Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
外注だらけで大失敗なプロジェクトを経験したので考えさせられます。私、日本文化になじめてないなあとずっと思っていたのがこういうところです。担当者だけの責任になるのはなぜ?経営責任、管理責任が問われないのはなぜ?問題の本質に背が向けられている。そういう組織は変われないし一生成長できないと私は思っています。
外注するという行為は品質や秘匿性や効率的な活用をかなりの部分で諦めることと認識されるべきと思います。今回の場合は外注を使って自社のシステムを開発させている企業側にもっと批判の矛先が向いて然るべきなのに個人や下流の側に責任を追及する雰囲気があることに違和感を感じています。
結局、日本の会社の問題はソフトにお金をかけない。って所に行き着きそう。ソースコード管理もちゃんとやるとお金がかかる。日本は薄給でもそこそこ働いてくれるから、そこに甘えている。なので、結局は社員に高給払って開発した方が安く付く、に行き着かない。
本質的には外注を決めた経営陣の責任ですよね。銀行のソースコード流出させて経営陣は逮捕されないんだろうか
仰る通り、欧州でも性悪説前提というか、ルールやシステムに穴があれば破られる前提ですよね。
日本の企業は、ITを会社のコア機能として扱っていないのがよくない。逆に人事部がやたらとコア部署として威張っているのが特徴。しかしグローバル型経営をするなら、この伝統は理屈に合わないので行き詰るはず。
この話題が面白いのは、誰が見てもセキュリティガチガチであるべき作業に"アメリカの"コンビニバイトレベルの人が紛れ込んでいる事です。雇用構造に問題があるのは明らかですが、おそらく日本では改善できないでしょうね。昔から人材派遣には付き物の問題です。アメリカでは黒人の奴隷労働問題で労使関係のピンハネには厳しいですが、日本にはそういった歴史がないですからね。こういう問題が露見しまくって社会問題にならない限り変わらないでしょうね。ITを売りにしてない企業からするとIT人材なんてそういうレベルでしかないと考えられてるのが日本のITですね。また、日本のITを売りにしているIT本業の大企業(一次請)が簡単に外部に委託している実態が、おかしいですよね。やっていることがまるでITの"コンサル"ですね。
日本は簡単に解雇できないので外注が増えるのでは?
じぶんはインフラ系だが。ぶっちゃけ、関係者が、本気で情報盗もうと思えば、盗めちゃう。どんなにセキュリティ重ねようがムダ。ほんとにセキュリティがちがちにしちゃうと、仕事にならない。そこは信頼関係で埋めるしかない。
今の日本の緊急事態宣言もそうですが、日本人は他人に期待しすぎだと思います。その方が指示する側は楽ですからね。他人に期待せず、できないならできないなりに仕事を遂行できる組織や仕組みを作ったほうがコントロールしやすいと思うんですけどね。能力や理解力に差があるのは当たり前なのにそこに目が向かないのは、格差社会を避けたせいですかね。
突き詰めたら解雇規制が存在していることに行き着きますね。経営において人件費は大きなウェイトを占める固定費で、人を雇えば雇うほど当然その金額は大きくなります。会社内で新しくシステム開発を行いたいので人材の割り当てをしたいのだがそれに見合った人材が社内にいない↓じゃあ新しく人を雇いたいが人件費を払えるほど予算がない↓予算を捻出したいのでシステム開発に必要でない人を解雇したいが解雇規制があるから解雇できない↓じゃあシステム開発に見合った会社に外注しようで、受注した会社も上記と同じ状況なので更に外注するというサイクルの出来上がりですね。
解雇規制に関して。日本では「仕事ができないこと」を理由に解雇ができない。労働基準法という時代錯誤の法律のせいで会社都合の解雇はかなりハードルが高い。エンジニアって当たり外れが激しいんですよね。優秀だと思って採用しても、・好きなことしかやらないオナニーエンジニア・コミュニケーション能力が絶望的に低く、チーム開発の障害にしかならない・重箱の隅をつつくようなことしかせず、大局的な行動ができない個人的にはOSS界隈で名を売ってるエンジニアは地雷が多いと思ってる。エンジニアとしての技術は持っていても社会人としては失格ってやつらね。こんな奴らでもクビにできない。こういったエンジニアと一緒に働いたことある人だったら一度は思うんですよ。「こんなクズ共と仕事し続けるくらいなら、割増料金払ってでも簡単に入れ替えできる派遣でいいや」って。
