【知らないと損】〇〇しながらただ弾くだけで上達する練習|メジャースケール5ポジション
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ◆6つの豪華レッスン動画プレゼント✨
ゆきかつや公式LINE
→ lin.ee/xO1I5n8
公式LINEのご登録で
ギターやアコギ弾き語りに使える
6つの動画を無料でプレゼントします♪
(動画合計時間2時間越え!)
・特別プレゼント動画①
▶️「即変わる!ギター脱力レッスン」27分13秒
・特別プレゼント動画②
▶️「毎日やるべき基礎練習メニュー7選」15分8秒
・特別プレゼント動画③
▶️「プロが使う秘密のコードフォーム10選」16分30秒
・特別プレゼント動画④
▶️「絶対弾くべきJPOP30選」24分45秒
・特別プレゼント動画⑤
▶️「体を痛めないためのギターフォームチェックリスト」12分32秒
・特別プレゼント動画⑥
▶️「心を動かす・アコギ弾き語り伴奏ワークショップ切り抜き映像」34分35秒
上記6つの特別動画を
公式LINE登録者限定で無料でプレゼントします。
他のところでは決して聞けない
ギター、アコギ上達に即使える
非常に価値のある内容です。
ぜひ今すぐに、
公式LINEを友達追加して
無料でプレゼントを受け取ってください。
ゆきかつや公式LINE
(特典動画付き)
→ lin.ee/xO1I5n8
ご登録後すぐに動画をご覧になることができます。
─────────────────────────────
ゆきかつや【SYNC.GuitarWorks】内の動画の「見たいレッスン動画」を簡単に検索できる専用データベース
affiliate.noti...
Notionを使って好きなRUclips動画をデータベース化する方法
• 【革命的】みるみるギターが上達するYouTu...
─────────────────────────────────────────
【朝イチ絶対やった方がいい練習】 • 【危険】朝イチ、コレやらないとギター挫折しま...
【自分の上達具合が分かるたった1つの練習方法】 • 【単刀直入に言います】自分の上達具合が分かる...
【ギター4和音セブンスコードを完璧に記憶する方法】 • 【コードは単体で覚えない】ギター4和音セブン...
【絶対忘れない、6弦5弦の音の覚え方】 • 【衝撃】絶対、忘れない。6弦5弦の音の覚え方...
【ストロークとピッキングの超スムーズな切り替え】 • ギター上達、確定。速いピッキングが10倍上手...
00:00 オープニング
01:00 メジャースケールを弾けばコードチェンジも速くなる
02:17 効率的なスケール練習の方法
04:42 メジャースケールを覚えれば度数が分かる
05:33 数字を数えながらメジャースケールを弾く
07:50 度数とは何か
09:22 メジャースケールを5ポジションで弾く
11:07 1ポジ~5ポジは横並び
12:20 指を決めればどこでもメジャスケールが弾ける
14:13 どんなキーのメジャースケールも弾ける
15:05 Cメジャースケールはどうなるのか
16:18 エンディング
【投げ銭】
この動画が役に立ったという方。
今後もよりクオリティの高いレッスン動画配信のために投げ銭をお願いします。
ofuse.me/katsu...
もしくは、動画の Super Thanks からお願いします。
#スケール練習 #ピッキング #ギター上達法
*** 目的別 再生リストまとめ ***
★あいみょんと同じように弾きたい!【人気】
• 【あいみょん】 奏法解説
★初心者の方はこちらから
• 初心者向けレッスン
★キレッキレのストロークを目指せ!【ピック弾きストローク&カッティングテクニック】
• 【ピック弾き】ストローク&カッティング・テクニック
★コードオブリガードを図解で徹底解説!
• コードオブリガード
★あの曲をカッコ良く弾きたい!【超弾き語りシリーズ】
• 曲の弾き方・弾き語りテクニック
★コードとメロディをミックスして弾く方法
ソロギターのオリジナルアレンジや練習法、作り方
• ソロギター・コードメロディ・アドリブ
★アコギ指弾きを始めるならココから!【フィンガーピッキング奏法解説】
• フィンガーピッキング・指弾き【初心者〜上級者】
★定番コード進行をお洒落にアレンジ!
• Playlist
★オープンハイコード
• Playlist
★コードフォーム2.0
普段使わない新しいコードフォームを使いこなせ!
• 中級者向けコード解説
★ジャズ&フュージョン系アドリブアプローチ
• Playlist
★楽しくてマニアックな音楽の時間【独自楽曲分析】
• Playlist
★えみゅー【絵が見えるmusic】
ホラー、サスペンス、スプラッター映画音楽…何でもギターで再現します
• 映画音楽をアコギで【えみゅー】
★ギターで覚える簡単音楽理論
• Playlist
★ジャズギター裏のウラ
• Playlist
*****************************************
幸 克哉(ゆき かつや)
音楽家・ギタリスト
作曲・編曲・Guitar・Programming・Sound Design・Produce
大分県別府市出身。1987年からギターを弾き始め、大学在学中にビッグバンドジャズサークルでジャズ、ボサノヴァ、フュージョンなど様々な音楽に触れ、様々なセッションを経験。
1995年から作曲を始め、2001年にヴォーカリストsekishinoとのユニット「Lita」でユニヴァーサルミュージックよりメジャーデビュー。
6枚のシングルと2枚のアルバムを発表し、2004年に解散(Litaの音源はiTunes Store、Amazon等で発売中)。解散後、ソロクリエーターとして、華原朋美や城之内早苗、浅井健一、アニメ「金色のコルダ」などへの楽曲提供、サポート、アレンジャー、プロデューサーなど幅広く活動を展開。現在は、作家としてonetrapに所属しつつ、ギター講師として約60名の生徒を指導中。
▶️Official 運営ブログ(みゅーろぐ)
manic.biz/
通常のギターレッスンで使用するオリジナルテキストを無料公開しています
▶️Twitter
/ manic_lab
▶️Instagram
/ katsuya_yuki
▶️Facebook
/ katsuyayuki73
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムを使用しています
今までの色んな説明の中で一番分かりやすかったです。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
嬉しいです‼️
いつもありがとうございます。
初めてメジャースケールの弾き方や意味を知りました。
とても感動してます。
これからも、動画楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
そう言って頂けると嬉しいです♪
色々スケールの動画出てますけど、図も説明も一番分かりやすかったです!
