Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
サンメイツなくなっちゃったもんなぁ。大東に住んでたらあのエスカレーターで流れてる曲知らない人いないでしょう😊この映像で見れてよかった。昔のダイエーの映像も見たいけど流石にないかな。
サンメイツなくなったね
あなたの幸せ〜わたしの幸せ〜サンメイツ〜🎵
サンメイツの屋上「アポロランド」、6Fの食堂「くらわんか」で家族との食事が思い出。同じく6Fの喫茶店「ローズ」だったかな大人になり仕事して一人で景色を見ながらあの高いサンドイッチを食べるのが小学校の頃の夢だった。5Fの家電、おもちゃ屋、4Fの紳士服、3Fの婦人服、2F靴と専門店、1F専門店、B1Fの食料品、元禄たこ焼き、ベーカリーショップ、花屋、フルーツパーラーと鮮明に覚えている。最後に店内BGMは♪あなたの喜び私の幸せサンメイツ~は永遠の秀逸メロディー。
昔こんなんやったんや今と全然違う
昭和51年生まれ大東に27歳まで住んでました。まだ、住道駅が高架になる前を知っている者として懐かしく感慨深い思いで見てました。サンメイツのドムドムや大東楽器、タカラブネによく行ってたのを思い出します。母校の住中も映ってました。今は実家に帰るのに年に数回住道駅を利用しますが、サンメイツや住道商店街辺りが寂れているのは寂しく思います。ただ、高架下の店や京阪辺りは賑わっているなと思いました。懐かしい映像ありがとうございました!
一番館が無くなってさみしい、子供のころよく行ってたなー懐かしい物を見れました、感謝
今私は49歳💖娘や孫が住道に💖素晴らしい映像でタイムマシンが有るならば当時、健在だった祖父母に会いに行きたいなと涙ぐみながら観ました💖
四条畷出身で大東高校へ通いました。昭和五十年は12歳、翌年から自転車で遠出をするようになり、ダイエーなんかに行きましたね。地元のそれよりも大きくて、住道が都会に見えました。高校に入ると郵便局からバイトの誘いがあり、映像にあった町並みを横目に自転車を漕いでました。サンメイツが閉店なのですか。特に思い出はありませんが、私にとっては近場のビッグタウンの象徴でした。
サンメイツが完全になくなってしましましたね・・・・小学生の時屋上のゲームコーナーによくいきました4階・5階のおもちゃ売り場でよくポケモンのカードとか買った記憶もあります
学研都市線が東西線と直通し本格的に混雑通勤路線化する前に、再開発を始められたのは、凄い。大東市よりも大きくて、立体交差化出来てない自治体なんて沢山あるのに
今を知る者として、感激と驚きしかない。
住道は映画を観に平和座へ行きましたし、商店街を抜けたところの橋を渡って、駄菓子屋の福田屋へも切手を買いによく行ったものです。おっさんが円ではなく、おつり50両とか言っていました。その後、イズミヤと住道ボウルが併設で楽しむ場所が増えました。そして大洪水、ダイエーが出来たのはだいぶ後でアイススケートをしに行ったもんです。
そのサンメイツが今じゃ、イズミヤ撤退で寂れちゃった
こんな映像あったんですね。感動しました。
昔、駅の横に映画館あってよく行きました♪平和座でしたっけ?