でも海外は普通に解雇があるし、転職だって日本より圧倒的に一般的で、解雇された社員や転職した社員がソース等を流出することはよくある。外注には外注の問題点があるけど、それだけを持って流出リスクが高いとは言えない。
日本では正社員を簡単には解雇できないので、JUNさんおっしゃられるようなスキルと年収がつりあうような状態てのは日本では非常に難しい気がします。
日本の開発の仕組みが良くない例ですね。多重下請けの構造が何とかならない限りは、今後も起こり続けるでしょうね。
ですよね。。。
SIerの多重下請け構造の弊害が出た事件ですよねー日本だと解雇規制が強く、基本的に正社員の解雇が出来ないのも原因かと。プロジェクト事に、ある程度流動的に人員を管理するということが日本だと難しいですからね、、
国内保険会社だけど、自分たちでのコーディングはほぼゼロ納品してもらった資源はたしかにある程度のセキュリティで守ってるけど、発注先で漏洩されたらどうしようもない。
給料18万残業ありってそもそもWアウト働く環境じゃないな
高校新卒の初任給レベルだよなwww
完全同意です。何故問題が発生した時、個人を徹底的に叩くのか。(しかも年収300万の方ですよね。日本ではスキルがある程度あっても社会、業界構造上年収横ばいはあり得るので、逆に同情します)責任を負うべき経営者、マネージャーにその攻撃性があまり向かないのが不思議ですよねー?あと構造上の欠陥があまり議論されず、感情的な議論が多すぎなのも気になります。ここのコメント欄の方は違うようですが...
年収300万かどうかわかりません。
日本の金融グループ内のSIerは、まず自分たちではコード書かないですからね、、、
日米で全然違いますね、プロパーの社員の給料をあげるために為に、外注を利用してる。今回の件は日本の習慣がもたらした最も悪い出来事。コストパフォーマンスを重視していて、セキュリティーが完全に無視されている典型。
アメリカは学位がないとプログラマーになれない。日本は、素人でもプログラマーになれる。そりゃ、事故も起きますわ。
アメリカというかシリコンバレー並のシビアさは流石に大部分の日本人には合わない気はするけど、もう少し個人のスキルを評価する仕組みを作った方が、会社のためにもなるよなーとは思う。
Github覚えねば。最近変わって超解からん。そもそも英語だし。日本のIT派遣なんて奴隷みたいにこき使って中間マージンを間の派遣会社が取ってみたいな地獄沼構造なので、ゲームのランクマッチングみたいな仕組みがのぞまれるんでしょうね。業務委託しすぎて日本のシステムが腐りきっているのを知り尽くしたので、まったく興味ない。銀行案件は、お金がいいだけでそこからマージンを誰がどれだけとるかっていう人身売買みたいな構造も終わっている。正規雇用も自分だけ助かれば良い人ばかりなので、両方の立場を経験する制度みたいな事を一度してみたらと思う。
米国で会社設立5年以内でipoした、日本で展開できるビジネスオ、紹介ください、
今回の動画に直接関係ない質問になってしまうのですが、組み込みソフトウェアの開発をやりたい場合はOSはWindowsとMacどちらを選択した方がいいのでしょうか?言語はおそらくC,C++とかを用いると思うのですが、どちらの方が扱いやすいなどあればぜひ教えてほしいです
昔はWindows使う人多いイメージですが、今はもしかするとアップルでも問題ないかもしれませんね。
@@engineer-jun なるほどありがとうございます
日本の会社は基本的には人材について、性善説が前提になってしまっているところが問題になりますね。
日本人は挨拶しっかりして声が大きいだけで出世できるからねwそんな奴らが上に立って面倒な仕事を全部下請けに回すからこういう事になる
経営者側からの新しい視点をお聞き出来てありがたく思います。
すごくためになる話でしたありがとうございました