嬉しいです!ぜひ練習して、色々な曲を弾いてみて下さいね♪
「絶対忘れない、6弦5弦の音の覚え方」の動画を見にいったら、すでに視聴済でした。
もう一度、あの?ダジャレを見ることになってしまうとは!すっかり忘れていました。
ありがとうございます😊
ダジャレ、何度でもご覧ください(笑)
なかなか難しい解説でした。フォームに指の置く位置と色の変化があればもっとわかりやすいと思います。速度を遅くして見ていきます。
ありがとうございます😊
確かにちょっと分かりにくかったかもしれませんね💦
是非ゆっくり見てください♪
今夜からこの通りやってみます。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
ぜひやってみてください。色んなことが広がってくるはずです♪
いつも貴重な動画をありがとうございます!
最近スケールを覚えたくて本を購入したのですが、色々なスケールがあり理解不能だったのですが、ゆきさんの5つのスケールで整理されました!指板のスケールの型を一目で分かるよう示していただいて本当に分かりやすいです^ ^
これを印刷して練習に使いたいと思います😊
ありがとうございました‼️
ありがとうございます😊
スケールは「何目的で覚えるのか」によって色んな型があったりするのでややこしいですよね。1ポジション1ヶ月掛けて覚える、くらいのペースでじっくり覚えると良いと思います♪
どこをどう弾いてるのかわからないので自分には難しかったです😅
ありがとうございます😊
そうですね、もうちょい分かりやすく説明する方法がありそうですね。研究します‼️
縦移動のメジャースケールの型には主に2種類あって、2-3弦で半音ずれているのでややこしくなると理解しています。
ありがとうございます😊
そうですね、2.3弦でズレるのはレギュラーチューニングの宿命ですよね😱
すごく分かりやすいです!!
度数関係なんですけど、
Jポップのメロディーの度数はどのように見ていますか?
例えば、キーCで、
コードがCで、メロディーがドなら1度ですが、
メロディーがドでも、コードがFメジャーなら、ドはキーから見れば1度、コードから見れば5度になります。
どちらの意識を持たれていますか?!
両方でしょうか😣
ありがとうございます😊
質問の件ですが
基本的には、その時のコードに対して今現在のメロディは何度なのか?という意識ですね♪
キーC上にいる、Cメジャースケール内の音を使っている(トーナリティが強い、といいます)間は、トニックからの度数は特に気にする必要はなく、使用してるコードに対して何度なのか?でメロディとコードの全体のカラーが決まるからです😊
返信ありがとうございます!
スケールに対しての度数で考えていました!
コードに対しての度数を意識して練習してみます!
ありがとうございました😊
お世話になっております。
一本の弦に対して3箇所ずつ押さえるやり方を薦めている動画もありました。そこはあめり拘らなくても良いのでしょうか?
ありがとうございます😊
それはいわゆる「3ノート パー ストリングス」というスケールポジショニングですね。
私のおすすめとしては、まずは私が説明しているポジション(これはバークリー方式です)を覚えて、それから余裕があれが3ノートを覚えると良いと思います。
どちらも実践で使えますよ♪
@@KATSUYA_YUKIこちらを見ておいて良かったです。確かにこちらの方が基本のようですね。優先順位を間違える所でした😅
自分も⬇の方と同じくです
どうしてもスケールのポジションが難しい💦
どこを弾いてるのか分からない
フィンガリング見えにくい問題ですよね😅
ご意見ありがとうございます🙇
自分の中ですっかり理論が逆転しました!「何弦の何フレットは何の音」というのはもちろんですが、「何指から始めるから、それが何弦の何フレットなら何々スケールだ」ということなのですね。(わかりにくい納得の仕方ですみません(笑))
色々なサイトなどを見ても、ネックの上から下まで「ね?5個に分類出来るでしょ?」ということまでしか分からなくて、だから何なのかと思っていたので、ちゃんと最後まで見たら、すごく謎が解けた気がしました!
あとこれは見当違いかもしれませんが、この5ポジションが分かると、もしかしてCAGEDシステムもすんなり分かるようになるでしょうか?
あれもまだまだ初心者の私にとっては「どこでもCが弾ける?それって何がどう便利なの?」というくらいなので😂
もし関連していたら教えていただけたら嬉しいです😆(既出の動画等ありましたら恐縮です)
ありがとうございます😊
そうですね!理解としてはいい感じです♪
「何指をどのポジションから弾き始めるかによって、何メジャースケールの何ポジションを弾いてるか決まる」という方が良いかもしれません。
で、まさにおっしゃる通り、この5ポジションはそのままCAGEDシステムをあらわしたものになります❗️CAGED解説動画もいずれは作りたいのですが、コードの転回形から覚えても同じことなので、実践的には転回形を覚えるのをオススメします😊
この動画から見てみてください♪
ruclips.net/video/nGLHRZsUNF4/видео.html
@@KATSUYA_YUKI わあぁ、ありがとうございます!そちらの動画も見てみます!✨
わかりやすいけれどたくさん教えすぎ、また早口すぎる。
このの半分の量で1つのコードをどの指でと教えて欲しい
ご指摘ありがとうございます♪