Sailor Hi Ace Neo Unboxing & Review

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • English subtitles are being prepared.
    Subscribe: / @kahoblog
    Twitter: / kahoblog
    My blog: kahoblog.com/ (Japanese version only)
    Sound Sources:
    pocket-se.info/
    OtoLogic otologic.jp
    Music Atelier Amacha

Комментарии •

  • @kahoblog
    @kahoblog  4 года назад +13

    細くて軽くて手軽で、カートリッジを挿すだけなんて最高です!
    友達にもプレゼントしやすくなりました。
    ペンポイント、育つかなあ。

  • @ウサウサ-u3c
    @ウサウサ-u3c 4 года назад +2

    はじめての万年筆でカートリッジの入れ方わからなくて…
    動画見て理解して入れれたのでよかったです!!!

  • @hs625
    @hs625 4 года назад +8

    ハイエースネオいいですよね。見た目もシンプルだし、個人的にハート穴が他のプチプラ万年筆と違うのも面白いところだと思います。
    今のところ字幅がFしかないのでMがあればいいなぁーって思ってます!

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +2

      ハート穴がハートですよね。
      ボールペンが2-3本入っているようなペンケースにポンと入っていても浮かないのが良いと思いました。
      字幅はたしかにMも欲しいです。四季織カートリッジのおかげでハイエースネオがたくさん売れたら、字幅のバリエーション増えたりしないかなぁ。

  • @くのうたてわき
    @くのうたてわき 4 года назад +4

    ハイエースネオ、こんな面白いの出てたんですね。もーんのすごくわかりやすい動画!
    私、セーラーの良さは知っているつもりだし、あまり色んなインクを試したいというわけでもないのだけど買いたいと思います。
    振り返ればセーラーは細軸のモデルをこれまでにも出していて、これらはしかしペンケースにそのまま突っ込むには装飾性の高いものばかりです。
    シンプルや機能性を求めるムーブとすごくマッチしているように見えますし、広い年齢層で欲しているスタイルだと思います。
    高価いペン買ってる高校生あたりで流行ったらいいなあと思う;逆張りでプロフィットジュニア手にとってるひとがいたら肩に筆圧伝わるほどのガチニブだからやめとけって引き留める。

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +1

      普通のボールペンくらいの見た目と太さと軽さで、高校生や大学生をはじめ広い年齢層のかたがカジュアルに使えると思いました。
      インクがなくなってもカートリッジを挿すだけで、カートリッジなら携帯性もいいですよねー。
      個人的にもプロフィットジュニアがあまりハマらなくて、まさかそれより安いハイエースネオのほうが合うと思っていなくてびっくりしました。 ハイエースネオが気に入った人には、次はプロフィットジュニアではなくプロシオンとか、セーラーならプロムナードなんかを試してほしいなあ、と思っています。

  • @vivid13
    @vivid13 4 года назад +2

    かほさん、ありがとうございます😊
    買ってみようと思います!!

  • @ncc1701ybang
    @ncc1701ybang 4 года назад +1

    こいつの前の前のモデルをコンバータつけて、インク沼に首までつかりながら愛用しております。
    私の使っているモデルは、キャップも尻軸も金属製で、首軸は不透明(黒色)の樹脂製です。
    かれこれ10年は使っておりますが、ようやく私の癖がしみ込んできてくれて、非常に使いやすいものとなっております。

    • @koetsukikuchi8429
      @koetsukikuchi8429 4 года назад

      そのころのモデルのものが欲しいです。
      セーラーさん,復刻してくれないかな。多少値上げしてもいいので。

  • @ソラ主
    @ソラ主 2 года назад

    16:50 道を踏み外すという表現が狂おしく好き

  • @Reika-yaboshi86
    @Reika-yaboshi86 4 года назад +6

    このシルバーだと、首軸まで透明なのでインク色を楽しむことが出来ますよー
    自己責任になりますがペン先バラして掃除できる(これはkakunoも同じです)利点もある面白格安万年筆ですよw

  • @pasoiroha
    @pasoiroha 4 года назад +2

    いつも参考に拝見させて頂いております

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад

      ありがとうございます。

  • @okinawapunter
    @okinawapunter 4 года назад +2

    私は個人的にはステンレスのペン先の安い万年筆の中では、Sailor Profit Jr 鉄 Kurogane (MF) Limited Editionに興味があります。Sailor Profit Black Luster みたいでカッコいい。

  • @teabreak_ch
    @teabreak_ch 3 года назад

    セーラーさんはカートリッジやキットが出てるので、インク変えたり洗浄したりするのが楽そうでいいなぁ
    他のかたもコメントされてますがMニブ欲しいですね~

  • @heartcalmly
    @heartcalmly 4 года назад +3

    Twitterから早速来ました^^
    しかもポチりました!
    おすすめのGreen系のINKの動画あげてもらえたら嬉しいです♪

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +1

      コメントありがとうございます! 緑系は好きなインクが多いので今度動画をつくりますね。

    • @heartcalmly
      @heartcalmly 4 года назад

      @@kahoblog うわっ!ほんとですかぁヽ(^o^)丿楽しみにしています^^♪

  • @SweetCosyBourbon
    @SweetCosyBourbon 4 года назад +2

    本当にそうですね。
    しきおりカートリッジが出て
    もっとカラフルなインクへの接近性というか、
    いろんなインクが自分の最愛のペンで使えるという
    万年筆のメリットに近づきやすくなったというか、
    出て良かったですね😆👍👍👍
    自分はむかしハイエースネオはよく使ったのに
    あんまりセーラーの万年筆は好みじゃないと思って
    プラチナだけが好みだと思い込んでました。
    なのに茶色のPRERAを買ってパイロットにはまり、
    茶紫の限定インクを買うために一緒に買った
    ヤングプロフィットを使ってセーラーが好きになりました😂
    私の中で一番美しい万年筆になって
    書き心地もとっても好きです。
    いい万年筆を作る会社があって、
    その出会いに恵まれるなんて幸せな事ですね、本当。(笑)

