Heart Sutra chorus ver. [techno Remix.] live act / Japanese Zen music - Kanho Yakushiji

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 664

  • @tyouseitounyuu
    @tyouseitounyuu Год назад +1054

    いまでこそ仏像やお寺は落ち着いたカラーリングになっちゃってるけど、元々は極彩色でキンキラキン、昔は高級だった紫色までふんだんに使って「浄土ってこんな感じのすごい所だよ~」って表現していたんだから、現代ならプロジェクションマッピングだろうがテクノだろうが使って問題なしですね。
    もっと言うと、お経に節をつけて歌う「声明」も日本の音楽に大きな影響を及ぼしている。楽器なんかも仏教と一緒に入ってきた。甲高い、呂律が回らない、など仏教音楽由来の言葉もたくさんある。もともと音楽と仏教は切り離せないのだから、むしろ原点回帰的だとすら思う。

    • @caramelkewpie
      @caramelkewpie 11 месяцев назад +40

      これが目からウロコか 教えて下さりありがとうございます

    • @yuta8693
      @yuta8693 10 месяцев назад +24

      でも極楽浄土の天井にミラーボールあったらちょっと嫌かもですw

    • @自称モザイクニキ
      @自称モザイクニキ 10 месяцев назад +17

      そういうのもあり、南方の寺院では仏像などをLED等で煌びやかに飾り立てるケースもあるそうです。
      (元々人知を超えたきらびやかな世界なので、人間がどんなに派手に飾り立てても完全再現には至れないのでしょうが)

    • @masamishiozawa8704
      @masamishiozawa8704 10 месяцев назад +13

      浄土宗系は派手でっせ。

    • @マルルクは女の子だと信じたい人
      @マルルクは女の子だと信じたい人 10 месяцев назад +9

      踊り念仏とかあるもんね。

  • @ぼびぼべー-r5e
    @ぼびぼべー-r5e 3 дня назад +7

    枕草子に「顔と声の良い坊主の説法はもはやライブ」的なことが書いてあるのでこれで合ってる☺️

  • @bakusounyanko
    @bakusounyanko 11 месяцев назад +636

    これハマってんだってウチのばーちゃんに見せたらリズムに合わせて歌い出した。
    ええええと思ったけどそうか、リリック自体はもうずっと昔からあって唱えてた人はすんなり歌えるのかって感動した。
    で、俺も今頭に入れてるとこ。これ見ながら一緒に歌いたい

    • @ky8213
      @ky8213 11 месяцев назад +58

      リリックは笑う

    • @00salt05
      @00salt05 11 месяцев назад +24

      ばーちゃんとデュエット素敵✨

    • @茉莉-c7n
      @茉莉-c7n 10 месяцев назад +21

      ばーちゃんすげぇって思いつつ、私もうろ覚えだけど約20年前に仏教校で般若心経覚えたからいけるか?と思いながら再生ボタン押してみた。リリックにノれたわ

    • @チャピオゲーム実況
      @チャピオゲーム実況 10 месяцев назад +5

      これって歌うもんじゃなくね?唱えるもんじゃないの?仏教違うからわからんけど。

    • @max-2136
      @max-2136 10 месяцев назад

      @@チャピオゲーム実況
      お経の役割をすげーざっくり言うと、「お釈迦様はこうおっしゃった。」ってのを伝えるのが主目的なので、
      伝える方法自体はどうでも良いねん。
      ちなみに般若心経をすげー要約するとこうなる。
      「お釈迦様はこうおっしゃった。『心配するな、何とかなる。』」
      あと歌関係よくわからん素人の意見で申し訳ないけれど、歌を集団で歌うことを合唱とか斉唱って言うやん?
      唱えると同じ唱の字使うてるやん?ならどちらも似たようなものじゃね?近しいグループに属するんじゃね?
      ならば、歌うと唱えるの違いって、実はほぼ無いんじゃね?ってな。
      合掌。

  • @xyz-m3w
    @xyz-m3w Год назад +796

    毎晩寝る前に聞いてます。
    何度かお迎えきましたが追い返しました。

  • @グレイシア-d5g
    @グレイシア-d5g Год назад +454

    あくまでお経だからみんな静かに聞いてるのすき

  • @oopsloops8380
    @oopsloops8380 10 месяцев назад +74

    やーこれすげーよ。テクノにアレンジしちゃう事自体もすごいけど、そのうえであくまで読経。それも極まった読経。ここまで大胆な事やってるのにキワモノじゃなくて正統って感じがすっごいある。当たり前だろって言われるかもしれないけど、リスペクトと美意識がすげー。教えを讃えて歌う音色という実感がものっっすごい。徹底して美しい。