シリコンバレーのまともな人の年収=4000万円とお話しされていたが、日本の銀行の頭取は、3000万から5000万円(笑)。自社開発に切り替えるしかないのかな。給与を4000万円には、絶対に出来ないだろうから。
そもそもできないようにする環境の組み立てこそ命
アメリカでも「前職の給与を考慮」ってあるんですね・・・。日本では、外資系に行くと前職との給与差関係なしにもらえる印象(実例もあるよう)だったので、驚きとともに残念です。
現在の日本では年収300万は高所得者です・・・残念ながら(笑)時給1000円で職人が雇われているので経営者は天国です。
ベビーブームで一番美味しい思いできた立場というのがいわゆるサラリーマン社長。
日本のSIer&SES下請け外注バリバリの所でもネット自体にアクセスできなかったり、2chにアクセスできなかったり、USBメモリ禁止だったり色々五月蠅いはずなのにどうやってソースコードを持ち出したのか、いまいち良く分からない事件ですね。
私、20年以上SESで働いているけど、日本のITは手遅れ、失われた30年を取り戻すには何年かかるだろう?そのころには、私いない。スキル無くても経歴だけで月単価いくらで稼げるから。日本の良いところ( ´∀` )。あと5年で引退。
SES20年ならそこそこスキルあるのでは?保守等下流工程しかこなしてないってことは流石にないと思います。因みに現在の月単価はいくらでしょうか?参考までに教えていただければありがたいです。
NTTの時もほとんど外注でしたんでしょうか?
ですね!
アメリカのスタートアップやベンチャーは、外注するのでしょうか?それとも外注費を抑えて、人雇うのでしょうか?
資金がない場合にするスタートアップもあるようです。
収益が貰えるようになるまで何ヶ月くらいかかりましたか?
一年ぐらいですね。。。
ベンダーさんはプライマリーのみで、自社端末以外では開発できないようにしておけば、今回のような事象は日本でも減らすことができるのかなと思いました。海外ではシステム開発を内製化している会社が多いようですが、巨大なIT系コンサル会社をどのように利用されているケースが多いのでしょうか?
アメリカでも外注は小さい会社や、ある程度大きい会社でも変化の激しいWEBやアプリだけを外注しているところは少なくないです。。
解雇規制ガン無視して自社社員だらけにしたところで、特に金融系に関しては品質過剰のままだと思います大事なものだからと鍵を10個とか用意しても、面倒だからと1個も使わないやつが現れるのは当然なんですよね年収上げたところで楽するやつはするんじゃないでしょうか
海外サービスだけじゃなく、考え方も輸入すべきですね。その上で日本文化を磨く…お陰様で良きビジネスヒントになりました。どの動画見てもとても参考になります┏︎○︎))ペコ
お役に立てて良かったです!
私も日本の外注文化はやめた方がよかと思います。海外でもアクセンチュア 、IBMなどに大規模システムは外注すると調べたら出てきたんですがどいういった会社がこのように外注されるのでしょうか。
今度聞いてみます!
少し前に流行ったのは IBMやアクセンチュアに部署毎一括でアウトソースするような形態ではないでしょうか? ビジネスプロセスアウトソーシングでしょうか。ただ本業に徹する為に ビジネスに直結しないところを丸ごと外注するので 日本の人材派遣的なものとは考え方は異なると思いますし、なんといっても ビジネスに直結するソフトウェアのコア部分の開発を すべて外注するのはあり得ないかなと。
いつかドリブルデザイナー岡部さんと対決コラボ動画企画やってくれたら嬉しいです。
最近オススメにアップされるようになってよく見てます。話面白い^^ITは異世界分野なんでよくわからないけど、アメリカ人のものの考え方とか文化の差異とか分かって楽しいです。関係ないけど、後ろのダークの木目調の壁がめちゃお洒落wwwwよかったら素材とかなんなのか知りたいです♪
以前RUclipsバックドロップで紹介しました〜。
@@engineer-jun わー、ご本人から返事いただけるとは感激です^^ さっそく見させていただきます。センスとかトークの内容すごく面白いです。これからのUPも楽しみしてます!