私も怪獣映画を見に行った記憶が、有ります商店街にも映画館ありましたね懐かしいですね。
昭和47年7月豪雨の時(当時小六)は、寝屋川と恩地川が氾濫し、平屋の住道駅は屋根近くまで水没してしまいました。当然電車も走らないので、先生方が出勤できず、学校が数日臨時休校になりました。
私は、S33生まれです 住中校舎内から機関車が、走るのが見えたんですよ❗
昭和54年ごろまで住道駅に機関車が停車していたようです。
懐かしい 屋上にトランポリンやゲームコーナーがあり、階段の踊り場のガチャガチャで本物そっくりなダイアモンドの指輪をひいて凄く嬉しくてずっと宝物にしてた。思春期になるとドムドムやくらわんか、地下のたこ焼き屋さんなども友達とよく行った。あの頃が1番幸に思う。ラブラブタウンで確かキリンの絵の身長測る張り紙のような物を貰ったような気がする。
とても懐かしい。当時は東は四條畷や清滝団地・南は瓢箪山から住道へ近鉄バスが運行しおふくろと一緒にサンメイツまで買い物に付き合わされたものです。このような映像を見ると時代の移り変わりが良く分かります。当時の駅舎も懐かしい。
活気のある大東市に戻ってほしい。
こうやって作られた思い出のあるサンメイツも、もう足場が立って壊されていく…。
そのサンメイツが今や高層マンションに生まれ変わろうとしています
ラブラブタウン、懐かしい
この工事で住道のイメージ変わりましたね。この頃、毎日この辺りを歩いて住中に通ってました。懐かしいです。
高校生の頃、住道まで電車通学してたけどその頃は片町線の高架化工事の真っ只中でしてた。いつも帰り道にサンメイツや赤井のポップタウンに寄り道してました。しかしサンメイツはかなりお店なくなって廃れてしまい寂しいかぎりです。
昭和59年の思い出を・・・住道駅前の三和銀行の隣に大和というパチンコがあり、大繁盛していました。その隣あたりに小さな本屋があり、ビニ本が堂々と売られていました。また同じその通りに(昭和60年1月頃だったかな?)小さな京都王将がオープンしました。ダイエーあたりにニコニコというパチンコ屋があり、その近辺にボウリング場があって、その建物の中にボディビルジムがあったような・・・また同建物にスガキヤラーメンの店があって・・・あぁ!詳しく思い出せない!
地上時代の片町線(学研都市線)住道駅の映像初めて見ました。住道駅も今とは全く違いますし、73系や101系などの旧型国電が懐かしいですね。それと2つのビルは高架化以前からあったのは知りませんでした。
懐かしの片町線、野崎駅👍昭和51年に高校卒業と同時に東大阪のネジを製作する中小企業に就職しました❗️野崎駅の近くの北條というところに寮がありました‼️野崎駅の、すぐそばにパチンコ屋、野崎会館、大衆居酒屋、床屋💈、メンズショップ樋口、懐かしい😆二年間、お世話になった会社は、協栄製作所です❗️今でも奈良県の五条市で活躍、存在中と聞きました🎵野崎駅は片町線から学研都市線に、、
サンメイツの屋上のサルに手噛まれました
こうして建てられたサンメイツ1番館がとうとう閉鎖されて、近い内に取り壊し、マンションになってしまうようです。ますます人口が減りそうですね…
最後住中からの映像出来た頃の体育館(多分在校中)
えッーー私の地元サンメってこうやって出来たんだ〜知らなかった!こんな映像は、どんどん出して欲しいです、懐かしいなぁーw
懐かしい。スイミングに通うのに通ってたはずなのに工事の事は覚えていない。サンメイツができて、うれしかったこと、水害で住道駅や古い商店街が浸水したことは覚えてる。記憶の中で最後に恩智川が氾濫したのは中学生だったかなぁ。住中の体育館、中学1~2年の頃に映像にあるものに建て替えられたなぁ。なつかしいです。
大東サンメイツはお世話になりました(ある取引で)片町線がまだ地上線だった頃でした
当時あり合わせの音源を使っただけなんだろうけど、BGMが妙にカッコいいwどなたか元ネタをご存知ないですか?