  • @mofumofu9139
    @mofumofu9139 4 года назад +2

    時々遊びに来ては楽しく楽しく動画を拝見させてもらっています。
    以前から気にはなっていたのですがブログのバナーに出てくるウサギさんは、かほさんが書いたものでしょうか? かわいいキャラなのでとても気になります。機会があったらそのエピソードでも紹介して頂けたらとても嬉しいです。

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +1

      こんにちは。ご視聴くださりありがとうございます。
      アイコンやバナーのうさぎは、友人に描いてもらったものです。だからよく見ると色彩雫の天色のボトルを持っています。本当にかわいくて気に入っています。登録者さんが2000人に達したら自己紹介動画を撮ろうと思っているので、そのときにおはなししますね。

  • @koolmild1979
    @koolmild1979 4 года назад +5

    すごい偶然、、、私も昨日ハイエースネオクリアと四季織カートリッジの山鳥買いました。カートリッジは手軽でいいですね~^^

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +1

      偶然ですねー!
      手軽なカートリッジが更に手軽に使えていいですよね。

  • @なま文字
    @なま文字 4 года назад +9

    こんにちは♪・セーラー万年筆が 誉められた!゛他人事(ペン)ながら、、わたしも嬉しくなります。

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад +3

      セーラー万年筆がお好きなんですね。
      特にすきなセーラーの万年筆や字幅などはありますか? もしよかったら教えてください。
      僕はプロフェッショナルギアの重さのバランスと中字の書き心地が好きです。

    • @なま文字
      @なま文字 4 года назад +5

      @@kahoblog こんにちは♪・セーラー万年筆は、旧プロフィット21 M の太さが好きですが、現行プロフィットの書き味も好きです。購入する時には、スリットを限界まで絞ってもらいます。少ないインクでスラスラ書けるのが理想です。インクはデュポンの黒ポンを使います。乾きやすいですが、、比較的安定して書き続けることが出来ます。黒に僅かな青みが入っているのも良いと思います。
      セーラーは個体差が大きいので、数本買って気に入ったものが手元に残っています。
      わたしは初めからパイロットの書き心地は好きではありませんでした。エラボーは太さ違いで三本使い込みましたが、、気を抜くとすぐに雑な銭になりがちなので結局一本も残っていません。
      それで、本当に自分に合う万年筆は・なに?・なんだろうとなやんでなやんで、一念発起゛゛モンブラン146/1980 を購入して、世界が認める本物の万年筆を手に入れて、筆を下ろしたトタン、エラボとも長刀とも違うジェントルマンの平常心でいて個性が満々と満ちて出る書き味におどろき、これぞ、ザ・万年筆だと実感しましたが、かといって、、字は思うように書けなかったのでした、、が、今までならば、安い万年筆が悪いのだろうと判断して、すぐに買い換えてしまったでしょう、ですが、相手がモンブランとなると、相手のせいに出来にくくて、もしかしたら自分の手が悪いのではないかと考え直して、モンブランを先生に字の練習をして見ました。すると、ペン先を調整してもいないのに、、スラスラと自分のおもうとおりに線をコントロールできるようになり、その時から、万年筆にはその固体ごとに万年筆書きというような専用の書き方があるのではないかとモンブランに教えられました。それからモンブランは大事に「万年筆の基準」として保管しています。そのご、プロフット、デルタ、ビスコンティと癖の有る万年筆を購入しましたが、どの万年筆も一切の葛藤も無くスラスラ書けしまた。此れと言うのもモンブランに万年筆書きを教えてもらったからなのではないかと思います。
      ちなみにどの万年筆もスリットは爪で押すとパチン゛と音がするほど絞り込んでいます。(デルタは除くデルタは名前のと違い出なくなります)インクフローが少ないので線に変化が出やすくて万年筆なかんじになります。
      ので、mが好みです。

  • @mnsingh1815
    @mnsingh1815 4 года назад +1

    Did you try the pen with the cartridge that came with the pen if yes then how it was in writing as compared to shikiori

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад

      Thanks for the comment.
      I'm sorry no.
      I look forward to using shikiori too much, so I put it away that come in the case.

  • @高谷道雄
    @高谷道雄 3 года назад +1

    細字は実用的でしょうね!
    中字は余り使い途が無いかな。

  • @飛騨の山猿-u1v
    @飛騨の山猿-u1v 4 года назад +1

    こんにちは☺️
    ワタシもハイエースNeoは好きです✨
    基本、セーラー万年筆が好きですね🎵
    ワタシのハイエースはシルバーキャップのスケルトンで、色彩雫の竹林を入れてます(^^)
    セーラーの万年筆は、プロフィットブラックラスターとバルカロールが好きですね🎵
    ワタシが所有してるのはどちらもFのNibです。