冬もへっちゃら!秋植え、秋蒔きハーブ!オススメ5選!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【LINE】いつでも質問し放題!園芸相談メンバーシップ
lin.ee/XTiZNcl
【LINE】お花の育て方をすぐに知りたい方は『育て方動画サーチ』へ
lin.ee/aUnMOEN
【Voicy】ながら聞きができる声の園芸チャンネル!
LINEの質問はココで答えてます!
voicy.jp/chann...
【通販】無農薬でお花を咲かせたいあなたへ!
gekihana.jp/sh...
【通販】古屋流!お花の育て方大辞典 3巻セット
gekihana.jp/sh...
【通販】ゲキハナ感激安心のお花屋さん
gekihana.jp/
【読み物】ゲキハナのメルマガ
gekihana.jp/ss...
【読み物】
古屋が作ったお花の育て方のコンテンツ
gekihana.jp/so...
【古屋の会計本】経営者の方はどうぞ!
数字が読めると本当に儲かるんですか?
amzn.to/3wWHWwD
【古屋の会計本】会社員の方はどうぞ!
数字が読めると年収がアップするって本当ですか?
amzn.to/3HZltW0
【ラジオ】毎週木曜日20時~ FM那覇でラジオやってます!
古屋悟司のゆる~く行こう!
fmnaha.jp/prog...
【カフェ】古屋がオーナーの沖縄のカフェ(2023年5月オープン予定)
・ インスタ
/ green.and.cafe_okinawa
・ Facebookで完成までの道のりがリアルタイムで覗けます!
/ 797878248177940
お仕事依頼はこちらへ
webmaster@gekihana.com
────────
────────
秋にハーブを植えるメリット!
■夏の暑い時期を過ぎて穏やかな気候になると虫の発生も少なくなり、初心者でも育てやすい。
■地植えで大きく育てたい時は秋植えが良い
■暖地では、暑さに弱い種類をこの時期から植えることで、次の夏までに株を充実させることができる。
①パクチー(冬は枯れるけど人気なので秋収穫で種取り、また春まき)
■エスニックな風味で大人気の野菜、一般的には春にタネを播いて栽培するが、9〜10月もタネの播き時。
■発芽率が非常によく、すぐ使えるところが魅力的!草丈20センチぐらいになったら葉を順次収穫できる。
■プランターやコンテナでも栽培可能。
②ラベンダー
■ラベンダーは、夏場は、暑さや蒸れにより、苗がダメになってしまうことが多いので、比較的涼しくなった秋植えがベスト!
■地植えで株を大きく育てたい人にもオススメ!
③ローズマリー
■一年中、葉を収穫する事が可能。
■直立して育つ「直立性」のものと、地面を這うように育っていく「ほふく性」のものがある。
■とても丈夫なので、育てやすい。
■夏越しと越冬も可能で1年を通して楽しむことができる。
■暑さ、乾燥に強く反日陰でも育つ。
④ジャーマンカモミール
■暑さと乾燥に弱いので秋まきのほうがしっかりとした苗に育つ。
■夏場に種まきは向かないので気を付ける。■ジャーマンカモミールは花にしか香りがないのが特徴!乾燥させハーブティーにすると苦味がないので飲みやすい。
■冬の寒さには強いので、冬でも戸外で冬越えをさせる事が可能だが、凍結には気を付ける。
■種で増やすことが可能。
■環境にあえば、こぼれ種でも発芽するほど、性質は強いハーブ。
■プランターでの栽培もできる。
⑤タイム
■寒さに強く、乾燥気味に育てるとよく育つので、秋冬に育てるのには都合がいいハーブ。
■ 立性とほふく性がある。
立性は、立ち上がるように生長し、地植えにすると30cm以上の高さ。
ほふく性は、這うようにして生長する。代表的な品種はクリーピングタイム。這うように生長するので、丈は10cmくらい。
ほふく性のタイムは、花壇の縁取りやグランドカバーにもなります。
■育成が簡単なハーブで、年がたつにつれて量が増えてこんもりとしてくる。