【性能は?】N200を搭載したミニPCを初レビューします。「 Beelink EQ13」はスマートに使える1台です

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • N200は確かにN100よりパフォーマンスが高かった! しかも静音で電源内蔵というスマートなミニPCは持ち歩きにもいいですね。 ※製品はメーカー提供ですが評価には影響しません
    ◯製品購入先
    www.bee-link.com/collections/...
    【目次】
    00:00 オープニング
    00:43 付属品の紹介
    01:22 本体の質感をチェック
    03:20 内部へアクセス
    05:03 細部をチェック
    05:53 スペックをチェック
    08:08 気になる価格と評価は
    09:48 エンディング
    メンバーシップスタート(戸田覚ファンクラブに無料ご招待いたします) / @todasatoru
    ★ツイッターです
    @ava_garde01
    ●テレワークの本が出ました
    amzn.to/2IGZvLd
    ●プレゼンの本が新登場しました!
    amzn.to/2Y57Eyq
    ●連載など
    日経クロステックActiveの戸田覚の自分DX研究所
    active.nikkeibp.co.jp/atcl/ac...
    ・Microsoft Officeで業務効率アップ! www.pc-webzine.com/series/49
    ・ 戸田覚のIT辛口研究所 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
    ・アプリオ  appllio.com/
    ●レビューの点数について
    最後に得点をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
    動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
    製品を提供いただいた場合でも評価は一切変更いたしません。広告案件の場合は点数をつけておりません。
    #レビュー #戸田覚 #評価 #点数 #セール #価格 #amazon #アマゾン #楽天 #beelink #n200 #ミニpc
  • ХоббиХобби

Комментарии • 44

  • @user-db9dd7ji8m
    @user-db9dd7ji8m 7 дней назад +13

    やっと電源内蔵ミニPCが出ましたね。これがスタンダードになって欲しいです。

    • @tochi316
      @tochi316 7 дней назад +5

      発熱が低いcpuだからでしょうね。
      普通のノート用とかハイスペックcpuだと難しいかと思います

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад +3

      コメントありがとうございます。スマートでいいです

  • @puu-san
    @puu-san 7 дней назад +2

    電源コード🔌だけというのは、ミニPCとしては凄く魅力的ですね。
    私の使い方なら、十分選択肢に入るPCですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад +1

      コメントありがとうございます。電源内蔵は持ち運ぶ際に最高ですね

  • @notbutall
    @notbutall 7 дней назад

    持ち歩いて使うケースを考えると、アダプター内蔵はすごくありがたいですね

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。電源内蔵が一つのポイントですね

  • @nkicaku
    @nkicaku 7 дней назад +5

    ACアダプター内蔵した時のデメリットはしっかりと作ってあるのかな?そも中華ミニPC系のアダプターノイズバリバリ出てるものも多い中この価格で実現していると凄いけど???

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi 6 дней назад

    ついに電源内蔵かぁ 圧倒的に持ち歩きに便利そうですね
    ACアダプタや充電器すらいらないとは、コンパクトでいいですね
    消費電力もかなり低そうかな?

    • @todasatoru
      @todasatoru  5 дней назад

      いつも応援ありがとうございます。持ち歩きには最強ですね。7色に光りませんが

  • @iinn2086
    @iinn2086 2 дня назад

    OSのライセンス認証は大丈夫なんですか?

  • @rumokeso
    @rumokeso 7 дней назад +2

    N95でメモリ16GBのミニPCをサブ機で使ってますが、やっぱり微妙に性能が足りないことがあるので、N200はとても魅力的です。
    Amazon等で気軽に買えるようになったら、ポチってしまいそうな予感です。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。N200は初レビューで楽しかったです

  • @sannosuke2506
    @sannosuke2506 3 дня назад

    ミニPCにちょっと興味あるのですが、ネットサーフィンとRUclipsとアマプラ等想定してるのですが、ミニPCでマイクラできるやつがあれば教えて欲しいです。
     javaじゃなく統合版の方なんですが、高設定じゃなくていいので、普通設定でできるのか知りたいです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  3 дня назад

