Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。とてもよく理解できました。暗譜かできなくて、悩んでいました。先生のご指導を実践して練習します。歌いながら何時も弾いていますのでこれは正しいことがわかり安心しました。ありがとうございました♪♪♪♪♪♪
良く理解できました。譜を読み歌いながら弾いて練習しています。間違ってない様で安堵しています。このままで練習を続けます。ありがとうございます😊
大人になってピアノの個人レッスンを受けて20年ですが、暗譜を間違えていたことに今更ながら気付きました。力づくで練習しているうちに確かに手が勝手に動くようになるのですが、表情のない演奏になり、途中で間違えると再開できないです。しかもしばらくたつと完全に忘れてしまい、大変な無駄な時間をレッスンに使っていたと後悔しています。
素敵な動画ありがとうございます。今子犬のワルツの暗譜が宿題で(早い曲だから覚えないと早く弾けないから宿題になりました。)メロディ似たところを毎回混乱するので歌って練習して見ようと思います。あと左手右手弾きながら左手歌うとかでも良いですか?フラットはもうわかってたらレファラとかって歌っても良いでしょうか。五線紙もやってみます。
高野先生!ご質問に答えてくださり本当にありがとうございました。目から鱗の言葉ばかりで、心に刺さりました。ドレミで歌うことがとても苦痛でゆっくりになってしまい、練習にならないと思っていましたが、心を改め頑張ります!!なんのための練習なんでしょうか上手くなるための練習なんですものね。気持ちよく弾いていたいけどそれじゃ、成長しませんものね。先生のストレートに教えて下さる言葉が私の力になっております。まだピアノを始めて1年半ですが、一生、ピアノを続けていきたいと思っているのでこれからも、先生の動画を参考に頑張っていきたいと思っています。ひとつだけ質問致します。例えば、5歳からピアノを習い始めて10年経ち15歳になった子と50歳からピアノを習い始めて60歳になった人では、やはり、同じ10年でも15歳の子のように弾けるようにはならないんでしょうか?絶対音感は、子供の時しかつけられないものですよね。それ以外は、何が問題点だと思われますか?
ありがとうございます♫新しいご質問は、、、ちょっとマニアックなお話になりそうなので、私のピアノ初心者向けRUclipsでお伝えすべき内容か微妙ですね💦またいつか関連のタイミングのときに!ということにさせてください😊
またいつかのタイミングがあることを祈って、楽しみにしています🎵
高野先生😊お久しぶりです。久しぶりの投稿待ってました💞手が覚えてて流れで弾けるって、ありますが、私も習ってる先生によく言われるのは、理解してないから、間違えて弾いてしまう。そうでは、なくて、一小節のどの部分からでも弾けるように、今、自分がどこを弾いているのか?を意識する事を教えられています。一曲一曲どれをとっても、行き詰まる部分が出てきます。今習ってるのが、エリーゼのためにですが、途中で行き詰まってしまい、理解が出来ていない部分をちゃんと聞いて理解して弾けるようになりました。そうゆう時はとても嬉しいです。😊理解をして弾くことって本当にとっても大切な事だとつくづく感じてます。最近は、仕事も忙しくて身体が、しんどい時もありますが、それでも、ピアノを弾きに行ってると、不思議な事に、元気になるので、どれだけしんどくても、少しでも弾きに、いきます。ピアノが、本当に好きなんだと自分でもびっくりしてます。🥰また、動画楽しみにしております。寒暖差が激しいので、お身体には、気をつけてくださいね🥰
今どこを弾いているのかの意識、大切ですよね。素敵な先生でよろしいですね!!
最近弾き始めたのですが、ドレミで歌いながら弾くとか、メトロノームに合わせるとか、弾く以外の要素が脳みそを苦しめることが分かりました。上達の段階では仕方がないですけど、どれもこれも必要な事かなと思ってます。❤
予想と違うこと、いろいろあると思いますが…、がんばってくださいね!!
