林道でムギマキが登場!?冬の野鳥も探しに行こう〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 47

  • @torisagasi
    @torisagasi  2 года назад +10

    🦉グッドボタンもよろしくお願い致します👍
    あっという間に寒くなり、すっかり
    冬の上着でないと探鳥できなくなりましたね!
    皆さんの地域でもヒッヒッとジョウビタキたちが現れてきて、
    野鳥シーズンが開幕しましたね〜。
    今年も冬鳥を沢山、探していきますよ!
    そろそろシメやベニマシコ、ツグミなども
    発見できるかもしれませんね。

  • @Nature_Watching_Japan
    @Nature_Watching_Japan 2 года назад +1

    こんばんは!毎週ありがたいです.きれいな動画だけではないですね.いろいろ勉強と魅力的な撮影はくんであります.毎回びっくりします。ムギマキはもちろんすばらしいですけど他の鳥皆魅力的です.このチャネルでは鳥皆大事にしています。ありがとうございました😊😊‼️Have a nice week !

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます!☺️
      山には野鳥たちがいつも居てくれるので、ありがたいですね!
      今シーズンも沢山の冬鳥を撮っていきますね

  • @川上智恵子-u8z
    @川上智恵子-u8z 2 года назад +1

    ちれまる君お疲れ様🙋
    旅の途中のムギマキに出会えて良かったですね✨😄奇跡的✨❗
    次々に鳥さんの可愛い仕草を見せて貰い😳💕何回見てもワクワク
    します😃👍
    これもちれまる君の並々ならぬ努力の賜物だと感謝して拝見してます🙏✨有り難う
    私の骨折は9割方治りましたよ👍😚
    御身体に気を付けて
    又、楽しい🎶動画見せて下さいね😊🙌

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      川上さんいつもありがとうございます!
      ムギマキには長い旅、お気をつけて行ってほしいですね☺️
      今後も..身近な野鳥の生活をちょっとだけ
      覗いているような動画にしようと思っています!
      少しずつ体も回復してきててよかったですね〜
      次回作もお楽しみに!

  • @下西英人
    @下西英人 Год назад +1

    色んな野鳥の紹介、名前も有難うございます。
    鳴き声も有難うございます。
    野鳥探しにとても参考になりました。

    • @torisagasi
      @torisagasi  Год назад

      動画のご視聴ありがとうございます!
      これからも、動画の世界観に引き込まれるような作品を撮って作ってまいります😊

  • @miwa4685
    @miwa4685 2 года назад +4

    ちれまるさん、こんばんは😊
    ムギマキ初めて知りました!とても貴重な映像ありがとうございます🥰
    ミヤマホオジロって可愛いですよね〜
    まだオスしか見たことがないんですけど、個人的にはメスの方が愛嬌があって好きです😆
    関東にもジョビ達がやって来ました!週末探しに出かけたいと思います‼️

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      miwaさん、いつもありがとうございます!!☺️
      ムギマキは僕も初めて会った野鳥なので興奮しましたね。落ち着いて撮りました!
      ミヤマホオジロのメスって何だか朗らかな柔らかい顔つきをしていますよね。女の子って感じですね!
      miwaさんもメス見つけてみてください〜。オスとメスが混ざって行動していることもありますよ。
      ジョウビタキ探しが楽しくなる季節ですね!!

  • @鉄小路ノムヨ
    @鉄小路ノムヨ 2 года назад +2

    今回も土と葉の匂いのするような素朴な自然、貴重な可愛い鳥たちの美しい映像有難うございます。我が家のセキセイインコと一緒に楽しんでいます。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      鉄小路ノムヨさん、ありがとうございます!!😭
      自然を疑似体験できるような感じや、野鳥観察しに行きたくなるような
      心地いい動画を目指して作っていきますね!

  • @和夫樋口-v5d
    @和夫樋口-v5d 2 года назад +2

    お疲れ様です。ムギマキ初めて観ました。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      僕も初めての出会いだったので、かなりびっくりしました!

