iPhone12 Pro Teardown [bunkaikoubou.jp]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 окт 2020
  • iPhone12 Pro Pacific Blue 128GB Teardown
  • ХоббиХобби

Комментарии • 118

  • @bunkaikoubou_jp
    @bunkaikoubou_jp  3 года назад +40

    14:22 自分で言っておいてどうなんだって話ですが4シリーズはちょっと違う外し方だった気もします。うろ覚えネタすみません。

    • @YTKsystem
      @YTKsystem 3 года назад

      片側にひっかけてするやつですよね。
      へんなハンガーみたいなやつがあるやつですよね~

  • @user-xw7mg1pb9j
    @user-xw7mg1pb9j 3 года назад +48

    こんな小さいスペースにこれだけのものが積まれてるとわね凄い

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +5

      毎回ビックリするほどぎっしりです…ほぼパズル…

  • @sm-um9hq
    @sm-um9hq 3 года назад

    ちょうどiPhone12を分解する所だったので助かりました!

  • @konekonoashiura
    @konekonoashiura 3 года назад

    参考にしてiPhone12proMAX分解してみました
    ありがとうございます。

  • @user-td9pk7bz6k
    @user-td9pk7bz6k 3 года назад

    納得しました!分解して成る程👍

  • @taroutakahashi
    @taroutakahashi 3 года назад +2

    素晴らしい。

  • @user-on7lt6qg2d
    @user-on7lt6qg2d 3 года назад +63

    人間は石器時代からここまで進化したのか...

    • @dm_99
      @dm_99 3 года назад +5

      トランジスタの発明から約70年でもすごい進化した...

    • @user-ex2lf8sq6c
      @user-ex2lf8sq6c 3 года назад +1

      感慨深いね

    • @st-2016-
      @st-2016- 3 года назад

      @@dm_99 トランジスタって何ですか🤔

    • @user-dq1gk1vv4h
      @user-dq1gk1vv4h 3 года назад +1

      @@st-2016- あっ(察し)

    • @gennsohakase
      @gennsohakase 3 года назад +2

      @@st-2016- なんか基盤に接続する黒いやつ?
      みたいな説明がムズいw

  • @user-yasuyuki1971
    @user-yasuyuki1971 3 года назад +2

    お疲れさまでした。映画館で4DXで観たいと思いました。どのシーンで振動やエアー、霧を出すのかわかりませんが笑

  • @user-qj7dr7zu3p
    @user-qj7dr7zu3p 2 года назад +4

    これは、製造時はど、どう‥組み立てているんでしょう?
    ロボットが造ってても手作業があっても鳥肌モノですね 凄いなぁ
    素敵な動画ありがとうございます

  • @user-bx1by2sr4p
    @user-bx1by2sr4p 3 года назад +1

    こんな大変なのですね😳

  • @user-uo1gs7tm8w
    @user-uo1gs7tm8w 3 года назад +8

    分解系RUclipsr

  • @user-yp5zp4ev8c
    @user-yp5zp4ev8c 3 года назад +1

    凄いなあ☺️

  • @channel-nf8hs
    @channel-nf8hs 3 года назад +28

    クオリティ高いのに再生回数と登録者が比例してないな

  • @user-ox7rc4ef7f
    @user-ox7rc4ef7f 3 года назад

    ミネシマ ヘラセット (TM-3)を使うと簡単に液晶パネルとフレームを分離できますよ!

  • @yuchannel9460
    @yuchannel9460 2 года назад +1

    分解スゴいな

  • @user-cp8ft5ms4b
    @user-cp8ft5ms4b 2 года назад

    電電ボタンケーブル外すところが見たかったです😂

  • @user-wc4cc3he3r
    @user-wc4cc3he3r 3 года назад

    分解すごい。
    なかみ初めて見た。

  • @user-lh4ry8vs4g
    @user-lh4ry8vs4g 3 года назад +1

    コメ失礼します。
    先日12ブルーをかったのですが、消音ボタンのブルーのフチの部分と画面の間に少し隙間がみえてるのですが、そこから水ははいらないのでしょうか?気になりました。
    長文しつれいします!語彙力無くてすいません!!