きっと自分がピアノが変わると弾けなくなったり、本番で普段のように弾けなかったりするのは仰るような意味での暗譜をしていないからだと思っています。ただ、和音だし、右手と左手もあるし、沢山ある音符のどれを歌えば良いのでしょうか?単音の主旋律でしょうか?
最初の譜読み段階では、ゆっくり片手づつ弾いていくでしょうから和音も全部言うと良いと思いますよ!両手でテンポで弾くようになったら主旋律を歌ってはどうでしょうか♫
有難うございます!承知しました。早速やってみます!
初めまして、いつも動画を通してお世話になっております。高野先生がこの動画でおっしゃっているドレミで歌いながらというのは「移動ド唱法」でも大丈夫なのでしょうか? それとも絶対音感もなく幼少期からソルフェージュの訓練を受けてない大人でも「固定ド唱法」で歌いながら楽譜を覚えた方が良いのでしょうか? お時間があればよろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。私の教室では、固定ドで歌っていただいています。生徒さんをみていると、固定ドは難しいけど移動ドなら楽に歌える!というわけでもなく「全体的に音感が弱い」ように感じますので。音楽の構成を知るなど相対音感を学ぶ意味もあるとは思うのですが、まずは楽譜を見ながら弾くことを課題にしつつ固定ドで歌ってもらっています。しかし、大人のピアノ初心者さんのニーズも様々ですから、先生方のご指導方針もいろいろあっていいと思います♪
@@BullianStylePianoLesson 返信していただいてありがとうございます。私の質問の点についてはあまりこだわらなくてもいいかもしれないですね、高野先生のこの動画のおかげで本当の意味での「暗譜」について理解できたように思います、これからチャレンジしてゆきます、お忙しいところ時間をとって教えていただいてありがとうございます。
初めまして!ドレミで歌うの、やってみます。シンプルだけど確かにこれが一番先にやることですね!質問なのですが、和音が続くところは、どうやって覚えるのが良いのでしょうか。メロディっぽいところは1番上の音を意識して、最後とか決めのところは、ハ短調の一の和音、、、みたいな感じで意識してますが、分析力が追いつかず結局かなりなんとなく弾いてます。
曲にもよるので正確にはお答えできませんが、「メロディーっぽいところは一番上の音!」という感じで良いと思いますよー!!
ありがとうございます❤やってみます
高野先生、初めてのコメントです私は大人から始めて2年目の初心者です🔰今、まさに悩んでいた事がこちらの動画で解決しました😊毎回レッスンで、家で楽譜なしで弾けているのだから暗譜出来ていると思っているのに間違える。手元を見たり楽譜を見たり視点も定まっていませんでした。手が覚えているだけ!その通り!全てドレミで歌えないと暗譜はできていないのですよね!!これからは楽譜をガン見してレッスンに臨みますwまた、ドレミで歌いながら練習して少しでも暗譜の練習もしたいと思います☺️ありがとうございました随分前の動画に初めてのコメント失礼いたしました^^;
コメントありがとうございます!お役に立てて良かったです!
ドレミで歌う、その通りだと思うのですが、多声部や和音で構成されている場合は、どの様にされていますか?
曲や、今どんな練習をしているのか、などによって変わりますね!