  • @tsukikage_rmb
    @tsukikage_rmb 2 года назад +1

    野鳥さん初心者です
    しょぼーい双眼鏡買ったばかりですがなかなか出掛けられないのでもっぱら動画で勉強中です^^
    ちれまるさんちは映像がとても美しく、野鳥さんはとても可愛いので、出掛けなくても満足してしまってますw
    これからも美しい映像をよろしくお願いします^^

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます!☺️
      そうなんですね😂これからもキレイな映像で撮ることを心がけていきます!
      これからはもっと野鳥が増えるので、ぜひ観察の知識に役立ててみてください。

  • @tom_wildbird
    @tom_wildbird 2 года назад +3

    ムギマキ!
    最高の出会いでしたね!
    僕の中ではまだ伝説の鳥です😂

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      とむさんなら、その内ひょんなタイミングで見れますよ👍
      別の動画の話ですが、今年はマミジロ撮れなかったので、
      トムさん羨ましいです😂

  • @野鳥観察-w1w
    @野鳥観察-w1w 2 года назад +1

    動画アップお疲れ様です!最近里山にしか行ってなかったので久しぶりに湖に行こうかな?と考えています!私も久しぶりにミヤマホオジロみたいです!ムギマキ羨ましいです!高評価チャンネル登録しました!応援しています👍

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      湖もいいですね〜!ちょうど今は紅葉シーズンなので、風景も楽しみながら野鳥探しできるかもしれませんね。
      ミヤマホオジロはそろそろ潤沢に入ってきてるはずなので、見つけられるかもしれませんよ☺️

  • @naganegi0110
    @naganegi0110 2 года назад +2

    いつも素敵な動画ありがとうございます✨
    これからも楽しみにしてます🦉
    ムギマキ、テンション上がりました、、流石です👏

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      naganegiさん、ありがとうございます!!😭
      これからもよろしくお願い致します〜
      ムギマキには来年、また別の場所で会いたいですね!

  • @yuiko7632
    @yuiko7632 2 года назад +1

    珍しい野鳥に出会えるとうれしいですね😊
    地元の野鳥観察できる場所調べてまた出かけてみようと思います🫡
    先週末にジョウビタキのメス発見しましたー❣️ヒッヒッの鳴き声で探したらまた電線にとまってて尾をぴこぴこしてました😊
    今週にはいつもの公園でカワセミの魚を取る様子を観察❣️
    帰り道階段を下りる途中目線の高さの木でエナガの群れが何が夢中になってついばんでました🥰 シジュウカラとメジロも一緒でしたよ👍🏻 野鳥探しがますます楽しくなりました😊

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      僕の地域ですとムギマキは本当に珍しい小鳥なので、びっくりしましたね〜。
      ぜひ探鳥に出かけてみてください!☺️
      ジョウビタキ、凄く観察しやすい小鳥で可愛らしいですよね〜。
      独特なおじぎをするような動作?も面白いと思っています!
      沢山の野鳥に会えて良かったですね!今の時期の小鳥は群れで行動するので、
      より一層見つけるのが面白くなるかと思います!

  • @walledo1732
    @walledo1732 2 года назад +1

    ムギマキとの出会いおめでとうございます!
    コゲラが木の実も食べるとは驚きです。完全に肉食の鳥だとばかり思っていました。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      やっと会いたかった小鳥に出会えた感じですね!
      撮影ミスってたら立ち直れなかったかもしれません😭
      コゲラ、そうなんですよ!木の実もパクパクするの意外ですよね
      しかもあの木の実は人間には毒なので、それもまた不思議ですね。

  • @ちはる-v7q
    @ちはる-v7q 2 года назад +1

    ムギマキ初めて見ました😊コジュケイは チョット来いと鳴く鳥ですね 声は聞くけど姿は見た事なかったけど 綺麗な色ですね😊ジョビオも若い時は茶髪だったのか🤣知らなかった〜🤣
    今日キジを見つけて覗いていたら目の前の木にアトリの集団が来て しばらく動けなくなりました😊いよいよシーズン到来ですね🤗