サンメイツ閉店しましたね。耐震構造が不適合で取り壊しらしいです
ホンマは徳庵も高架駅にしてツインビルからの八軒道路で生駒辺りまでつなげて阪奈道路風に大工事するつもりやったんやけど、ジモジジババが反対して寂れてんねん。大体あんなバスもバンバン通る八軒道路みたいな大通りが比枝神社の前でキュッと一通道路に変わるの放置っておかしなもんやで。
かっこいい
タタタン♪タタタン♪タタッタタァーン♫サンメイーツ♫
声がアネイザー閣下
サンメイツ住道
かっこいい動画はRUclips
変だと思いません?、河川改修工事がいつまでも手付かず。
サンメイツなくなっちゃったもんなぁ。大東に住んでたらあのエスカレーターで流れてる曲知らない人いないでしょう😊
この映像で見れてよかった。昔のダイエーの映像も見たいけど流石にないかな。
サンメイツなくなったね
あなたの幸せ〜わたしの幸せ〜サンメイツ〜🎵
サンメイツの屋上「アポロランド」、6Fの食堂「くらわんか」で家族との食事が思い出。
同じく6Fの喫茶店「ローズ」だったかな大人になり仕事して一人で景色を見ながらあの高いサンドイッチを食べるのが小学校の頃の夢だった。
5Fの家電、おもちゃ屋、4Fの紳士服、3Fの婦人服、2F靴と専門店、1F専門店、B1Fの食料品、元禄たこ焼き、ベーカリーショップ、花屋、フルーツパーラーと鮮明に覚えている。
最後に店内BGMは
♪あなたの喜び私の幸せサンメイツ~は永遠の秀逸メロディー。
昔こんなんやったんや今と全然違う
昭和51年生まれ大東に27歳まで住んでました。まだ、住道駅が高架になる前を知っている者として懐かしく感慨深い思いで見てました。
サンメイツのドムドムや大東楽器、タカラブネによく行ってたのを思い出します。母校の住中も映ってました。
今は実家に帰るのに年に数回住道駅を利用しますが、サンメイツや住道商店街辺りが寂れているのは寂しく思います。ただ、高架下の店や京阪辺りは賑わっているなと思いました。
懐かしい映像ありがとうございました!
一番館が無くなってさみしい、子供のころよく行ってたなー懐かしい物を見れました、感謝
今私は49歳💖娘や孫が住道に💖素晴らしい映像でタイムマシンが有るならば当時、健在だった祖父母に会いに行きたいなと涙ぐみながら観ました💖
四条畷出身で大東高校へ通いました。
昭和五十年は12歳、翌年から自転車で遠出をするようになり、ダイエーなんかに行きましたね。
地元のそれよりも大きくて、住道が都会に見えました。
高校に入ると郵便局からバイトの誘いがあり、映像にあった町並みを横目に自転車を漕いでました。
サンメイツが閉店なのですか。
特に思い出はありませんが、私にとっては近場のビッグタウンの象徴でした。
サンメイツが完全になくなってしましましたね・・・・小学生の時屋上のゲームコーナーによくいきました
4階・5階のおもちゃ売り場でよくポケモンのカードとか買った記憶もあります
学研都市線が東西線と直通し本格的に混雑通勤路線化する前に、再開発を始められたのは、凄い。
大東市よりも大きくて、立体交差化出来てない自治体なんて沢山あるのに
今を知る者として、感激と驚きしかない。
住道は映画を観に平和座へ行きましたし、商店街を抜けたところの橋を渡って、駄菓子屋の福田屋へも切手を買いによく行ったものです。おっさんが円ではなく、おつり50両とか言っていました。その後、イズミヤと住道ボウルが併設で楽しむ場所が増えました。そして大洪水、ダイエーが出来たのはだいぶ後でアイススケートをしに行ったもんです。
そのサンメイツが今じゃ、イズミヤ撤退で寂れちゃった
こんな映像あったんですね。感動しました。
昔、駅の横に映画館あって
よく行きました♪
平和座でしたっけ?
