【50年前の錆びた部品を再生する】ホイールとブレーキのOH【30年放置のCB750four】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2022
  • レストアしているわけではありませんが、50年前のCB750 K0のパーツを修復して走らせたいな〜って思っています。今回はリアホールとドラムブレーキ のオーバーホール、腐った部品でも手間かけて蘇らせたい🏯
    【CB750プレイリスト】
    ruclips.net/p/PLJ...
    ・オシロサイクルステッカー・Tシャツ販売中
    【オシロストア】購入はこちらから⬇︎
    auctions.yahoo.co.jp/seller/l...
    【Amazon欲しいものリスト】
    www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
    【お問い合わせはこちらまで】
    mercy.fu91@gmail.com
    多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
    ★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
    【オシロサイクル インスタグラム】
    / mercy.fu91 .
    【オシロサイクル ツイッター】
    / oshirocycle
    ★他にも色々やってるよ
    【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レストア】
    • 【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レ...
    【ヤフオクで買った古いジープ】三菱ジープj36
    • 【ヤフオクで買った古いジープ】三菱ジープ J...
    【軽トラ貰った】サンバースーパーチャージャー
    • 【軽トラ貰った】20万kmサンバートラック ...
    【古い民家を改装してガレージを作ろう・再生リスト】
    • 【古い民家を改装してガレージを作ろう】"DI...
    【10年放置バイクエンジン始動チャレンジ】
    • 【ちょ、待てよ】貰ったエイプのネオレトロリメ...
    #旧車 #cb750 #honda #バイク #レストア しているわけではない
  • ХоббиХобби

Комментарии • 181

  • @iwatan859
    @iwatan859 2 года назад +34

    私は60代ですが20代のころ車の整備士をしていました。重要部品の分解整備や車検整備時にはボルトやナットの締め忘れが無いように必ずキーペンやってました。懐かしいです。塗ってあっても検査員は点検ハンマーで叩いて、緩みが無いか?検査していました。

  • @user-zj7pi4so7f
    @user-zj7pi4so7f Год назад +2

    みんなやりたいけどやれないからオシロさんに憧れて集まるんだろーなー
    20年位前ボロいCB650もらって直して乗ろうと思ったけどフツーに無理だった。
    ホント尊敬します

  • @user-ib7vw1ct6f
    @user-ib7vw1ct6f 2 года назад +7

    好き者です

  • @CR77374
    @CR77374 2 года назад +9

    真の男こそこんな動画を見るんですよ。

  • @hello-in4bp
    @hello-in4bp 2 года назад +1

    私が40年前に限定解除免許を取った時に試験場で使っていたバイクです!
    くっそ重くて、セルの機嫌も日によって違って、またがって一発でエンジンかからないと「はい終了」って言われました。
    他に750Fourもありましたが、そっちはキックでかけなければいけなくて、こいつもキック1発でかからないと、「はい終了」でした。
    北国なので、寒い日はわざと順番を10番くらいにずらして、前の奴らがエンジンを温めてくれるのを祈ってましたね。
    まだ、田舎ではコンビニもなく殺風景な試験場で缶コーヒー飲みながらその日の規定コースを一生懸命眺めてました。
    懐かしい!

  • @lovemaniaking8469
    @lovemaniaking8469 2 года назад +20

    錆びたネジが回ったり、錆びを落としたパーツが綺麗になっていく動画みてるだけでも、気持ちいいぃぃ~~です。

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 2 года назад +2

    仏壇磨きって懐かしいなぁ、、、家が寺なので子供の頃よく磨かされました。

  • @69papash
    @69papash 2 года назад +14

    金があったら誰でも出来ることはそんなに興味はありません(興味が無いとはいいません)。だからこそ皆ここに集まるのです。

  • @takaya1080
    @takaya1080 2 года назад +1

    ウチも小さな家庭用コンプレッサーです。
    もう一台ジャンクでエンジンの壊れたコンプレッサーを買ってタンクだけ使いサブタンクにしてますがブラストなどで容量が増すので活躍しますよ。

  • @choro0215
    @choro0215 2 года назад +4

    「黄色のペンキ」は昭和40年代の終わりごろまで、製造ラインのトルクチェック完了の意味でつけられていました。見栄えが良くないということで、その後はマジックチェックに代わりました。K1モデルからは浜松製作所から鈴鹿製作所に移管されて、CB500の生産と一緒に同じラインで作られました。(移管当時からこのラインで仕事していました。)

