年収1億、僕の読書術【この方法を使うと、年間300冊を読めます】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 356

  • @Yoshio_ch
    @Yoshio_ch 4 года назад +131

    00:00 導入
    01:40 読書のポイント【3つ】
    02:13 ①全部、読まない
    09:00  ~ 小休憩 ~
    09:22 ②20ページごとに、アウトプットする
    13:45 ③ベストセラーやロングセラーを読む
    14:25 まとめ
    15:12 エンディング(#マナブの宿題 ツイート紹介)
    --------------------
    <学びメモ>
    ・読書により、人生が豊かになるし、収入も上がる。
    ・まずは、目次をめちゃくちゃ見る
     →全体像を把握する
     →事前に有益そうな箇所の目星を付ける
    ・重要な内容は、前半の20%に書かれている
    ・不要と思ったら、容赦なく飛ばす=速読術
    ・速く読む、速く聴くは、本質的にずれている。
     →きちんと理解し、アウトプットしながら読む。
    ・量が多い書籍は、「xxx 要約」でググって、事前に全体像をインプットしておく。
    ・【重要】アウトプット法→どう伝えるかを考えながら、読む

    • @Naruyoshi
      @Naruyoshi 4 года назад +2

      ↓ブログはこちら😌🐦
      読書のコツ【5つのポイント/この方法で、年間300冊を読んでます】
      manablog.org/reading-book-tips/

    • @minato289
      @minato289 4 года назад

      販促カ

  • @amanomurakumo297
    @amanomurakumo297 4 года назад +1

    おはようございます。
    いい話を聞けたので、
    早速アウトプットします。
    1・全部読まない 損切り思考
     ・目次で、目星をつける。
     ・本は前半に大事なことが書いてあるので、1章2章は必ず読む。
     ほかは自分に必要なところを読む。
     ・ネットで本の要約を予め読んでおいて全体像を掴んでから読む
     2・インプット思考ではなくアウトプット思考。
     何を学ぶかより、どうやって伝えるか考えて、20ページごとにアウトプット。
     その時の思考はどうやったらバズるか?
     どうやったら伝わりやすいか?
    3・ベストセラー ロングセラーを読む。
    今日もありがとうございました!

  • @はっちけん
    @はっちけん 3 года назад +5

    人民のための人民による人民のための
    このくらいテキトーで良いんですねwww
    ありがとうございます!
    勇気が湧きます!!!

  • @user-wowwowB6
    @user-wowwowB6 4 года назад +2

    勉強系で一番話し方うまいかも
    上からでもなく下からでもなく
    聴く耳を自然と立てられる👂
    ありがとうございます

  • @Nao-pm5dp
    @Nao-pm5dp 4 года назад +12

    「お金を稼ぐのが得意」ってカッコ良すぎる!!私も後を追います!!

  • @yyyyyyam
    @yyyyyyam 4 года назад +3

    読書しながら
    ツイートするメリットが
    ハンパなくでかい
    これまでの中でかなり有用な情報でした。
    ありがとうございます♪

  • @はぴらき-m2o
    @はぴらき-m2o 4 года назад +2

    マナブさんの動画から学んだこと。
    ・本は全部読まない。
    ・はじめの20%に大切なことは書かれている。
    ・20ページ読んだらアウトプットするつもりで読む。具体的にはtweetしたり、ブログにあげたりすればよい。
    ・同じくビジネス系RUclipsrの動画を見るときも、アウトプットをするつもりで見る。

  • @ひがしやすゆきピアオジ

    同じことを考えて、私も読書アウトプットツィートを2023年からはじめてました フォロワーも確かに増えました
    参考になり、自分の行動に自信が持てました ありがとうございます

  • @ちのチャンネル大阪府茨木市の

    「本を読むと、年収が上がる」
    全部読まないと、読むスピードが上がりますね。
    読書量、増やしてアウトプットします!

  • @shintyfilm2799
    @shintyfilm2799 4 года назад +20

    20ページ毎にツイートするというアウトプットはとても良い方法だなと思いました!僕も真似してみます😄

  • @akie27g
    @akie27g 4 года назад +11

    この読書術知れてめちゃくちゃ嬉しいです✨
    これで読書量増えそうです!
    ありがとうございます😆✨

  • @tv-yk9xk
    @tv-yk9xk 4 года назад +1

    本を読みながら、すぐにツイートしてアウトプットするのですね!!勉強になります!!私もマナブさんの動画を見たらすぐにアウトプットするためにコメントしようと思います!!

