Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ひたすら「夜」のイメージが強いヨークシンの暗くて混沌とした雰囲気にこの曲は合い過ぎてる。
昼の場面もあるぞちゃんと原作とアニメ見よう
ヨークシン編普通に昼の描写もあるぞちゃんと原作読もう❗️
@@クライムCH夜のイメージが強いって言ってるんですよ、わざわざ人のこと指摘する前に文章読みましょうね。
まじで神曲なんよ。幻影旅団のために存在する曲。いや、団長のために存在する曲。
絵コンテ切ってる人間も作画してる人間も良すぎる総作監仕事しすぎンゴ
映像含め神曲神OP土曜日18時半、この太陽が出るたびにテンション上がってたけど、よく他の番組で潰されちゃって激萎えしてた記憶も。
2022、旅団過去編がやってるわけですがクロロがウボォーをこんなにも弔う背景を理解できる時がくるなんて思いもしなかった。
もう今の時代じゃ当時の空気感を表現するのは難しいだろうな。
セルアニメとハンターハンターがめっちゃ合ってたんだよな当時のスタッフとセル画のキメラアント編が観たい
演出とか作画の体系からして当時の主流とはだいぶ違うからねこの摩天楼の仄暗い美しさはデジタル作画ではなかなか見ない
大地を踏みしめてるOPとかは絵も綺麗になって、派手な演出も増えてるのに、派手さもなく地味目で薄暗いこっちの方が引き込まれる
このスタッフ、この監督で続編を望んでいた
カット全部地味なのに、なんでこんな鳥肌立つの。トドメの団長のコンダクターシーンで涙出たんだけど。
セル画で描かれたキャラクター達がぬるぬる動くのたまらん笑
クラピカの心情とぴったり合ってて本当に良い
0:12他の旅団ピンなのにウボォーの腕に乗ってるシャルの構図が好きすぎる...仲良し
全く世代じゃないんだけど、旧ヨークシン編はこのBGMも相まって格好よすぎる。
やばい完成度この時代にどっぷり浸かる訳だ納得の天才的な構成のOPクラピカもキルアもゴンも旅団も団長も皆かっけー
90年代の雰囲気が凝縮されてる
@user-zr6sn9qf9qうーんこの有能
0:48子供の頃ビルから落ちそうになってジタバタしてるのかと思った
ガチでそう見えるのしぬwww
かっこいいシーンが一気にダサくなったわw
実際そうだよ
ww
その発想はなかったwww
この時代の作画?めっちゃいいよね。今のは逆に綺麗すぎてなんか..鎖の感じとか神作画すぎん?
セル画最高
おはようとは正反対の同じアニメとは思えない程に陰鬱なopたまらないです
わかります!
あの明るく輝く1期のOP”おはよう”からのこの落差…今観てもゾクゾクする程怖くて美しい
最初は「おはよう」からの雰囲気の落差に気に入らなかったけど、気づいたら好きになってた当時の記憶
当時は「おはよう」から変わってショックだったけど今見たらセンスやばいな。ヨークシンやクラピカ、旅団の薄暗いイメージにぴったり。
なんやろ𐤔𐤔𐤔世代じゃないのにやっぱり旧の製作者がセンスの塊としか思えん𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔
夜の街や薄暗い部屋が本当に不透明で今のデジタルな綺麗さのないアナログ感がまた話にあってて良い
この質のオープニングを1999年にリアルタイムで見れた人が羨ましすぎる
ワイの事や
ワシの事や
現在39歳のワシや
来年40の自分です
@@skywalkerteto2463 同い年やないかい
たまに聞きたくなる。すごく良い。主人公サイドのキャラはクラピカ以外全然出てこないんだよなぁ。だけどそれがいいんだよなぁ。かっけぇ~んだよなぁ
背景に力が入り過ぎてる(褒め言葉)
終わりなく続く歌のとこ好きこの歌なつかしいな(10歳)
ただただカッコいい。この曲を採用したセンスも。
最終回の最後で曲がフルで流れて今迄の振り返りみたいなエンディングで終わったと思ったら、ヒソカの「死体はフェイク」でのOVA匂わせの締めくくりも最高だったんだよなあ....
