【BeatmaniaIIDX】運指10種類を解説・動画にしてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 63

  • @かもち-r2d
    @かもち-r2d 6 лет назад +47

    運指の説明 初心者にも分かりやすく非常に参考になります
    01:05 運指とスコアの概要
    02:37 1048式解説
    05:14 1048手首皿(saryou式)
    07:28 3:5半固定
    10:10 DOLCE.式
    12:44 対称固定
    15:19 quasar式
    17:31 3:5固定
    20:04 北斗運指
    22:38 片手
    25:26 完全片手
    27:50 エンディング
    確かコメントで時間を打つとその時間までスキップすることが出来たはずなのでここに

  • @amaruka
    @amaruka 23 часа назад

    32 Pinky Crush時点でSP八段です。
    (九段はSPADA辺りで何回か取ったことはありますが、色々あって休止してたら八段まで実力が落ちてしまいました)
    運指解説動画は色々ありますが、1つ1つを「実際にメインで使ってハードしながら解説する」というのは初めてだったので物凄かったです。
    1048式+対称で固定していて35半の習得は正直サボってたんですけど、実演アリでメリット等を上げられると説得力が違いますね…とても参考になります。
    ☆11埋めで大きな壁を感じていたので、これを機に運指についても見直してみます。
    動画制作お疲れ様でした!

  • @コックン
    @コックン 4 года назад +14

    このゲームマジで人によって運指様々過ぎてめっちゃ面白い。やっぱbeatmaniaは最高ですわ!

  • @herumina
    @herumina 3 года назад +9

    弐寺始めたばかりなので参考になりました。
    色々試してみます

  • @pippiiidx9985
    @pippiiidx9985 6 лет назад +13

    片手のメリットめっちゃ受けましたwww
    非常にためになる動画でした!

  • @日高小春-k6v
    @日高小春-k6v 6 лет назад +9

    北斗で皆伝までいった人を知ってますが、10年近くかかってました。
    やはり固定運指はどこかのタイミングで必要になってきますね。
    自分も北斗でサファリできずに他に変えたクチなので。
    説明にありましたけど、片手で皆伝受かる人は本当に変態だと思います。
    偶然リアルで見たことあるんですが、本当に片手でやってるのかこれと見直してしまうレベルでした...

    • @戦時中
      @戦時中 5 лет назад

      日高小春 その人すげぇ

  • @コーヒヤッタマン
    @コーヒヤッタマン 4 года назад +9

    手首は上達速度を前借りしてるイメージがある

  • @tbdwk2
    @tbdwk2 3 года назад

    としや手首皿の時のPS2専コンの打鍵音めっちゃ好きです

  • @名無しのコロン
    @名無しのコロン 6 лет назад +6

    今時こんな動画出してくれるのなまら嬉しいです
    自分、弐寺始めた序盤から3:5半固定だけ使用していて、星11を触り始めたあたりから完全に上達が止まっていたのですが、この動画を見てやはりこの運指だけでは密度の高い譜面を裁くことは難しいと認識させられました....

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад +1

      お褒めにあずかり光栄です…!3:5半固定は密度を捌くのが難しいですが、べちゃを混ぜる事によってゆうに皆伝を取ることは可能です。参考までに自分もこの運指とべちゃを混ぜる事でVerflucht†LEGGENDARIAの再ハード出来ました!自分もまだまだうまくなりたいです。お互い目指すところに向かって頑張りましょう!

    • @Kifflom314
      @Kifflom314 4 года назад +1

      ある程度上達してから運指を変えなきゃいけなくなるの怖いですよね。それに大変そう…

  • @kk68-o9v
    @kk68-o9v 5 месяцев назад

    つい最近弐寺始めて運指とかよく知らなかったけどこの動画のおかげで1048式を使っている事が判明した

  • @axisoh-4478
    @axisoh-4478 4 года назад +1

    運指とか気にしないでやりやすいので適当にやってた
    こんなに奥が深いのか…

  • @Fascination_MAXX4649
    @Fascination_MAXX4649 6 лет назад +2

    解説丁寧で分かりやすかったです!
    3:5半固定と北斗なので万年九段取れれば~ですが、単発や研究次第では輝けるものは多いと思いました

  • @sgt-chikuwa
    @sgt-chikuwa 3 года назад +1

    対称固定メインですが、動かしにくい薬指を酷使するためトリルが苦しい場合が多いです。
    両手側に中薬のトリルという弱点を抱える上、皿複合を取る際の運指と通常の運指の形が大きく異なるため対称固定に素早く戻しづらく、皿直後の13トリルがブッ刺さります。