  • @higashi5528
    @higashi5528 4 года назад +2

    コメントして自分自身の思いを伝える事もいい事だと思いました。
    インプットよりもアウトプットの重要性!
    20ページ毎に感じたことを自分なりに伝える 後は行動ですね。
    ありがとうございます。

  • @Sofichan777
    @Sofichan777 Год назад

    素晴らしい❗️そして全く同意します。本でもたったその一行が自分自身にとって必要。それが栄養になり、効果が現れる。だから、全部読む必要はないのですね。
    それから人に説明するには、わかった気になって満足してしまうことを防ぎ、かつ、もっと理解を深めますよね。(この時に空想している相手(私の説明を聞いている人)がこんな質問をしてくるのでは?と想像しながら説明を追加していくと、より自分の理解の深さを自己確認できます。(ぼやーとしていたカメラのレンズから見たイメージのピントを正確に正していくように)が故に、その本で得たものを実際の生活の中で使うことができる可能性が生まれる。
    このビデオを見て、ぼやーとわかっていたと思っていたことが、再確認でき、はっきりと確信できました。
    最高です❤ありがとうございます!

  • @littlevox87
    @littlevox87 4 года назад

    最近「本を読むのって楽しいな」と感じ出したので『全部読まない』や『アウトプット』の部分が自然とできるように、まずは本を読む時間を、どんどん作りたいと思いました💡
    今のところ、全部読んじゃってますが…突き刺さる言葉というか『勝手に心に残る部分』って、自然と目に止まるので、その部分をアウトプットととして、実際に仕事で実践してみています。
    動画、毎日楽しみにしています✨

  • @hinapuro
    @hinapuro 4 года назад +2

    自分の行動に対してミリ単位で全て説明できるというのが素晴らしいなって思いました。

  • @フェルナンドアロンソ-y2b
    @フェルナンドアロンソ-y2b 4 года назад

    いつも動画拝見しております。
    今回の動画の中で全部読まないということに驚きました。
    自分の好きな本のひとつがこの前マナブさんが紹介していただいた「7つの習慣」です。
    この本は1~3の習慣が私的成功という人格形成の土台、4~6の習慣が公的成功という私的成功があって成り立つ成功、7の習慣が1~6の習慣を実践し、向上させていくものと理解しております。
    「7つの習慣」の中で目次を見て、マナブさんが実際に読まなかった部分があれば、知りたくなりました。

  • @fujimoto_taidan
    @fujimoto_taidan 4 года назад +1

    学ぶのは当たり前で、どうやって内容を伝えるか。
    常にアウトプットベースで思考する。
    今まで自分は受け身になっていた。
    本の内容を人に教える、伝えるために読んでいく。

  • @osukah
    @osukah 4 года назад

    年収1億円おめでとうございます!年間300冊も読まれているんですね!モデリング致します。いつも、為になる動画をありがとうございます。

  • @kousuket7433
    @kousuket7433 4 года назад +4

    今回はまなぶさんの動画の中でも神回です。目からうろこでした。ありがとうございます!

  • @あゆっくまチャンネル
    @あゆっくまチャンネル 4 года назад

    ①と③が一緒でびっくりしました!
    (前職では速読術のセミナー運営をしていましたw)
    現実は読書をしてもお金を稼げていません。
    その理由は②がないから。
    読書ゲーム(会)をしていて対話するのは意図していましたが
    どうやって(テキストで)伝えるか?という視点はありませんでした。
    20ページ毎に発信!
    Twitterの投稿数が少ないのが悩みでしたので実践します!
    ありがとうございます!

  • @tt-it2uv
    @tt-it2uv 4 года назад +1

    私は文章を読むのがとても苦手で、頭を一旦整理するのに、図を描くことが多いのですが、マナブさんの動画を拝聴して、新しいブログやインスタの切り口がみつかったような気がします!
    ありがとうございます😊

  • @TheTakahiro21
    @TheTakahiro21 4 года назад +12

    全部読まないは衝撃でした…
    折角だから著者の意図を全部吸い込もうという気持ちで読んでました!
    ここ一月ほどようやく日常的に本を読んでるので実践します!