これ格好良すぎるマジで。だからこそ何で新のOPは大地踏み締めるだけなんがムカついてきた
当時保育園生だったけどすごく魅了されて目をキラキラさせながら見てました。あと母親とクロロ!!きゃーー!!!!!さいこーーー!!!と絶叫しながら見ていた🥹
演出が天才
原作と雰囲気も合うしセンスもあってる。最高過ぎる。。
0:24 確かに20年経っても焼き付いて離れない曲だわ….
当時おはようのOPのイメージが強すぎて、初めて見た時、違うアニメかと思ったわこれ
当時はクラピカに合った曲だなと思ってたけど、ジャンプで旅団過去編を見てからはメロディーも歌詞も過去→現在の幻影旅団感があって感動している
ハンターハンターの主人公はゴンクラピカと幻影旅団に焦点をあてたこのオープニングかっこよすぎる!!!
初めて聴いた時からこの曲が"焼き付いて離れない"
ありえないこと言うけどデジタルアニメの時代になってもこの画質と塗りのままでいてほしかった
今のアニメもすごくいいんだけどこの当時の静かな感じが何とも言えないけど癖になる
発色良すぎてこの冷たい雰囲気が出ないんだよなぁ
この暗い感じが最高なんだよね…
大好きこの曲、懐かしすぎる
旧ハンターはいいね、やっぱり観てた当時ちょっと怖かったけど原作読み通して大好きになった
復讐と同朋のたむけと、自らの制約と寿命と、その選択が切ないクラピカという人を好きになったけれど切なすぎて冨樫先生の更新の度に生きてくれと願ってます…
おはようと違って旅団がメインでダークな雰囲気がつまってるな~🌑旅団ではマチが当時から好きだった(名前分からなかったけど空手着着てる強くてかわいい子)ってイメージだった💖
新もキメラアント編やってくれたりして好きなんだが、旧のヨークシン編の暗い感じが最高なんよな
当時の土曜夜はフジテレビでHUNTER×HUNTERとめちゃイケ観るのが最高だったな、戻りてー
このオープニングのクロロが指揮するとこめちゃくちゃ好きでふと思い立ったので見に来ました
これ毎回ビデオで何十回も巻き戻してみてた
センスが良すぎる
イントロでこのアニメもう面白い
冨樫と鳥山明はデザイン性がマジでオシャレなんよなぁもぅ大好き💕
このダークな感じがいい
HUNTER × HUNTERの歌と言えばこれ
おはよう。のイメージも強い
@@yoshihara14 明暗が凄いよね。
サビでセンリツってのが良すぎる
ヨークシン編のアングラな雰囲気が伝わってきますね
この曲、中毒すぎる😂🎉大好き。
夜の東京スカイツリーでクロロの真似してたらめっちゃ笑われた
わろた笑せんすある
これ良すぎて唯一原曲のフル歌えるアニソンかも
大体カラオケで歌おうとして全く知らん歌詞とリズムで困るんよな
ネオンが強キャラっぽく出てくる感じが良い味出してる
ほんといい味出してるし、クロロネオン好きには大好きな演出です。髪下ろしクロロが見れたのも彼女の占いがあってこそだから。
フルのバージョンのギターリフが死ぬほど好き
このOP考えた人たち天才。
幻影旅団編はこの暗い感じが好き
夏の夜にめちゃ合う。
夏休みの最終日感
お前らのコメントエモいだよ🥴
@@zzz-fm3foイシシ?
@@zzz-fm3fo ノシシ?
