Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スバルマジでいいリアクションしてくれるからどの放送でも面白い
つちのこ動かすときに毎回「ヒィィィイ〜」って言いながら強制連行していくの好き
ほんといいリアクションするなあwペーパーヨーヨーの遊び方を知らないすばうに対して『剣だと思え』は上手すぎる。
マジであらゆるモノの面白さを倍増させるなぁスバルのリアクションw
水笛の「きれいな(声の)スバル」は笑いを我慢出来なかった
ほんと何してても楽しそうでかわいい
階段から落とすと綺麗な虹色のでっかいスプリングみたいなやつが好きだった
すぐに絡まって父ちゃんに直すように頼むアレかw
3:33 〜のスバル可愛すぎる
これ見るとおもちゃの進化凄まじいな
初見の玩具に楽しそうなリアクションするスバルちゃん可愛すぎる
ペーパーヨーヨー10秒くらいは世界一楽しいよな
持続が短すぎるのが難点だ……
大空スバルの魅力がわかりやすい時間だったな……あれ、わちき三十路前なのに孫に欲しいぞこんな子?
俺なんてまだ18だけど孫見てるおじいちゃんの気分だわ
なんかもう一周回って孫に欲しいわ
まだまだそんな歳じゃないんだけどさ、みこちとかスバルとか、娘と言うより孫として見てしまうんよね
ちょっと何言ってるか分からない
元々ホロメンは娘or孫みたいにみえる。
@@かのめまどか-u2u 親ヅラオタクきっつwww
これだけあげるから遊んどいで〜¥50000
パッチンガムの威力が高過ぎて、悶えてた頃が懐かしい☺️
孫に玩具を買い与える爺ちゃん婆ちゃんの気持ちがよく解るこれくらい素直に反応してくれたら幾らでも出すわ…
船長なら何故か「懐かしいなぁコレ。」って笑いながらレクチャーしてくれそう(´∀`)
まぁ2000年でも全部あったし
リアクションが少年より少年らしくて助かるね
パッチンガムの金具にゴキブリのおもちゃをくっつけてダブルでビックリさせてる天才いたなあ
子供の頃ビヨンビヨンと読んでたアレがペーパーヨーヨーという名前なのをスバルの配信で知るとは思わなかった
パンチガムってもっと鉄板のパチンだったよね爪に響いたもん
遊ばせ甲斐のあるリアクションだww
最近はショッピングモールとかに併設された駄菓子屋ばかりで個人店の駄菓子屋が無いからこうゆう物を見るとちょっと欲しくなる
何をプレゼントしても楽しんでくれそうでいいね。たとえ木彫りのクマでも、真顔でつっこんだ後に大笑いして翌日にはちゃんと飾ってそう。
懐かしさと素敵なリアクションにホッコリしっぱなし😳開発者さんもドニコニコだろうなぁ🥰アメリカンクラッカーって結構思いっきりやんないとできないし結構怖いんだよなぁ🤣🤣💦
爺ちゃん婆ちゃんはこんな孫が欲しいだろうなスバルの孫力は化け物か!
サスケのチャクラ宙返りが混ざってても、「わーすごい!!!ひっくり返った!!着地難しいな〜!!」って楽しんでくれそう。
10:36 マサオくん上手くて草
ハッピーセットの玩具紹介CMを思い出すリアクションだな。似合いそう。
こんなリアクションいい孫いたら我が一生に一片の悔いなし。
こどもがおもちゃもらえる系の飲食店で見たことある奴や。なにこれ?!どうやって遊ぶの?!って気持ちが掻き立てられてたのを思い出したww遊び方もシンプルで、それゆえに永遠と遊んでられる楽しさがあった。昭和のおもちゃっていいよね。
火薬がおもちゃの時代だったからなぁ女の子だとゴム縄跳びがお約束だったな懐かしい
前半の物も1980年代にもまだ辛うじてこの手の玩具は残ってたから遊んだ記憶がある。見るまで完全に忘れてた。童心を思い出させてくれてありがとう!