  • @user-ot7vx2hs7n
    @user-ot7vx2hs7n 2 года назад +5

    錆びた鉄をどつき回す男の動画を喜んで観ている変わり者です👍自分にとって変わり者は最高のほめ言葉です😁これからも親方流動画楽しみにしてます🙋しかしボルトの黄ペンキ昔整備士だった頃はよく見かけたけどしばらく見たことが無かった!懐かしいです😉

  • @user-mi4ro8kv4f
    @user-mi4ro8kv4f 2 года назад +3

    オシロ🏯親方様、今回も楽しませていただき有難うございます。😁

  • @user-fc5df2zn6e
    @user-fc5df2zn6e 2 года назад +15

    ロマンでここまで根気よく作業出来るのは、いずれ人生の糧になるでしょう。昔のバイクでも現代の人間が治すというのは偉大な現実だと思いました。
    頑張って完成させて下さい。

  • @user-vd3wo1ig7v
    @user-vd3wo1ig7v 2 года назад +2

    そちらも桜が満開ですね
    親方
    花見で癒して 
    組み立て頑張って下さいませ🌸

  • @user-dh9tj7rl5g
    @user-dh9tj7rl5g 2 года назад +18

    いつも楽しく拝見しております。私は45年ほど前にメカニック
    をしておりましたが、ボルトやナットの増し締めした際には
    必ず黄色いペンキ、通称「キーペン」塗ってましたよww

  • @user-fu5tk3ni2x
    @user-fu5tk3ni2x 2 года назад +2

    貧乏くさくないですよ
    無駄にしない!
    大事なこと
    毎回、楽しく見てます
    気長に どおでも いいから やってみよう

  • @teru-yamamoto6332
    @teru-yamamoto6332 11 дней назад +1

    かなりのサビですね。もうホンダでも部品はないですし、再生するしかないですね

  • @shun2252
    @shun2252 2 года назад +19

    いつも見てます!本当飽きないでずっと見てられる動画でいつも楽しみにしてます!自分今高校1年なんですけどバイクが好きでほんとにいつも勉強になってます。自分もサビに沼ってるので見ててほんとに面白いです!これからも頑張ってください!

    • @laionmaru
      @laionmaru 2 года назад +2

      ヤベー高校生だな🦁

  • @user-ms4rp9pf4p
    @user-ms4rp9pf4p 2 года назад +2

    ウチにも古いバイクが有るのですが、中々手を付ける勇気が無い。ありがとう!

  • @DARAZ-xh2dk
    @DARAZ-xh2dk 2 года назад +2

    今回もまた、動画アップありがとうございます❗
    錆びとの格闘、いつもお疲れ様です。少しずつ形になっていく🎵
    いつも凄い❗コレが、こんなに甦る、感動です❗次もちょっこしづつ
    、チョンボしづつ 見せて下さい。

  • @bimotokb5869
    @bimotokb5869 2 года назад +2

    そう、そう、私もどついてますよ。
    今回も、また見ちゃいます!

  • @gagr90
    @gagr90 2 года назад +5

    エンジンチューンで凄いパワーアップさせる動画よりもこんなで動画のほうが好きです

  • @kaisaurus2205
    @kaisaurus2205 2 года назад +1

    よっぽどの変わり者ですw🙋‍♂️
    このチャンネルの空気感が大好きです。

  • @yuuman6953
    @yuuman6953 2 года назад +3

    オシロさんあなたのやっている事、喋り方、声に惹かれて煌びやかな動画よりサビを美しく見せるオシロさんの動画に引かれてる自分は変態ですかね?

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 2 года назад +2

    「変わり者」でも「好き者」でもないですけど、ウン百万!ってバイクや車よりも古いパーツを再生して甦るのをヨシとしたいです。応援してます〜♪

  • @user-le4wj4hv7i
    @user-le4wj4hv7i 2 года назад +4

    ワクワクが止まらない😆👍

  • @user-ws2fr3kl4c
    @user-ws2fr3kl4c 2 года назад +1

    私のCBもキーペン残ってますよ。
    信頼の証ですね。

  • @TFBASS-xv5pw
    @TFBASS-xv5pw 2 года назад +4

    親方お疲れさまです❗️
    ボロボロなCBからこんなに渋くカッコいいCBになるとは😊まだまだやる事たくさんあるかと思いますがガンバって下さい☺️

  • @icchy.
    @icchy. 2 года назад +8

    9:10 カセットガスコンロの
    はみ出しナベはボンベ過熱の危険です
    見ていてチョット怖かったので宜しく。

  • @user-bl7lm5vw6b
    @user-bl7lm5vw6b 2 года назад +2

    初めましてこんにちは!
    この動画に興味を示した
    偏屈者で御座います!
    ボロボロの状況からの
    復活物語はいつ見ても
    感動物で御座います!