リアルタイムで見てたけどジャンプの連載にだいぶ追いついてたよね。(コミックスでは修正された向かうなら束がいいもそのままだし)レクイエム(指揮するクロロ)大好き過ぎてビデオ撮って何回も見たな〜!(ちなみに最近やってた舞台版もめちゃくちゃよかった)旧版も普通に配信してほしい
0:36 アニメから入ったからネオンがめちゃくちゃ強いキャラだと思ってた
我心中最完美的OP
最近の映像綺麗なんを超えた
ヨークシン編全体の暗さをうまくopにしてる
這首才是獵人最好聽的
どんなに綺麗な作画になっても、演出その他で新版が勝てているとは思えない。旧版はそれだけ魅力てき
自分用歌詞↓この太陽は夜も輝いて 夢を見るそして急ぐ君の目に 焼き付いてはなれない終わりなくつづく歌 想いさえ越えてゆく君の目に映るように 胸の奥開けたまま
マチとパクノダとウボォーギンとフランクリン好きすぎて…
とてつもない恐ろしい念を感じる歌だ............
0:44 ここの団長スッゴイ好き( T_T)
当時、12月?の中途半端な時期に、突然OPが変わって驚いた。ヨークシンシティ編を象徴するダークな感じに痺れたよ
非常感謝上傳
渋谷事変見てたらこっちも見たくなって来た
この時代にこれを観てた自分を褒めたい
当時衝撃すぎてこの曲のCD買いに行ったわ。
センス爆発しとんねん
これが噂のアニメ界最強のオープニングかぁ
這首根本電爆新版吧
445 Qwer 真的被完爆了
新版從沒好過!尊重最原版
新版只有ed屌打
@@story7107 本田美奈子的"風之歌"表示不服
アニマックスかなんかの再放送で観た世代ですこれめちゃくちゃカッコいいよね大地踏みしめも好きだけど旅団編は雰囲気的にこっち
よく見るとキルアがネックレスしててマセガキって感じでかわいい〜!
いまだに新しい方のハンターハンター見れない 無印が強すぎる
お子様向けの新verには絶対出せないシャレオツさ
大地を踏みしめて〜♪
すぐどちらかを下げたがるのはお子様
まあ確かに新にも魅力的な要素はあるよな。蟻編とか蟻編とか蟻編とか
旅団結成編の話を読んだあとに見にきた人いる?^_^つ
落ちそうになる団長可愛い
この雰囲気でキメラ=アント編も見たかったな
たまにクルタ脱ぎ見たくなる
今思えば贅沢なもの見てたんだよな
1999年の夜の匂いを思い出す切なくなる
それなんとなくわかるかもと思いました。夜の匂いって言葉のチョイスもいいですね。
夜の匂い……わかっていただけますか!あの頃は夜の雰囲気もネオンの光も、今と違ったなぁと思います。
@@mochimochimoon7212 時代···なんでしょうね。リアタイで見てた世代からすると本当に懐かしいというか、あの頃の匂いがするような、夜の匂いってのも本当にわかります。あの時代にしか出せない雰囲気だったのかも。でも映像が全然古臭くなくて今見ても最高って思ってしまいます。今の言葉で言うエモいってのはこれかと。切なくなるってのもすごくわかるし、今でもこの曲や映像に恋焦がれてます。
@@user-il5bd6de8i 世紀末感と言いますか、どこか孤独の色が強く浮き出ている感じが、たまらなくあの頃の日本の夜だなぁと。表立っては日本はこれから新世紀で頑張るぞって歌ってる時代でしたが、その影で苦労していた人達の夜闇が溶けだしているような…….そんなふうに感じるのです。
0:50 この脱ぎ方真似して服ダメにしまくったな懐かしい
エ!?
0:47 久しぶりに聴きに来たけど落ちそうになってるクロロみたいなコメント思い出してクッソ笑ってるw
これ好きな歌だったなー!