  • @アイシア-e1e
    @アイシア-e1e 2 года назад +1

    北斗が得意な人はスマホ版2DXでもタップで通用する。
    ビーマニ2DXは他の音ゲーよりも複雑で奥が深いイメージです。

  • @genbushirayama2529
    @genbushirayama2529 6 лет назад +6

    北斗メインで九段まで行ったけど、
    現在は3:5半固定メインになりつつある。
    北斗極めれる人凄いってのに激しく同意

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад +2

      Genbu Shirayama 北斗はスコアはかなり精度取れるんですけど、地力向上が鬼難しいんですよねー。なかなか弐寺の運指問題は複雑です。

  • @kuroiro_
    @kuroiro_ 6 лет назад +1

    高評価不可避でした

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад

      いつもお世話になってますー。高評価ありですー!やっぱり一生懸命作ったんで、そういう評価は素直にうれしいです。今後のモチベにもなります~!

  • @中条テツヤ
    @中条テツヤ 6 лет назад +1

    大変為になる動画ありがとうございました。
    どうやら自分が対称固定と3:5半固定と北斗の多指北斗だったことが分りました。
    まだ弐寺を始めて2年のSP7段ですがこのままの運指で精進します。

  • @hayatosan_1013
    @hayatosan_1013 5 лет назад +2

    北斗のままsp九段になり、これからいろんな12に挑戦していく思うので、ちゃんと運指組もうと思って動画見にきました。

  • @然隗玉
    @然隗玉 2 года назад

    ドル式で、3:5半固定なんてできないよ…と思ったら超自然とやってた笑

  • @にか-o7x
    @にか-o7x 4 года назад

    片手参考にします!

  • @cocoodolphin
    @cocoodolphin 6 месяцев назад

    ポップンみたいな感覚でやるので固定打ちより北斗押しがしっくり来ますねー
    その分レベル10位がまだ限界なのですが…(((

  • @zakkey__0612
    @zakkey__0612 6 лет назад +1

    はえ〜、すっごい
    こんなに運指ってあるのかぁ
    始めたばっかりでまだ定着してないから分からないけど色々使えた方が。。。いいですよね

  • @macpeta9687
    @macpeta9687 5 лет назад +18

    35半って存在自体が崩しみたいなモンだと思ってたんですけどどうなんでしょう?(メイン感)

  • @hinode2988
    @hinode2988 6 лет назад +18

    quasar式メインワイ低みの見物
    良い子のみんなは(クエ式を)....しないようにしようね!

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад

      Hinode 意外とクエ式でも、名前のもとになった人以外にも全白やランカーの方もいるので、ダメな運指ではないと思っています。自分にはちょっと合いませんでしたが…指の形も結構運指に当てはまるかどうか変わってくる要素な気がします。

    • @hinode2988
      @hinode2988 6 лет назад +5

      @@秋久-r6o そうですね。決してダメな運指ではないです。習得速度はとても早いですし、数少ない3軸,13トリルに強い運指でもありますからね。
      ただ皿が遠く、崩すにしても親指の位置関係上かなり忙しい上、他の弱点も多いので他の運指が出来るならわざわざクエ式にする意味も薄いかなと。
      勿論僕も使っていますし、前途したようにメリットも沢山ありますからクエ式自体を否定している訳ではありません。 結局は好きな運指でやるのが一番でしょうね。(かまたり式....)