雇用形態が違うので一概に比較できないですね。シリコンバレーはプロジェクト単位で離職するので、このプロジェクトが終わったからあっちの会社に転職し、そこが終わったから戻るのがありますね。あと、DevOpt系のエンジニアがどこまでいるかという問題もあるかなと
そうなんだ∑(゚Д゚)チーム作るときに気をつけよ
スキルが全ての社会か。。。
欧米のスタイルに嫌気がさして日本で再就職する人もいるので、違う企業文化があったほうがいいと思うんですよね。どっちも修正しながらそれぞれ進化していけばいい。
ん~、実際どんなコードが流出したのかわかりませんが、設計の問題かプログラマーのモラルの問題が大きいって感じですね。「きちんとコードを管理」っと言っても、コードって簡単に持ち出せるんですよ。悪気があれば会社のセキュリティーを潜り抜けるプログラムを自分で作ればいいし、これは社員のプログラマーでも外注でも契約社員を自社ネットワークで使っても起こり得ることですから。。
自社の社員だろうと自宅での勉強用にコードを掲示板に公開したということ経験してますw当時、その人のスキルは高いはずということなんだけど国民性というものもあるかなと
サムネで手を合わせてるから犯人かと思った笑ごめんなさい
コンビニの例え話よくわかります!こちらも今では外国人のコンビニバイトが多いですが、お店に来店するとカウンターで寄りかかったまま股間を掻いてる外国人すら見たことがあるくらいですから😅(話が変わってしまい恐縮ですが、junさんが華麗にドリブルしてる動画少し見たいですね!リフティングとか🦵〜⚽️)
外注だらけで大失敗なプロジェクトを経験したので考えさせられます。
私、日本文化になじめてないなあとずっと思っていたのがこういうところです。
担当者だけの責任になるのはなぜ?
経営責任、管理責任が問われないのはなぜ?
問題の本質に背が向けられている。
そういう組織は変われないし一生成長できないと私は思っています。
外注するという行為は品質や秘匿性や効率的な活用をかなりの部分で諦めることと認識されるべきと思います。
今回の場合は外注を使って自社のシステムを開発させている企業側にもっと批判の矛先が向いて然るべきなのに
個人や下流の側に責任を追及する雰囲気があることに違和感を感じています。
結局、日本の会社の問題はソフトにお金をかけない。って所に行き着きそう。
ソースコード管理もちゃんとやるとお金がかかる。日本は薄給でもそこそこ
働いてくれるから、そこに甘えている。なので、結局は社員に高給払って
開発した方が安く付く、に行き着かない。
本質的には外注を決めた経営陣の責任ですよね。銀行のソースコード流出させて経営陣は逮捕されないんだろうか
仰る通り、欧州でも性悪説前提というか、ルールやシステムに穴があれば破られる前提ですよね。
日本の企業は、ITを会社のコア機能として扱っていないのがよくない。逆に人事部がやたらとコア部署として威張っているのが特徴。しかしグローバル型経営をするなら、この伝統は理屈に合わないので行き詰るはず。
この話題が面白いのは、誰が見てもセキュリティガチガチであるべき作業に"アメリカの"コンビニバイトレベルの人が紛れ込んでいる事です。
雇用構造に問題があるのは明らかですが、おそらく日本では改善できないでしょうね。昔から人材派遣には付き物の問題です。アメリカでは黒人の奴隷労働問題で労使関係のピンハネには厳しいですが、日本にはそういった歴史がないですからね。
こういう問題が露見しまくって社会問題にならない限り変わらないでしょうね。
ITを売りにしてない企業からするとIT人材なんてそういうレベルでしかないと考えられてるのが日本のITですね。また、日本のITを売りにしているIT本業の大企業(一次請)が簡単に外部に委託している実態が、おかしいですよね。やっていることがまるでITの"コンサル"ですね。
日本は簡単に解雇できないので外注が増えるのでは?
