【日本のルーツ】縄文時代はヤバかった! 今こそ知るべき縄文人の能力と神社の関係性(茂木誠×石田和靖)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 233

  • @maomao96363
    @maomao96363 2 месяца назад +38

    【訂正】
    7:57 ×御嶽→◯御岩(茂木の言い間違い)
    23:32 ×遊書回帰→◯由緒書き(字幕の間違い)

    • @upsidedown2620
      @upsidedown2620 2 месяца назад

      👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡(=^・^=)

  • @yn4194
    @yn4194 2 месяца назад +83

    茂木誠先生を尊敬しています。
    話上手で聞き上手、持論を押し付けることなくタイミング良く話される。
    おすすめの神社と聞かれても「ビッビッときました」と必要以上に話されず利益を語らない茂木先生。
    茂木先生のように人と会話が出来るようになりたいと思いました。

  • @yasuyuki6234
    @yasuyuki6234 2 месяца назад +60

    神社は自分を映す鏡です、お願いでなく感謝の言葉だけを捧げましょう

  • @toshikoendou4902
    @toshikoendou4902 2 месяца назад +83

    神社・寺・国道は地盤の固いところに有るから家を建てる土地の目安になる、と設計士が言ってました。歴史の知恵 ですねえ。

  • @るるる川モン
    @るるる川モン 2 месяца назад +37

    先日、神田明神にお参りした際、列に並んで、やっと、番が回ってきたので、試しに、二礼五拍手してみました。すると、後ろの方から『えっ?拍手は二回だよね?』という声が聞こえ、不穏な雰囲気になったのでした😂
    他の神社では、八回拍手してみました👍️何回拍手したって、イーじゃんね~🤗

  • @SA-ql8nl
    @SA-ql8nl 2 месяца назад +39

    私の好きな神社は、今はダムのそこに沈んでます。
    私の母親の実家の佐賀の山奥にありました。
    お盆の時期にお爺ちゃんお婆ちゃんの家に泊まって、早起きをしてカブトムシを取りに行っていました。
    神社の名前もご祭神もわかりません。
    今度調べて見ようと動画を見ながら今思いました。

  • @イッヌ-l4d
    @イッヌ-l4d 2 месяца назад +80

    神社は「お願い」をする所では無いです。
    神様の前で自分自身と向き合い、今後の「誓い」や既に起きたことへの「感謝」をする所です。

    • @Bob-ov7cg
      @Bob-ov7cg 2 месяца назад +1

      なぜ?
      神様から直接聞きましたか?

    • @TheAtbunchan
      @TheAtbunchan 2 месяца назад +5

      まず、どこから来た誰々ですとお伝えするのが良いと聞きました。出会いは結んでくれるようですが、儲けさせて下さいとかは無理のようです。叶えるかは自分しだいなのかも😊

    • @イッヌ-l4d
      @イッヌ-l4d 2 месяца назад +12

      @@Bob-ov7cg 安易な返信する前に、まずは自分で調べましょう。

    • @ninnniki7737
      @ninnniki7737 2 месяца назад

      ​@@イッヌ-l4d
      どこにでも一定数出てきますね。
      こういう人┐(´д`)┌

    • @ju6522
      @ju6522 2 месяца назад +6

      ​@@Bob-ov7cg
      神社で参拝する時、
      「○○しますように」と祈願するでしょ?
      「(神様、)○○して下さい」とは祈願しないでしょ?
      これは神様にお願いをしているのではなく誓いを立ててるからですよ。
      神前で誓いを立てる事で、自分がそれに違える事ない行動をします~と誓約しているから、「○○しますように」という表現になってる。
      それを多くの日本人は忘れてて、知らず知らずに「~しますように」と使ってるんだよ。

  • @4BeatCMaj7
    @4BeatCMaj7 2 месяца назад +65

    スピだのと言って信じない人が多いですが、神社へのお参りは運が良くなりますよ。
    自分の依頼やお願いじゃなくて、生かされていることに感謝する祈りはそれだけで自身を清める。
    戦前は国から神社の管理費が出ていたけど今は民間になってしまってます。カズさんが言った通り神社を支えるためにもお賽銭は最低100円は入れたい。
    見たら1円が結構入っていて愕然としました😞

    • @くわだけんいち
      @くわだけんいち 2 месяца назад +1

      火山と地震と津波の島国に住んでいると、大自然の力の偉大さを、いやでも思い起こさせられるわけで。まさに地球の、マントル対流とプレートテクトニクスの真上に生きているわけで。日本人は。プレートの裂け目から、様々な断層を通して、列島の様々な場所に、地球そのもののエネルギーが噴出しているわけで。大本は地球の中心部で続く核分裂反応ですよ。この核分裂によって、鉄や様々の金属が、生み出され、マントル対流によって、地表へと送り出され続けている。