  • @ジュン.t
    @ジュン.t 4 года назад +1

    買った本は最初から最後まで読んでました。
    この方法だと、読みたくない章が最初にくると全く進みません。
    興味あるところを読み、興味ないところは捨てる。
    せっかく買った本だから全部読む発想は逆効果なんですね。

  • @yurimaru1213
    @yurimaru1213 3 года назад

    この動画よかったです!! 
    ツイッター再開しました♪
    読書や動画での勉強、楽しくやっていこうと思います。

  • @オカン-b1w
    @オカン-b1w 4 года назад +2

    マナブさんの謎が一つ解明しました💡短時間でハンパないツイート量の時、何の作業中にこうなるのか…ずっと不思議でした😂
    ①20ページごとにアウトプット
    ②読みながらどう伝えるか思考する
    まずはここからチャレンジしたいと思います🙌ありがとうございます😌

  • @夏森-u2z
    @夏森-u2z 4 года назад

    自分はこれまで本を買ったからには全て読まないとだめという思考でした。
    しかし、今日この動画を通して自分にとって有益なところだけを絞って読むということの大切さを学びました。今後から実践して行きます。

  • @座長小山ケイ初級生配信
    @座長小山ケイ初級生配信 4 года назад +14

    自分の力になるために読書をする大事さを学びました。

    • @firststep_journey
      @firststep_journey 4 года назад

      気持ちとしては「身につける」というより「人に伝える」っていうのを心がけるようにですね

  • @yukas2139
    @yukas2139 4 года назад

    全部を読まずに自分の為になりそうなところだけを読む、この方法だと読書時間が変わらなくても得られるものが断然多くなりますね!ビュッフェで好きな物だけとっていくような。
    ただ、速読や本を多く読むことを解説してる動画はどれもビジネス書に特化していて、このような「1冊の本を省略して読む」という方法ばかりで、小説もよく読む私はなかなか読む量が増やせず困っています。

  • @take3318
    @take3318 4 года назад +1

    私も同じ読み方です。
    必要なところだけ読むのが大切ですよね✨

  • @countrylifeingodotown4575
    @countrylifeingodotown4575 4 года назад +1

    「僕」にとって一番有益だった箇所トップ3
    8:44 ③ 「僕」は、超有益な分厚い本読むのが苦痛だったから。
    3:58 ② 「僕」は、今まで目次を読み込んでおらず迷子になっていたから。
    10:48 ① 「僕」は、一石三鳥(RUclips, Twitter, ブログ)のアウトプット方法を模索していたから。
    以上に3点になります。
    マナブさん、有益な動画を投稿して頂きありがとうございました。

  • @ああ-v9c6x
    @ああ-v9c6x 4 года назад

    全部読む癖がついちゃってるから全部読まないの難しいけど意識して実践しようと思います
    ほんとに一冊を読むスピードが遅すぎてインプットしたい情報が多すぎて途方に暮れてしまう

  • @kokesanpo6953
    @kokesanpo6953 4 года назад

    いつもありがとうございます。
    アウトプットしながら読む!やってみます😃

  • @rikutokametani7114
    @rikutokametani7114 4 года назад

    人に教えるつもりでアウトプットすることを意識して今日から実践します♪

  • @バケラッタ-k6b
    @バケラッタ-k6b 4 года назад

    1ミリどころではありません!一瞬どころではありません!
    めちゃくちゃ参考になりました!
    いつもありがとうございます。

  • @giiton49
    @giiton49 4 года назад

    AZインプット法ですね😌
    あと、本を読んで大事なのは
    この本を読んで何を実践するかですね!
    私は、本を読んだら3つ実践することをピックアップして思考に落とし込みます😃

  • @hihimamu9925
    @hihimamu9925 2 года назад

    目次を読んで自分に有益なところだけ読むというのはとても参考になりました。ありがとうございます。  後、昔タイに行ったときに思ったのですがペットボトルキャップって薄いものが多いですよね。

  • @akirino9568
    @akirino9568 4 года назад +1

    どうやって伝えるかという前提で読む、というのがかなり参考になりました。ありがとうございます。
    専門的な知識を手に入れる為の勉強としての読書法についての講義も聞きたいと思いました。この場合は大半が重要な内容の為、読み飛ばす事はできないので😌

  • @니시키.錦
    @니시키.錦 4 года назад

    まなびました!アウトプットは大事なのがわかっていたんですが、20ページずつアウトプットしていくのが素晴らしい発想ですね!

