【浅草寺】東京大空襲を生き抜いた”ご神木”が語り掛けるもの
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 戦時中、東京を幾度となく襲った空襲。その爪痕が東京の観光地として有名な浅草に今も残されています。それが浅草寺の境内にある樹齢800年を超える大イチョウです。奇跡的に残った大イチョウの姿から読み取れるメッセージとは?(2011年8月11日放送「Oha!4」より)
#戦争 #東京大空襲 #Oha4 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp
こういったことをネットで報道してくれるのは良いですね!
戦争なんて悲惨なことはあったらいかんのよね。
亡くなった祖父も子供の頃海から原爆のキノコ雲を見たことがあると言ってたけど。
こういうことを語り継ぐ人も今後減ってくるからなぁ
実際に経験しているかたは語りたがらない。
思い出すのも本当に恐ろしいと言うから。
このイチョウの木の様に…負けないで…生きていけたらいい。
広島・長崎への原爆投下・沖縄戦だけでなく東京大空襲も忘れてはいけない歴史の出来事。
母方の実家がそれほど遠くない本所です。男たちは皆兵隊に取られ、残っていたのは女子供だけ。母は、19歳で祖母と13歳の弟を連れて錦糸町方向に走って助かったと耳にタコができるくらい聞かされました。皆、隅田川に逃げ、焼け死んだと。浅草へは、帰省するたびに行くのですが銀杏のことは知りませんでした。次回の帰省時には行ってみます。
ガキの時分に観音様の建物は何でお寺なのに五重塔とか木でなくてコンクリなのかジイちゃんに聞いたんだよな。そしたらもう焼けないだろって。
婆ちゃんはもしまたあったら墨田川とか学校のプールはダメだ絶対に上野の山まで逃げろ火が走ってとぐろまいて防空壕でも死んじゃったよって。
水上バスに乗せてもらった時だ思い出しちゃったよ。
バッハ会長も広島訪問ではなく、東京大空襲のあった場所の方がよかったんじゃない?
こないだ浅草へ行ったばかりなのに!気付かなかった!
祖父は大空襲時に花やしきの中央付近にある洞窟みたいな所に家族揃って逃げ込んで生き延びたって言ってました。今もその洞窟には入れなくなってるぽいですが残ってます
明日丁度浅草寺によれるので、そのときに見させてもらいます 動画とって記録を残そうと思います。
コロナの今の波が過ぎたら見に行くかぁ~
それがあっても日本人はアメリカ🇺🇸大好きだね!
年代によりますね。戦争を知らない世代は英米にも基本好意的ですよ。
中国韓国の若者が反日を唱えつつも、実は日本の事を嫌いなわけではないのと同じように。(好きとは言ってない)
洗脳教育や実害を受けてないからこそ、憎しみ合うこともなく手を取りあって歩めるだけなんです。
戦争を知る世代が大分少なくなりましたね。
アメリカは映画や音楽などエンターティナーの宝庫だから日本人でもアメリカの物が大好きな人は多いけれど
アメリカそのものは国としては他国に対して経済制裁ばかりしていて相手をキレさせて最後は武力で訴えるし
国内を見れば犯罪率が高くて、黒人差別やらストリートチルドレンなどなど、好きになれる要素は少ない。
日本が自らの罪を反省しなければ、中国は恨みを捨てない。
@@jensphil6255
なら、先に南下して来たソ連・ロシアに文句を言ってください。
恨むなら戦争はじめたあいつらだし、そんな生産性ないことはしない
ぶっちゃけ日本人が戦争の悲惨さを体感しても意味ないけどね〜
そのコメント見るとほんとそう思いますね
頭悪すぎて無意味でしょうね(笑)
@@ptoma3218
アメリカが知らないと意味がないだろ
@@キリコ-o1m どっちがとかどうでもいいよ
@@ceres0630 どっちがとかどうでもいいよ
You should quit Sensoji because you spend money.
The recommended place is Tsukiji Honganji Temple in Chuo Ward, which will soothe your heart."