オープニング変わった最初の回見たときハンター×ハンターって分かんなくてチャンネル間違えた?って思ったの未だに覚えてるわ😮
イントロから神アニメの予感
ヨークシン編は絶対にフジテレビ版の方がいい。これに関しては絶対に異論は認めない。
還是舊版的好聽
この作画のままアニメを作れないの?やはり思い出補正もあるのかな、
ひたすら「夜」のイメージが強いヨークシンの暗くて混沌とした雰囲気にこの曲は合い過ぎてる。
昼の場面もあるぞ
ちゃんと原作とアニメ見よう
ヨークシン編普通に昼の描写もあるぞ
ちゃんと原作読もう❗️
@@クライムCH夜のイメージが強いって言ってるんですよ、わざわざ人のこと指摘する前に文章読みましょうね。
まじで神曲なんよ。幻影旅団のために存在する曲。いや、団長のために存在する曲。
絵コンテ切ってる人間も作画してる人間も良すぎる
総作監仕事しすぎンゴ
映像含め神曲神OP
土曜日18時半、この太陽が出るたびにテンション上がってたけど、よく他の番組で潰されちゃって激萎えしてた記憶も。
2022、旅団過去編がやってるわけですがクロロがウボォーをこんなにも弔う背景を理解できる時がくるなんて思いもしなかった。
もう今の時代じゃ当時の空気感を表現するのは難しいだろうな。
セルアニメとハンターハンターがめっちゃ合ってたんだよな
当時のスタッフとセル画のキメラアント編が観たい
演出とか作画の体系からして当時の主流とはだいぶ違うからね
この摩天楼の仄暗い美しさはデジタル作画ではなかなか見ない
大地を踏みしめてるOPとかは絵も綺麗になって、派手な演出も増えてるのに、
派手さもなく地味目で薄暗いこっちの方が引き込まれる
このスタッフ、この監督で続編を望んでいた
カット全部地味なのに、なんでこんな鳥肌立つの。
トドメの団長のコンダクターシーンで涙出たんだけど。
セル画で描かれたキャラクター達がぬるぬる動くのたまらん笑
クラピカの心情とぴったり合ってて本当に良い
0:12他の旅団ピンなのにウボォーの腕に乗ってるシャルの構図が好きすぎる...仲良し
全く世代じゃないんだけど、旧ヨークシン編はこのBGMも相まって格好よすぎる。
やばい完成度
この時代にどっぷり浸かる訳だ
納得の天才的な構成のOP
クラピカもキルアもゴンも
旅団も団長も皆かっけー
90年代の雰囲気が凝縮されてる
@user-zr6sn9qf9q
うーんこの有能
0:48子供の頃ビルから落ちそうになってジタバタしてるのかと思った
ガチでそう見えるのしぬwww
かっこいいシーンが一気にダサくなったわw
実際そうだよ
ww
その発想はなかったwww
この時代の作画?めっちゃいいよね。今のは逆に綺麗すぎてなんか..鎖の感じとか神作画すぎん?
セル画最高
おはようとは正反対の
同じアニメとは思えない程に陰鬱なopたまらないです
わかります!
あの明るく輝く1期のOP”おはよう”からのこの落差…今観てもゾクゾクする程怖くて美しい
最初は「おはよう」からの雰囲気の落差に気に入らなかったけど、気づいたら好きになってた当時の記憶
当時は「おはよう」から変わってショックだったけど今見たらセンスやばいな。ヨークシンやクラピカ、旅団の薄暗いイメージにぴったり。
なんやろ𐤔𐤔𐤔世代じゃないのにやっぱり旧の製作者がセンスの塊としか思えん𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔
夜の街や薄暗い部屋が本当に不透明で今のデジタルな綺麗さのないアナログ感がまた話にあってて良い
この質のオープニングを1999年にリアルタイムで見れた人が羨ましすぎる
ワイの事や
ワシの事や
現在39歳のワシや
来年40の自分です
@@skywalkerteto2463 同い年やないかい
たまに聞きたくなる。
すごく良い。主人公サイドのキャラはクラピカ以外全然出てこないんだよなぁ。だけどそれがいいんだよなぁ。
かっけぇ~んだよなぁ
背景に力が入り過ぎてる(褒め言葉)
終わりなく続く歌のとこ好き
この歌なつかしいな(10歳)
ただただカッコいい。この曲を採用したセンスも。
最終回の最後で曲がフルで流れて今迄の振り返りみたいなエンディングで終わったと思ったら、ヒソカの「死体はフェイク」でのOVA匂わせの締めくくりも最高だったんだよなあ....
