【詳細】上信道 吾妻西バイパス(厚田IC⇔松谷東)2024.3.20開通 /ナビガイド 4K 312

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 15

  • @kazu2373
    @kazu2373 6 месяцев назад +1

    上信自動車道が開通したのは気づかなかったです!
    交差点が二つしかなく、高規格道路なのですごいと思いました。

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  6 месяцев назад

      Kazuさん、コメントありがとうございます。
      そうなんです。信号機ほとんどなしの自動車専用道路で、むちゃくちゃ便利な道ができました!

  • @keiichi_main
    @keiichi_main 7 месяцев назад +2

    今回の吾妻西バイパスの開通直後は意外と空いていたのですね。これで箱島ICから厚田ICまでの区間が繋がれば交通量はさらに増えると思いますし、車で草津温泉とかに行くのがさらに便利になりますね。僕もちょうど今日ここにドライブに行きましたが、本当に快走路で走りやすかったです。

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  7 месяцев назад +1

      けいいちさん、本日もありがとうございました。なお、今回の動画は、書いてますように開通3日後(つまり昨日の撮影)です。
      がんばって、今日アップできるように編集をギリギリがんばっていたんです。
      開通初日は、いえやすさんがアップされていますように、吹雪の中でまた混雑もしていたようです。
      草津が近くなるのはいいですね、、でも、今より若者がゾロゾロの温泉街になるのは・・欲張り言ってる。

  • @SFlanker4117
    @SFlanker4117 7 месяцев назад +1

    超地元です。
    週末にでも走りに行ってみよう。
    まだ未開通の部分も工事進んでますね。
    全通が楽しみです。

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  7 месяцев назад +2

      SFlanker4117さん、コメントありがとうございます。
      お近くですか?よい温泉が近くにたくさんあって、うらやましいです。
      嬬恋にかかる部分などでも工事すすんでいますね。ほんと上信道期待してます!☆

  • @栗原ひ
    @栗原ひ 5 месяцев назад +1

    ゴールデンウィークの帰省の際に利用しました。渋川伊香保インターから草津までの利便が取りざたされる事が多いですが、長野原町、嬬恋村から中之条方面に
    で出ぬけるにもだいぶ楽になりましたね。

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  5 месяцев назад

      栗原ひ さん、ご視聴とコメントありがとうございました。
      嬬恋村から来た場合も、今まで八ッ場バイパスから、一般道に変わってしまう感が強かったのが、さらに快速でいけるようになりましたよね。
      厚田ICから先がつながると、さらに中之条とのアクセスが強力になるので、期待しているところです。

  • @ieyasu1000
    @ieyasu1000 7 месяцев назад +1

    いやぁ、間に合いませんでした・・・
    この公開の時間に私は那須高原を走っていました(東北道)
    上信自動車道のこの区間の開通で川原湯温泉や吾妻渓谷に行くにも便利になりました
    私にとっては榛名湖方面から草津・川原湯温泉へのルートが確立され満足です
    やはり、晴れの日のドライブがいいですよね・・・
    ここは近いうちにまた撮影することになります
    結構便利な道なので(もちろん晴れの日にです)

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  7 месяцев назад

      いえやすさん、コメントありがとうございます。
      プレミア公開に間に合わず残念でしたが、夜に、那須高原を走行中だったとは・・お疲れ様です。
      私も先日、東北道を久々に・・って。
      私の場合も、川原湯、草津へ向かう場合に、上信道で箱島ICまで、そこからr35で、そして厚田ICから吾妻西バイパス
      というルートが確立しましたですね。もちろん、榛名から下っての場合も有効ですが、渋川拠点とした活動がまた広がります!
      この日は、午前は吹雪いていたと思われますが、午後、ここまで青空が見えるようになり、まずまずでしょ?笑

  • @千枝子清水-u4v
    @千枝子清水-u4v 3 месяца назад +1

    反対の倉渕側からも入れますか?

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  3 месяца назад

      千枝子 清水さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
      倉渕からでももちろん入れます!
      「厚田」交差点を左折すると、すぐに厚田ICですので。
      そちらからのアクセスも撮影したのですが、今回は、国道145とのアクセスについての編集でした。
      便利な道ができましたね~

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 6 месяцев назад +1

    早く渋川の入口のとこができてほしいですね。
    あそこが混むのであまり短縮になってないのが現状なので

    • @drivetraveljapan5804
      @drivetraveljapan5804  6 месяцев назад

      上田宙さん、コメントありがとうございます。
      起点の「中村交差点」も立体化に向けて、工事がかなりの勢いで進んでいますね。
      その先の西区間が、あと少しで開通すると、箱島ICまでかなりショートカット・・その日が待ち遠しいです

    • @hirof4379
      @hirof4379 6 месяцев назад +1

      確か令和7年度開通の案内が掲げてありました。