I was born in the United States in 1991 and it was a similar thing during most of my early childhood. When you went to a restaurant, they would ask if you wanted to sit in smoking or non-smoking lol
Arigatou!! I have been in Japan during that time, and I visited Harajuku one time, but maybe another day. Thanks for posting this video, nice memories!
I'm more from the new generation but sometimes wish I could live back in the 90s or 80s. Today the people just look on their phones the most time....mostly just write with online "friends" instead of talking to the people around them. Sometimes you meet friends today but all just look on their phones or talk about irrelevant Internet stuff...I think the phones makes us more lonely than bring us togheter. I mean it's great how fast and easy communication has become and that you can communicate worldwide, but the way people deal with it is wrong. They are addicted and forget about what is happening here and now. And to live for the moment.
別の人の動画で1999年の原宿っていうのがあったけど、99年は今と比べて人も街並みもそこまで古い印象はなかったけど90年は昭和の名残りを感じる。90年代でも前半と後半では全く別物なんだなと。
たしかに95年を境に色々と変わっていくのを感じました。激動でしたが、今とは違った面白さがある時代でもありましたね。原宿も若者文化の発信地という感じで賑やかでした。
この30年間は国民の平均年齢が35歳から50歳へと物凄く高齢化したからな
服装や流行よりも人が変わっちゃったね
@@uraBTBTB 自分は1994年が一番の転換期だと思います。スニーカーブームはエアマックス95の一年前に発生しましたからね
94年に大きなうねりが起きて、95年に固まったように思います!そうなるとやっぱ95年ってことになるのかな?
それな
1990年はポケベルすら...1999年は携帯電話もあって2000年あたりには携帯にカメラがついたからね。1999年ですら一般家庭のパソコンも今みたいに当たり前に家にあるものではなかった。90年は日本の繁栄のピーク。バブルがはじけて90年代末期は本当にやばかった。でも今に比べたら全然まとも。今は底のない下り坂を転がってるところ。
貴重な映像ありがとうございます。
なんだろう。やっぱりこの活気さが今の日本にないからか、すごく恋しくなる
@リバース安田 さん
あぁ、なるほど、わかりました。
日本人が日本を諦めた、それだけの事です。
今のベトナムやフィリピンなんかだと今でこの若者だらけの活気を感じる事ができて懐かしい気持ちと同時に日本の衰退化が心配になります
凄いキュンと切なくなる…髪型がホント90年代✨
この時代に戻ってこの時代の髪型とファッションで歩き回りたい
その気持ちちょーーーーわかる
当時16~17歳、とにかく歩きタバコが普通だった時代なので道を歩いてるだけで所々酷いタバコの煙で、歩道もポイ捨て吸殻があちこちに散乱していた。
道路や空気は今よりずっと汚かった。
高級レストランや料亭さえも喫煙が当たり前だったので煙くて食事を楽しめない程だった。
社会を突き動かしていた原動力は「より良い将来への期待感」だけだった。
わたしもこの時代は大好きだが、冷静に考えると負の面も結構あった。
I was born in the United States in 1991 and it was a similar thing during most of my early childhood. When you went to a restaurant, they would ask if you wanted to sit in smoking or non-smoking lol
@@dash_frame yeah smoking was common during those days..
30年以上前の原宿は、タレントショップやクレープ屋さん、ロッテリアが賑やかでした。
あの頃に、戻らないかなぁ~。
ミスチルもスピッツもジュディマリもまだ世に出てきてない時代
記憶はこのままでこの時代に戻っても楽しいだろうな
それな
全体的に古いけど今のファッションとも通じるところがあって
やっぱり時代は巡るんだなあと感慨深い気持ちになる
私が4歳の頃。。
当時20歳でした 女の子のヘアスタイルはみんなワンレングスかソバージュでした 大きめのリボンをつけて懐かしすぎるな
私が生まれた2週間後です。
とても貴重な動画をありがとうございます。
ウワウワ!昨年11月に日本で旅行に行きたった時に、行った場所ですね。今は若い人は少ないけど、それでも子供たちは沢山いました。こんな貴重な映像ありがとうございます❗
いえいえこちらこそ、当時は自分も含めて20代の若者が多かったです。この年をピークにバブルが弾けて、少子化が進んだとか?当時の給料と現在の給料ではあまり上がって無いのが現実ですね(-_-;)
@@ヨシニイ 言い換えると、30年前にですでに所得水準が高かったではないでしょうか?しかし 私の国韓国は、88年に私の母さんが貰った初月給が1万円でした。55歳の今の月給は27万円くらいですよね。それを思いは30年前にもうこの程の金がある日本がマジで不思議ですね。
@@ummummiam 30年前で大卒初任給は約15万円(高卒12万円で4年後に入社する大卒の人に初任給が追いつく)で現在は約20万円で5万円しか上がってないです。今は韓国の方が、日本を抜いて初任給が高いでしょう、物価もね(;^_^A
10代→40代、20代→50代、30代→60代……何げなく映り込んだ全ての人が、当たり前ですが、今もご健在なら歳を30年重ね、小さい子達なんかも今は30代以上で、結婚して子供がいる人もいるんだろうなぁ……と考えながら見ると、非常に感慨深いものがあります。
ファッション、髪型は微妙に古めかしい感じがしますが、街並みなどは今とそれほど違和感はなく、30年も前とは思えないので、不思議な感じです。
あっという間に、30年が過ぎてしまいましたね・・・
日本経済はこの30年間グローバルデフレ劣化で停滞したからね
その前の高度成長期と比べても経済は劣化したくらいだよ
停滞したから今との違いはスマホと茶髪くらいかな?