  • @中田晶-t2c
    @中田晶-t2c 11 месяцев назад +46

    じーちゃんのお葬式に来たお坊さんが明らかに外国お顔立ち、もしくはハーフのイケメンで、ものすごいビブラート効かせた【なぁ〜むあ〜みだ〜ぁあんぶっ(南無阿弥陀仏)】だったので、みんなであの人絶対バンドとかやっとったよな!って大はしゃぎしてた。送られたじーちゃんも歌好きだったから楽しかったに違いない。
    ほんとこんな感じで送るのもアリって時代が来るのかもね。

  • @ゆか-d5s8k
    @ゆか-d5s8k Год назад +399

    12歳の娘が、ばぁばとひぃばぁばに
    お経をあげると言って、この動画を流しながら、家にある
    お経の本を開いて、一緒にお唱えしています。今では、毎朝、晩と日課になっています。

    • @HIDETO20
      @HIDETO20 Год назад +26

      何それ可愛いって思ったけど12歳かいw

    • @user-kazuodayo
      @user-kazuodayo 11 месяцев назад +26

      素晴らしい悟り世代

    • @masamishiozawa8704
      @masamishiozawa8704 10 месяцев назад +11

      宗派があっているのを祈るばかりです。

    • @liberdeoppresso
      @liberdeoppresso 9 месяцев назад

      ​@@masamishiozawa8704お前が仏教徒どころか宗教に興味もないし祈ってすらいないのだけは分かった

  • @tooop99999
    @tooop99999 Год назад +356

    お釈迦さま(ブッダ)が大河ドラマとか映画化されてラストのハイライトシーンでこの曲流れたらマジで痺れる。

    • @megri-no9922
      @megri-no9922 10 месяцев назад +16

      そのシーンを想像して泣いてしまった私はどうやら疲れてるらしい

    • @JapanConference
      @JapanConference 10 месяцев назад +14

      悟りのシーンでまわりに動物たちが集まって頭を垂れるシーンか、涅槃で光が穏やかに降り注ぐシーンか

    • @JapanConference
      @JapanConference 10 месяцев назад +9

      手塚版のアニメならブラフマーと宇宙を巡るシーンかな

  • @ひさひと-k4d
    @ひさひと-k4d Год назад +507

    すごい時代になった。
    ここまで息継ぎしないで唱えられるのは凄いな。般若心経を歌詞として捉えると覚えやすいな。

    • @KP-se4nl
      @KP-se4nl Год назад +16

      機械使ってます流石にwwwwwwww

    • @KarenNera
      @KarenNera 11 месяцев назад +1

      @@KP-se4nl
      そうなの?!
      ソースくれ

    • @nekoyashiki0127
      @nekoyashiki0127 10 месяцев назад +3

      お経も息継ぎしますよ。

  • @noritoikioi33
    @noritoikioi33 Год назад +197

    やっぱりこのremixが奇抜過ぎずオリジナルへのリスペクトもあって全体を通して美しい

  • @ty3140
    @ty3140 Год назад +329

    観客が手あわせてるのマジ菩薩

    • @tennennsama
      @tennennsama 10 месяцев назад +1

      なんて書いてるの!

    • @ルナ-j4b
      @ルナ-j4b 10 месяцев назад +7

      @@tennennsama ぼさつですね

    • @tennennsama
      @tennennsama 10 месяцев назад

      @@ルナ-j4b あんがと!!

  • @富士山太助
    @富士山太助 11 месяцев назад +159

    日本の多様性は素晴らしい

  • @ぼっちプレイヤー
    @ぼっちプレイヤー 10 месяцев назад +74

    この会場の音響はBOSEに間違いない!

    • @HARU-hi5xk
      @HARU-hi5xk 10 месяцев назад +33

      舞台音響業界ではミュートを隠語で殺すって言うんだけど、
      寺でコンサートやったとき、音響さんがアシスタントに
      おいそこのBOSE殺しとけって指示出して坊主固まったって逸話がな

    • @はぺん
      @はぺん 10 месяцев назад +9

      御前座布団1枚!