    • @Bob-ov7cg
      @Bob-ov7cg 2 месяца назад +4

      余裕ある人がやれば良い
      色々な人がいるのに
      わざわざ他人を下げる発言をするな

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 2 месяца назад +2

      神社とは、御神体あってのおヤシロw
      運が良くなると言うのは違うw
      又、最低幾ら賽銭を投げるかは個人の判断w
      完全に思考停止してるw
      お寺もそうだが、役目が無くなれば消滅するのが自然に叶うw
      信仰とは、他人に強制されるべきモノでは無いw

    • @大澤正人-v2r
      @大澤正人-v2r 2 месяца назад +4

      @@Bob-ov7cg 他人を下げると解釈する事しか出来ない己を恥じた方がいい。
      ・・・と思いますね。そんな文脈、どこにも見当たりませんよ?

    • @大澤正人-v2r
      @大澤正人-v2r 2 месяца назад +5

      @@marietadano3813 強制している文脈は見当たりませんねw
      個人の判断で賽銭投げるのが妥当なら、思った事を発言する(犯罪に値しなければ)のも妥当ですよね?
      あなたこそ、「思考停止」してませんか???

  • @akishiba2821
    @akishiba2821 2 месяца назад +21

    ぅあぉ!弓削神社、私の大好きな神社です。あんな標高の高い、愛媛の人でもあんまり知らない神社を、ありがとうございます。桜の時に行くと、石畳の見事な桜が見えます!

    • @sanaesato-b3x
      @sanaesato-b3x 2 месяца назад

      息子が喘息で入院した時の担当医師が弓削先生でした。喘息はその時のみ。すっかり治りました。神様の化身だった?😅

  • @ななまーご
    @ななまーご 2 месяца назад +21

    心が洗われるような気がする回でした

  • @smrgiysk755
    @smrgiysk755 2 месяца назад +35

    戦前は神社が寄り合い場所になっていて、村の話し合いをそこでしていたと聞きました。その都度神社の掃除をしたりお金などを奉納したそうです。また神社仏閣は高い所にあることが多いため災害時の避難場所も兼ねており、床下に備蓄米が収められているなど、日本人にとって神社は今よりずっと身近な存在でした。
    ところがGHQが神社を潰すため公民館を作らせ、そこを集会所にしたために人々は神社に行かなくなり、余計な公民館の維持費がかかる上に神社も廃れていくようになってしまいました。
    全部戦前に戻したらいいと思います

    • @sanaesato-b3x
      @sanaesato-b3x 2 месяца назад

      全部? 言論の自由が保障されない戦前に? 国家を批判すると投獄される戦前に?

    • @smrgiysk755
      @smrgiysk755 2 месяца назад +1

      @@sanaesato-b3x 全部というのは神社にまつわる話の範囲
      それと現在の日本は言論の自由が保障されてますかね?

  • @46アルバトロス-m7c
    @46アルバトロス-m7c 2 месяца назад +18

    さすが茂木さん!教養がところどころ光りますね。

  • @la_tea_time
    @la_tea_time 2 месяца назад +15

    弓削氏は、日本書紀などに出てくる日本の歴史を表す一族の一つですね!!
    熊野古道の話、心に沁みます。
    どの神社でも、鳥居や道を進む中で清らかになっている、歴史や自然が汚れ(穢れ)を祓ってくださっていると感じます。
    それは、仏教で言うところの千日回峰行などの行に通じるように感じます。
    大好きな先生のコラボありがとうございます🙏
    諏訪大社、弥彦神社、そして茂木先生の大好きな饒速日の末裔の方々が東北に行かれている伝承…
    大変興味深い。

  • @モンブラン-m8y
    @モンブラン-m8y 2 месяца назад +17

    1日3回の参拝は凄すぎです!