すべて自転車と人民服の中共に成長富は持ち去られた
だから、巨大化横暴化した中共に圧迫されてる
消えてしまった同潤会アパート
、ロッテリア、カフェドロペ、原宿セントラルアパート…
ちょっとだけあの頃に戻りたい
セントラルアパートの後のIKEAには驚いた 合わせて協和銀行もなくなってた
この頃は空き家物件が少なくてどこ行っても満席だった昼間っから学校さぼってタムロしてる若者とかも多くて街は良い意味でも悪い意味でも活気溢れてた
こんにちは日本人の友人、私は台湾から来ました、私はあなたの文化を愛し
good
日本で18歳の人間が一番多かったのは1992年らしい。人口ピラミッド的にも若者の時代だったんだね
一番日本が賑やかだったとおもいます
過去を振り返るといいところだけが見えて戻りたくなる。今をいきようぜ!
この頃の女性のヘアースタイルは本当に奇麗ですね。
ロングの艶のあるストレート黒髪なんか本当に良い。
茶髪とかに染めるのはやっぱり落ちるね。
自分が
高校時代の修学旅行へ
ちょうどこの年に行きました。
タレントショップが懐かしいですね。
こういう何気ない日常を切り取ったVはいい。人はなぜ人気スポットに集うのか?人はひとけのない場所でも同じように群れ行動するのかなんてことを思いつつ映像を眺めた・・・・ここに撮られた多くの闊歩する若者たちはそれぞれの違った人生を生きて、今やみんなアラフォーなんて感慨深いことがふと頭に浮かびました。ファッションやトレンドは違えども約20年前の切り取られたシーンはむしろ新鮮です。今にもそこで起こっているかのように肌で感じられるのは俺だけでしょうか?・・・・。
Arigatou!! I have been in Japan during that time, and I visited Harajuku one time, but maybe another day. Thanks for posting this video, nice memories!
コメントありがとうございます。😃
懐かしい。見れて嬉しい🌟ありがとうございます!
貴重な映像を見せてもらった。ジーパン、ジージャン着てる人や、学生がスマートなボンタン履いてたりファッション見るだけで懐かしくなった。休日や連休はもっと混んでたイメージだけど、どうだったかなー
この時代の雰囲気好き‼︎俺が−1歳の時!
懐かしいですね!自分も映っているかもしれない😅ブロマイドや露店のアクセサリー、缶バッジなど、よく買いました。クレープも食べたい!
当時、自分もアイドルのグッズとか買ってました。😁
@@ヨシニイ様😊ありましたよね、アイドルグッズの店。私は「Live」だったかな、輸入雑貨のお店が好きで、歯ブラシや、歯磨きチューブ型のボールペンを買ったり、謎のキュウリ化粧水🧴🥒😅を買ってみたり。蛍光ピンクの靴下なんて、普段に履けないのに、ついつい。。でしたね。懐かしい!
thanks for uploading this ! ウプロドありがとうございました!