    • @葉月裕-t2h
      @葉月裕-t2h 7 месяцев назад

      実際BOSEの音響置いてあるお寺知ってます😊

    • @五分五分-g6t
      @五分五分-g6t 3 месяца назад +4

      さだまさしさんによると、音楽界隈では片付けることを「わらう」と言うそう。
      で、さださんがお寺でコンサートを開催した折、スタッフさんに
      「そこのBOSE、わらっといて」
      と話しかけたら、たまたま通りかかったお坊さんが、ニカッと満面の笑顔を作ったというステージトークがあります。

  • @penta0kun
    @penta0kun Год назад +133

    リズムが一定で、かつ聴きやすいので、ランニングマシンで聴いてます😂まさか、ジムで般若心経を聴くことになるとは(笑)

    • @gunman357
      @gunman357 10 месяцев назад +6

      そのうち走りながら悟り開くんでね?w

  • @てくてく-e3o
    @てくてく-e3o Год назад +75

    いつ息継ぎしておられるのでしょう?
    修行の賜物ですね。

  • @唐揚げ食べたい-s9u
    @唐揚げ食べたい-s9u 10 месяцев назад +20

    いいよ。
    心が洗われる。ブッタの心を現代に表したのは凄い。
    般若心経は、アジアの心かと思うよ。
    日本の特有の物ではない。

    • @nekoyashiki0127
      @nekoyashiki0127 10 месяцев назад +1

      お大師様はチベット中国インドあの辺りの方でしたから。

    • @sky-may1928
      @sky-may1928 9 месяцев назад +1

      中国の大きいお寺に行ってきました。
      尼さんが柔らかい笑顔を私に投げかけてくださいました😊

    • @こうちゃん-t6h
      @こうちゃん-t6h 5 дней назад +1

      今の般若心経訳したの三蔵法師やしな。

  • @yukie_33
    @yukie_33 2 года назад +100

    美しい。。テクノと般若心経、どちらも好きな私にとってたまらないremixです。✨ このようなユニークな発想が新しい時代を創造していくのだと信じています。いつもありがとうございます。

  • @MoorefieldZ3580
    @MoorefieldZ3580 11 месяцев назад +58

    成仏します。いや、させて頂きます。

  • @reiasakura2846
    @reiasakura2846 Месяц назад +5

    今、たまたま出てきて知りました。
    平沢好きには同じものを感じる。
    父親が今年亡くなりましたが、
    この曲を流したかった・・・。笑顔で送れたと思う。ノリノリで。

  • @林宛蓉-l8c
    @林宛蓉-l8c 2 года назад +124

    我不會日文 我也學中文的心經 但學不會 可聽幾次寬邦師傅的心經 就學會了 真的很好聽 很有感覺

  • @tododoido-mg6zo
    @tododoido-mg6zo 11 месяцев назад +29

    浄土とはこういうものかという美しさを感じます。
    全ての拘り、思い込み、しがらみ。それらは全てあるものとして受け入れここに置きその先にある涅槃に入ろうという心経の想いがすっと入って来ます。

  • @リラックマン-i9o
    @リラックマン-i9o 8 месяцев назад +21

    テクノでやってみようかというアイデアにハモる読経良いですね

  • @m.m5995
    @m.m5995 2 года назад +279

    時代も良い方向へ変わりましたね。まさに新時代。新しい伝え方。心に響きます。素晴らしい。

    • @onepiece4749
      @onepiece4749 Год назад +5

      車で聞いていたら目の前のトラックを最後に別の世界へワープしそうで怖いけどな

    • @イナザトヒトミ
      @イナザトヒトミ Год назад +1

      以前から聞いてるうちにお経を少しですが理解できるようになりました。リズムつけると覚えやすいんですね🎵勉強にも、なりますね。聞いてて、楽しくなります。

    • @atoz0x0
      @atoz0x0 Год назад

      昔も字が読めない人のために、イラストで読みを解説したものがあったりしましたね
      あと、踊念仏とかもありました。一遍だったと思う

    • @新栄-i1b
      @新栄-i1b 11 месяцев назад

      @@イナザトヒトミ自分は,父の法要で週一で聞いていたら,意味がわかるようになりました😊
      ありがたいですよね。
      耳が慣れるって言う意味が良く分かります😊