  • @8tt433
    @8tt433 2 месяца назад +10

    私も縄文時代は今後の世界のキーワードだと感じています。それは原始的な生活という意味では無くて、縄文の精神の部分社会構造ですね。目に見えない何か大きなものに見守られて生きている。生かされているという感覚を取り戻し、大地に感謝して、互いに分け与え、日の出と夕日を大切に生きる大地のリズムを大切にして生きる本来の体内のリズムを取り戻す事にあると思っています。ここは日の元の国。ですから初めの太陽と沈む太陽の中で1日を考えると言う事を縄文の昔は大切にしていたかすかな記憶が私の魂の中に残っています。朝日と夕日には私達日本人にとっては心に響くものが血の中に残っていると思います。

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 2 месяца назад +15

    本来ならこの国で安心して暮らしていってと法律や制度を整備するのが政府の役割だろうに
    なのに国民から搾取することしか考えてない政府
    そんな政府の元では愛国心なぞ育つはずがない

  • @akishiba2821
    @akishiba2821 2 месяца назад +12

    唐人駄馬まで!四国は不思議な神社ばかりですよ!
    愛媛の白石の鼻も海の巨石なのに中なのに思いっきり春分、秋分夏至とかさしてます。ホント興味は尽きないですね。

  • @村田智幸-b5p
    @村田智幸-b5p 2 месяца назад +4

    いつもありがとうございます。
    茂木先生との対談楽しかったです😊
    不穏な話が多い今の時代、ときには神社にお参りしたり、自然や歴史に触れることや、瞑想など、自分の内面との対話も大事かなと思いました。

  • @noel8446
    @noel8446 2 месяца назад +16

    カッコイイおじ様2人大好きです☺️✨

  • @くわだけんいち
    @くわだけんいち 2 месяца назад +7

    茂木先生の話を聞いていると、今の東大学閥に縛られた大学教授たちの授業が、いかに面白くなくロマンがないかということが、よくわかりますよね。要するに財務省の予算管理に縛られているわけで、学閥のボスに逆らえば、飯が食えなくなるから。しかしそのことが今茂木先生が繁盛している最大の背景ですから、本当に面白い。歴史というものは、このように進んでいくんですよね。

  • @siawasekoikoi888
    @siawasekoikoi888 2 месяца назад +12

    カズさんは神社男子だったんですね⛩️素晴らしいです😊来年の災害のあと、縄文時代のような日本になるようですね。便利な暮らしから一変しそうですが、逆に茂木先生とカズさんのような、たくましい男性が増えそうですね❤😊

  • @ピコタン-t7p
    @ピコタン-t7p 2 месяца назад +11

    御岩神社、知る人ぞ知るパワースポット❇️💫

  • @suoguy
    @suoguy 2 месяца назад +3

    田中英道先生は古代日本の主役は北日本・東日本で、祝詞に出てくる日高見国とは東関東・北関東のことだと比定されていますね。三内丸山遺跡の終焉の原因が寒冷化で南下・西方移動化の人口移動が起きたというのは、あの人口が少ない状況下の縄文期の遺跡の発見発掘状況からして間違いないことなんでしょうね。歴史学の文献主義、考古学の物証主義で繋がりを分断されているものを繋ぎ、日本とは日本人とはどのような歴史と文化を誰か担ってきたのかを解き明かすのが各地にある神話であり、また日本の一体性や「日本ならでは」「日本らしさ」「対等であっても平等では無い非対称なことへの理解、それが決して差別では無いこと、○○らしさの回復復権」への止揚になるであろうことを、何となくですが確信めいて感じている処であります。

  • @tahiti1972
    @tahiti1972 2 месяца назад +4

    上手く行かなくなった時こそ試されます。
    良くも悪くも見返りを考えずにお参り続けてください。

  • @begahokuto8723
    @begahokuto8723 2 месяца назад +2

    神社参拝を身近にするのはとても良いお話しでした!どこの神社も経営が大変なので、地元の神社から大事にしたいです。パワスポで注目浴びると欲深な人が増えてパワーダウンするので、神社参拝は感謝とたくさんのお賽銭が必要なのかも。

  • @陽子-c1d
    @陽子-c1d 2 месяца назад +11

    いつもありがとう!毎回楽しみに拝見しています。私は出雲人です。スサノオ、オオクニヌシ、オオクニヌシの子ども、等沢山の神社をお参りしていますよ!多分、出雲から、青森だと、思います。古事記では大陸から渡って来た大和族=天孫族と和解してすんなり国譲りをしたと書かれていますが、実際は不意打ちをくらった出雲和人が戦いに敗れ、大国主の血族は一人たりとも生かしてはならないと言う事で、九州や、東北に逃れた説が有力かと思っていますよ❤

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад

      出雲も渡来渡来集団が作った国?ですね。不意打ちも含め熊襲を倒したヤマトタケルもトランス女装の騙し討ちですし、記紀は醜いやり口だらけが人間の歴史云う
      事を物語ってますね。

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 2 месяца назад +7

    oh!黒飴♪那智黒♫
    ってCMを、私が若い頃やってましたねww黒人さんを起用して、今ならポリコレに引っかかりそうな^^;;;
    縄文時代、良いですよねぇ^^私も半野生児だったので、あこがれる時代です!
    趣味で畑やって鶏飼って山菜採ったり川や海で漁もしますよ^^