祭りの出店のクジの外れ枠でもらった思い出がある品々だー
良い反応や、作った人たち嬉しいやろな〜^_^
アメリカンクラッカーで2部ジョセフ思い出した
なんか…微笑ましいなぁ…大空さん…
3:41 この顔すきすぎる6:13 ここすき8:06 ここすき
マジで記憶から忘却されてためっちゃ懐かしいやつだったわ、シュバは優しい子だね
水笛でうぐいすの鳴き真似出来るおっちゃん居て感動した思い出!
何あげても喜んでくれそうだから色んなもの買ってあげたくなっちゃうw
輪ゴム鉄砲出すときにデーーーンはもうコマンドーなんよ
1974年生まれだけど、水笛はよく祭りの屋台で売ってたなぁ。
パッチンカップって細いぷっちょの蓋でも出来るよなw
逆にね見たことあって遊び方を知っててもこっちはこっちで正式名称初めて知って衝撃なんよ・・
ツチノコにぎにぎは、猫じゃらしでやって手から出てくるの楽しんでた記憶
ほんと楽しく騒いでて可愛い一緒に遊び方教えながら遊びてぇ…
見ててほっこりする
スバルはお散歩の配信してもおもろくやる気がする
同じような玩具だと腕にペチンと叩くとヘビのように巻き付くなんとも摩訶不思議な巻物も楽しかったわねぇ。あなたのおかげで昭和のひとときを思い出せましたよ。有難う、美空ひばるさん。
剣だと思って振れの師匠感すごい笑
スバル可愛い
水笛、小児科の診察終わりによく貰ってたけど水入れるとは知らなかった…リアクションが良いから見てて楽しい!!!
アメリカンクラッカーはお前・・波紋流さんと
なんか、ツチノコ握ってる時の絵面がなんか…助かる
田舎のばあちゃんち行った時、こういう玩具も駄菓子屋で売ってたからよくねだったの思い出して少し寂しくなった
バードウォッチングに行って水笛高らかに吹いた結果周囲の鳥を全部散らす絵まで見えた
こんな可愛い孫が欲しい人生じゃった…
この令和の時代に昭和のおもちゃでキャッキャする子がいる
近くに有志の駄菓子屋さんがあった子たちは2000年代生まれでも懐かしさを感じられるものばかりかと思います。お店や地方によって品揃え変わるので見たことないものはあるかもですね。
また、たくさんの懐かしい物を
アメリカン=クラッカーの時チャット欄に波紋の呼吸を求める人が雨後のタケノコのように湧いてて(爆)
子供の頃に行ってた歯医者のおもちゃ部屋にカエルのあった、だいぶ色褪せた年寄りでほぼ飛ばなかったけど…。
2001年産まれだけど、懐かしいものばっかり!
アメリカンクラッカー子供用じゃなくてガチ仕様(紐)の方でワロタ紐の方は相当むずいだろうな
セミカチって焼肉ロードででてきたの思い出して懐かしくなった
7:53 ぷっちょの蓋でやるやつやん
ツチノコとカエル以外家にある…祭りとかの縁日で売ってたなぁ
スバル全部楽しそうで自分もやりたくなる、どこかで売ってないかな
引っ張られるツチノコで、船長にバンジーガムで引き寄せられるスバル思い出した
初見の反応の時アヒル声なの草www
子供のころ、エノコログサ(ねこじゃらし)をにぎにぎして遊んでたけどツチノコのおもちゃもそんな感じかな?
地元のお祭りの景品とかであったなって記憶が蘇る笑笑全部懐かしい(平成12年産まれ)
3:00スバルちゃん出てきた!
昔は遊びといえば山に入って探索してたなバカでかいイノシシ見て腰抜かしたのはいい思い出
カチカチは盲目の人も使うよ、デザイン違うけど。カエルで喜ぶすばうが新鮮だわwモーラじゃねぇかwガムのは金具剥き出しだったけどなぁ。
アメリカンクラッカーはジョセフが使ってたやろ…!クラッカーヴォレイや…!