  • @Kaz_Sugawara-gi4np
    @Kaz_Sugawara-gi4np 2 года назад +3

    親方お疲れ様です〜
    金曜のこの時間が何よりの至福になりつつあります😄
    ピカールの香りの芳香剤あったらいいなと思いませんか?(笑)

  • @user-di9xx8uk7e
    @user-di9xx8uk7e 2 года назад +3

    マシンの知識と技術、設備もハンパないっすね❗️
    復活まで頑張って下さい。

  • @user-sy5wy7zp2o
    @user-sy5wy7zp2o 2 года назад +1

    オシロサイクル大好きです🎵

  • @user-sw5wf3dx9y
    @user-sw5wf3dx9y Год назад +1

    自分で出来ないのでオシロさんに夢を託してます。

  • @97DC2R
    @97DC2R 2 года назад +8

    お疲れ様です。
    古いものが再生されていく過程は、とても興味深いです。
    まして、様々なご苦労を乗り越えていくオシロサイクルさんのDIYなら尚更です。
    プロがサラッと新品同様に再生するのも面白いですが、オシロサイクルさんのDIYの「味」は格別です。
    次の動画も楽しみにしております。

  • @user-gd3wo2zw4q
    @user-gd3wo2zw4q 2 года назад +2

    こんにちは、親方やはりタイヤがフレームに着くと、嬉しいですね、今回は特殊工具を作ってしまう発想に尊敬してしまいました、凄いですね、ライオン丸ナナハン爺さん、若返ってきたよ〜もうすぐ生まれ変わるからね、宜しく頼むね、あと名前も考えておいてね
    シーユー

  • @HARU-gn7vb
    @HARU-gn7vb 2 года назад +3

    50年前にcb750four(K1ガーネットブラウン)乗ってたので、とても懐かしく観させていただいております。次回も楽しみにしております。頑張ってください!!

  • @WFUJI-ys1sq
    @WFUJI-ys1sq 2 года назад +2

    お疲れ様でした。
    変わり者です。
    レストアで無く、あくまでも修理なんですね!  カッコイイ!
    工具も自作!  カッコイイ!

  • @user-hd7mp3ir5t
    @user-hd7mp3ir5t 2 года назад +2

    毎度のこと乍ら細かい地道な作業、お疲れさま。錆、汚れ、摩耗との格闘をひとつひとつやっつけていくのは
    観ているだけで疲れます。やってる本人は「何でこんなことしてるんだ?」みたいな気持ちになりますよね。
    これだけ手をかければ嫌でも愛着が湧くってもんです。手のかかる子ほど可愛いって奴ですわ。
    まだまだやることは多いと思いますので、焦らずマイペースで手をかけてあげて下さい。頼んます。見てるよ。

  • @takepon1964
    @takepon1964 2 года назад +2

    変わり者かもしれませんが、大好物です。こうゆう動画。
    黄色いペンキと同じ目的で今でも比較的人の手がかかっている大量生産の現場で使っている手法です。いわゆる「ポカヨケ」ですね。
    今は油性マジックで印をつけるんで「マジックチェック」って言ってます。

  • @user-zg1wu3xe2z
    @user-zg1wu3xe2z 2 года назад +6

    ここまで来ると どうなってもいいから、やってみよう のレベルじゃ無いですよね。
    部品代、労務費、消耗品等、金額じゃないとは言え走ってもらいたいですね
    このchのダークサイドは癖になります。

  • @Shin-sl3zk
    @Shin-sl3zk 2 года назад +1

    凄いクルマやバイク買いましたーの動画より100倍古いマシンを復活される動画の方が好きです。
    ロマンが詰まってます!

