назад

      甲子園レベルだと分からないが
      地方大会レベルでは波乱は減るだろうね 順当勝ちだらけの高校野球になるだろう

  • @user-zn686GT
    @user-zn686GT 2 года назад +8

    37歳でこれはすごい!

  • @user-ku7du7qu1z
    @user-ku7du7qu1z 2 года назад +7

    なんか見たことある場所だと思ったら、等々力‼️良いグランドですよね❗️
    是非いつかグランドごとの特徴紹介等お願いします😁等々力は硬式でやりましたが、人工芝なのに内野ゴロの打球が死ぬんで、とても守りにくかったです。今の人工芝はどこも長いからこんな感じなんですかね。

  • @user-tr2mj4qb3f
    @user-tr2mj4qb3f 2 года назад +14

    重くて飛ばないバットだと振れない飛ばないで超スモールベースボールになってしまうかもしれませんね、地元の公立校なんかは特に。
    飛びすぎないための900g制限なら低反発化を機に撤廃するのもありかも、、?

  • @shun_bb7698
    @shun_bb7698 2 года назад +1

    低反発金属はトップバランスですか?

  • @user-ww5qc9dq8t
    @user-ww5qc9dq8t 2 года назад +5

    ほんとに大谷はバケモンだなってわかる

  • @user-ng4ft1uu4s
    @user-ng4ft1uu4s 2 года назад +19

    こういう時にモンスターサワダさん降臨させてください!!

  • @user-vo6dv8wm9t
    @user-vo6dv8wm9t 2 года назад

    以前弾丸ライナーズでミズノのバットで低反発とVコング02で比較してましたよ

  • @user-oh1uo5vh4v
    @user-oh1uo5vh4v 2 месяца назад

    いつもボールやバットのルール改正された当初は成績下がるけど、
    数年後にはみんな対応してる!
    バットも重さの規定が変わって本塁打減ったけど、結局は本塁打ですぎになったしな!

  • @user-gm2fy7wn2j
    @user-gm2fy7wn2j 2 года назад +5

    高校野球とプロ野球とか国際試合は分けて欲しいから従来通りがいいな

  • @user-pn3is6iz5e
    @user-pn3is6iz5e 2 года назад +10

    柵超えって凄いんだなって分かる動画でした

  • @bb-sk1hf
    @bb-sk1hf 2 года назад +9

    利き目によって球の見え方が変わると聞いたので検証してほしいです!

  • @jkato7752
    @jkato7752 2 года назад +69

    これ見ると木製でスタンドに持ってくあめぷらのしょーたはバケモンw

  • @user-qi4mr1jc2t
    @user-qi4mr1jc2t 2 года назад +6

    ディマリニの低反発でも比較してほしい‼︎

  • @user-sm5cb2un2c
    @user-sm5cb2un2c 2 года назад +23

    低反発バットは球児の安全のためにも導入していくべきだよね

  • @user-ps2cq8gs9m
    @user-ps2cq8gs9m 2 года назад +2

    これは現役で木製使ってる方のレビュー動画も見てみたいですね

  • @user-gs1qe3xy1x
    @user-gs1qe3xy1x 2 года назад +5

    あの高校野球特有のカキーンって音はなくなるのか、、寂しいな

  • @user-lk8yd5ht8k
    @user-lk8yd5ht8k 9 месяцев назад +2

    お疲れ様です😊木製バットの打ち方をマスターしないとスタンドインは難しい感じですよね😂

  • @user-ed1ym5ms9f
    @user-ed1ym5ms9f 2 года назад +12

    これを使う様になったら地方予選から変わりそう。
    コールドが減りそう。

  • @user-jv9qg4ng6t
    @user-jv9qg4ng6t 2 года назад +1

    このバットだと高反発の打球に慣れてる子達だと外野の守備慣れるの大変そうですね。

  • @user-rk1vp8vr5u
    @user-rk1vp8vr5u 2 года назад +1

    自分がやってる時に導入していただきたかった(投手やってたから)

  • @user-hg4tk4ek8o
    @user-hg4tk4ek8o 2 года назад +2

    長打狙うなら、盛岡大附みたいに積極的にトレーニング取り入れていかないといけなくなるんかな

  • @user-ip7kz9ez3t
    @user-ip7kz9ez3t 2 года назад +3

    トク氏、昇竜拳スパイク履いてるやん!

  • @user-nz1tn6rj3y
    @user-nz1tn6rj3y 2 года назад +4

    社会人まで野球をしていた者です。
    音を聞いて思いましたが最初は外野フライの打球判断が難しくなりそうな気がしますね。
    まだ木製の方が聞き分けできる気がしますw