    • @kunuto816
      @kunuto816 6 лет назад

      皆伝だけど1048式 クエ式 3:5半固定でやってるわ。2Pだけど57多いときはクエ式使って1048式に戻すときも7鍵だけ指変えればいいだけだから戻りも早い

  • @DoRaYa_Dryumph
    @DoRaYa_Dryumph 6 лет назад +3

    invitation from Mr.CはボルテIIIから…(小声)

  • @re_sk8er557
    @re_sk8er557 2 года назад

    25:26
    往年のワンフィンガーを彷彿した

  • @peacehosi
    @peacehosi 4 года назад +2

    どうでも良いかもしれないですが、プロは対称運指メインと言うほうがしっくり来るし本人もそう言ってましたね
    譜面傾向で1048式とハイブリッドで使い分けて、崩すときはベチャ押し、やたら偏ったときだけ北斗っぽく崩すみたいな感じですから、多指北斗というワードは北斗がメインだと聞こえやや語弊感

  • @kuronekodunois
    @kuronekodunois Год назад

    北斗でずっとやり続けた結果スコア最強クラスの8段(簡単な10がMAXマイナス出るぐらい)になっちゃいました・・・

  • @Co910
    @Co910 6 лет назад +2

    番外の番外でDP完全片手運指(2439運指)ってのがありましてね……

  • @koooisocha
    @koooisocha 6 лет назад

    今作で本格的にリハビリ中ですが、自分の運指を改めて確認出来て改善点を発見出来ました。
    ありがとうございます(`・ω・´)

  • @ammm-gb4lj
    @ammm-gb4lj 2 года назад +1

    手が小さいから皿ができなくてつらい 慣れなのかな

  • @echo0505
    @echo0505 6 лет назад +2

    来…た…foooooooooooo!!!!

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад +1

      作っている詐欺からようやく抜け出しました。これで一つ今年の抱負は達成できました…!

  • @Kunisaki.k
    @Kunisaki.k 6 лет назад +2

    チャンネル登録しましたー
    段位に見合った練習曲を動画にするのはどうでしょうか?詳しくないとどの曲が練習になるか、分からない初心者さんもいますし。
    「自分です笑」
    動画参考になりましたー

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад +1

      チャンネル登録ありがとうございますー!段位別のお勧めの練習曲ですねー。意外と需要がありそうなので、検討することにしますー。そういったみんなが動画にしてほしい感じのアイデアはどんどん募集しているので、何かあればまたコメントくださいー。

  • @23fmi
    @23fmi 6 лет назад +4

    穴冥HARDってめっちゃうまいですやん...

  • @96髪
    @96髪 4 года назад +1

    手が小さくて皿が取れないw

  • @ナカトモ-t9f
    @ナカトモ-t9f 2 года назад

    ニコ動で冥攻略あげてた人が主さまか?

  • @Zenius-I-vanisher
    @Zenius-I-vanisher 5 лет назад +1

    どうしても北斗運指になって上達しないのですがどうしたらいいですか?
    ちなみにsp5段です

  • @sevendolls55
    @sevendolls55 3 года назад +1

    quasar式なんだけど致命的なデメリットが一つあって、
    初心者の頃これに慣れ切ると皿側の親指が全く使えなくなるという、
    ソースは俺

    • @ごりりん-i2r
      @ごりりん-i2r 2 года назад

      俺もquasar式で全く同じ悩みを抱えてる・・・

  • @どっと-e1v
    @どっと-e1v 6 лет назад +2

    非常にためになる動画ありがとうございます
    自分は10月に弐寺を初めて1048式の運指で頑張ってます
    そこで初心者から質問なのですが、手首皿の時だけ専コン使っていましたが何故なんですか?
    他の上手い人でも専コン使っている人は多い気がします
    自分も専コンと虹コンを持っていますけど、どうも専コンはバネが入ってないせいなのか打感がもっちゃりしていてあまり好きではないです
    あと、他の人がコメントしているように段位ごとの練習曲動画はお願いしたいです
    最後にチャンネル登録と高評価押しときました

