【昔のNゲージ】KATO 国鉄201系 旧製品 レビュー / 鉄道模型 Nゲージ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 念願のKATOの国鉄201系の旧製品を入手したので紹介します。
    試作車ベースなのが特徴ですが想像していたよりもクオリティが高く驚きました。
    ▼▼▼ エンドウ 201系 レビュー ▼▼▼
    • 【金属ボディ】エンドウ 201系通勤形直流電...
    【連絡先】
     Twitter: / tetsumochannel
     E-mail: tetsumochannel@gmail.com
    #鉄道模型 #Nゲージ #KATO

Комментарии • 43

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 Год назад +7

    同世代の阪急6300が未々現役生産販売されてる事を考えるとKATOの当時の技術は凄いですね。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +3

      コメントありがとうございます。KATOの阪急6300系も同世代の商品でしたか。KATOのカタログを子供の頃頻繁に眺めていましたが、阪急6300系も気になる存在でした。この201系旧製品も量産車ベースで作られていたら今でも再生産されていたかもしれませんね。

  • @harutake51
    @harutake51 23 дня назад

    私自身201系が好きなので結構集めましたね。
    このKATO製品は探していると中間パンタ車の単品が出てるくらいでしたが、たまたま友人が所有しているのを譲り受ける事が出来ました。
    少し加工はされていて元に戻せる部分は戻しましたが。
    他にKATOの新しい201系、エンドウ製、鉄コレの試作編成等を所有しています。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 месяца назад

    旧201系と旧EF58は何故か短期間の販売で生産停止になりしばらく生産されなかった不思議な製品でした。

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 10 месяцев назад +1

    103系の総武線各駅停車のカナリア・オレンジ混色編成組んだ場合、相方として絶対必須な編成。
    カナリア・オレンジ混色編成誕生は中央線快速に201系が投入された後になります。
    そうなると、現状201系のNゲージ完成品では唯一無二の製品になってしまいましたね。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。総武線103系の混色編成は当時私は直接見た記憶はありませんが模型で再現するには面白そうです。同じ103系でも細かいバリエーションが多くて楽しかったですね。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa Год назад +2

    昭和51年にコツコツ買い集めた車両とレール等が、今も納戸の箪笥の引き出しに眠っています。
    当時は関水製がピカイチで、TOMIX製は見るからに低品質でしたから両数を増やす目的の2軸貨車のみTOMIX製を選んだものです。
    その当時の国鉄編成を再現したかったのですが、いちばん好きで付随車を買い揃えていた20系ブルトレの展望車に いつまで経っても
    寝台仕様が発売されなかったので、次第に模型熱が醒めてしまいました。
    スロー発進さえ出来ない当時のパワーパックには妥協していたのに、不思議なものです

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +1

      コメントありがとうございます。昭和51年ぐらいだとKATO製品のクオリティが格段に向上するちょうど過渡期でしょうか。当時は私も車両はKATO一択でした。ごくまれにTOMIXを買ってみるものの、車輪がプラスチックだったりやけに光沢のあるボディだったりして当時はあまり良い印象はなかったですね。20系は当時のKATOの定番商品で価格も安く入手しやすかったので私も何両か持っていました。また20系旧製品を再入手したいと考えています。

  • @akikumagai1018
    @akikumagai1018 Год назад +3

    製品化が早すぎて売れなかった記憶があります。
    201系が一般的になってきて欲しくなってきたころには既に生産中止で、量産車が予定品に入っていたけど
    実際製品化されたのは相当後になってからなんですよね。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      コメントありがとうございます。量産車の仕様が分かる前に製品化してしまったと言うことでしょうから、相当早かったのでしょうね。国鉄の通勤電車では103系以来の完全新車と言うことで、当時それだけ注目の車両だったと言うことが伺い知れます。今となってはこれはこれで試作車と言う面白味がありますが、当時は製品としては不人気だったように思います。

  • @tamio1976
    @tamio1976 Год назад +2

    これは良いですよね。確かに鉄コレでもでてますが、自分も欲しい製品ですね。
    お客さんのせて、室内灯入れたい製品です。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +1