  • @明宏西川-g8o
    @明宏西川-g8o 10 месяцев назад +13

    楽しくあの世に行けそう😂🎉

  • @松崎宏一-m7b
    @松崎宏一-m7b Год назад +54

    我の肉体が地に帰る時流して欲しい。 かたっくるしい法事はご免だ

  • @yurimaru82
    @yurimaru82 7 месяцев назад +13

    こんなエモい般若心経初めて聞いた
    最っ高…

  • @黒金響
    @黒金響 11 месяцев назад +49

    中学の頃般若心経を知って高校の時とか通学中何となく自転車漕ぎながら唱えてたけどやっぱりいいなぁ
    寝る前に毎回聴きたい

    • @1___230
      @1___230 11 месяцев назад +5

      激渋学生で草

  • @ラッチパパ-r2m
    @ラッチパパ-r2m 10 месяцев назад +18

    立川にいる某聖人B「君は良いよね。君を祝福してくれる曲は賑やかで。私のなんて…。みんな同じ感じで歌ってるんだから…。」
    立川にいる某聖人Y「そんなことないよ。君のだって、今はこうやってアレンジさてるよ。ほら!!」
    って会話しながら一緒にRUclips見てそう。

    • @CHIKAMATSUNAGA-f4s
      @CHIKAMATSUNAGA-f4s 8 месяцев назад +4

      某聖人Y氏を賛美する歌は荘厳なのもあればゴスペルみたいなポップなのもあるからねーバリエーションもたくさんあるし
      某聖人Bガチで喜んでると思う わあー僕の教えがcoolな音にのせて歌われとるわーって

  • @ふむふむ-r6u
    @ふむふむ-r6u Год назад +10

    お経ってその時代にあった伝え方でいいと思う。伝える側が先代の思い心教の大事さを伝えていくことが大事です。邪教(金儲けいわゆる壺等明らかに金を儲ける集団)は宗教に自由があるにしても日本古来の宗教は他国に無い大昔から受け継がれてる事未来永劫無くしてはいけない事だと思います。駄文ですみません。心に響きました。

  • @yukinko_ndanda-zunda
    @yukinko_ndanda-zunda 8 месяцев назад +19

    何気に般若心経って好きなんだよね

  • @mi412
    @mi412 Год назад +48

    YMOかと思った…凄い!ドライブのBGMで聴いたら、危ない場所も一瞬で地縛霊が居なくなりそう…
    素敵ですね♡

  • @no-sq7qd
    @no-sq7qd 7 месяцев назад +6

    何か心が落ち着く。ヒーリングミュージックですね。こりゃ😮

  • @鬼on
    @鬼on 11 месяцев назад +12

    なんというか…中道の教えをそのまま曲にしたみたいな…
    いい曲やな!と興奮する気持ちと深くリラックスする気持ちが同時に押し寄せて不思議な気分です。高揚と静寂 混沌と秩序 相反するものを同時に感じます。
    仏陀この曲好きそう

  • @兼井裕史
    @兼井裕史 8 месяцев назад +7

    やっと成仏出来ました。ありがとうございます

  • @12namip75
    @12namip75 10 месяцев назад +6

    大正生まれの祖母の
    お仏壇の前で聞かせてあげよう😊
    きっと喜んでくれる♫
    ありがとうございます。

  • @ちえこ-m7i
    @ちえこ-m7i Год назад +11

    かっこよすぎてiTunesで即買った
    コメントで散々言われてるけど私のお葬式でもこれ流してほしい

  • @Shii_9615
    @Shii_9615 Год назад +61

    ちょっと楽器入るだけで こんな印象変わるのは何かすごいなぁ~

  • @きらきら-j1p
    @きらきら-j1p 11 месяцев назад +12

    年代問わずに経を聴けるというのはいいことですね。どんなにリズムに合わせたものでも結局心が洗われる気持ちになります😊

  • @soma-cf6lu8nl5d
    @soma-cf6lu8nl5d 11 месяцев назад +19

    般若心経ロック思い出した
    懐かしい

  • @cD-l9d
    @cD-l9d 10 месяцев назад +25

    なにこれ、めっちゃカッコイイ
    自分が死んだ時これ流してほしい。

  • @しゃもじ-y2c
    @しゃもじ-y2c Год назад +77

    初めてお経が怖くないと思いました😮むしろ、とてつもなく心地いい四季折々の風景が思い浮かぶほどでした🌸感激です!!!!