  • @naomi-ef2dc
    @naomi-ef2dc 4 года назад +4

    先日の読書📚の企画を機に、Kindle買いました✨あした届く予定です。
    これから読書Life楽しみます🍌

  • @kouhei2180hati
    @kouhei2180hati 4 года назад

    動画ありがとうございます。
    20ページアウトプット、実践してみようと思います!

  • @みかんゼリー-p8u
    @みかんゼリー-p8u 4 года назад +18

    この本いい匂いだなで笑いました
    マナブさんでもそんなこと思うんですね笑
    めっちゃわかります!

  • @ayakasnow
    @ayakasnow 4 года назад +2

    マナブさんの動画、毎日見てましたが、アウトプットの方法をイマイチ掴めずにいました…!こうやってやるんですね、承知しました!ありがとうございます🥰

  • @3rdnv193
    @3rdnv193 4 года назад

    本を全部読めない → 挫折 のくりかえしでしたので、今回の動画は衝撃でした。
    読書再トライします!

  • @yusuke7291
    @yusuke7291 4 года назад

    なるほどですね。自分は元を取ろうと0から100まで全て読み込んでいましたが、自分の有益になる点だけを抜粋して
    読めば、効率的に勉強できますね。

  • @lyen3365
    @lyen3365 4 года назад +9

    アウトプットするつもりで読む。早速取り入れます!

  • @mayumiy.3479
    @mayumiy.3479 4 года назад +1

    今日 たまたま初めてマナブくんのチャンネル拝見しました。  面白い! そして とても誠実そうな人柄がでていて魅了されました。ありがとうございます

  • @K----SE--TSU--YA--KU
    @K----SE--TSU--YA--KU 4 года назад

    アウトプットを前提に読書をするって目からウロコでした✨
    今日から実践します🤗

  • @take3318
    @take3318 4 года назад

    まず読む目的を明確にすることも大切ですよね☺️

  • @AtoZ-ey4tm
    @AtoZ-ey4tm 4 года назад

    今年から本を読み始めて知らないことばかりなので今は全部読んでいます。
    沢山本を読んでいく上で段々ここはいらないという知見がわかっていくと思うので

  • @user-eh4xd6ui7m
    @user-eh4xd6ui7m 4 года назад

    本を読みながらツイートしてたんですが、20ページごとにアウトプットときめちゃえば、もう思考するしかないですね!勉強になりました。

  • @alexalpha3593
    @alexalpha3593 4 года назад +2

    アウトプット術めっちゃ良かったです!
    やっていきたいと思います!

  • @MrTaro2024
    @MrTaro2024 4 года назад +1

    こんにちは。
    正直今回は、読書術なので観なくてもいいかと思ってました。何となく作業をしながら聞き流して居ると、アウトプットの話が出てきて、凄く刺さったというか気づかされたというか、凄く勉強になりました。

  • @ダノシンプルミッツメンタル

    読書嫌いの原因は眠くなるし、全て読まなければとならないとの時間を取られること
    しかし、マナブさんの教えでそれが吹き飛びました。
    真面目すぎはいけませんね!
    ありがとうございました。

  • @mss4234
    @mss4234 4 года назад +9

    うぉ!!昨日ちょうど起業するためにどうしようと思ってとりあえず本読もう!も思って、現在入院中なのでKindleの読み放題登録しました!
    全部読まないとダメと思って居たのでかなり良いタイミングで動画見れて良かったです!
    ありがとうございます!