これ格好良すぎるマジで。だからこそ何で新のOPは大地踏み締めるだけなんがムカついてきた
当時保育園生だったけどすごく魅了されて目をキラキラさせながら見てました。あと母親とクロロ!!きゃーー!!!!!さいこーーー!!!と絶叫しながら見ていた🥹
演出が天才
原作と雰囲気も合うしセンスもあってる。最高過ぎる。。
0:24 確かに20年経っても焼き付いて離れない曲だわ….
当時おはようのOPのイメージが強すぎて、初めて見た時、違うアニメかと思ったわこれ
当時はクラピカに合った曲だなと思ってたけど、ジャンプで旅団過去編を見てからはメロディーも歌詞も過去→現在の幻影旅団感があって感動している
ハンターハンターの主人公はゴン
クラピカと幻影旅団に焦点をあてたこのオープニング
かっこよすぎる!!!
初めて聴いた時からこの曲が"焼き付いて離れない"
ありえないこと言うけどデジタルアニメの時代になってもこの画質と塗りのままでいてほしかった
今のアニメもすごくいいんだけどこの当時の静かな感じが何とも言えないけど癖になる
発色良すぎてこの冷たい雰囲気が出ないんだよなぁ
この暗い感じが最高なんだよね…
大好きこの曲、懐かしすぎる
旧ハンターはいいね、やっぱり
観てた当時ちょっと怖かったけど原作読み通して大好きになった
復讐と同朋のたむけと、自らの制約と寿命と、その選択が切ない
クラピカという人を好きになったけれど切なすぎて
冨樫先生の更新の度に生きてくれと願ってます…
おはようと違って旅団がメインでダークな雰囲気がつまってるな~🌑旅団ではマチが当時から好きだった(名前分からなかったけど空手着着てる強くてかわいい子)ってイメージだった💖
新もキメラアント編やってくれたりして好きなんだが、旧のヨークシン編の暗い感じが最高なんよな
当時の土曜夜はフジテレビでHUNTER×HUNTERとめちゃイケ観るのが最高だったな、戻りてー
このオープニングのクロロが指揮するとこ
めちゃくちゃ好きで
ふと思い立ったので見に来ました
これ毎回ビデオで何十回も巻き戻してみてた
センスが良すぎる
イントロでこのアニメもう面白い
冨樫と鳥山明はデザイン性がマジでオシャレなんよなぁ
もぅ大好き💕
このダークな感じがいい
HUNTER × HUNTERの歌と言えばこれ
おはよう。のイメージも強い
@@yoshihara14 明暗が凄いよね。
サビでセンリツってのが良すぎる
ヨークシン編のアングラな雰囲気が伝わってきますね
この曲、中毒すぎる😂🎉大好き。
夜の東京スカイツリーでクロロの真似してたらめっちゃ笑われた
わろた笑
せんすある
これ良すぎて唯一原曲のフル歌えるアニソンかも
大体カラオケで歌おうとして全く知らん歌詞とリズムで困るんよな
ネオンが強キャラっぽく出てくる感じが良い味出してる
ほんといい味出してるし、クロロネオン好きには大好きな演出です。
髪下ろしクロロが見れたのも彼女の占いがあってこそだから。
フルのバージョンのギターリフが死ぬほど好き
このOP考えた人たち天才。
幻影旅団編はこの暗い感じが好き
夏の夜にめちゃ合う。
夏休みの最終日感
お前らのコメントエモいだよ🥴
@@zzz-fm3foイシシ?
@@zzz-fm3fo ノシシ?