    • @omomin99
      @omomin99 6 месяцев назад

      分かる、モノクロがカラーになった感じ、、カラー以上かも

  • @ゆき-m8n7e
    @ゆき-m8n7e 10 месяцев назад +5

    時代の流れを感じます。
    毎日心を込めて歌いたいです。

  • @sayaka5973
    @sayaka5973 Год назад +34

    何となく開いたけど全部聴いてしまった。
    なんか心が洗われた気がする
    VJの方もナイスすぎる!

  • @akasiba.monakanatu
    @akasiba.monakanatu 8 месяцев назад +2

    とても優しいお声で癒されVOICEですね😊🍀
    以前、Uttara Kuruさんのストイックなお経の音楽が自分を鼓舞してウォーキングで痩せる為聞かせて頂いていましたが、こちらのテクノ調の音楽もとても優しい気持ちになります(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    お坊様達の中でも同じお経でも違う解釈の仕方で全く違う音楽が出来るのですね🎶
    凄く素敵ですね🥰

  • @nemui_mi
    @nemui_mi 5 месяцев назад +3

    数年前にこれを聞いて、
    何故かまた聞きたくなって
    ここに帰ってきた。
    いつ聞いても落ち着く

  • @4leafclover232
    @4leafclover232 2 года назад +43

    生前、型にはまり生きてきた人生。骨となりて空に帰る時は自由なstyleで始まるのも良いと思う。

  • @inknheya-329
    @inknheya-329 8 месяцев назад +5

    普通の般若心経も好きだけどこのバージョンはもっと好きですこれからも頑張ってください

  • @Sora-nz3zx
    @Sora-nz3zx 6 месяцев назад +2

    聴いていたら自然と謙虚な気持ちを思い出しました。人間に元々備わっている何かが出てくるのかもしれません。
    仏教の心、時代に合わせた広がり方があるんだと思いました。
    素晴らしいです。
    そして最高にかっこいいです。

  • @ふみ-j7l
    @ふみ-j7l 6 месяцев назад +2

    何年か前に聴いて、又、久しぶりに聴きました。やはり、聴きほれました。新しいジャンルの音楽ですね。ループで聴いています。仕事がはかどります。

  • @wenqiting_10_08
    @wenqiting_10_08 6 месяцев назад +1

    仏典は読誦するものだと思っていましたしかし、クアンバン先生が経典を歌っているのを見たとき、私は当初退屈だと思っていた量の経典を電子音楽を使って表現できることに気づき、本当に目が開かれました。

  • @ORCAdesu
    @ORCAdesu Месяц назад

    子供の頃は退屈に聴こえていたお坊さんのお経も歳を取り人生経験から感銘を受けたり感心したり共感したりして人は成長するもんなんだなと感慨深く思っていたら、こんな素敵な曲に出会って感性まで揺さぶられました😂
    難しい事は上手く言えませんが人類皆平和であれば良いのにと日々想い心の涙が溢れます。

  • @めめんと-q7k
    @めめんと-q7k Год назад +14

    無宗教だけど、好きでよく聴いてます
    般若心経の訳には感銘を受けました。

  • @tomiko6509
    @tomiko6509 8 месяцев назад +1

    読経は聞いて心地良いから浄化されるのよね(^^)
    時代に合ったとても素敵な読経だと思います!
    個人的にもすごい好きです✨
    仏さまもイイねしてくださりそうw

  • @くろのかむろ
    @くろのかむろ 9 месяцев назад +3

    ありがたいしカッコいいし綺麗だしとにかく最高です
    気持ちが落ちてる時、ネガティブな時に聴くと涙が止まらなくなって、泣いた後はスッキリします。
    悪いものが浄化されてるのだと思います。ありがとうございます

  • @MODOKUHARINEZUMI
    @MODOKUHARINEZUMI 10 месяцев назад +5

    本当に聞いていて気持ちいいのだ。

  • @25ea60
    @25ea60 4 месяца назад +3

    美しいです、心落ち着きます。

  • @李彥慧-x3m
    @李彥慧-x3m 2 года назад +36

    真的感謝您的慈心!
    讓心經生活化!