  • @ch-lq3nk
    @ch-lq3nk 4 года назад

    読んだ本のどんなことを話そうかを考えるだけで楽しく思えてきます。
    20ページごとにアウトプット凄いです

  • @y43014
    @y43014 4 года назад

    全部読まないはやっと最近理解できてきました。
    全部読まない本を冊数にカウントしたくないというプライドからまず捨てていきます。

  • @rvvv9849
    @rvvv9849 4 года назад +1

    読んてる途中でつまらなくなっても損切りが中々できなかったんですけど、重要な内容ははじめの20パーに集約されているというお話がありがたかったです😇

  • @Lukas2025-1
    @Lukas2025-1 4 года назад

    そうそう マナブログで年間300冊と知り
    感心していました。読書の仕方も納得しました。

  • @oncreate473
    @oncreate473 4 года назад +1

    自己解釈しながら読むのは自分もやってます!
    読書も読んでいくと速度は自然と上がっていきますよね😊

  • @ゆらりん-p6g
    @ゆらりん-p6g 4 года назад

    本を買ったら、興味ないところも読まないと思い込んでました。
    次の読書からは自分に必要なさそうなら飛ばすことにします。
    あと、Twitterでアウトプットということに面白そうだと感じました。やってみます。
    読むことに夢中になってツイートすることを忘れちゃいそうなこともありそうですね。
    今回もありがとうございます🎵

  • @ryo6745
    @ryo6745 4 года назад +1

    今年100冊目指して行きます。

  • @amigok3214
    @amigok3214 4 года назад

    目次どころか、前振り?から読まないと「読破した!」って気持ちにならなかったんですが、今夜から読書はおっしゃる通りに致します。
    アウトプット前提で読むってのも納得!

  • @user-bukkrs
    @user-bukkrs 4 года назад

    今日も動画ありがとうございます、先に要約確認するのと目次を見るのは自分もやっていたことなのでとても共感しました。

  • @ピアニストゆみ
    @ピアニストゆみ 4 года назад

    マナブさん✨😆
    本屋に行くとトイレに行きたくなる、
    すごくわかります〜〜(笑)
    あと、紙の本の匂いも(笑)いいですよね💕
    読書をする際には「学ぶ」んじゃなくて
    「伝える」ことを意識して読むんですね💡
    目から鱗でした✨👀
    ストレッチ、良かったデス💓
    マナブさん、身体つきが日に日に
    良くなって行きますねぇ🥰
    今回の動画も読書術に留まらず
    ブログやRUclipsにまで話を広げて下さって
    本当に勉強なりました✨
    マナブさんの動画の良さを、
    私のフォロワーさん達に上手く伝えられるよう
    時折リツイートさせて頂きますね❣️

  • @yatchi7291
    @yatchi7291 4 года назад

    読書の数を増やしたと色んな速読を調べましたが、学さんのやり方が僕もしっくりきたので、取り入れたいと思いました。ありがとうございます。

  • @naokimatsuoka9224
    @naokimatsuoka9224 4 года назад +2

    マナブさんから学ぶこと、ここに入った時から、めっちゃ多いです。他が有料にシフトしている中、今後の動向にも注目しています。

  • @hiroshiyashiro9084
    @hiroshiyashiro9084 4 года назад

    普段からしていることに、いかに自分に跳ね返ってくることをコツコツ実践していくか。とても重要なことを教わりました。ありがとうございます

  • @_xx3994
    @_xx3994 4 года назад

    友達に話すことでアウトプットしてたけど、Twitterだとすぐ出来るし良さそう!参考にします!

  • @shiho1737
    @shiho1737 4 года назад +7

    バナナさんが読んでいる本、目次だけ読んだことがあります😌

  • @yuuyuuland
    @yuuyuuland 4 года назад +10

    目次から読む部分を選別するのは凄く大切ですね💡最初からチビチビと読んでると面白くない内容のところで挫折してしまいますもんね😅

  • @じゃっきー-c7z
    @じゃっきー-c7z 4 года назад

    学ぼうと思わず、伝える事を意識する。
    なるほど、いつも参考にさせてもらっています。アウトプット! アウトプット!