  • @last5286
    @last5286 2 месяца назад +7

    スピリチュアル方面の情報で申し訳ありませんが、3礼3拍手がパワーが強くて良いそうです。ちなみに僕は最近、「天命が全うできます様に」とお祈りしています。ご参考までに…。

  • @やまだゆみこ-e7d
    @やまだゆみこ-e7d 2 месяца назад +2

    巨石を見ると何故かテンションが(´∀`∩)↑ageあがりますね♬ 茂木誠さんの著書はもちろんのこと、古代史研究家の田中英道さんや武内一忠さんの著書も読んで楽しんでいます😀

  • @rusyanabutsu307
    @rusyanabutsu307 2 месяца назад +2

    今、ホツマツタエをRUclipsですが、見ています。
    もう興味深い話しばっかりでワクワクしながらみてます。
    その中にも山内丸山遺跡の話しがあり当時はとても暮らしやすい気候だったと記述があるようです。体格も今より大きかったようですね。

  • @TT-dl6yq
    @TT-dl6yq 2 месяца назад +2

    茂木先生の話が好きです

  • @keikoi94
    @keikoi94 2 месяца назад +6

    むっちゃ楽しかった⛩🌄

  • @朱夏-h9m
    @朱夏-h9m 2 месяца назад +4

    めちゃくちゃ面白かったです。
    日本人が知らない世界史の原理買いました。まだ読んでないけど😅
    読む本いっぱいあって追いつかないよ😂

  • @ねこたち-f1k
    @ねこたち-f1k 2 месяца назад +4

    有名かもしれませんが、関東だと三峰神社は雰囲気というか空気感がめちゃくちゃ澄んでて、すごいパワースポットだと思いました。
    あとは、行きにくいですが幣立神社も行ってみて損はないと思います。

    • @山田太郎-w4e5m
      @山田太郎-w4e5m 2 месяца назад +1

      @@ねこたち-f1k 車であがっていくだけでも結構たいへんですよね。お土産屋の通りとかもあって縁日みたい

  • @TY-vt2yo
    @TY-vt2yo 2 месяца назад +1

    体調の関係で お二方が話しておられた所へはとても行けませんが お話を聴いているだけで 自分が行って見てきたような気になりました 大変面白かったです!

  • @天使-v8l
    @天使-v8l 2 месяца назад +6

    毎日神社参拝良いですね。日本には30万社近くあるそうですね。私は自分自身のお願いは致しませんが、家の中に飾ってありますお札から又お札へ鳳凰や龍が入っていくのを家族全員で見たりも致します。{般若心経を7千枚ぐらい書きました辺りからの現象です}。

  • @敬天愛人-f7i
    @敬天愛人-f7i 2 месяца назад +7

    縄文人は、船でスンダランドから来た。縄文の遺跡の一番多いところは関東。船でもって黒潮や日本海流で青森・北海道へ渡った。

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад

      縄文人自体は、北から寒冷適応せん以前に、北海道や本土日本に来た集団の方が圧倒的に多いと思いますよ。スンダランドに多いスンダドントの歯型が
      縄文人にゃ多いいし、アイヌの人たちや沖縄の人たちにもスンダドントの歯型系を受け継いでますけど。
      遭難ルートの黒潮から移住じゃの、磁石が無い時代の、航海じゃ無理ですよ。しかも、古代なら陸地の目的地見える状態以外は移民じゃの出来ません。
      日本への渡来ルートは、対馬海峡か、間宮海峡に限られるわけですけど。

  • @goldengoose13
    @goldengoose13 2 месяца назад +2

    面白いですよね~。古事記を読むと神社巡りが格段と面白くなりますね。😀😀😀

  • @jasts1835
    @jasts1835 2 месяца назад +10

    山登り😮なんか忘れてたな〜。割と低い山でもいいもんですよね。

  • @ことちゃん-j1v
    @ことちゃん-j1v Месяц назад +1

    茂木先生だいすきです

  • @tkgims
    @tkgims 2 месяца назад +4

    カズさん、茂木先生、なかなか興味深いお話をありがとうございました。
    一つだけ、『ほつまつたゑ』には、国譲りの後にオオナムチが津軽に行って、その地を治めたと明確に書かれています。
    ほつまつたゑ10アヤの後半に…
          ときにまつらふ
    おほなむち ももやそかみお
    ひきゐきて あめもひかげの
    なんだあり たかみむすびの
    ただしえだ ことわりあれば
    みことのり たまふあそへの
    あかるみや あふゆおうくる
    おほなむち あかるあそへの
    うもとみや つくるちひろの
    かけはしや ももやそぬゐの
    しらたえに うつしくにだも
    おほなむち つかるうもとの
    かみとなる
    とあります。これを根拠に、私はカズさんと同じく、出雲 → 津軽説をとっています(笑