  • @user-vv1hl1mt1c
    @user-vv1hl1mt1c 3 года назад +5

    Apple正規修理で働いてた時のことめちゃくちゃ思い出す動画でした~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  • @yuuki_01
    @yuuki_01 3 года назад +10

    まぁ、その、いつも通りのFace IDってセリフが非日常すぎるよねwww

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +3

      Xから毎年なのですっかりいつものヤツ〜みたいな感覚でした。そういえば普通はFaceIDにいつもの、って感想は持たないですね…でもいつものです…

  • @gogogokuda7913
    @gogogokuda7913 3 года назад +68

    自分で分解したらネジ何本かなくなりそう🤣

    • @Rrrrrrdd
      @Rrrrrrdd 3 года назад +7

      @yokoyama わかりみが深い

    • @user-qx5gs9zd8g
      @user-qx5gs9zd8g 3 года назад +3

      @yokoyama 焦りますよねww

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +27

      しかも床に落ちた音だけがして見当たらないの、あるあるです…

    • @user-vv1hl1mt1c
      @user-vv1hl1mt1c 3 года назад

      修理店でもあるあるです。笑

    • @BOT-gd7yp
      @BOT-gd7yp Год назад

      @@user-vv1hl1mt1c なくしたら、交換ですw()

  • @user-os2ex4cw8p
    @user-os2ex4cw8p 3 года назад

    凄いですね。最近ビビりながらiPhone12購入した人間です笑。

  • @khiromu8433
    @khiromu8433 3 года назад +1

    今年のiPhoneは重量軽くするためにバッテリー減らしたって記事見たけどバッテリー周りが去年とかより細かい気がする😅

  • @user-wq9sj1ju1n
    @user-wq9sj1ju1n 3 года назад

    スマホの内部ってアンテナの他に送信機、受信機もありますか?

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 3 года назад

    とはいえ、今回の12は部品を交換しただけでは使えないらしいですね。
    正規店以外ではもう修理不可能でしょうか???

  • @user-rt5mt3tl4w
    @user-rt5mt3tl4w 3 года назад

    見惚れちゃったw

  • @user-dx4cd1cr4c
    @user-dx4cd1cr4c 2 года назад

    交通系icカードとか使う部品ってどれですか?

  • @riku-rh8eq
    @riku-rh8eq 3 года назад +14

    これで数万は納得。

  • @RMm_kikaku.official_2023
    @RMm_kikaku.official_2023 3 года назад +1

    冒頭、トエルブと聞こえます。
    でも、すごい分解技術です。

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад

      本当は「じゅうに」って呼びたい英語発音苦手メンです

  • @kingdomheaxen
    @kingdomheaxen 3 года назад +4

    作った人がメンテの事を考えていない構造www
    ギターのピック使えるんだ🧐

  • @awawagames
    @awawagames 3 года назад +1

    Androidと違って本当に無駄が無いですよね

  • @yk9568
    @yk9568 3 года назад

    左手持ちで、iPhone11 proに比べて発熱するなーと思ってたらロジックボードが左側に移動したから前より熱く感じたのか

  • @raito1284
    @raito1284 3 года назад +2

    これ買いました

  • @shankon1315
    @shankon1315 3 года назад +5

    有機ELパネルの薄さが凄い!

  • @dm_99
    @dm_99 3 года назад

    バッテリーちっちゃ!
    って思ったけど初めてiPhoneの中身見たときはバッテリーでか!って思ったことを思い出した。

  • @user-vc6fc8bc6e
    @user-vc6fc8bc6e 9 месяцев назад

    どこをいじったら初期化されちゃいますか⁇

  • @user-li7ui4dyna
    @user-li7ui4dyna 3 года назад +1

    数年前にスマホ修理の仕事してましたが、メインがiPhone6だったので全くの別物すぎて困惑してるw

  • @Shumatch
    @Shumatch 3 года назад

    ロジックの位置逆になって画面開く方逆になったのびっくり

  • @user-vj2le5xp2v
    @user-vj2le5xp2v 3 года назад

    👍

  • @user-wx8gy9xu2y
    @user-wx8gy9xu2y 3 года назад

    絶対戻せない。

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +2

      頑張って復元動画出してみました…気が向いたらご覧下さい…

  • @user-vy4qp9bq8t
    @user-vy4qp9bq8t 3 года назад

    iPhone 5 は楽で良かった。
    右から左に開くと分かってないと事故りそうですね
    防水になって接着剤系がどんどんと増えていきますね
    ほとんどの場合 バッテリー交換が多いと思うので
    どこまで外せば良いんですかね?