@@BullianStylePianoLesson 曲としては、Morzart Piano sonata11練習曲としては、Czerny100 きれいな小曲がたくさんで気にいっています。声部ごとに固定ドで追っかけたり、和音はコードで捉えています。相対音ですが、Aだけは442で覚えています。
ドレミで歌うのは移動ドででしょうか? 絶対音感を持っている人は固定ドなのかもしれませんが。。。
私は、楽譜に書いてあるのと同じ音名で歌うことをおすすめしています。固定ドということですね😊絶対音感じゃない方でも、「正確な」相対音感を持たれているか?というとそうでもないことがほとんどだと感じますので、楽譜と同じにしていくほうが良い点が多いかと♫
こんにちは。とてもよく理解できました。暗譜かできなくて、悩んでいました。先生のご指導を実践して練習します。歌いながら何時も弾いていますので
これは正しいことがわかり安心しました。ありがとうございました♪♪♪♪♪♪
良く理解できました。譜を読み歌いながら弾いて練習しています。間違ってない様で安堵しています。このままで練習を続けます。ありがとうございます😊
大人になってピアノの個人レッスンを受けて20年ですが、暗譜を間違えていたことに今更ながら気付きました。
力づくで練習しているうちに確かに手が勝手に動くようになるのですが、表情のない演奏になり、途中で間違えると再開できないです。しかもしばらくたつと完全に忘れてしまい、大変な無駄な時間をレッスンに使っていたと後悔しています。
素敵な動画ありがとうございます。
今子犬のワルツの暗譜が宿題で
(早い曲だから覚えないと早く弾けないから宿題になりました。)
メロディ似たところを毎回混乱するので
歌って練習して見ようと思います。
あと左手右手弾きながら左手歌うとかでも良いですか?
フラットはもうわかってたら
レファラとかって歌っても良いでしょうか。
五線紙もやってみます。
高野先生!ご質問に答えてくださり
本当にありがとうございました。
目から鱗の言葉ばかりで、心に刺さりました。
ドレミで歌うことがとても苦痛でゆっくりに
なってしまい、練習にならないと思っていましたが、
心を改め頑張ります!!
なんのための練習なんでしょうか
上手くなるための練習なんですものね。
気持ちよく弾いていたいけど
それじゃ、成長しませんものね。
先生のストレートに教えて下さる言葉が
私の力になっております。
まだピアノを始めて1年半ですが、
一生、ピアノを続けていきたいと思っているので
これからも、先生の動画を参考に頑張っていきたいと思っています。
ひとつだけ質問致します。
例えば、5歳からピアノを習い始めて10年経ち15歳になった子と
50歳からピアノを習い始めて60歳になった人では、
やはり、同じ10年でも
15歳の子のように弾けるようにはならないんでしょうか?
絶対音感は、子供の時しかつけられないものですよね。
それ以外は、何が問題点だと思われますか?
ありがとうございます♫
新しいご質問は、、、ちょっとマニアックなお話になりそうなので、私のピアノ初心者向けRUclipsでお伝えすべき内容か微妙ですね💦
またいつか関連のタイミングのときに!ということにさせてください😊
またいつかのタイミングがあることを祈って、楽しみにしています🎵
高野先生😊
お久しぶりです。
久しぶりの投稿待ってました💞
手が覚えてて流れで弾けるって、ありますが、私も習ってる先生によく言われるのは、理解してないから、間違えて弾いてしまう。
そうでは、なくて、一小節のどの部分からでも弾けるように、今、自分がどこを弾いているのか?を意識する事を教えられています。
一曲一曲どれをとっても、行き詰まる部分が出てきます。
今習ってるのが、エリーゼのためにですが、途中で行き詰まってしまい、理解が出来ていない部分をちゃんと聞いて理解して弾けるようになりました。そうゆう時はとても嬉しいです。😊
理解をして弾くことって本当にとっても大切な事だとつくづく感じてます。
最近は、仕事も忙しくて身体が、しんどい時もありますが、それでも、ピアノを弾きに行ってると、不思議な事に、元気になるので、どれだけしんどくても、少しでも弾きに、いきます。
ピアノが、本当に好きなんだと自分でもびっくりしてます。🥰
また、動画楽しみにしております。寒暖差が激しいので、お身体には、気をつけてくださいね🥰
今どこを弾いているのかの意識、大切ですよね。素敵な先生でよろしいですね!!
最近弾き始めたのですが、ドレミで歌いながら弾くとか、メトロノームに合わせるとか、弾く以外の要素が脳みそを苦しめることが分かりました。上達の段階では仕方がないですけど、どれもこれも必要な事かなと思ってます。❤
予想と違うこと、いろいろあると思いますが…、がんばってくださいね!!