  • @user-et6dt5zn7l
    @user-et6dt5zn7l 2 года назад +2

    昔はトルク管理したボルトナットには必ずペイント入ってましたね。当時はトルクレンチはとても高価で完全にプロの工具でした。素人がバラした場合はペイント合うまで締めてOKにしてましたね。当時、プレート型のトルクレンチは憧れの工具だったと思います。😂

  • @kaito147
    @kaito147 2 года назад +2

    みる前から好評価ボタン押してます(笑)草ヒロからここまで仕上げる根気!本当に脱帽です。毎週楽しみにしてます。オシロさんの嬉しそうな表情が画面越しから伝わってきてます!応援してます。

  • @yonkuyarou
    @yonkuyarou 2 года назад +2

    ホイールがハマった瞬間シビレました!
    いつも、応援してますので!

  • @speedmatsumoto3687
    @speedmatsumoto3687 2 года назад +4

    ボルトなどに付いているマーキングは、「確かに締めました」をチェックするためです。車検や整備、メーカー組立時に付けます。黄色ペンの他に光明丹がよく使われます。トルクレンチのソケット奥に朱肉をセットして、締め付けと同時にポンってね。

  • @user-admwtpg
    @user-admwtpg 2 года назад +4

    お疲れさまでした!次回も楽しみにしています。

  • @sf9374
    @sf9374 2 года назад +1

    本田宗一郎さんの墓前に備えたら笑顔で喜ぶぞ!🌟

  • @user-qf1nm8py6c
    @user-qf1nm8py6c 2 года назад +1

    誰かに話し方が似ているな~と思って観ながら思い出してました。思い出しました。椎名誠❣👍

  • @osabune5127
    @osabune5127 2 года назад

    見ててオモシイロいし、コメントと喋りの具合も心地よくみれています。自分も旧車触ってますがスタンスの近さを感じます。これからも楽しくみていきまーす。

  • @mayataro1225
    @mayataro1225 2 года назад +1

    昔は車検の時に、キイペンやってました。

  • @user-de4yn1vg6g
    @user-de4yn1vg6g 2 года назад +2

    すっかり魅力されました、お面白いですね。ワクワクしながら見てます、いずれ走るようになるまでか楽しく、そこから先はバイクライフになりますね。

  • @misonocoffee4998
    @misonocoffee4998 2 года назад +5

    アルミがきれいになるのは気持ち良いですね!
    エンジンの乗ったフレームにタイヤが着いたら、バイクらしくなるし
    早く火を入れたくなります!たまに車をいじっていますが、オシロさん見てたら
    錆びてもいない部品を触るのが容易く感じています。
    あと、ライオン丸も好きなので少しでも入れて欲しいです。

  • @onlynatural4291
    @onlynatural4291 2 года назад +2

    アルミ磨き、ハッとさせられました。
    徹底的に磨きゃいいやとおもっていたので。参考にさせていただきます。

  • @HIROAKI-RCandBIKE
    @HIROAKI-RCandBIKE 2 года назад +2

    毎回高評価です!!毎回楽しみです!

  • @user-so6ji8si8o
    @user-so6ji8si8o 2 года назад +2

    親方お疲れ様です💦
    今回の動画はエンジン始動動画じゃなかったので掛かるのかな?ってドキドキ💗しながら観なくても良かったので、楽しく🎵観させて頂きました。😁✌️

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 года назад +4

    ベアリングは片側シール指定なら同じものの方がフリクション的にはいいんですけどね。
    ま~大した差ではないですけど。
    あと片側の方が洗浄してグリス詰め直しができるという利点もある。

  • @Haru1997HAL
    @Haru1997HAL Год назад +1

    股の下で猫が喧嘩してるw 初めて見ました。 
    会長、大きくなってる!

  • @user-rt5iv9qw1z
    @user-rt5iv9qw1z 2 года назад +1

    バイクらしくなって来ましたね。もう既にかっこいいです!