  • @user-uh8yo5bo8w
    @user-uh8yo5bo8w 2 года назад +1

    なんか面白いことになってきたな

  • @user-vp1mp9ij6i
    @user-vp1mp9ij6i 9 месяцев назад

    シンプルとくさんすごい

  • @beechfreestyle2601
    @beechfreestyle2601 2 года назад +219

    これで打てるならかなりレベルの高い高校生野手誕生しそう

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Год назад +4

      イチロー、村上や大谷以上の打者が出てきますかね。プロで活躍する選手は金属の弾きとか関係無さそうですけどね。

    • @user-ez1tv9eq7x
      @user-ez1tv9eq7x 8 месяцев назад

      @@user-xo6ht7go2yそれは上振れも下振れも同じ。数なら圧倒的に高校生トップ野手が活躍できないことの方が多いし

    • @user-eo2es8vk4n
      @user-eo2es8vk4n 6 месяцев назад +1

      野球人口激減してるから無理だろ。

  • @user-eg5ki7uj4h
    @user-eg5ki7uj4h 2 года назад +27

    もし低反発バットが定着したらとんねるずの「スポーツ王は俺だ!」は試合にならなさそうですね笑

    • @user-ih1yp8vl7g
      @user-ih1yp8vl7g 2 года назад +4

      普及するまであの番組残ってるのか…??

    • @user-eg5ki7uj4h
      @user-eg5ki7uj4h 2 года назад +6

      @@user-ih1yp8vl7g ファンとしてはタカさんがバットと杖の違いがわからなくなるまでやって欲しいものです。

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Год назад +3

      今の高反発バットは安売りされるだろうから番組としては買いやすいんじゃないですか。そんなに磨耗するほど使用しないでしょうし。心配なら多めに買っておけばいいと思います

  • @user-ib6vg8rs2e
    @user-ib6vg8rs2e 11 месяцев назад

    この歳でこの打球はスゴすぎる

  • @mr.baseman2660
    @mr.baseman2660 2 года назад +58

    お疲れ様です。
    高校野球を見てると打球速度がとても速いと感じました。
    安全面を考えると低反発の採用は賛成ですね。

  • @user-gk7li4ef4l
    @user-gk7li4ef4l 2 года назад +2

    さらに比較としてVコンやスカビでも打って欲しかった

  • @user-uq5ry4vu3o
    @user-uq5ry4vu3o 2 года назад +6

    やっぱりこれからもバットはたくさん振らないとやな

  • @tsuyoshimatsubayashi2052
    @tsuyoshimatsubayashi2052 Год назад

    アッパー打ちでは飛びにくいですか?

  • @mariechannel5746
    @mariechannel5746 2 года назад +4

    低反発金属バット×モンスターサワダが見てみたいです!

  • @somy5500
    @somy5500 2 года назад

    Daito Baseballのトレーニング金属バットみたいな音だな〜

  • @amodemasiadoechevarria1306
    @amodemasiadoechevarria1306 2 года назад

    トクサンかっこいい

  • @user-sb3ht5bm6s
    @user-sb3ht5bm6s 2 года назад +3

    バットの反発係数よりもボールの反発係数を抑えた方が安上がりで良さそうな気がするけどな

  • @user-zn1yq2vn5u
    @user-zn1yq2vn5u 2 года назад +10

    スイングの軌道が今よりもっと重要視されそう、、、

  • @user-dp3tp4yq6l
    @user-dp3tp4yq6l 2 года назад +3

    モンスター澤田にこのバット使ってみてほしい

  • @user-ph4hj3iy7v
    @user-ph4hj3iy7v 3 месяца назад +1

    秋の練習試合見た感想!フライは飛距離が落ちる。ライナー性はそんなに変わらない印象。芯の部分が短くなっているので少しズレてフライだと全然伸びない!ちなみに全国クラスのチーム同士の試合なので参考にはなると思います。

  • @setunyannexe
    @setunyannexe 2 года назад +42

    やっぱ動画だと夜は球が見やすいね

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 года назад

      昼は空と被るね?

  • @user-bk6mo8ke8w
    @user-bk6mo8ke8w 2 месяца назад +1

    今のバットは全部音高いしこっから改良されたんやな

  • @user-gm2fy7wn2j
    @user-gm2fy7wn2j 9 месяцев назад

    今年最後の面白い甲子園噛み締めて見ます😢
    感動することが難しくなると考えると悲しいです

  • @user-ev3jq4fi7g
    @user-ev3jq4fi7g 2 года назад

    トクさんスパイクが限定のやつになってますね!!

  • @greenacid5070
    @greenacid5070 2 года назад +34

    低反発はまぁいいとして、せめて900g以上っていう重量制限は解除してあげて欲しい
    ギータとか村上でさえ880gとかだった気がする

    • @souther_miku
      @souther_miku 2 года назад +4

      金属の900と木製の880だと
      木製の方が振ったとき重くない?
      トップなら金属が重そうだけど

    • @greenacid5070
      @greenacid5070 2 года назад +1

      @@souther_miku
      今の硬式バットは900g以上と決まっていますが、これでトップバランスだと高校生の筋力ではまともに振れません
      で、メーカーがミドルバランスとかカウンターバランスにして振り抜きやすく工夫しています
      対して木製バットは基本トップバランスなので重く感じるというのはその通りだと思います