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      僕もムギマキを実際に見たのは初めてですね!手が震えました😂
      コジュケイはまさにそんな鳴き声ですね〜。実はしっかり撮ったのは初めてで、
      僕のチャンネルでは初登場の野鳥だったりします!
      ジョビオは今年生まれたばかりの個体のようですね〜。若鳥の特徴が出ているのは、
      今だけかもしれませんね☺️
      おお・・アトリも来たんですね〜。僕の地域でも数羽は確認しているので、
      その内登場すると思います😂

  • @tori-chinya
    @tori-chinya 2 года назад +1

    ちれまるさんこんばんは。
    ムギマキ綺麗ですね。
    この間近くの川沿いの飲食店でご飯を食べてると、川向こうにカワセミがいて、結構長く止まっていてくれて嬉しかったです。
    その店にはヤマセミも来ていて、写真を見せてもらいました。悲しいことにノラ猫にやられちゃったみたいで、羽をもらいました。夫婦できてたみたいですが、猫に襲われてからはもう来なくなったそうです。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      とりさん、こんばんは!
      ムギマキは秋の景色に馴染む様な色合いをしていますよね。
      川が見える飲食店なんでしょうか?☺️ちょっとした時間にカワセミに会えて良かったですね!
      ヤマセミの件は、悲しい出来事がありましたね。
      地方の集落ではありがちなのですが、ノラ猫を外で放し飼いするのは
      環境を完全に壊してしまうので、やめて欲しいものですよね

  • @やまざきていこ
    @やまざきていこ 2 года назад +1

    秋の野鳥が沢山登場してとてもよかったです☻一人で行ってもヤマガラ、シジュウカラぐらいです。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      山はこれから、さらに冬鳥などの野鳥が増えていくので
      楽しみも増えるかと思います!

  • @daikisato7797
    @daikisato7797 2 года назад +2

    新作up、お疲れ様です!
    この季節は微妙に残った夏鳥と旅鳥、そして続々と入ってくる冬鳥とでなかなか忙しいですよねw
    それにしても、ムギマキが出てくるとは驚きですね😲僕の地域でも、ムギマキが確認されてる場所があるのですが、今年はまだのようで実は結構タイムリーな野鳥だったのですごく羨ましいです!
    そしてミヤマホオジロがもう入ってるんですね〜、僕の地域ではまだもう少し後かな…?個人的にホオジロ科の中では結構警戒心が強くて、なかなか近くで撮らせてくれないイメージの野鳥なのですが😥今シーズンはベストショットをキメさせてほしいです😋
    早朝の鳥見はかなり冷え込んでくる時期ですが、体調を崩さないよう、あたたかくしてお出かけください😄

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      DAIKIさん、いつもありがとうございます!!😭
      本格的に野鳥シーズンに入って、わりと身近な場所でも野鳥を見られるようになってきましたね。
      ムギマキは旅鳥なので、ちょうど今頃は西日本の方へ何羽も通過してそうです!☺️
      僕の地域に入るミヤホは、わりとホオジロ科の中ではかなり撮りやすい動きをしますね〜
      アオジは一度警戒すると、ヤブのグチャグチャした所に隠れてしまう事が多いのですが、
      ミヤホは枝に飛び乗って、じっくり撮らせてくれる動きをすることが多いですね!
      これも地域性によるものかもしれませんね。
      そろそろオープニングでもおなじみの青い厚着を着て探鳥してます😂
      DAIKIさんも体調にはお気をつけてくださいね!

  • @いちごらーめん-q4o
    @いちごらーめん-q4o 2 года назад +1

    私も最近林道でムギマキを見かけました!枝被りが酷くきれいに撮れませんでしたがちれまるさんは綺麗に撮れてて羨ましいです😍

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      おおー。偶然見かけるのは、本当にラッキーですよね。
      咄嗟に出てきた場合、なかなかキレイに撮るのは難しいですよね😭
      次は枝が抜けたものが撮れるといいですね!