懐かしいありがとうございました❤️
30年後の今、原宿は急激に
過疎化していて
裏原あたりは、店も人も入れ替わりが早く閑散としていて
下北沢みたいになっている。
いつも人で賑わってた原宿をみると本当に時代を感じる。
懐かしいありがとうございました
当時は、ここに行かなければ買えない、新しいものに出会えない、っていう流行りや情報の最先端で、
こぞって出かけてたけど、今は全てがスマホで手に入る。わざわざ出かけなくても。
スマホの普及は良くも悪くも色々な景色を変えましたね。
やっぱこの時代のファッション好きだーー!高3だけどメルカリで当時モンの服買ってきてます
別世界ですね。
今は表参道へ行くと「ここ日本か?」と思います。
明治神宮も日本人の参拝者は年々減り外国人観光客が増えて居ます。
言ってはいけない事ですが、昔はよかった。
確かに昔は比較的に規制等が無くて自由でした。歩きタバコ、ポイ捨てが当たり前、今は歩きスマホ😂
この頃に戻ってジャンプが読みたい☺
ドラゴンボールだったらナメック星編始まったあたりだな。
平成2年は、今のようにスマホはなかったね。駅に行って、緑の電話をしている人がいました。あの頃は、まだいい生活でした。今は、コロナやいろんなな事が出て来て、寂しい時代になっています。また戻りたい↩️です。今、この動画を見て楽しいそうに歩く🚶姿は、今では、難しいかなぁ一と、思っています。何故コロナの菌が今になって来ただろうか?僕には、理解が出来ません。
確かにこの時代はスマホは無かったが特に不便を感じ無かった。
原宿の竹下通りで誰1人歩きスマホをしていないのが新鮮に見える
確かに、愚かなスモンビーの居なかった日本って、素晴らしい国であった。
それが本来あるべき姿だと思います。
今はあっちでスマホ、こっちでスマホ、あそこもスマホ、向こうもスマホ
歩きスマホ、自転車スマホ…ちょっと異常です。
南光太郎
してたら、逆に怖い
同じことを思いました。
まあ今はスマホがそれだけいろんな役割果たしてるんだから見てる人が多いのも当たり前
いわゆる「タレントショップ」全盛期の頃だね。
芸能人が猫も杓子もキャラクター商品の店を出してた。
現在はどうなってイルのだろうか・・・・?
動画冒頭に写ってる高校生も、今は45歳くらいなのか…時の流れって怖いね
確かに怖いね
たぶんそれくらいの年齢でしょう
皆おっさんか俺だけじゃないな運命共同体ですわ嬉しいなw
なんとなくたどり着いたのですが、1990年、私は17歳でした。当時はポケベルかな。制服はジャンパースカート、丈も長かったです。現在ちょうど30年。
おさげ髪ってこの時代もまだあったのか。70年代の名残りじゃんか。
東京ラブストーリーがありましたね!
ベレー帽被ってる女子が好きなのでまた流行って欲しい
今流行ってますよ
この時代、竹下通りにはタレントの「冠ショップ」がたくさんありました、「加藤茶」の「トックリとお猪口」のセットを買いました。
練馬区民だけど、わざわざ原宿とか行かなかったな。
ライブやる時は高円寺とか吉祥寺。
古き良き平成の東京いいよね。
自分が上京した年の風景映像(動画)! (^○^)
自分が通っていた青山学院大学周辺も、こんな感じでした… 懐かしいですね~🎵
とても貴重な原宿の映像ありがとうございます。1990年といえば両親の結婚前の若い頃の時代ですね。そんな時代の日常映像が観られて本当に良かったです。ありがとうございました。
原宿ピアスセンターとか懐かしい、、この頃は此処位しか専門が無かったから
大概ファーストピアスはピアスセンターでした。
こんにちは日本人の友人、私は台湾から来ました、私はあなたの文化を愛し
私もココでファーストピアスでした。懐かしい✨
大学3年の時だ〜
確かにこんなだったよ。懐かしい。
ほぼ同年代ですね、自分は当時24歳でした。
この動画の翌年ディズニーランドにお袋姉貴親戚の人達と行った際に、原宿タレントショップに行って、山瀬まみの店に入りロンドンバスのミニカーを買ったのが懐かしの思い出。
他に、加ト茶・松田聖子・ウインク・山田邦子・大西結花・イカ天の店も有りましたね。😆
私はオンライン翻訳ツールを使用していますが、これは素晴らしいアップロードです!日本の90年代の間、経済はそれほどうまくいっていなかったと聞きました。これは本当でしたか?
90年代は世界最強のバブル経済の力が残ってた時代
まだ、バブルとかデフレと言う言葉もなくグローバルを国際化と言っていたよ
緑の屋根のアイドル写真売ってる店に通ってました
久々原宿行こうかな
Foreigners passing by at 8:48 - there were a lot fewer of them back in 1990, it seems.