じぶんはインフラ系だが。
ぶっちゃけ、関係者が、本気で情報盗もうと思えば、盗めちゃう。
どんなにセキュリティ重ねようがムダ。
ほんとにセキュリティがちがちにしちゃうと、仕事にならない。
そこは信頼関係で埋めるしかない。
今の日本の緊急事態宣言もそうですが、日本人は他人に期待しすぎだと思います。
その方が指示する側は楽ですからね。
他人に期待せず、できないならできないなりに仕事を遂行できる組織や仕組みを作ったほうがコントロールしやすいと思うんですけどね。
能力や理解力に差があるのは当たり前なのにそこに目が向かないのは、格差社会を避けたせいですかね。
突き詰めたら解雇規制が存在していることに行き着きますね。
経営において人件費は大きなウェイトを占める固定費で、人を雇えば雇うほど当然その金額は大きくなります。
会社内で新しくシステム開発を行いたいので人材の割り当てをしたいのだがそれに見合った人材が社内にいない
↓
じゃあ新しく人を雇いたいが人件費を払えるほど予算がない
↓
予算を捻出したいのでシステム開発に必要でない人を解雇したいが解雇規制があるから解雇できない
↓
じゃあシステム開発に見合った会社に外注しよう
で、受注した会社も上記と同じ状況なので更に外注するというサイクルの出来上がりですね。
解雇規制に関して。
日本では「仕事ができないこと」を理由に解雇ができない。
労働基準法という時代錯誤の法律のせいで会社都合の解雇はかなりハードルが高い。
エンジニアって当たり外れが激しいんですよね。
優秀だと思って採用しても、
・好きなことしかやらないオナニーエンジニア
・コミュニケーション能力が絶望的に低く、チーム開発の障害にしかならない
・重箱の隅をつつくようなことしかせず、大局的な行動ができない
個人的にはOSS界隈で名を売ってるエンジニアは地雷が多いと思ってる。
エンジニアとしての技術は持っていても社会人としては失格ってやつらね。
こんな奴らでもクビにできない。
こういったエンジニアと一緒に働いたことある人だったら一度は思うんですよ。
「こんなクズ共と仕事し続けるくらいなら、割増料金払ってでも簡単に入れ替えできる派遣でいいや」って。
でも海外は普通に解雇があるし、転職だって日本より圧倒的に一般的で、解雇された社員や転職した社員がソース等を流出することはよくある。外注には外注の問題点があるけど、それだけを持って流出リスクが高いとは言えない。
日本では正社員を簡単には解雇できないので、JUNさんおっしゃられるようなスキルと年収がつりあうような状態てのは日本では非常に難しい気がします。
日本の開発の仕組みが良くない例ですね。
多重下請けの構造が何とかならない限りは、今後も起こり続けるでしょうね。
ですよね。。。
SIerの多重下請け構造の弊害が出た事件ですよねー日本だと解雇規制が強く、基本的に正社員の解雇が出来ないのも原因かと。プロジェクト事に、ある程度流動的に人員を管理するということが日本だと難しいですからね、、
国内保険会社だけど、自分たちでのコーディングはほぼゼロ
納品してもらった資源はたしかにある程度のセキュリティで守ってるけど、発注先で漏洩されたらどうしようもない。
給料18万
残業ありって
そもそもWアウト
働く環境じゃないな
高校新卒の初任給レベルだよなwww
完全同意です。何故問題が発生した時、個人を徹底的に叩くのか。(しかも年収300万の方ですよね。日本ではスキルがある程度あっても社会、業界構造上年収横ばいはあり得るので、逆に同情します)
責任を負うべき経営者、マネージャーにその攻撃性があまり向かないのが不思議ですよねー?
あと構造上の欠陥があまり議論されず、感情的な議論が多すぎなのも気になります。
ここのコメント欄の方は違うようですが...