  • @いよ-p2j
    @いよ-p2j 4 года назад

    全て読まない👀20ページごとにアウトプット!どうやって伝えよう?と常に考える。なるほどです。

  • @おちゃ-d1f
    @おちゃ-d1f 4 года назад

    はぁぁ本っっ当に勉強になります……活かします。特に、「せっかく買ったんだから」と思って
    全部読むのやめます!いつもありがとうございます…!🙏

  • @ケイタ-p8e
    @ケイタ-p8e 4 года назад +11

    マナブさんからの宿題で全部読もうと7つの習慣を本で買ってしまった…この動画をもっと早く見たかった汗

    • @naomi-ef2dc
      @naomi-ef2dc 4 года назад +4

      私もマナブさんの宿題で7つの習慣読んでますが、この本は手元において何度も読むかえす価値アリ本📚だと思います。
      だから買って正解😉

    • @K----SE--TSU--YA--KU
      @K----SE--TSU--YA--KU 4 года назад +1

      その本は全部読んだ方が良いんじゃないですかね🤗

    • @rhnr743
      @rhnr743 4 года назад +2

      全く同じ状況で笑いました。まだ届いてもいないですが。 でも追伸コメント見て安心というか、読むの楽しみになりました!

    • @K----SE--TSU--YA--KU
      @K----SE--TSU--YA--KU 4 года назад +1

      @@rhnr743 私もマナブさんに見習って本を読むようになりました🤗
      本、早く届くと良いですね✨

  • @天沢-j4l
    @天沢-j4l 2 года назад

    強運の法則があるっすね😊

  • @YOUMANdx
    @YOUMANdx 4 года назад

    同じ意味の速読術はDaiGoさんの読書術でも紹介されていました。
    同じ結論に辿り着いている辺り、間違いなく良い方法だと思い、実践していきます。
    ただ、読み飛ばしが出来るのはある程度知識が増えて来た事が前提ともありましたので、それもなるほど😌と思います。
    何よりうれしかったのはTwitter仲間の閃さんが紹介されていた事ですね😆

  • @kyoko1579
    @kyoko1579 4 года назад

    今まで出来なかったけど、「全部読まない」やります!と言うか、やらなきゃいけない!!!
    現在4.2.1歳3人の子どもを育てながら、個人事業主として仕事をしています。
    4:30に起きて6:30までが自分の身支度と勉強時間。この2時間の間ですら授乳に行ったり、子供が呼びにきたりするので勉強できるのは実質コマ切れの1時間。その時間でRUclipsの編集やTwitter、読書をします。
    もっと上手く時間を作れればいいのですが、なかなか出来ない💦
    読書のまとめをツイートしていますが、ただのまとめになってしまいます。自分が思ったことを入れたほうがいいのでしょうか❓

  • @ashikaga-gym
    @ashikaga-gym 4 года назад

    書籍はよく読みますが、やはり後半になると飽きてくるのは、重要なことは前半部分で話し終えてたからなんですね。全部読むのは辞めるのも、大事ですね。何を情報として取り入れて、何を取り入れないかだと思いました。読書方法も変わりますね。さっそく取り入れます。

  • @るる-y2w8k
    @るる-y2w8k 4 года назад +5

    メモ
    全部読まない。
    速読よりも本を読みながら思考する。
    この本を読んでどうやって伝えよう。
    ベストセラーから読む

  • @oiwakousuke6108
    @oiwakousuke6108 4 года назад

    スキャニングに近いことをするってことですね。そして、アウトプット。読書するとインプットに偏りがちで、やはりアウトプットしなければ知識もただの情報でしかなくなる。自分の中に落とし込んで実践して行動していく、活用していくことが読書を有益なものにして行くポイントってことですね。

  • @yapasupa414
    @yapasupa414 4 года назад +1

    めちゃくちゃありがたい内容です!
    最近自分の読書の仕方に疑問を感じていたのでこの動画に助けられました!
    ありがとうございます😊

  • @izunokimi5348
    @izunokimi5348 4 года назад

    マナブさんのフォロワーさん達は皆、マナブさんの読書キャンペーン真っ只中ですよね📙まさに今この動画めっちゃ為になりますねーーー🤣👍✨✨✨アウトプット前提で読書します‼️今までマナブさんの動画をメモはして来ましたが、メモだけじゃなくそれもまたアウトプットする思考を持って頑張って行きます💪❣️いつもありがとうございます🥰