  • @kumisan47
    @kumisan47 2 года назад +2

    毎週楽しみにしています。ちれまるさんの野鳥への愛情が伝わってきます。外来種の問題は広く知ってほしいです。私のエリアはどの山に行ってもソウシチョウの声がします。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます!外来種はもうこれ以上増やさないようにしていかないと、その場所の生態系が大きく崩れてしまいますよね。ガビチョウなどは生き物としては好きなんですが、悩ましいところもありそうです。

  • @とむ-o3i
    @とむ-o3i 2 года назад +1

    テツビタキうちの近くにもいますー!!

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      テツビタキは公園の入り口や出口によく生息しているらしいですね〜😂

  • @せいじじ
    @せいじじ 2 года назад +1

    うわー、ムギマキ見れるんですね〜😮さすがです!
    こちらは毎年マミジロやマミチャジナイが渡りの途中に立ち寄る自分の極秘ポイントがあるのですが、今年はさっぱり見ることができなくてガッカリしています。
    ただ、シギ目当てに干潟周りの農耕地をドライブしていたら、目の前でコウノトリが伸びなどしていてびっくりしました。
    遠巻きに観察している人達から「やいこら!そんな近くに行くんじゃない!ハゲ!」と、非難轟々の嵐を想像して、こりゃマズい所に入ったか?とビビりましたが、回りを見渡しても誰も居ず、ひょっとしたらこの地域に飛来してから自分が第一号?とか思ってます🤗

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      偶然にもムギマキ見つけてしまいました〜。そのあと同じ場所を3日くらい通ったのですが全く現れなかったので、たまたま立ち寄っただけのようです😭また来年も見つけたいですね。
      うーん。やはりハズレ年の時もあるかもしれませんね。渡りルートや時期が少しズレたかもしれないですし、単純に毎年くる子が命を落とした可能性もありますしね。また来年は来てくれることを願いましょう!
      いつも意識しながらドライブしていると、思いがけない出会いがありますよね!
      コウノトリ、見れて良かったです!バーダー同士のその場の空気というか、そういうものがありますよね。
      誰も居なかったのであれば、まさに独り占めですね!😂

  • @東方勢-n9m
    @東方勢-n9m 2 года назад +1

    ヨウシュヤマゴボウには毒があるのに食べることがあるのですね!

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      そうらしいんですよね〜。
      「マユミ」という実もたしか毒だったと思います!
      野鳥にとっては毒じゃないのが不思議ですね!

  • @Koko-it4pm
    @Koko-it4pm 2 года назад +1

    どうも〜アイルーです〜 ムギマキってこの辺り中々見ないんですがいづれ見ることができたらと思います。
    僕のあたりで最近観察された珍しい鳥といえば、シマアオジという鳥とかですね〜。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      こんにちは。アイルーさん!いつもコメントありがとうございます☺️
      ムギマキは木の実など1週間くらい立ち寄る場所があれば
      撮影できる確率がグッとあがるのですが、それ以外の場所ではほとんど運ですね!😭
      おお〜。シマアオジは写真でしかみたことがない珍鳥ですね!

  • @哲朗-d5f
    @哲朗-d5f 2 года назад +2

    ムギマキは私、近くに毎年やって来るポイントがあるので今年も何とか撮影できました。でも、ちれまるさんみたいになんでもないところで見つけるのは私ではむりでしょう!なんやろ、目がいいんやろね😀うらやましいなあ❗茶パツのジョウビタキは知らなかったです、気をつけて見てみてみます。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      かまてつさん、コメントありがとうございます☺️
      関西の公園で、木の実がなっている場所にくる子がいるらしいですよね〜
      僕の地域のムギマキはあっという間に通り過ぎる様なんですが、
      関西の方は気温も丁度よくて、渡りの一休みには都合いいのかもしれません!
      歩いていたら、たまたま見える所に留まっていたので幸運でした!👏
      ジョビの若鳥も、はっきり特徴が見れるのは今だけかもしれませんよ。