年収300万かどうかわかりません。
日本の金融グループ内のSIerは、まず自分たちではコード書かないですからね、、、
日米で全然違いますね、プロパーの社員の給料をあげるために為に、外注を利用してる。今回の件は日本の習慣がもたらした最も悪い出来事。コストパフォーマンスを重視していて、セキュリティーが完全に無視されている典型。
アメリカは学位がないとプログラマーになれない。
日本は、素人でもプログラマーになれる。
そりゃ、事故も起きますわ。
アメリカというかシリコンバレー並のシビアさは流石に大部分の日本人には合わない気はするけど、もう少し個人のスキルを評価する仕組みを作った方が、会社のためにもなるよなーとは思う。
Github覚えねば。最近変わって超解からん。そもそも英語だし。日本のIT派遣なんて奴隷みたいにこき使って中間マージンを間の派遣会社が取ってみたいな地獄沼構造なので、ゲームのランクマッチングみたいな仕組みがのぞまれるんでしょうね。業務委託しすぎて日本のシステムが腐りきっているのを知り尽くしたので、まったく興味ない。銀行案件は、お金がいいだけでそこからマージンを誰がどれだけとるかっていう人身売買みたいな構造も終わっている。正規雇用も自分だけ助かれば良い人ばかりなので、両方の立場を経験する制度みたいな事を一度してみたらと思う。
米国で会社設立5年以内でipoした、日本で展開できるビジネスオ、紹介ください、
今回の動画に直接関係ない質問になってしまうのですが、組み込みソフトウェアの開発をやりたい場合はOSはWindowsとMacどちらを選択した方がいいのでしょうか?
言語はおそらくC,C++とかを用いると思うのですが、どちらの方が扱いやすいなどあればぜひ教えてほしいです
昔はWindows使う人多いイメージですが、今はもしかするとアップルでも問題ないかもしれませんね。
@@engineer-jun なるほど
ありがとうございます
日本の会社は基本的には人材について、性善説が前提になってしまっているところが問題になりますね。
日本人は挨拶しっかりして声が大きいだけで出世できるからねw
そんな奴らが上に立って面倒な仕事を全部下請けに回すからこういう事になる
経営者側からの新しい視点をお聞き出来てありがたく思います。
すごくためになる話でした
ありがとうございました
シリコンバレーのまともな人の年収=4000万円とお話しされていたが、日本の銀行の頭取は、3000万から5000万円(笑)。自社開発に切り替えるしかないのかな。給与を4000万円には、絶対に出来ないだろうから。
そもそもできないようにする
環境の組み立てこそ命
アメリカでも「前職の給与を考慮」ってあるんですね・・・。日本では、外資系に行くと前職との給与差関係なしにもらえる印象(実例もあるよう)だったので、驚きとともに残念です。
現在の日本では年収300万は高所得者です・・・残念ながら(笑)時給1000円で職人が雇われているので経営者は天国です。
ベビーブームで一番美味しい思いできた立場というのがいわゆるサラリーマン社長。
日本のSIer&SES下請け外注バリバリの所でもネット自体にアクセスできなかったり、
2chにアクセスできなかったり、USBメモリ禁止だったり色々五月蠅いはずなのに
どうやってソースコードを持ち出したのか、いまいち良く分からない事件ですね。
私、20年以上SESで働いているけど、日本のITは手遅れ、失われた30年を取り戻すには何年かかるだろう?
そのころには、私いない。スキル無くても経歴だけで月単価いくらで稼げるから。日本の良いところ( ´∀` )。あと5年で引退。
SES20年ならそこそこスキルあるのでは?保守等下流工程しかこなしてないってことは流石にないと思います。
因みに現在の月単価はいくらでしょうか?参考までに教えていただければありがたいです。
NTTの時もほとんど外注でしたんでしょうか?
ですね!
アメリカのスタートアップやベンチャーは、外注するのでしょうか?
それとも外注費を抑えて、人雇うのでしょうか?
資金がない場合にするスタートアップもあるようです。
収益が貰えるようになるまで何ヶ月くらいかかりましたか?