  • @channel-fx5cb
    @channel-fx5cb 4 года назад

    いつも拝見しています。マナブさんの聴きやすいトークは参考にしています。

  • @capyzo
    @capyzo 2 года назад

    読書とRUclips見るのも、インプットだけでなくアウトプットしたいと思っていくつか探してました。
    自分用Craftメモとtwitterアウトプットがいいなと思ってて、こちらの動画大変参考になりました!
    最後の可視化もいいですね。

  • @木下慎吾-h4t
    @木下慎吾-h4t 4 года назад

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    今までバカまじめに目次から読んでました。確かに自分にとって有益かどうかで判断すればいいですね。
    ただ本を読み終えて得意げになっていただけでした😭
    せっかく読んだでいるのでマナブ流でアウトプットさせていただきます。

  • @ジュノンたけお-e7j
    @ジュノンたけお-e7j 4 года назад +4

    全部読まないはよく聞くけど、個人的にどうしても懐疑的ですね…
    増えるのは読書量じゃなくて、あくまで読書「冊数」だから🤔
    6:01〜の例だと、
    「記憶する事を表題にしているけど、そこから深掘りして人前で話す時の本質的な心構えについて書いているのでは」
    と考えて私だったら読む
    もちろん悪書だったり欲しい情報から大きく離れていたりしたらゴッソリ飛ばしますが!
    それぞれ一長一短だと思うので、マナブさんの視聴者さんの意見聞きたいです よかったら教えてください🙏🙏

  • @mamalimababy
    @mamalimababy 4 года назад

    これからは学ぶのではなく『伝える』を意識します!

  • @minon-.-
    @minon-.- 4 года назад

    本を読んで伝える。確かに理解してないと伝えられないですよね。意識改革します!
    ロザンの宇治原さんも教科書の内容を一人講義しながら勉強してたっていいますし。

  • @タイタニック-y4b
    @タイタニック-y4b 4 года назад

    理解しようとして読まないのも大切です。

  • @RM-nc3sc
    @RM-nc3sc 4 года назад

    今日も、ものすごく勉強になりました。ありがとうございます!

  • @松本利駆-m2b
    @松本利駆-m2b 4 года назад +1

    この様な動画を待ってました!!!

  • @h498149
    @h498149 4 года назад +1

    本屋に行くと何故トイレに行きたくなるか?テレビ出やってました。医師の説明では、視線が下を向くとマブタが下がって筋肉が緩み、膀胱の筋肉も緩んでトイレに行きたくなるそうです。逆にマブタをこすると神経が刺激されて目が覚めるそうです。心ときめく興味がある所だけ見る刺激的ですね。必要ないところは記憶にも残らないですね。速読の意味が分かりました。

  • @pp_up5732
    @pp_up5732 4 года назад

    以前上司にTwitterってなんでしてるの?意味ある?的なことを聞かれたのを思い出しました。
    今思うとアウトプットできるとても大切なツールの一つだなと感じます。。
    20ページごとにアウトプットすることは、 常に動きながら考える にもつながりますね!

  • @Bodhi-wh6pj
    @Bodhi-wh6pj 2 года назад

    How toの本は、自分で必要なところを選び飛ばして読めます。
    大なり小なり、知識を定着させるためにもアウトプットは必要ですね。

  • @syuichiwish9594
    @syuichiwish9594 4 года назад

    可視化、図解化はすごく良いと思いました!
    実行してみたいと思います!

  • @サウナ大浴場付きホテル紹介チ

    自分が発信する視点で読書すると、理解深まりますね

  • @ぶちゅ-t8v
    @ぶちゅ-t8v 4 года назад

    20ページ毎のツイートいいですね!
    本を読んでもアウトプット先がノートに書くか人に話すだったから、時間がかかっていました。
    ツイートならサクッとできるし後からも簡単に見返せますね😌

  • @浦島太郎花咲
    @浦島太郎花咲 4 года назад

    TwitterとInstagram
    確認されていただきます。
    ありがとうございます
    💙💚💛💜❤💗💖

  • @プライベート用阿部
    @プライベート用阿部 4 года назад

    飛ばし読み。僕もするのですがたまに読み返すと飛ばしてた所で新たな発見があったりするので、そういう意味でも楽しいですよね!