  • @Doppio-ie2yb
    @Doppio-ie2yb Год назад +9

    怎麼辦....好帥真的好帥.....(心動

  • @meguru7777
    @meguru7777 11 месяцев назад +7

    これ聴きながら色んな度数でハモっていくのめっちゃ楽しい

  • @cars5144
    @cars5144 9 месяцев назад +5

    自分のお葬式は悲しいムードより、こんなお経と共にお酒でも片手に皆んなワイワイ楽しくやってくれたら嬉しいなと思いました

  • @シロ-p4x
    @シロ-p4x 4 месяца назад +2

    観客の皆手を合わせてそう!
    皆静かなのなんか神秘的!

  • @1daisuke0331
    @1daisuke0331 Год назад +41

    歴史の教科書に踊り念仏の絵があった事を思い出した
    クラブ見たいだったけど、なるほどこれが流れてたのか

  • @skntcharisma
    @skntcharisma Час назад

    たまたま見つけた動画ですが 来月母の一回忌なので 自宅でこれ流して供養しようかと思います!
    斬新なテクノとのRemixで般若心経を広げたいですね!

  • @ichbindie13
    @ichbindie13 3 месяца назад +2

    Great, Thank You!!!

  • @えすい-v4q
    @えすい-v4q Год назад +134

    そもそもお経読むときに木魚叩いたり
    おりん鳴らすのも眠気防止とリズム取るためだし
    これが現代の正解なんだよな
    むしろもっとやるべき

    • @オレンジの芸者
      @オレンジの芸者 Год назад +3

      そのような意味があったのですね。
      勉強になりました。

    • @jtaka451
      @jtaka451 Год назад +8

      @@オレンジの芸者
      「木魚」ってのが魚が眠らないってことから来ているはずだからね。

    • @ゆこゆこ7716
      @ゆこゆこ7716 10 месяцев назад +3

      鎌倉時代に踊念仏とかもあったから、これに合わせて踊り出しても良さそうですよね

    • @omomin99
      @omomin99 6 месяцев назад +1

      新旧の融合。古来からあるもの×テクノロジーはまさに水瓶座の時代って感じだね

  • @むらさきかのこ
    @むらさきかのこ 10 месяцев назад +2

    これを流しているとこころなしか部屋の空気が澄んでいく気がします✨

  • @フィロソフィー-p9x
    @フィロソフィー-p9x 11 месяцев назад +7

    般若心経とテクノ!
    なんか新しくて心にスっと入ってきました😊

  • @1078rtk
    @1078rtk Год назад +16

    複数のお坊さんでハモるお経と、最初音程立ち上げて最後下げるタイプのお経が心地よくて好きなので、最後下がった時は感激しました!

  • @YuyuPike
    @YuyuPike 11 месяцев назад +5

    あー心が洗われます。ありがとうございます😊般若心経に興味が湧きました。調べてみようと思います。

  • @kimayadelu8099
    @kimayadelu8099 Год назад +8

    What a gift to have this in the cosmos! Steve Jobs, with his love of Yogananda, would have LOVED how you are interacting with the Apple Mac he and others invented as a platform for a different kind of creative expression in the universe. Exquisite to feel, hear and see 1000's of years of consciousness coming through and being expressed in this way. Arigato gozaimasu.
    🙇‍♀🙏

  • @黒猫-m2x
    @黒猫-m2x 2 года назад +30

    テクノ法要Remix配信ありがとうございます!
    目を閉じて聴いていると
    実際にライブ会場で聴いているようで、何回でも聴きたくなりました🤗🎶

  • @Hasekura_Sachika
    @Hasekura_Sachika Год назад +5

    今度また夜中にアレで丑三つ時に目が覚めた時、これ流してみます。

  • @sun-xi3ux
    @sun-xi3ux Год назад +8

    泣きそうになった😢
    般若心経、流行ってほしい。
    死にたい人とか、こういうの聞いたらいいんじゃないかなと思う。

    • @AINOKAORI
      @AINOKAORI 11 месяцев назад +1

      成仏しちゃいそうではある

  • @enjoy5789
    @enjoy5789 8 месяцев назад +3

    曼荼羅を彷彿とさせるような背景映像も相まって好き過ぎる

  • @levico01
    @levico01 Год назад +21

    これは凄いな。
    私の中でとても感動的な感情が湧き上がっています。

  • @mizuki-fv1yb
    @mizuki-fv1yb Год назад +14

    最近 このお経を一日に1回は聞いてるな〜
    お経聞くと心が落ち着く

  • @北の国のありす
    @北の国のありす Год назад +5

    毎朝 コレ流したら ご先祖さまも大喜び間違い無しだな🤔

  • @elisavetaiordanova3280
    @elisavetaiordanova3280 3 месяца назад +1

    インパクトがすごい!どうもありがとう!