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +2

      恐らくELパネル,SIMトレイ、TAP、スピーカー、場合によってアウトカムとカメラ横アンテナかなあと思います。

  • @user-yl4zp5me9g
    @user-yl4zp5me9g 3 года назад

    A14bionicが見たかった

  • @user-co7jf1hu9q
    @user-co7jf1hu9q 3 года назад +1

    最後に分解したのが初代SEのバッテリー交換のときなので、全然違うっていう感じですw

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +2

      変わりましたね…SEは開けるとボタンケーブルがあって厄介でしたね…

    • @user-co7jf1hu9q
      @user-co7jf1hu9q 3 года назад +1

      @@bunkaikoubou_jp そうです!ボタンケーブルが一番厄介でした。

  • @user-oo2tk6mq7b
    @user-oo2tk6mq7b 3 года назад

    大容量バッテリーと交換するとどうなりますか?( ˊᵕˋ ;)💦

  • @user-ky6kg7oe6b
    @user-ky6kg7oe6b 3 года назад +38

    12から修理は火傷する恐れがあるので気をつけなきゃですね笑

    • @QWERTY-ji4tl
      @QWERTY-ji4tl 3 года назад +3

      なんで12からなんですか?

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 года назад +21

      ディスプレイがまず箱の蓋をはめるように仕様変更され耐水シールを専用の機械で熱して溶かさないと取りづらくなったからです。
      普通に開けようとすると壊れます笑。この投稿者の方もかなり時間かかってますが
      機械を使っても20分ほどは掛かるので12シリーズの修理はかなり大変ですよ!笑

    • @QWERTY-ji4tl
      @QWERTY-ji4tl 3 года назад

      @@user-ky6kg7oe6b なるほど。ありがとうございます😊

  • @KT-ox1dj
    @KT-ox1dj 3 года назад +11

    これって分解して充電コネクタ変えればusbCに出来そうじゃない??

    • @user-co7jf1hu9q
      @user-co7jf1hu9q 3 года назад +5

      フレームに加工が必要ですし、幅的に星型ネジがハマらないんでは

    • @user-ew2lp7vv6q
      @user-ew2lp7vv6q 3 года назад

      確かに夢はあるけど不可能に近いね

    • @Trdebl_8
      @Trdebl_8 3 года назад

      そいえばiPhone7に3.5mmジャックを追加してた人がいましたねぇ

    • @user-vj2le5xp2v
      @user-vj2le5xp2v 3 года назад +1

      @@Trdebl_8 これこれruclips.net/video/5tqH-Un9SFU/видео.html ...
      じゃなくてこっちだruclips.net/video/utfbE3_uAMA/видео.html

    • @Trdebl_8
      @Trdebl_8 3 года назад

      @@user-vj2le5xp2v あ、それですね!

  • @NA-bv2tm
    @NA-bv2tm 3 года назад +5

    iPhone4とかのようなレイアウトになっている…

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +1

      ロジックの位置が逆になっているのは意外でした…

  • @user-up9st8is3g
    @user-up9st8is3g 3 года назад

    SiMの位置が変わってて驚いた

  • @canadeelaliberte7878
    @canadeelaliberte7878 3 года назад

    元に戻すのは大変そうww

  • @kiminishi8channel187
    @kiminishi8channel187 3 года назад

    ロジックボードが左側に変更されたからディスプレイ外す時右側から持ち上げないとえらい目にあう
    ディスプレイのケーブル 「ブチブチブチ^_^…」

  • @user-qi1vz8km6c
    @user-qi1vz8km6c 3 года назад

    以前スマホ修理屋で働いてましたが主にやってた6と比べると中身が全然違いますね…当たり前か笑

  • @bakeryyakisobabread
    @bakeryyakisobabread 3 года назад

    これ、どうやって戻すんだ?

  • @abema12345
    @abema12345 3 года назад +16

    戻せるんか?笑
    復元動画も出して欲しい

    • @idahiromasa
      @idahiromasa 3 года назад +19

      この人確か、全国電子機器類分解競技大会で優勝してたと思う

    • @user-zf2ph8ys1r
      @user-zf2ph8ys1r 3 года назад +3

      @@idahiromasa それは強いな(確信)

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +5

      復元動画出しました…何卒よろしくおねがいします…

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад +9

      @井田博正 ありましたねそんな大会…懐かしい…

  • @user-ho6nv1ro5w
    @user-ho6nv1ro5w 3 года назад +20

    おすすめに出てくるけどチャンネル登録まではいかんタイプのやつや

  • @kiniyamuza
    @kiniyamuza Год назад

    おすすめの分解ツール amazonにありますか?