リアルタイムで見てたけどジャンプの連載にだいぶ追いついてたよね。(コミックスでは修正された向かうなら束がいいもそのままだし)
レクイエム(指揮するクロロ)大好き過ぎてビデオ撮って何回も見たな〜!(ちなみに最近やってた舞台版もめちゃくちゃよかった)
旧版も普通に配信してほしい
0:36 アニメから入ったからネオンがめちゃくちゃ強いキャラだと思ってた
我心中最完美的OP
最近の映像綺麗なんを超えた
ヨークシン編全体の暗さをうまくopにしてる
這首才是獵人最好聽的
どんなに綺麗な作画になっても、演出その他で新版が勝てているとは思えない。旧版はそれだけ魅力てき
自分用歌詞↓
この太陽は夜も輝いて 夢を見る
そして急ぐ君の目に 焼き付いてはなれない
終わりなくつづく歌 想いさえ越えてゆく
君の目に映るように 胸の奥開けたまま
マチとパクノダとウボォーギンとフランクリン好きすぎて…
とてつもない恐ろしい念を感じる歌だ............
0:44 ここの団長スッゴイ好き( T_T)
当時、12月?の中途半端な時期に、突然OPが変わって驚いた。ヨークシンシティ編を象徴するダークな感じに痺れたよ
非常感謝上傳
渋谷事変見てたらこっちも見たくなって来た
この時代にこれを観てた自分を褒めたい
当時衝撃すぎてこの曲のCD買いに行ったわ。
センス爆発しとんねん
これが噂のアニメ界最強のオープニングかぁ
這首根本電爆新版吧
445 Qwer 真的被完爆了
新版從沒好過!尊重最原版
新版只有ed屌打
@@story7107 本田美奈子的"風之歌"表示不服
アニマックスかなんかの再放送で観た世代です
これめちゃくちゃカッコいいよね
大地踏みしめも好きだけど旅団編は雰囲気的にこっち
よく見るとキルアがネックレスしててマセガキって感じでかわいい〜!
いまだに新しい方のハンターハンター見れない 無印が強すぎる
お子様向けの新verには絶対出せないシャレオツさ
大地を踏みしめて〜♪
すぐどちらかを下げたがるのはお子様
まあ確かに新にも魅力的な要素はあるよな。蟻編とか蟻編とか蟻編とか
旅団結成編の話を読んだあとに見にきた人いる?^_^つ
落ちそうになる団長可愛い
この雰囲気でキメラ=アント編も見たかったな
たまにクルタ脱ぎ見たくなる
今思えば贅沢なもの見てたんだよな
1999年の夜の匂いを思い出す
切なくなる
それなんとなくわかるかもと思いました。夜の匂いって言葉のチョイスもいいですね。
夜の匂い……わかっていただけますか!
あの頃は夜の雰囲気もネオンの光も、今と違ったなぁと思います。
@@mochimochimoon7212
時代···なんでしょうね。リアタイで見てた世代からすると本当に懐かしいというか、あの頃の匂いがするような、夜の匂いってのも本当にわかります。あの時代にしか出せない雰囲気だったのかも。でも映像が全然古臭くなくて今見ても最高って思ってしまいます。今の言葉で言うエモいってのはこれかと。切なくなるってのもすごくわかるし、今でもこの曲や映像に恋焦がれてます。
@@user-il5bd6de8i 世紀末感と言いますか、どこか孤独の色が強く浮き出ている感じが、たまらなくあの頃の日本の夜だなぁと。表立っては日本はこれから新世紀で頑張るぞって歌ってる時代でしたが、その影で苦労していた人達の夜闇が溶けだしているような…….そんなふうに感じるのです。
0:50 この脱ぎ方真似して服ダメにしまくったな懐かしい
エ!?
0:47 久しぶりに聴きに来たけど落ちそうになってるクロロみたいなコメント思い出してクッソ笑ってるw
これ好きな歌だったなー!
オープニング変わった最初の回見たときハンター×ハンターって分かんなくてチャンネル間違えた?って思ったの未だに覚えてるわ😮
イントロから神アニメの予感
ヨークシン編は絶対にフジテレビ版の方がいい。
これに関しては絶対に異論は認めない。
還是舊版的好聽
この作画のままアニメを作れないの?
やはり思い出補正もあるのかな、