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад

      Dotto 111 実は運指動画で大きな理由があって専コンを使用したわけではなく、一つくらいは昔から出ていた専コンで撮ろうかな?っていう気持ちで撮りました。打鍵感やACとのデバイスの違いに大きな差異は確かにありますが、改造を施すことで公式のプレミアムモデルや海外コンよりは打鍵を小さく出来るので、よく課題に挙げられる騒音問題を多少回避することはできます。騒音問題が気にならない住宅(一戸建てなど)では特に気になる問題ではないかもしれませんが、集合住宅の人もいるので、強ち専コンは悪いところばかりではないように思っています。自分も深夜帯ではかなり改造を施した専コンでプレイしています。

  • @ーあるあるー
    @ーあるあるー 6 лет назад

    数週間前に七段をクリアしたのですが、8段が全然みえません。
    まだ受けてはいないのですが、RootageだとLABとS!ckの皿複合で確実に潰されます。運指は1048式を使っているのですが、やっぱりひたすら練習して皿複合に慣れるしか無いのでしょうか...
    もし「〜を意識すれば多少なりとも変わるよ」的なのがあれば是非お聞きしたい所存でございます...。

  • @Honey-oj2ku
    @Honey-oj2ku 4 года назад

    対称固定で九段合格まで来たけど、どうしても鍵盤捌けない...まだ回数が足りてないのか、認識ができてないのか...

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  4 года назад

      対称固定でも超絶上手い人はいますが、僕は途中で対称固定合わないなと思って運指矯正しました。ただ矯正は僕の実体験として実力が上がるほど難しくなるので、そのままで行くか、矯正すべきかは微妙です。対称固定にしかない強みもあるので、難しいですよね

    • @Honey-oj2ku
      @Honey-oj2ku 4 года назад

      @@秋久-r6o 普段は皿がらみべちゃ押しで取ってて安定しないので、今日ちょっと3:5半試そうとしたところ、10でもボロボロになっちゃって難しいですね~
      当分はこのままです...

  • @r.i.p3176
    @r.i.p3176 5 лет назад +1

    昔片手チャレンジしてた時期あったなぁ
    ☆6ぐらいから鍵盤側の腕がパンパンになるw

  • @アイシア-e1e
    @アイシア-e1e 2 года назад

    運指3:5固定、ぐわし式(Lia式)はやりずらそう、Dirty式の方がある意味やりやすい感じがする。

  • @単芝害児
    @単芝害児 5 лет назад +5

    世はまさに大手首皿時代!w

  • @リヴァー-q7i
    @リヴァー-q7i 6 лет назад

    初段ですらないほんとの初心者(5級)で、2P片手で頑張ってみてますが
    3,4,5,6鍵の指運びが全くできません!
    (いつもは1小4中7親で完全に固定してるのですが、多分中指が邪魔してできてない気がする。
    人差し指と薬指に極端に負担が…)
    階段も同時押しもできないのですが…
    片手で難しそうな譜面と指運びの解説を教えていただけますか?
    練習は、頑張ります!

    • @秋久-r6o
      @秋久-r6o  6 лет назад +1

      円周率 片手であれば基本的に八段くらいまでは自分のクリア出来そうで出来ないレベルの曲を、正規で好き嫌い関係なくぐるっと周回することで行けたりします(体験談)。正直片手オンリーで極めるのも職人感があって良いと思います。そういう方も世にはたくさんいらっしゃったり。

    • @リヴァー-q7i
      @リヴァー-q7i 6 лет назад

      @@秋久-r6o
      ありがとうございます!
      とりあえず出来る範囲の難易度から全部やってみます!

  • @RD-xj7rp
    @RD-xj7rp 5 лет назад

    ベチャ押しスライドは何処に…?

  • @ホビーオロロン
    @ホビーオロロン 5 лет назад

    $で皆伝まで行って見難4くらいまでやって5年前に辞めた。
    懐かしいなぁ。
    今日久々にやってイチハチイージークリアしたけど楽しかった。
    もう本腰入れてやる事はないけど。昔よりユーザー減ったなぁー。