  • @hanayomf1018
    @hanayomf1018 2 месяца назад

    先日、秩父の三峰神社へ参りました。大輪からの参道から約2時間半かけて登らせていただきました。沢山の大木、大岩、かつては参拝前に禊ぎをしていた可愛らしい瀧に見守られつつ、汗だくで木の枝に支えて頂き登りきりました。達成感と神社から見た山々の風景、空気、お日様の輝きは感謝しかありませんでした🙏✨本当に昔の人々は凄いと思いました。

  • @Izumi-fe1x
    @Izumi-fe1x 2 месяца назад +4

    弓削神社の由来によると、創建は室町時代初期の1396年です。伊予国の豪族河野氏が石畳を去るにあたり、旧支配地であった弓削島の弓削神社から天照大神を勧請し、神社を自らの城に見立て、周りに池を築いて「掘り」とし、中央に橋を架けて神を祀ったと記載されています。だそうです。

  • @sumyoshi
    @sumyoshi 2 месяца назад +6

    茂木さんが石田さんのチャンネルに出る。はあ。

  • @gomiakuta
    @gomiakuta 2 месяца назад +1

    簡単に会えるものじゃないから、ありがたみが増すんでしょうね。神様の座すところというのは。

  • @ラッキーライフ-s5r
    @ラッキーライフ-s5r 2 месяца назад +5

    神社には、やはり、パワーも有りますね、マイナスイオンだけでも、すごいな!

  • @ちょき-p7c
    @ちょき-p7c 2 месяца назад +3

    あめ舐めてる茂木先生可愛い〜💓

  • @bintanglaut1467
    @bintanglaut1467 2 месяца назад +3

    東南アジアのイスラムが多い国
    インドネシアだったらまだ昔の多神教自然崇拝の伝統がちょこっと残っています
    おおきな木を御神木として
    それをおまつりするような行事とかが地域にあったりします
    近年になればなるほどイスラムが強くなっているので
    真面目な人はそういう伝統を
    受け入れられないこともあるようですが

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад

      多神教、一神教に限らず、世界的な宗教は、人を惑わす卑弥呼の鬼道のようなシャーマニズムの神仏の仲介者から、人を惑わし洗脳もしたりするシャーマンの
      仲介より、直接神仏に帰依する道を選ぶ形態でもあったわけです。ですが、現代でも経典、教典への原理主義化した宗派では、神仏と信徒の、人々の間の
      宗教指導者がシャーマン仲介者の役割として君臨してますね。特にカルト新興宗教の場合は。ですから、シャーマニズム、アニミズムの洗脳呪縛から
      解かれる広い地域に広まった宗教の視点でも良いでしよう。シャーマニズム、アニミズムも迷信から洗脳で悲劇と成る人たちも多いですから。

  • @sayamama3931
    @sayamama3931 2 месяца назад +5

    是非東京からは遠いですが、宇佐神宮と御許山にいらして下さい。

  • @gogopnimal6212
    @gogopnimal6212 2 месяца назад

    御先祖の神社がありまして、遠いので年に2回程度参拝(ご挨拶)しております。お願い事とかはせず、無言で自己紹介をし、また来れますようにと。
    不思議な事に、城の方は霧ヶ城と呼ばれる程、霧深く雨も多いみたいなのですが。何十回行っても、未だ霧を見た事も無く。雨が降っていても、私の所だけは晴れるんです。本当に神様の粋な気遣いだと感謝しています。

  • @小室行広
    @小室行広 2 месяца назад +5

    御岩神社分かりますよ。茨城県民なんで。一応パワースポットになってます。

  • @santanacream
    @santanacream 2 месяца назад +5

    松本清張の名作【砂の器】東北弁と出雲方言が似通った方言との事、カメダと亀嵩、何度も読みました。
    結界のお話、心に染みました。
    ありがとうございました。

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад +1

      松本清張氏は、出雲族のルーツは、高句麗の東側の、東沃沮やワイ集団を想定されてます。出雲や中国山地の広島県、岡山県から
      北陸に広く分布する四隅突出型墳からも根拠がありますね。

  • @春夏秋冬-m5e
    @春夏秋冬-m5e 2 месяца назад +2

    地球🌏の臍 高千穂〜阿蘇山=⛰️熊本⛩️幣立神社日本最古の神社一万五千年歴史(宇宙の臍)

  • @眞人木村
    @眞人木村 2 месяца назад +1

    配信有り難うございます❗
    今日のテーマは、大好きです😊
    神様は、全ての根源なので 一神教とか多神教とか 思考する事自体が、ちょっと違うと思います!