  • @user-zm6fh3te6z
    @user-zm6fh3te6z 3 года назад +1

    もしかしたらホットカーペットで代用できるじゃないですか笑 
    タイマー使えないが笑

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад

      ドライヤーとか一般家庭にあるものだけでチャレンジも熱そうですね…加温マットでもタイマー使ってないので問題無いですよ

  • @PP-mb9pu
    @PP-mb9pu 3 года назад

    いいね

  • @littlemonkeymountain8639
    @littlemonkeymountain8639 3 года назад +14

    これ、どうやって組んでんだ!ロボット?全部手作業じゃ量産出来ないよな~それを知りたいな。

    • @gennsohakase
      @gennsohakase 3 года назад

      手作業と機械両方が使われてるらしいですよ
      とても細かい作業は人の手を使って、機械でできることは機械で行うみたいな感じですね
      なので、この端末が10-20万くらいするのは納得ですね

    • @Mqryyx
      @Mqryyx 3 года назад

      @@gennsohakase Appleはブランド料でかね巻き上げてるから原価は5~6万やで

    • @gennsohakase
      @gennsohakase 3 года назад +2

      @@Mqryyx 貴方の言う原価ってどこまでの範囲か分からないけど、原価が6万だとして、人件費、会社の運営費(電気代や水道代、その他もろもろ)全てひっくるめて考えたら別にブランド料は大したことないと思うよ

    • @gennsohakase
      @gennsohakase 3 года назад +2

      @@Mqryyx あと、技術者を雇うのはお金がかかるからね
      手作業が多ければ多いほど人にかかるお金が多く発生するということだね

  • @user-lh4pb4qe2l
    @user-lh4pb4qe2l 3 года назад +3

    防水テープってなくなると、耐水性能はなくなる感じですか?

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 года назад +6

      もちろん!
      しかも防水じゃなくて耐水だしね笑
      あんなんで安心できるわけなんいです笑

    • @user-co7jf1hu9q
      @user-co7jf1hu9q 3 года назад

      @@user-ky6kg7oe6b 水没させるためじゃなくてしてもなんとかなるってだけやからな

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 года назад +3

      ただ、温度差による内部結露が起こるのでお風呂場などの湿度が高い場所やお夏場の外から冷房ガンガンに効いた館内に入る時などは気をつけた方が良い。気がつかないところで水濡れになりますからね笑

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад

      テープが無いとどうしても耐水は弱くなっちゃいますね、隙間から入っちゃいますので…

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 года назад

      そうですね笑
      まあ耐水シールも初期段階の貼り方具合で変わりますけど笑
      結構適当に貼ったある新品とかありますよねw

  • @user-kc4kj4cr1v
    @user-kc4kj4cr1v 3 года назад +1

    バラしたらもう戻せないと思ってしまう!

  • @userone5598
    @userone5598 3 года назад

    分解するのはいいけど組み立てるの俺絶対出来ないわ

  • @user-zv6iq2ss5i
    @user-zv6iq2ss5i 3 года назад

    こういう、修理屋の人って技術はあるのはわかるけど、どこまで行っても個人事業者みたいな感じするから、結局大手(販売元の委託事業者)に頼んじゃう。

  • @thannow
    @thannow 3 года назад

    11から大きさは変わっていないと言われてますが、実際に12は少し大きくなってますよ。

    • @bunkaikoubou_jp
      @bunkaikoubou_jp  3 года назад

      後からスペック見直したら確かにちょっと大きかったです…お恥ずかしい…

  • @user-me1eb6dj7w
    @user-me1eb6dj7w 3 года назад +2

    素手で精密部品触るのって有り?なし?

    • @mitt363
      @mitt363 3 года назад

      出来れば無しだと思います。

    • @user-co7jf1hu9q
      @user-co7jf1hu9q 3 года назад +1

      ダメではない、が、ありなしならなし

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 года назад +3

      基本カメラ部分等はゴム手するのが基本です
      ただ、接触でエラー起こるので触らないのが正解

  • @shinn8700
    @shinn8700 2 года назад

    プロは使いにくいよな。
    デカスギィ😂🥴😂🥴😂🥴😂🥴
    ミニにしてよかった。
    次は指紋認証もつけてくれよな。

  • @user-gx5kx7zm2i
    @user-gx5kx7zm2i 2 года назад

    アナスイですね、主は

  • @Ashun5
    @Ashun5 3 года назад

    もったいな

  • @user-lv3ji4lu5v
    @user-lv3ji4lu5v 3 года назад

    iPhone12がもったいない

  • @user-uy4je1qo9h
    @user-uy4je1qo9h Год назад

  • @user-cy8sn6ko6z
    @user-cy8sn6ko6z 3 года назад +2

    分解したスマホ僕にくれませんか?