水笛って現代版ニツケム社のケイムケイムクンパッツの象笛かこれは星🌍🌍🌍ですわ
自分20歳なのにほぼ全て遊んだことある…俺は昭和だったのか
スバル「輪ゴムでっぽぉ~」、、、ドラえもんかな?
アメリカンクラッカーは波紋流して敵に投げるんだよ
それは正式名称波紋クラッカーヴォレイの方ですね
小学生のときに遊んでたなぁ
インターネット老人会の姫
bgmはスバルの初期マイクラ配信を思い出させる
懐かしいな...幼稚園か小学校の頃に使った記憶あるよ。
音鳴るだけで楽しいって赤たんやんw
懐かしいのぉ……
パッチンは指にはめて霊銃とかやったなぁ
予測可能 回避不可能悲鳴8:06 8:26
ペーパーヨーヨー、先週知り合いのお子さんが使ってて何これって思ったな。マジで初見多い。
久しぶりに来た孫のスバルちゃんにたくさん遊ばせてあげて駄菓子屋とかに連れて行ってあげたい
アメリカンクラッカーの遊び方ってジョジョ2部のジョセフのクラッカーヴォレイの奴やって言ったら、すばぅに伝わったかな?
水笛を、他のホロメン(ホロ鳥含む)にも吹いて回ってそう。
昭和のおもちゃめっちゃ楽しい!全部やったことあるw今度は平成のおもちゃでバトル鉛筆とかビーダマンで遊ぼう🥳
そりゃ軍手してたら痛くないでしょうよ(笑)
うちの4歳の甥っ子より楽しそうにカエルで遊んでて草
ペーパーヨーヨーは俺の青春だった・・・
ほっこりしながら見てる自分がおりゅ
セミカチってなんだ?・・・フィジットガジェットじゃねーか!ハンドスピナーが流行る何十年前だよw水笛ならしたときの「パアッ!」って顔サイコー。
昔のパッチンガムは先に金属付いててマジで痛かったような、、
水笛は祭りで売られてるイメージ
今もあるんですかね?
この前商店街のお祭りで見ました
スバルマジでいいリアクションしてくれるからどの放送でも面白い
つちのこ動かすときに毎回「ヒィィィイ〜」って言いながら強制連行していくの好き
ほんといいリアクションするなあw
ペーパーヨーヨーの遊び方を知らないすばうに対して『剣だと思え』は上手すぎる。
マジであらゆるモノの面白さを倍増させるなぁスバルのリアクションw
水笛の「きれいな(声の)スバル」は笑いを我慢出来なかった
ほんと何してても楽しそうでかわいい
階段から落とすと綺麗な虹色のでっかいスプリングみたいなやつが好きだった
すぐに絡まって父ちゃんに直すように頼むアレかw
3:33 〜のスバル可愛すぎる
これ見るとおもちゃの進化凄まじいな
初見の玩具に楽しそうなリアクションするスバルちゃん可愛すぎる
ペーパーヨーヨー10秒くらいは世界一楽しいよな
持続が短すぎるのが難点だ……
大空スバルの魅力がわかりやすい時間だったな……あれ、わちき三十路前なのに孫に欲しいぞこんな子?