一年ぐらいですね。。。
ベンダーさんはプライマリーのみで、自社端末以外では開発できないようにしておけば、今回のような事象は日本でも減らすことができるのかなと思いました。
海外ではシステム開発を内製化している会社が多いようですが、巨大なIT系コンサル会社をどのように利用されているケースが多いのでしょうか?
アメリカでも外注は小さい会社や、ある程度大きい会社でも変化の激しいWEBやアプリだけを外注しているところは少なくないです。。
解雇規制ガン無視して自社社員だらけにしたところで、特に金融系に関しては品質過剰のままだと思います
大事なものだからと鍵を10個とか用意しても、面倒だからと1個も使わないやつが現れるのは当然なんですよね
年収上げたところで楽するやつはするんじゃないでしょうか
海外サービスだけじゃなく、考え方も輸入すべきですね。その上で日本文化を磨く…お陰様で良きビジネスヒントになりました。どの動画見てもとても参考になります┏︎○︎))ペコ
お役に立てて良かったです!
私も日本の外注文化はやめた方がよかと思います。
海外でもアクセンチュア 、IBMなどに大規模システムは外注すると調べたら出てきたんですがどいういった会社がこのように外注されるのでしょうか。
今度聞いてみます!
少し前に流行ったのは IBMやアクセンチュアに部署毎一括でアウトソースするような形態ではないでしょうか? ビジネスプロセスアウトソーシングでしょうか。ただ本業に徹する為に ビジネスに直結しないところを丸ごと外注するので 日本の人材派遣的なものとは考え方は異なると思いますし、なんといっても ビジネスに直結するソフトウェアのコア部分の開発を すべて外注するのはあり得ないかなと。
いつかドリブルデザイナー岡部さんと対決コラボ動画企画やってくれたら嬉しいです。
最近オススメにアップされるようになってよく見てます。話面白い^^ITは異世界分野なんでよくわからないけど、アメリカ人のものの考え方とか文化の差異とか分かって楽しいです。
関係ないけど、後ろのダークの木目調の壁がめちゃお洒落wwwwよかったら素材とかなんなのか知りたいです♪
以前RUclipsバックドロップで紹介しました〜。
@@engineer-jun
わー、ご本人から返事いただけるとは感激です^^ さっそく見させていただきます。センスとかトークの内容すごく面白いです。これからのUPも楽しみしてます!
雇用形態が違うので一概に比較できないですね。
シリコンバレーはプロジェクト単位で離職するので、このプロジェクトが終わったからあっちの会社に転職し、そこが終わったから戻るのがありますね。
あと、DevOpt系のエンジニアがどこまでいるかという問題もあるかなと
そうなんだ∑(゚Д゚)
チーム作るときに気をつけよ
スキルが全ての社会か。。。
欧米のスタイルに嫌気がさして日本で再就職する人もいるので、違う企業文化があったほうがいいと思うんですよね。どっちも修正しながらそれぞれ進化していけばいい。
ん~、実際どんなコードが流出したのかわかりませんが、設計の問題かプログラマーのモラルの問題が大きいって感じですね。「きちんとコードを管理」っと言っても、コードって簡単に持ち出せるんですよ。悪気があれば会社のセキュリティーを潜り抜けるプログラムを自分で作ればいいし、これは社員のプログラマーでも外注でも契約社員を自社ネットワークで使っても起こり得ることですから。。
自社の社員だろうと
自宅での勉強用に
コードを掲示板に公開した
ということ経験してますw
当時、その人のスキルは高いはず
ということなんだけど
国民性というものもあるかなと
サムネで手を合わせてるから犯人かと思った笑
ごめんなさい
コンビニの例え話よくわかります!こちらも今では外国人のコンビニバイトが多いですが、お店に来店すると
カウンターで寄りかかったまま股間を掻いてる外国人すら見たことがあるくらいですから😅(話が変わってしまい
恐縮ですが、junさんが華麗にドリブルしてる動画少し見たいですね!リフティングとか🦵〜⚽️)