私も怪獣映画を見に行った
記憶が、有ります
商店街にも映画館ありましたね
懐かしいですね。
昭和47年7月豪雨の時(当時小六)は、寝屋川と恩地川が氾濫し、平屋の住道駅は屋根近くまで水没してしまいました。当然電車も走らないので、先生方が出勤できず、学校が数日臨時休校になりました。
私は、S33生まれです 住中校舎内から機関車が、走るのが見えたんですよ❗
昭和54年ごろまで住道駅に機関車が停車していたようです。
懐かしい 屋上にトランポリンやゲームコーナーがあり、階段の踊り場のガチャガチャで本物そっくりなダイアモンドの指輪をひいて凄く嬉しくてずっと宝物にしてた。思春期になるとドムドムやくらわんか、地下のたこ焼き屋さんなども友達とよく行った。あの頃が1番幸に思う。
ラブラブタウンで確かキリンの絵の身長測る張り紙のような物を貰ったような気がする。
とても懐かしい。
当時は東は四條畷や清滝団地・南は瓢箪山から住道へ近鉄バスが運行し
おふくろと一緒にサンメイツまで買い物に付き合わされたものです。
このような映像を見ると時代の移り変わりが良く分かります。
当時の駅舎も懐かしい。
活気のある大東市に戻ってほしい。
こうやって作られた思い出のあるサンメイツも、もう足場が立って壊されていく…。
そのサンメイツが今や高層マンションに生まれ変わろうとしています
ラブラブタウン、懐かしい
この工事で住道のイメージ変わりましたね。この頃、毎日この辺りを歩いて住中に通ってました。懐かしいです。
高校生の頃、住道まで電車通学してたけどその頃は片町線の高架化工事の
真っ只中でしてた。いつも帰り道にサンメイツや赤井のポップタウンに寄り道して
ました。しかしサンメイツはかなりお店なくなって廃れてしまい寂しいかぎりです。
昭和59年の思い出を・・・
住道駅前の三和銀行の隣に大和というパチンコがあり、大繁盛していました。その隣あたりに小さな本屋があり、ビニ本が堂々と売られていました。また同じその通りに(昭和60年1月頃だったかな?)小さな京都王将がオープンしました。ダイエーあたりにニコニコというパチンコ屋があり、その近辺にボウリング場があって、その建物の中にボディビルジムがあったような・・・また同建物にスガキヤラーメンの店があって・・・あぁ!詳しく思い出せない!
地上時代の片町線(学研都市線)住道駅の映像初めて見ました。住道駅も今とは全く違いますし、73系や101系などの旧型国電が懐かしいですね。それと2つのビルは高架化以前からあったのは知りませんでした。
懐かしの片町線、野崎駅👍昭和51年に高校卒業と同時に東大阪のネジを製作する中小企業に就職しました❗️野崎駅の近くの北條というところに寮がありました‼️野崎駅の、すぐそばにパチンコ屋、野崎会館、大衆居酒屋、床屋💈、メンズショップ樋口、懐かしい😆二年間、お世話になった会社は、協栄製作所です❗️今でも奈良県の五条市で活躍、存在中と聞きました🎵野崎駅は片町線から学研都市線に、、
サンメイツの屋上のサルに手噛まれました
こうして建てられたサンメイツ1番館がとうとう閉鎖されて、近い内に取り壊し、マンションになってしまうようです。
ますます人口が減りそうですね…
最後住中からの映像
出来た頃の体育館
(多分在校中)
えッーー私の地元サンメってこうやって出来たんだ〜知らなかった!こんな映像は、どんどん出して欲しいです、懐かしいなぁーw
懐かしい。スイミングに通うのに通ってたはずなのに工事の事は覚えていない。サンメイツができて、うれしかったこと、水害で住道駅や古い商店街が浸水したことは覚えてる。記憶の中で最後に恩智川が氾濫したのは中学生だったかなぁ。住中の体育館、中学1~2年の頃に映像にあるものに建て替えられたなぁ。なつかしいです。
大東サンメイツはお世話になりました
(ある取引で)
片町線がまだ地上線だった頃でした
当時あり合わせの音源を使っただけなんだろうけど、
BGMが妙にカッコいいw
どなたか元ネタをご存知ないですか?
サンメイツ閉店しましたね。耐震構造が不適合で取り壊しらしいです
ホンマは徳庵も高架駅にしてツインビルからの八軒道路で生駒辺りまでつなげて阪奈道路風に大工事するつもりやったんやけど、ジモジジババが反対して寂れてんねん。
大体あんなバスもバンバン通る八軒道路みたいな大通りが比枝神社の前でキュッと一通道路に変わるの放置っておかしなもんやで。
かっこいい
タタタン♪タタタン♪タタッタタァーン♫サンメイーツ♫
声がアネイザー閣下
サンメイツ住道
かっこいい動画はRUclips
変だと思いません?、河川改修工事がいつまでも手付かず。