俺なんてまだ18だけど孫見てるおじいちゃんの気分だわ
なんかもう一周回って孫に欲しいわ
まだまだそんな歳じゃないんだけどさ、みこちとかスバルとか、娘と言うより孫として見てしまうんよね
ちょっと何言ってるか分からない
元々ホロメンは娘or孫みたいにみえる。
@@かのめまどか-u2u 親ヅラオタクきっつwww
これだけあげるから遊んどいで〜
¥50000
パッチンガムの威力が高過ぎて、悶えてた頃が懐かしい☺️
孫に玩具を買い与える爺ちゃん婆ちゃんの気持ちがよく解る
これくらい素直に反応してくれたら幾らでも出すわ…
船長なら何故か「懐かしいなぁコレ。」って笑いながらレクチャーしてくれそう(´∀`)
まぁ2000年でも全部あったし
リアクションが少年より少年らしくて助かるね
パッチンガムの金具にゴキブリのおもちゃをくっつけてダブルでビックリさせてる天才いたなあ
子供の頃ビヨンビヨンと読んでたアレがペーパーヨーヨーという名前なのをスバルの配信で知るとは思わなかった
パンチガムってもっと鉄板のパチンだったよね
爪に響いたもん
遊ばせ甲斐のあるリアクションだww
最近はショッピングモールとかに
併設された駄菓子屋ばかりで
個人店の駄菓子屋が無いから
こうゆう物を見るとちょっと欲しくなる
何をプレゼントしても楽しんでくれそうでいいね。
たとえ木彫りのクマでも、真顔でつっこんだ後に大笑いして翌日にはちゃんと飾ってそう。
懐かしさと素敵なリアクションにホッコリしっぱなし😳
開発者さんもドニコニコだろうなぁ🥰
アメリカンクラッカーって結構思いっきりやんないとできないし結構怖いんだよなぁ🤣🤣💦
爺ちゃん婆ちゃんはこんな孫が欲しいだろうな
スバルの孫力は化け物か!
サスケのチャクラ宙返りが混ざってても、「わーすごい!!!ひっくり返った!!着地難しいな〜!!」って楽しんでくれそう。
10:36 マサオくん上手くて草
ハッピーセットの玩具紹介CMを思い出すリアクションだな。似合いそう。
こんなリアクションいい孫いたら我が一生に一片の悔いなし。
こどもがおもちゃもらえる系の飲食店で見たことある奴や。
なにこれ?!どうやって遊ぶの?!って気持ちが掻き立てられてたのを思い出したww
遊び方もシンプルで、それゆえに永遠と遊んでられる楽しさがあった。昭和のおもちゃっていいよね。
火薬がおもちゃの時代だったからなぁ
女の子だとゴム縄跳びがお約束だったな
懐かしい
前半の物も1980年代にもまだ辛うじてこの手の玩具は残ってたから遊んだ記憶がある。見るまで完全に忘れてた。童心を思い出させてくれてありがとう!
祭りの出店のクジの外れ枠でもらった思い出がある品々だー
良い反応や、作った人たち嬉しいやろな〜^_^
アメリカンクラッカーで2部ジョセフ思い出した
なんか…微笑ましいなぁ…大空さん…
3:41 この顔すきすぎる
6:13 ここすき
8:06 ここすき
マジで記憶から忘却されてためっちゃ懐かしいやつだったわ、シュバは優しい子だね
水笛でうぐいすの鳴き真似出来るおっちゃん居て感動した思い出!
何あげても喜んでくれそうだから色んなもの買ってあげたくなっちゃうw
輪ゴム鉄砲出すときにデーーーンはもうコマンドーなんよ
1974年生まれだけど、水笛はよく祭りの屋台で売ってたなぁ。
パッチンカップって細いぷっちょの蓋でも出来るよなw
逆にね
見たことあって遊び方を知ってても
こっちはこっちで正式名称初めて知って衝撃なんよ・・
ツチノコにぎにぎは、猫じゃらしでやって手から出てくるの楽しんでた記憶
ほんと楽しく騒いでて可愛い
一緒に遊び方教えながら遊びてぇ…
見ててほっこりする
スバルはお散歩の配信してもおもろくやる気がする
同じような玩具だと腕にペチンと叩くとヘビのように巻き付く
なんとも摩訶不思議な巻物も楽しかったわねぇ。
あなたのおかげで昭和のひとときを思い出せましたよ。
有難う、美空ひばるさん。
剣だと思って振れの師匠感すごい笑
スバル可愛い
水笛、小児科の診察終わりによく貰ってたけど水入れるとは知らなかった…リアクションが良いから見てて楽しい!!!