I noticed the same! Now Harajuku is full with foreigners
この当時私はまだ15歳でした。当時はまだスターバックスも日本にはなかった
ですね。
I'm more from the new generation but sometimes wish I could live back in the 90s or 80s. Today the people just look on their phones the most time....mostly just write with online "friends" instead of talking to the people around them. Sometimes you meet friends today but all just look on their phones or talk about irrelevant Internet stuff...I think the phones makes us more lonely than bring us togheter. I mean it's great how fast and easy communication has become and that you can communicate worldwide, but the way people deal with it is wrong. They are addicted and forget about what is happening here and now. And to live for the moment.
この原宿駅舎がもう無いなんて信じられない。日本はどうかしているよ。
こんにちは日本人の友人、私は台湾から来ました、私はあなたの文化を愛し
ガバガバ翻訳すこ
Amazing. Until now, youtube is the closest thing we have to a time machine
今と明らかに違うのは、デニム率の高さ
吉田栄作の影響でしょうね
確かに一般的にはそうだったかな。
でも、その反面アウトローみたいな奴も多かったよこの時代。
原宿なんかでも一歩裏通り行けばロカビリーやらパンク野郎がたむろする場所とかあったし二面性がありましたな。
僕が幼稚園児の6歳の時には既にナウい人がいっぱいいたんですね!驚きです。
この普通の空間が無くなったのは残念だ
原宿駅の建物が変わってさみしいですね
今とほとんど変わっていない感じで、30年近く前とは思えないです。同じ30年でも、1960年と1990年では変化のレベルがまるで違うのではないでしょうか。1990年からの約30年ではそこまでの変化はないように思います。
90年当時の私が思い描いていた21世紀は、例えば、空飛ぶ車が実現すると思っていましたが、まだ登場しておらず、車の形もそんなに変わっていない感じがします。
ただ、スマホには物凄く驚くでしょうね。電話が手のひらサイズになった事だけでなく、指一本で画面を叩くだけで例えば予約が取れたり、動画が見れたり・・そんな物が登場するなんて全く想像出来ませんでした。
確かに、この時代にスマホが有ったらパニックになるでしょう?
この時40歳くらいの人は今の70歳のおばあちゃんなのか
いつものように混んでいるのが賑やかでいいですね
人多かった時代です表参道でこれ撮ったのは何歳の時ですか?
コメントありがとうございます。当時(撮影時)は24歳でした。😅
当時は、地下鉄が営団だったが、今は東京メトロになった。
今を楽しもう
今の時代の何百倍も素晴らしい景色だよ。うん。
8:54の外国人カップル素敵です
ここに写っている全員が家に帰り、それぞれの人生を過ごし、中には子供を生み、またその子供がここにきているとか考えると、生きるとはなんだろう、時間とはなんだろうと考え出してしまう。
I was born in 1992 See you shoot the film very surprised
平成2年という事は、もう30年前ですね!あの頃の時代は、コンビニが、流行る前でした。そう言えば、コンビニにはじめて行った時、おにぎり🍙を見た時おにぎりを開ける時の便利さが、今でも、忘れては、いません。今は、当たり前になりました。セブンイレブから出ましたね!このセブヮイレフと意味は、7時から夜の11時までと意味ですね!でも、今は、当たり前にに皆コンビニを利用していますね!そして、この時代は、今から頑張る💪と思う時代でした。
今じゃコンビニは24時間営業が当たり前、当時は24時間で無いコンビニが有った為、24時間のコンビニは24時間って看板に表示されてましたよ。
エモいなぁ、、
ムラサキで光ゲンジがはいてるようなローラースケート買った思い出がある
30年後、2023年原宿の風景とかどこかにアップされるだろうな。そして100年後の人間が観た時は「この時代はイヤホン使って話すんだぁ」とか言ってるんだろうな。
この頃は結構に行ってたので未だに覚えている。アメカジ、渋カジが流行り出し紺のブレザーが流行。タレントグッズ全盛期~あっと言う間に終焉を迎えたな。バブル期の終盤。
みんな古着系ファッションに見えるのは、そっか、今の古着屋さんで売られてるのってこの時代の服なのか!(?)