      コメントありがとうございます。マイクラがよくわかりません。FFベンチマークは多くの機種で測定しているので、参考にしてくださいませ

    • @sannosuke2506
      @sannosuke2506 2 дня назад

      @@todasatoru ありがとうございます。確認してみます。

  • @syunkunTrader
    @syunkunTrader 7 дней назад

    電源付けっぱなしで自宅サーバー向けPCとしては、かなり良いと思いました。
    eo光を使用している身としては、携帯回線同様、Webページを解説し使いすぎると制限がかかる可能性があるプロバイダーなので、私が買うとしたらこういうミニPCかなと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。自宅サーバーにはいいですね

  • @kuro5469
    @kuro5469 7 дней назад +1

    いまだとPD充電器で十分小さく軽くできるしなぁ・・
    コードも欲しいし

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。他にはないので、選択肢としてはいいと思っています

  •  7 дней назад +3

    N100とN200の違いって大きいのはGPU性能だと思うので、そこを比較して欲しかったですね
    まぁN200でも売りになるほどの性能は無いとは思いますが・・・

    • @user-pq8qm4yf1j
      @user-pq8qm4yf1j 7 дней назад

      コア数が倍にクロックが1.5倍くらいなので実質2倍以上は出るでしょうけど
      元がクソ雑魚なのでRyzenGシリーズにも届かないでしょうね
      まぁゲーム用ではないのでユーザー層が違いそうですけども

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。今度検討しますが、N系はGPUのベンチは計測しておりません

  • @slmgr0034
    @slmgr0034 7 дней назад

    メーカーのHPみたら同じ筐体でN100搭載機もある見たいですね(少し安い)
    でも他の方の紹介記事をいくつか拝見したらWindowsのライセンスがボリュームって・・・戸田さんの所に届いたロットはどうだったのでしょう

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。レビュー用に試作機が届くことがおおいので、販売モデルがどうなっているかはメーカーに確認していただくしかないですね

    • @slmgr0034
      @slmgr0034 6 дней назад

      @@todasatoru 返信ありがとうございます。つまりは動画は試作機の評価なので参考程度にして頂き、最終的な販売モデルの中身は購入者が自己責任で確認するしか無いという感じですね。
      戸田さんは最後の方で製品に点数つけてますが、かなりアバウトな目安程度ですかね。

  • @user-wx9ze4et3j
    @user-wx9ze4et3j 7 дней назад +3

    この価格だとryzen5 5600uのミニpcのが安くて高性能

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 7 дней назад

    確かに性能は上だけど、用途的には同じ使い道になっちゃうからなぁ
    電源内蔵にどれだけの価値を見出すかでしょうね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  6 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @user-jm6vm9gs7d
    @user-jm6vm9gs7d 7 дней назад +4

    N200は出たばかりですからねぇ
    もう暫くしたら値段も落ち着くのではないでしょうか
    為替次第ですけどねw

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад +2

      コメントありがとうございます。N200は確かMSがだいぶ前から積んでませんでしたか

    • @user-jm6vm9gs7d
      @user-jm6vm9gs7d 7 дней назад

      あ、そうでした
      失礼しました

  • @kks17-my
    @kks17-my 7 дней назад

    MINISFORUM Venus Series UM773 Liteミニpc 最低でもこれくらいは絶対必要!

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。N100でも普通に使うなら十分という方も多いです。性能比較の動画も出しているので良ければご覧ください

  • @terawarosu
    @terawarosu 7 дней назад +4

    何でこの手のPCって有線LANが2つなんだろう。一番に削れるポイントなのに。。。

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад +1

      コメントありがとうございます。業務用に使うためですね

    • @terawarosu
      @terawarosu 7 дней назад

      @@todasatoru 業務用だとしたら、ここまで小さくする必要もないと思いますが。。

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 3 дня назад

      有線LAN2つ付ける事が可能だからそうしたんだろうね…

  • @user-ne8og7zn2v
    @user-ne8og7zn2v 7 дней назад +1

    内蔵したところで・・・

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад +1

      コメントありがとうございます。スマートでいいと思います

  • @sisihihi6539
    @sisihihi6539 7 дней назад

    N200。。あまり意味なさそう 安くなっても需要なさそう

    • @todasatoru
      @todasatoru  7 дней назад

      コメントありがとうございます。N100もこの製品は選べますが、そっちに行きそうですね