アメリカンクラッカーはお前・・波紋流さんと
なんか、ツチノコ握ってる時の絵面がなんか…助かる
田舎のばあちゃんち行った時、こういう玩具も駄菓子屋で売ってたからよくねだったの思い出して少し寂しくなった
バードウォッチングに行って水笛高らかに吹いた結果周囲の鳥を全部散らす絵まで見えた
こんな可愛い孫が欲しい人生じゃった…
この令和の時代に昭和のおもちゃでキャッキャする子がいる
近くに有志の駄菓子屋さんがあった子たちは2000年代生まれでも懐かしさを感じられるものばかりかと思います。お店や地方によって品揃え変わるので見たことないものはあるかもですね。
また、たくさんの懐かしい物を
アメリカン=クラッカーの時チャット欄に波紋の呼吸を求める人が雨後のタケノコのように湧いてて(爆)
子供の頃に行ってた歯医者のおもちゃ部屋にカエルのあった、だいぶ色褪せた年寄りでほぼ飛ばなかったけど…。
2001年産まれだけど、懐かしいものばっかり!
アメリカンクラッカー子供用じゃなくてガチ仕様(紐)の方でワロタ
紐の方は相当むずいだろうな
セミカチって焼肉ロードででてきたの思い出して懐かしくなった
7:53 ぷっちょの蓋でやるやつやん
ツチノコとカエル以外家にある…祭りとかの縁日で売ってたなぁ
スバル全部楽しそうで自分もやりたくなる、どこかで売ってないかな
引っ張られるツチノコで、船長にバンジーガムで引き寄せられるスバル思い出した
初見の反応の時アヒル声なの草www
子供のころ、エノコログサ(ねこじゃらし)をにぎにぎして遊んでたけどツチノコのおもちゃもそんな感じかな?
地元のお祭りの景品とかであったなって記憶が蘇る笑笑
全部懐かしい(平成12年産まれ)
3:00スバルちゃん出てきた!
昔は遊びといえば山に入って探索してたな
バカでかいイノシシ見て腰抜かしたのはいい思い出
カチカチは盲目の人も使うよ、デザイン違うけど。
カエルで喜ぶすばうが新鮮だわw
モーラじゃねぇかw
ガムのは金具剥き出しだったけどなぁ。
アメリカンクラッカーは
ジョセフが使ってたやろ…!
クラッカーヴォレイや…!
水笛って現代版ニツケム社のケイムケイムクンパッツの象笛か
これは星🌍🌍🌍ですわ
自分20歳なのにほぼ全て遊んだことある…俺は昭和だったのか
スバル「輪ゴムでっぽぉ~」
、、、ドラえもんかな?
アメリカンクラッカーは波紋流して敵に投げるんだよ
それは正式名称
波紋クラッカーヴォレイの方ですね
小学生のときに遊んでたなぁ
インターネット老人会の姫
bgmはスバルの初期マイクラ配信を思い出させる
懐かしいな...幼稚園か小学校の頃に使った記憶あるよ。
音鳴るだけで楽しいって赤たんやんw
懐かしいのぉ……
パッチンは指にはめて霊銃とかやったなぁ
予測可能 回避不可能悲鳴
8:06
8:26
ペーパーヨーヨー、先週知り合いのお子さんが使ってて何これって思ったな。マジで初見多い。
久しぶりに来た孫のスバルちゃんにたくさん遊ばせてあげて駄菓子屋とかに連れて行ってあげたい
アメリカンクラッカーの遊び方ってジョジョ2部のジョセフのクラッカーヴォレイの奴やって言ったら、すばぅに伝わったかな?
水笛を、他のホロメン(ホロ鳥含む)にも吹いて回ってそう。
昭和のおもちゃめっちゃ楽しい!
全部やったことあるw
今度は平成のおもちゃでバトル鉛筆とかビーダマンで遊ぼう🥳
そりゃ軍手してたら痛くないでしょうよ(笑)
うちの4歳の甥っ子より楽しそうにカエルで遊んでて草
ペーパーヨーヨーは俺の青春だった・・・
ほっこりしながら見てる自分がおりゅ
セミカチってなんだ?
・・・フィジットガジェットじゃねーか!ハンドスピナーが流行る何十年前だよw
水笛ならしたときの「パアッ!」って顔サイコー。
昔のパッチンガムは先に金属付いててマジで痛かったような、、
水笛は祭りで売られてるイメージ
今もあるんですかね?
この前商店街のお祭りで見ました