  • @ミヨコ-x9m
    @ミヨコ-x9m 2 месяца назад

    最近、勉強させて戴いています。
    今日は北野天満宮の天神祭りです。なにわ人!? は、本宮なのでお昼前で仕事終わり、昼からお酒です(笑)……先週も大阪の野田の八坂神社⛩️の夏祭りで仲間と盛り上がっていました。
    無神論者ですが、橿原神宮に行った時はあまりの美しさに天国を感じ、特別な体験でした。
    奈良にも巨石の神々も沢山あって興味深いですよね。
    昔、生き物達が傷ついた時などに自然と集まった場所が、神社になっていったイメージがあります。やっぱり地球のツボですよね。
    パワースポットについて鈴木泰博氏(名古屋大教授であられると思うのですが間違ってたらすみません)と野口五郎氏(佐藤靖氏)…少しですが話されている動画があります。
    また、今回みたいなお話し聞かせて下さい。楽しいですよね。外国の神々についても聞きたいです。 7月25日

  • @JK-pp8ki
    @JK-pp8ki 2 месяца назад +1

    決まりは無いらしいですが---祖母から、先ずは神様にこれまでのお礼を述べてから望みごとをお願いするのですヨ!
    って教わりました!
    それと自身の名前と住所も!

  • @Ryoko-f3r
    @Ryoko-f3r 2 месяца назад +5

    ノドには、小林製薬の
    のどぬーるが最高に効き目あります。お試しを〜👏
    いつも為になる配信に感謝しています。

  • @クルクラット
    @クルクラット 2 месяца назад +2

    今日は、面白かったです。

  • @pot80s
    @pot80s 2 месяца назад +2

    唐人駄馬の巨石群のすぐ下にある公園がストーンサークル(世界的にも大規模なもの)だったとのこと。今はほぼ原形をとどめてないですが。
    20年ほど前にはネット上で石が並んでるのが確認できる古い航空写真(本物かどうかは不明)が見れたが今は見つからない。。

  • @たかまる-v3u
    @たかまる-v3u 2 месяца назад

    アウェアネスというか、心眼というか、目に見えるもののその奥にあるものの価値を見極める力を感じました。
    私も神社参拝をするようになり、幸運に感謝するようになった気がします。
    神社はお導きがないと訪れることが難しいと感じますが、きっと八百万の神様もお二名をお招きされていると思います。

  • @ニャンニャン-c4i
    @ニャンニャン-c4i 2 месяца назад +1

    私も、良い事いっぱい続いていますよ✌️🎵 ここに来てー。 神棚お祀りしました。そういえば…❤️💛💙

  • @tukemononozu3993
    @tukemononozu3993 2 месяца назад

    きっと縄文以前が凄すぎたから、残物でも縄文時代は凄かったのだと思う。日本の有史以前はとてつもないものだったんだろうな。

  • @yari-pg1tv
    @yari-pg1tv 2 месяца назад +1

    歴史学(文系)+考古学(理系)+科学進歩(DNA&C14)で、近代ポリコレ(学校教育の歴史)が正されてきてる~ワクワク😃💕

  • @freeasabird-794uguis
    @freeasabird-794uguis 2 месяца назад +6

    石田和靖様、興味深いお話でした。

    • @maomao96363
      @maomao96363 2 месяца назад +3

      両方でやってます😅

    • @freeasabird-794uguis
      @freeasabird-794uguis 2 месяца назад

      @@maomao96363 失礼致しました。教えて頂きましてありがとうございます。

  • @harhika6
    @harhika6 2 месяца назад

    足摺岬唐人駄場石田先生のツアーに行くキッカケが及川さんの動画からでした。行けて良かった。

  • @kyogoin2411
    @kyogoin2411 19 дней назад

    (^^♪東日本大震災の時、神社に駆け込み助かった人々が多かったことを聞いております!
    鳥居は目印ににもなり避難場所には最適ですね。
    私もウォーキングしてますが、これからは神社を目標に歩きたいと思います!

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant 2 месяца назад +1

    フランスの社会人類学者であったクロード・レヴィ=ストロースは
    日本は縄文文化を器として ”文明から文明を掬い上げる文明を持っている” と言っていましたよね!