きっと自分がピアノが変わると弾けなくなったり、本番で普段のように弾けなかったりするのは仰るような意味での暗譜をしていないからだと思っています。ただ、和音だし、右手と左手もあるし、沢山ある音符のどれを歌えば良いのでしょうか?単音の主旋律でしょうか?
最初の譜読み段階では、ゆっくり片手づつ弾いていくでしょうから和音も全部言うと良いと思いますよ!
両手でテンポで弾くようになったら主旋律を歌ってはどうでしょうか♫
有難うございます!承知しました。早速やってみます!
初めまして、いつも動画を通してお世話になっております。高野先生がこの動画でおっしゃっているドレミで歌いながらというのは「移動ド唱法」でも大丈夫なのでしょうか? それとも絶対音感もなく幼少期からソルフェージュの訓練を受けてない大人でも「固定ド唱法」で歌いながら楽譜を覚えた方が良いのでしょうか? お時間があればよろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。
私の教室では、固定ドで歌っていただいています。生徒さんをみていると、固定ドは難しいけど移動ドなら楽に歌える!というわけでもなく「全体的に音感が弱い」ように感じますので。
音楽の構成を知るなど相対音感を学ぶ意味もあるとは思うのですが、まずは楽譜を見ながら弾くことを課題にしつつ固定ドで歌ってもらっています。
しかし、大人のピアノ初心者さんのニーズも様々ですから、先生方のご指導方針もいろいろあっていいと思います♪
@@BullianStylePianoLesson 返信していただいてありがとうございます。私の質問の点についてはあまりこだわらなくてもいいかもしれないですね、高野先生のこの動画のおかげで本当の意味での「暗譜」について理解できたように思います、これからチャレンジしてゆきます、お忙しいところ時間をとって教えていただいてありがとうございます。
初めまして!ドレミで歌うの、やってみます。シンプルだけど確かにこれが一番先にやることですね!
質問なのですが、和音が続くところは、どうやって覚えるのが良いのでしょうか。
メロディっぽいところは1番上の音を意識して、最後とか決めのところは、ハ短調の一の和音、、、みたいな感じで意識してますが、分析力が追いつかず結局かなりなんとなく弾いてます。
曲にもよるので正確にはお答えできませんが、「メロディーっぽいところは一番上の音!」という感じで良いと思いますよー!!
ありがとうございます❤やってみます
高野先生、初めてのコメントです
私は大人から始めて2年目の初心者です🔰今、まさに悩んでいた事がこちらの動画で解決しました😊
毎回レッスンで、家で楽譜なしで弾けているのだから暗譜出来ていると思っているのに間違える。手元を見たり楽譜を見たり視点も定まっていませんでした。
手が覚えているだけ!その通り!
全てドレミで歌えないと暗譜はできていないのですよね!!これからは楽譜をガン見してレッスンに臨みますw
また、ドレミで歌いながら練習して少しでも暗譜の練習もしたいと思います☺️
ありがとうございました
随分前の動画に初めてのコメント
失礼いたしました^^;
コメントありがとうございます!
お役に立てて良かったです!
ドレミで歌う、その通りだと思うのですが、多声部や和音で構成されている場合は、どの様にされていますか?
曲や、今どんな練習をしているのか、などによって変わりますね!
@@BullianStylePianoLesson 曲としては、Morzart Piano sonata11
練習曲としては、Czerny100 きれいな小曲がたくさんで気にいっています。
声部ごとに固定ドで追っかけたり、和音はコードで捉えています。
相対音ですが、Aだけは442で覚えています。
ドレミで歌うのは移動ドででしょうか? 絶対音感を持っている人は固定ドなのかもしれませんが。。。
私は、楽譜に書いてあるのと同じ音名で歌うことをおすすめしています。固定ドということですね😊
絶対音感じゃない方でも、「正確な」相対音感を持たれているか?というとそうでもないことがほとんどだと感じますので、楽譜と同じにしていくほうが良い点が多いかと♫