  • @user-zd3by3fo7z
    @user-zd3by3fo7z 2 года назад +5

    とにかく面白くて、感心してます。よく素人っておっしゃってますが、プロの素人ですよ。
    原二を2台ゴミ同然から復活させたことはあるけど、軽二輪以上はなかなかね。道具と設備の問題もあるし。
    これからも緩く期待してます。

  • @user-rk1yc6pr7w
    @user-rk1yc6pr7w Год назад +1

    よっぽどの好きもの。。。最高の褒め言葉。

  • @user-lt7yw6ye1e
    @user-lt7yw6ye1e 2 года назад +2

    いやー、面白いですね🎵
    最近見始めましたけど、過去の動画も見てます‼️
    頑張れ👊😆🎵

  • @teru-yamamoto6332
    @teru-yamamoto6332 11 дней назад +1

    アルミはアマゾンのウェットガンで、水とホウ酸混ぜて当てれば、ピカピカですよ。

  • @user-kf9wb9dp9j
    @user-kf9wb9dp9j 2 года назад +1

    次回も楽しみです👍お疲れ様‼️

  • @pimanfd2
    @pimanfd2 2 года назад +3

    ホイールベアリングのパワープレイ?は現在のタイヤ屋さんでは日常的に使われている手法ですね。
    「キーペン」懐かしいっす

  • @user-zm1qr4sz2z
    @user-zm1qr4sz2z 2 года назад +1

    変わり者と言うか好き者というか・・・
    同類なボクです!
    楽しく拝見させていただいております。
    動画内での小技、凄く勉強になっています!!
    黄色のペンキは、未だに所有しているサブロクや20カローラの足回りに塗布されて、バラすまでネジ山を錆から守ってもらってました。

  • @user-qs2hz3fp1t
    @user-qs2hz3fp1t 2 года назад +14

    「部品取りを買えばよかった」って、今オシロさんが悪戦苦闘している物こそ、「部品取り」の残骸じゃないですか。

    • @laionmaru
      @laionmaru 2 года назад +6

      こいつぁウッカリ!🦁

  • @user-xl6sk3ie6k
    @user-xl6sk3ie6k 2 года назад +3

    最高の酒のおつまみ動画🍶

  • @kita38
    @kita38 2 года назад +3

    スキ物です!w  ないすこめ!w それからね オシロさんのディテール感覚見ていて goodだと、俺は思ってるけどね いつもありがとうね。

  • @deru1272
    @deru1272 2 года назад +2

    いいですよね、外見は古くて中のベアリングは新品とかかっこいいです!!

  • @user-xf1ix5gm4v
    @user-xf1ix5gm4v 2 года назад +1

    『味』を楽しむ過程が見れるってすごく貴重だと思います!ゆっくりじっくり見ていきたいです♪♪知識も経験も無い素人ですが楽しく見させて頂いてます!!チャンネル登録しました♪♪応援してます!!

  • @kabawo6
    @kabawo6 2 года назад +1

    とにかく、応援してます!!
    復活楽しみにしてます。
    自分も30年以上前の放置してあったVFR750Rを走れるまでにしました。
    完成すると寂しいので、楽しみはゆっくりじっくり味合わせてください!

  • @nnori599
    @nnori599 2 года назад +1

    この動画見てる変態です
    黄色いペンキ、懐かしいっす・・
    急がず、まったりやって下さい

  • @user-eh3no8dc3e
    @user-eh3no8dc3e 2 года назад +3

    楽しかったです

  • @Kakufudaisuki
    @Kakufudaisuki 2 года назад +4

    スプロケットもチェーンが当たって剥がれる場所は乗ってれば常に削れてくので、別段害はないと思いますよ。
    あと車体をやれ感残しても、周り止めであるとか割りピンは新品の方が「現役なんだな」「動態保存」って感じがあっていいと思います。

  • @bachiATR42
    @bachiATR42 2 года назад +4

    自分も似たような事やってます
    頑張って下さい

  • @NorihitoNorizouAsai
    @NorihitoNorizouAsai 2 года назад +3

    親方毎度お疲れー! ライオン丸、出番が少ないよー!

    • @laionmaru
      @laionmaru 2 года назад +1

      小出し丸🦁

  • @user-so3nh9hz4j
    @user-so3nh9hz4j 2 года назад +3

    走る姿を楽しみに待ってるよ~
    がんばって~

  • @sawada45sai
    @sawada45sai 2 года назад +2

    声もルックスもカッコイイね!旧い部品時々合わないのが出るから気を付けて、開けると返品できないス 自分はスイングアーム後でガタが出ましたね当時新品のカラー入れたんだけどね6年ぐらいで横がたが出ました アルミリム軽過ぎてサスのセッテング大変でした