  • @あっこ-m2q
    @あっこ-m2q 2 месяца назад +1

    那智黒,父の大好きな飴でした。添加物なし自然な甘さ、いつも舐めてます😊

  • @user-zero_yokohama
    @user-zero_yokohama 2 месяца назад

    なんか、越境3・0に茂木先生が出て来るとは意外!

  • @TAKAKO3-r1b
    @TAKAKO3-r1b 2 месяца назад +1

    宇宙出て来た〜♡
    嬉しい〜🪐

  • @mikoaki
    @mikoaki 2 месяца назад +1

    新情報〜あのアン32撃の場所は世界経済フォーラムの上級メンバーの所有権がある土地でしたね。イタリア人です。

  • @katzPC
    @katzPC 2 месяца назад +8

    茂木先生、「まこでぇ~っす!」て言ってぇ~!

  • @flower3929
    @flower3929 2 месяца назад

    26:00 意地でもリアル書店で買おうと思います。

  • @MMiya
    @MMiya 2 месяца назад +3

    登山と神社参拝を合わせた旅行が好きなんですが 公共交通移動なのでなかなか行く場所が限られますね
    宮崎などは無理でしたー
    越境でツアー作ってくだーい

    • @モンブラン-m8y
      @モンブラン-m8y 2 месяца назад +3

      宮崎は秘境が多いですよね!
      高千穂峡は怖くなりました😅

    • @MMiya
      @MMiya 2 месяца назад +2

      @@モンブラン-m8y 高千穂峡素敵でした、外国人が写真のベストポイントでなかなか退かず割って入って行きましたけど。良い写真がとれました。

    • @モンブラン-m8y
      @モンブラン-m8y 2 месяца назад +3

      @@MMiya 凄い場所ですよね!
      パワーに負ける感じでした😅

    • @ju6522
      @ju6522 2 месяца назад +2

      四国のお遍路に真似て、四国以外の各県にも八十八箇所の巡礼地が残ってる地域があるので、徒歩で回られるのも良いかもですよ。
      大抵は江戸時代からある住宅街のお堂でしょうから、色々と町並みの発見もあると思います。

  • @山田太郎-w4e5m
    @山田太郎-w4e5m 2 месяца назад +1

    御岩神社のおる市内住みですがはっきりいって観光地で、神社自体はビジネス臭が強くあまりありがたみはかんじないかも。もともと薩都にあった神社が移ってきたらしいしなんだかなあです。土地、場所という点からいえば、クライミングのゲレンデがあるあたりはたしかに御岩という名前にふさわしいかとも思うけど、一般の参拝者やハイカーは立ち入り禁止なんで見れませんね。
    30年くらいまえは心霊スポットだったのでビジネスビジネスしてても人が寄ってくるのはいいことなのかも。

  • @にゃろめ-f6g
    @にゃろめ-f6g 2 месяца назад +2

    神社という会社

  • @rmbr311
    @rmbr311 2 месяца назад +3

    へ~え😃
    大局的歴史観は最低限、持ちたいところ。

  • @modewax68
    @modewax68 2 месяца назад

    縄文時代は、豊かな東北地方から寒冷化で南下したと
    考えるのは良い事ですね。
    出雲から青森と考えるのは、天孫降臨勢力の流れかな

  • @KANON-yd3jv
    @KANON-yd3jv 2 месяца назад +1

    埼玉県と云えば高麗 高句麗 出雲は高句麗だったのかな…。

  • @靖昭田原
    @靖昭田原 2 месяца назад +2

    確かに出雲の人の言葉は東北弁に似ていますね😊

    • @池田博機
      @池田博機 2 месяца назад +1

      『砂の器』という小説でもこのことが大きく紹介されていますね。

    • @靖昭田原
      @靖昭田原 2 месяца назад

      @@池田博機
      そうなんですか?
      勉強になります☀️

    • @山田太郎-w4e5m
      @山田太郎-w4e5m 2 месяца назад

      @@靖昭田原 出雲系の祭神の神社も北関東から北に結構多いですよ。ただ大同年間あたりにやたらふえてるので縄文まで遡らないですけど。

  • @かたかむっな
    @かたかむっな 2 месяца назад +1

    弓削神社、橋が壊れて、いま神社にご参拝出来ないのでは?!もう修繕終わったのでしょうか?!各地の寂れた神社、残って欲しいですね。
    愛媛県伊予市にある、伊豫神社は月夜見さまが御祭神です。こちらも寂れてますが、渋いです。ご寄進、錦野旦さんがされてました。こんな田舎なのに!と驚きました。