  • @Nobu_Mitake_Sab
    @Nobu_Mitake_Sab 9 месяцев назад

    木製打ちが多少でも身に付くのならばそっちの方がいいかな〜

  • @yanagibson0912
    @yanagibson0912 9 месяцев назад

    他の部からの助っ人部員のホームランが見れなくなる可能性が高いですね😹

  • @tocalevtt33
    @tocalevtt33 Год назад +7

    バットを変えた途端極端な投高になる点を補正するためにも重量制限の緩和かボールの反発係数を上げてバランスを取って欲しいところです

  • @user-hq6mp8ki9m
    @user-hq6mp8ki9m 2 года назад +1

    検証結果
    ただただ気持ちよく打った

  • @user-vd6md2kv2c
    @user-vd6md2kv2c 4 месяца назад +1

    低反発バット元年の2024年、高校野球トーナメント戦での戦い方が大きく変わるはず。

  • @user-qk4ou8qf9z
    @user-qk4ou8qf9z 2 года назад

    これもそうやけど、軟式のレガシーをどうにかしないとピッチャー泣かせになるバットやしな〜😭確かに全国行ってポンポン打てるか言われたらそうでも無いけど、ちょっと飛びすぎる時あるしな〜(笑)

  • @user-lu3sq6nh4c
    @user-lu3sq6nh4c 7 месяцев назад +2

    飛ぶ、飛ばないよりも、木製に近い、に変化を寄せれば、木製バットとの違いへの苦労はより減る気はするのですが、難しいのでしょうか。ここ数年のデータを取る技術やウレタンバット等、様々な材質を組み合わせれば、(少なくとも)練習用に値するバットが開発されても良さげに思ってしまう。そうすれば、小・中学生から、木製バットに適した打撃練習を始める事が出来ると思う。

  • @mfu5822
    @mfu5822 2 года назад

    木製打ちの解説動画出してほしい

  • @Tokoyaku
    @Tokoyaku 2 года назад

    弾丸ライナーズの方でもやってましたね

  • @user-rp8uk5zb9m
    @user-rp8uk5zb9m Месяц назад

    結局、木製できちんと打てれば他のどんなバットでも対応できるってことですかね。
    木製は「折れるからランニングコストが高い」という欠点が問題ですかね。

  • @yopparai1850
    @yopparai1850 2 года назад +3

    なかなか興味深い動画ですた
    メーカーが試していない木製との比較方法がまだまだありそうな印象ですなあ…
    バット表面の摩擦力の違いなんかも影響しているかも
    とりあえずあのチートバットに潰された投手や過剰評価された打者が減っていくのは歓迎したい

  • @nitako624
    @nitako624 8 месяцев назад

    トラックマンやラプソードを使って数値で比べて欲しい。

  • @aa-ws7nh
    @aa-ws7nh 2 года назад +3

    低反発バットが定着したら海外の流れに沿って才能のある選手を投手でなく野手にするケースが増えていきそうですね

  • @user-nn5kp1yx7e
    @user-nn5kp1yx7e 2 года назад +1

    このバットでプロが打ってるところ見てみたい。

  • @user-wp1tp8tr1u
    @user-wp1tp8tr1u 2 года назад +3

    軟式バットも飛びを抑えてほしい(草野球おじさん投手の切望)

  • @user-lp8sh1pp2c
    @user-lp8sh1pp2c 2 года назад +2

    低反発ボールでも関係なかったおかわり君みたいなやつ出てくるんだろうなあ。

  • @user-uw4zs5fu6p
    @user-uw4zs5fu6p 2 года назад +1

    ライパチさん...阿部慎之助の右っすね(滅茶苦茶似てるw)

  • @storyteo7845
    @storyteo7845 2 года назад +1

    50年後とかに今使われてるバットが出てきて使ってみたら吃驚されるんだろうか

  • @Kaito-os8dn
    @Kaito-os8dn 2 года назад

    もし、木製になるんだったらこっちのほうがいいかもね!
    大学生でもだけど高校生で木製折ったら親御さんの出費が大変になっちゃう

  • @yoshihisaiida1046
    @yoshihisaiida1046 2 года назад +1

    これでコツコツ当てたりバントとか増えることは高野連望んでなさそうだよね

  • @user-co8vp9ks5g
    @user-co8vp9ks5g 2 года назад +10

    弾丸でやってたバットでも打って欲しい笑

  • @user-zz6nt7kx6s
    @user-zz6nt7kx6s 2 года назад +8

    こりゃ時代変わりますねー
    しばらくは投高打底の時代🤣

    • @user-lu5em9sk2t
      @user-lu5em9sk2t 2 месяца назад

      ストライクゾーンをもう少しプロに寄せないとピッチャーも育たない気がする

  • @user-gn2jf6lx7k
    @user-gn2jf6lx7k 2 года назад +8

    もしかして等々力球場ですか?!
    そこ今年の夏大で先発していい思い出です😁

  • @deebosamuel6225
    @deebosamuel6225 2 года назад

    久しぶりに見たらライパチのスイングがまた変わってるよ…

  • @user-wn9rj7kh1y
    @user-wn9rj7kh1y 2 года назад +1

    竹バット使ってみてください

  • @user-of3kw2ov5f
    @user-of3kw2ov5f 2 года назад

    公式低反発バットならではの守備の感覚があったりするのかが気になる
    外野フライの失速とか影響するのかな