誰もスマホ見て下を見てない。この時代に生まれてみたかったなあ
昔ってファストファッション無かったからか、皆よく解らん店で服買ってて素材の質が悪いサイズ感もガバガバとかそんなんだった気がする。
感動しました。 自分が3歳の頃ですが、
まだ表参道のタイルがなくアスファルトだったことを覚えています。この当時はまだ人が少なくて
地元の人も生活しやすそうです。
日本人は黒髪が良いですね。(*^-^*)
外国人全然いなかった😮
確かに、でも当時はイラン人が結構居たよ
何が恐ろしいって
この時から平均給料が上がってないってこと。
日本経済、空白の30年間。
マジ政府が無能過ぎる。
確かに、恐ろしい事です。この当たりからバブル崩壊した影響かも知れません。😅
今の原宿は派手髪も減ってみんなモノトーンの似たりよったりの服装ばっかしててちっとも面白くねぇ。2008年に初めて東京来た時に女の子のド派手な服装には驚いたけどそれが東京らしさを感じてめっちゃ楽しかったのを覚えてる。
732 くらいに映ってる白い建物は、ニコニコが入ってた建物かな。
それもだいぶ昔の話になるけど
バブル時代 終盤 見てるだけでワクワク感が伝わってくる (*^▽^*)
株と土地を持ってる人は儲かったかもしれないけど、庶民には何の影響もなかったよ
当時はバブル真っ只中なんて言ってなかったけどな、バブル崩壊後にこの時代をバブル期と認定した。
クレープ屋さんもムラスポもあって今と変わらんな!
30年近く前の映像なのに違和感を感じないのはなぜなんだ?
村崎スポーツが原宿では昔からあることにビックリした。
6:00マリオいる
ら
この時代、女性はいかに艶々な髪の毛を美しく保つか必死になってました
この少し前から、朝シャンが当たり前になり美容院でトリートメントしたり
ヤンキーという言葉がチラホラ出てきたのもこの頃
今では考えられない歩きタバコや、電車内や駅ホームに吸い殻やゴミが散乱してました
カツアゲがそこらかしこであった時代やな〜
タレントショップはやりましたよね
加藤茶、Wink、松田聖子、山田邦子の店が有りましたね。😅
見た目は今と殆ど変わらないね。
この頃は、タレントショップ全盛期でTM Networkの店『Fanks』と『CAROL』の2店舗も営業して居た時代。
Carolって小説があったね
タレントショップいっぱいありましたねー
ここにあったタレントショップ、ショップも無くなったが本人も何名か亡くなった。
しかし歴史に残る感染症で亡くなる人が出てしまうとは。
こういう動画あがると、懐かしいなとは思うけどこの頃に戻りたいとは思わないかな^^;
今は今でいいところいっばいあるし。
スマホだって、色々言う人いるけど今更また無い時代に戻ったら、大人も子供も皆もう生きていけない気がする。
mione mione 社会システムがインターネット必須の世界になっちゃったからね。
ほんとにね
ただの懐古厨ってやつだよね
紙の地図なんて不便なもの使えないよ
昭和末期にはでんでん会社がinsといってネットで繋がる社会の実現に躍起だった。
自分だけなければ困るだろうけどみんながなければ何とかなるよ
ブルーハーツがバリバリ活動していた頃と考えると感慨深い
0:04避けないオッサンをかわす若人はさながら往年のメッシのよう
なんと美しい例えだ。
タイムトラベルしてー
この頃はアイドルの生写真を売る店がありましたよね
茶髪、金髪が全然いない
1995年くらいになると急に増え出すよ
俺映ってないか期待してしまった☺️
以外に原宿は今とあんま変わらんな
携帯がまだ無かった時代か
この撮影が行われたとき、私が生まれるほぼ7年前でした
私は1997年10月7日生まれ(星座:てんびん座、西暦による)
森本慎太郎と上白石萌音と藤田ニコルと神宮寺勇太と同じ学年か。
@@lucky-Johnnysfan 杉咲花も小芝風花もいるよ。
The time when Japan was No.1 in the world
流行って回るんだね
今若者でいることを後悔しています。この頃若くしていた方が幸せな気がします。
tmhir tkhshi kv 同感
tmhir tkhshi kv 当時10歳だったけど、今思うと楽しかったよ(*´꒳`*)
インターネットも普及してなかったから、アイドルの写真や芸能人のグッズは必ず原宿に買いに行ったよ。
今はスマホやネットで便利になったけど
あの頃はもっと"人間らしい"生活が楽しかった!
tmhir tkhshi kv
脳内補正ですよ
花屋の奥手にエロビデオ屋とか、雑居ビルにあるPCソフトの違法コピー屋とか、今はカオスさが足りないかな?
小さい店なれど、そこらに面白いお店はたくさんあった気がするな。しかし金は持って無い。動画の彼らのようにぶらつくだけですわ。
どうせ二十年後には2018年は良かった、あの頃に戻りたいって思ってるんだろうな