  • @user-ok8jc3xn4u
    @user-ok8jc3xn4u 2 месяца назад +2

    ベスト3聞いといて、1つしか聞かないのは草

  • @H-san-jz7hb
    @H-san-jz7hb 2 месяца назад

    神は居られるように思います…欲張ったり、思いやりが無かったりするとそれがわかります。

  • @ワタナベジュンヤ-t6z
    @ワタナベジュンヤ-t6z 2 месяца назад

    石田さん
    松本清張の「砂の器」紹介してください。
    出雲と青森の繋がりのミステリーです

  • @al-Maghrib
    @al-Maghrib 2 месяца назад +1

    氷河期以前だから、えーと…何万年前だっけ?w
    出雲系であっても既に祭祀場であった場所に建立されてるんですよね
    東の最果て 太古のクニ ヒノモトはたしかにあった

  • @圭壱阿部
    @圭壱阿部 2 месяца назад +2

    私は神社よりお寺をお参りすることが多いです。お遍路や百観音など参拝しきれないです。

  • @skazi3110
    @skazi3110 2 месяца назад +2

    出雲の人たちは青森から出雲に行きヤマト政権に出雲追い出されまた最終的にまた青森まで行ったという説がありますね。
    そして、日本に来る前はインド辺りにいた民族だったみたいです。

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад

      出雲族は、渡来系の人たちで縄文系じゃ無いですけど。

    • @skazi3110
      @skazi3110 2 месяца назад +1

      @@ひまびとふみひ ちゃんと文章読んで下さいね。

    • @ひまびとふみひ
      @ひまびとふみひ 2 месяца назад

      インド辺りにおった民族が直接日本に渡来出来ませんけど。しかも日本人の多数派にインド辺りの形質は少ないでしように。

    • @skazi3110
      @skazi3110 2 месяца назад

      @@ひまびとふみひ 出雲口伝には書いてあるでしょ。

  • @目-u6l
    @目-u6l 2 месяца назад +2

    まこっちゃん❣️

  • @user-pio23
    @user-pio23 2 месяца назад

    出雲でも後発組は、神話として残ってますが、所期のドラヴィダとかは文献として残ってないですけど、多神教の頃だとドラヴィダかなと思います。スサノオはモレク信仰って感じですし。
    車のマツダは、アフラ・マズダから名付けていたりと、結構渡来系って、自分のルーツがアイデンティティとして親から教育されてるんだなと思います。

  • @gosikiseigai
    @gosikiseigai 2 месяца назад +1

    気持ちって大事です かも

  • @みーこ-m4k
    @みーこ-m4k 2 месяца назад +1

    和さんって、可愛い

  • @コウゾウ-c9u
    @コウゾウ-c9u 2 месяца назад

    茂木先生、お岩神社行かれたのですね。

  • @megamomox9466
    @megamomox9466 2 месяца назад +1

    浅間神社と報徳神社オススメですよー⛩️

  • @スコップ-i7y
    @スコップ-i7y 2 месяца назад +1

    昭和の映画でも神社で二礼ニ拍手してないのが多いですね。

    • @ju6522
      @ju6522 2 месяца назад +4

      江戸時代にバラバラの作法だったのが、明治政府により国家神道で作法統一。
      その後、敗戦で神道が戦争に利用された事から、そういう儀式作法からタブー視された経緯があるから。

  • @gosikiseigai
    @gosikiseigai 2 месяца назад +1

    風水により選ばれし土地にできている神社は大丈夫ですが、そうじゃないとどうでしょう か?

  • @nkurgm
    @nkurgm 2 месяца назад

    カマダ・・・ひさしぶりにまた出会った

  • @GEBA-chan
    @GEBA-chan 2 месяца назад +5

    🤞賽銭の金額が減っているのは庶民の実質賃金が減っているからでは?

  • @あおきよういちろう
    @あおきよういちろう 2 месяца назад +2

    原始ユダヤ教(旧約のモーセ5書のみ)を唯一守り通したのはイエス。原始ユダヤ教と深い関係が見いだされる例の一つが「神社」。
    神社での祈りを追求するなら、イエスが弟子たちに示した、「主の祈り」に注目する手もあります。表面的な理解では、まず神に対して畏怖の念と感謝、次に個人の願い、となります。
    個人の願いは神の御心に適うものなら、神の方法、タイミングで叶えられます。(主の祈りの真理は更に奥深いですけど。)

  • @吉村光弘-y4y
    @吉村光弘-y4y 2 месяца назад

    ちょっと思い出したのですが😮だいぶ前に読んだ雑誌に神主さんが、いくつもの神社の神主を掛け持ちしてると。最近はどうなっているんでしょうか。😐️

  • @TNxAA
    @TNxAA 2 месяца назад +1

    牧野伸顕。