  • @ef4532
    @ef4532 9 месяцев назад +3

    今日も成仏しました

  • @Hufmeister-v1g
    @Hufmeister-v1g 8 месяцев назад +1

    背景色彩无定的变幻似乎呼应着声色世界的空虚。我虽然不信佛,但也能隐约体验到所表达的超越的洞见。

  • @kiriyamasaku
    @kiriyamasaku 7 месяцев назад +2

    gyatei gyatei haragyatei
    harasogyatei
    を解釈しないというところが まったくわかりませんが なんだかとても洒落ていると思います

  • @沼田朱美
    @沼田朱美 8 месяцев назад +1

    般若心経好きです
    今日もこれを聴いてぶち上がって行きましょう

  • @mayumint5051
    @mayumint5051 10 месяцев назад +1

    スルッと入ってくる、スッキリ爽やかな般若心経❤ 朝起きた時に聴きたい。

  • @user-pk1xx5xb9t
    @user-pk1xx5xb9t 11 месяцев назад +4

    心が洗われる

  • @melody__0895
    @melody__0895 Год назад +10

    Peaceful from heart ❤ 🥹 healing

  • @luckyks30
    @luckyks30 Год назад +3

    ワハハ😂ナイス👍
    お経って、ラップにもラガマフィンにもなると思ってたけど、このアレンジはやられました🎉最高〜

  • @bratawijaya-q9u
    @bratawijaya-q9u 10 месяцев назад +2

    best of the best tq for Heart Sutra regreats from indonesia

  • @masamishiozawa8704
    @masamishiozawa8704 10 месяцев назад +1

    終わり方がわりと、お寺と同じなので安心した。

  • @lucytaxi
    @lucytaxi 10 месяцев назад +1

    生まれて初めて般若心経が心に響いた。🙏

  • @5014-w5m
    @5014-w5m Год назад +7

    これこそが日本仏教の寛容だという事を代弁している気がする。

  • @てちチャー坊
    @てちチャー坊 Год назад +3

    猫背具合が相まってたまらなくかっくいい👍

  • @cou-pc6dk
    @cou-pc6dk Год назад +21

    飽きない。
    何回も観てます。
    凄いなぁ。

  • @naka852
    @naka852 Год назад +11

    素晴らし過ぎてうるうるきました😢BGMでお経が聴きたいのでありがたいです。これからも頑張ってください。

  • @Sirona_Sirius
    @Sirona_Sirius Год назад +5

    これにはBOSEもにっこり。

  • @himitsuchan777
    @himitsuchan777 10 месяцев назад +3

    生きながら成仏出来る…!
    ありがとうございます!

    • @himitsuchan777
      @himitsuchan777 10 месяцев назад

      あとめっちゃサイケだしDMT大解放って感じのトランステクノ般若最高!

  • @RUKIAjp
    @RUKIAjp Год назад +11

    玄奘三蔵:歌いやすいようにラップにしといたYO! 瞑想中にすでにこの世界を観たのかもしれない。
    最新好きの空海さんがまだ生きてたら朝倉さんみたいになってた気がする。

  • @user-acetosix
    @user-acetosix 10 месяцев назад +3

    心が落ち着く

  • @matudajuku4920
    @matudajuku4920 8 месяцев назад +1

    昔からの、お坊さんのイメージや亡くなった方えのお経の印象が変わり悲しさが無くなっていいですね

  • @ブーママ-h5u
    @ブーママ-h5u 10 месяцев назад +31

    私はお寺の娘として生まれ今は隠居した両親、兄夫婦甥が実家の寺院に居ます。昨年の春まで3代で葬儀、法事をやってて葬儀会社からもお褒めの言葉をいただきました✨
    私は一般の家庭に嫁ぎましたが3人の子供は春、秋の彼岸、お盆時期になると実家に行って本堂で焼香してきます。家の子供は小さい時はは本堂が遊び場でした