  • @superromeo9459
    @superromeo9459 2 года назад +2

    いい感じ。

  • @taya2362
    @taya2362 2 года назад +3

    でかい透明衣装ケースを加工して、サンドブラストキャビネットとして使っている方もいますね!?🏰

  • @kazuriders
    @kazuriders 2 года назад +2

    はい、変わり者ですww
    徐々に綺麗になっていくのをみるのが楽しいんですよね。
    自分も今CB750Fのレストアやっていてブラスト当てたり再メッキしたりして楽しんでますので
    お暇があれば覗いてみてください。

  • @user-tz1tr2fb8l
    @user-tz1tr2fb8l 2 года назад +1

    黄色いペンキは、保安着色ですね😀
    いつの日か忘れましたが、着色義務無くなりました😀若い頃は、名残でトラックのホイールナットに塗ってたのが最後です😀

  • @CcRose-ot6xj
    @CcRose-ot6xj 2 года назад +1

    いや、もうね、大好きなんだわぁ♡
    ダークサイドにまた来ちゃった…

  • @user-mv3cm6xp4r
    @user-mv3cm6xp4r 2 года назад +1

    いつも配信楽しみにしています!
    そしてとてもいい奥様ですね!笑

  • @arika5857
    @arika5857 2 года назад +2

    高校生の頃に近所の整備工場で車検受けたら黄ペン塗られた
    車のディーラーでリコール作業済の合図にも黄ペン塗る

  • @user-vf5zi6ux7i
    @user-vf5zi6ux7i 2 года назад +3

    部品到着までにボディ他整備して初火入れ同時に仮走行❣️良い響きダネ^ - ^😎

  • @tanigawamaga4174
    @tanigawamaga4174 2 года назад +3

    わくわくしますね
    石油王じゃなくてよかったです

  • @emmaakane6043
    @emmaakane6043 2 года назад +1

    黒染めは黒錆加工すると錆止めにもなるし質感も出て一石二鳥ですよ。

  • @old-styleone-value2522
    @old-styleone-value2522 2 года назад +1

    ご存知の通り、綺麗すぎる鉄パーツは、
    花咲系の錆取り剤に漬け込めば渋い色になりますよー
    アルミ等の錆取り剤に付け込めない類のピカピカな金属パーツは、
    私はボンスターで曇らせます
    バフ掛けパーツは似合う車両と似合わない車両が分かれますよね
    オシロさんのCBはいぶし銀が似合います
    あと、本当にバイク弄りが好きな石油王は、
    オシロさんと同じように地道なことを楽しむと思いますよ笑

  • @user-sp7wn2og6e
    @user-sp7wn2og6e 2 года назад +9

    何言ってんですか、金出せば買える高級車乗り回してる動画より、根性と根気とアイデアで見せる
    動画のほうが見る価値があろう。ラットカスタムの好きな私は、古いバイクのヤレ感がたまらんw

  • @hkv9501
    @hkv9501 2 года назад +2

    毎回楽しみにしております。
    出来上がりが楽しみです♫

  • @user-tx8np8km8v
    @user-tx8np8km8v 2 года назад +1

    親方頑張ってますねー
    慌てずに良いものを作って下さい宜しく御願いします

  • @YASSAI5192
    @YASSAI5192 2 года назад +1

    お疲れ様です🐾😀👍

  • @user-en4df8kp2d
    @user-en4df8kp2d 2 года назад +1

    オシロさん大好きやわ❤

  • @naka-jw4pr
    @naka-jw4pr 2 года назад +2

    お疲れ様です。

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f Год назад +1

    作業そのものが,何かをリペアする時の参考になると思います.

  • @ledart
    @ledart 2 года назад +2

    昔に自転車と原付いじったりしてたけど
    海外の方の動画で骨董品をピカピカの新品に
    したりしてますが、そこじゃないんですよね~
    自分の考えと実際が違ってたり上手くいったり
    その事自体が楽しいんですよよね!?ww

  • @seventhheaven2312
    @seventhheaven2312 2 года назад +1

    男のロマンですw

  • @ChargerE49VC
    @ChargerE49VC 2 года назад +4

    Excellent work! I was just wondering: Was it not possible to replace the sprocket with a new part? I ask only because it is a used component, and it is possible that it may accelerate new chain wear. I am looking forward to the completion.

    • @viktorlarsen8255
      @viktorlarsen8255 2 года назад

      Oshiro explains in the video that it is because of the low budget