      コメントありがとうございます。201系試作車は量産車とは似て非なる仕様なのが魅力ですね。中古で状態の良い製品は価格が高騰しているので、いつかリニューアル再生産してくれることを望みます。

  • @user-ze3zr1qb6e
    @user-ze3zr1qb6e 3 месяца назад +1

    わしは鉄コレの201系900番台を持っておる。カトーのはサッシが色剥げしておるのが多い

  • @yyyyyuuuuzzzz
    @yyyyyuuuuzzzz Год назад +4

    この201系ですが、実際には存在しないウグイスとエメラルドも製品化されていました。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +1

      情報ありがとうございます。各色出ていたのですね。確かに当時201系が中央線以外の各線にも導入される計画があったものの、結局国鉄末期の財政難とコスト高で実現しなかっようですね。KATOはその辺をいろいろ先走って製品化してしまったように思います。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Год назад +2

      ウグイスの201系は西日本にいたけど、あれは下部に白線あったり西日本なので東日本の201系と少し仕様が異なるからな…

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      @@Shochan.G コメントありがとうございます。確かに関西だとウグイス色の201系は割と見慣れた存在なのかも知れません。

  • @user-mw5xz6wo1k
    @user-mw5xz6wo1k Год назад +1

    懐かしですね。
    この製品はKATOが勇み足で出した製品ですね。当時5色出てましたね。
    我が家には、同時期?に出たエンドウ製の201系900番台が居ます。エンドウはしっかり900番台の車番でしたが、仕上がりはKATOの方が上です。
    実車は5両編成が2編成。マスコンハンドル等2編成で仕様を変えて居たようですね。
    その後、5+5(東京側パンタを降ろして運用)組成変えで3+7、量産化改造でモハ2両を電装解除でサハ化、量産車を組込み4+6この頃中央線ではATSの更新があり、試作車は全て中間へ押し込まれ先頭は量産車のクハへと変えられました。と記憶してます。因みに我が家のエンドウ車は現役です。
    長文失礼しました。
    これからも楽しい動画お待ちしてます。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      コメントありがとうございます。実車にない5色を勇み足で発売してしまったのは大らかな当時ならではのエピソードですね。エンドウ製の201系もどのような製品だったのか気になっています。実車は確かに組成変更が何度が行われたようですが、中央線で走っていた当時は私は小学生だったので車両のバリエーションに欠しい中央線の中で貴重でレアな201系と言う認識でした。なので、とても強い印象に残っております。

  • @skyliner-q3r
    @skyliner-q3r Год назад +2

    201系のオレンジは昔、持っていましたが、カナリヤにボディを交換して量産車仕様に改造しました

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      コメントありがとうございます。当時だとやはり量産車の方が一般的でしたから量産車仕様に改造したくなりそうですね。カナリヤだと量産車と試作車の混結も魅力的です。

  • @user-rk4li3rd6n
    @user-rk4li3rd6n Год назад +2

    うちにもこれありますが動力ユニットの接触不良かと。あと車輪ゴムはこの時代切れやすく動いても6両で勾配を登れないこともあるので黒いゴムタイヤにかえるほうがいいかと。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      情報ありがとうございます。モーター自体が壊れている訳ではなさそうなので一安心です。接触不良の可能性が高そうとのことで、今度分解して整備してみたいと思います。車輪も交換推奨とのことで調べてみます。

  • @user-jz8ks6bg1j
    @user-jz8ks6bg1j Год назад +2

    ブルーとオレンジ、カナリヤを持ってます。
    モーター車は20年くらい前までは、個人のおもちゃ屋や模型屋の片隅に売れ残りがあり何両か新品で買いました。
    前照灯を入れたいと思ってますが、103系のライト基盤でいけるんですかね?

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +3

      コメントありがとうございます。3色お持ちとは素晴らしいですね!今でも古い模型店やコレクターの倉庫にはこう言う昔の製品が眠っているのではないかと妄想しますが、今はネットオークションに手軽に出品できてしまうのであらかた放出されてしまったようにも思います。
      前照灯は私も入れてみたいと思っていたところです。当時の対応パーツは611前照燈となっていますが、他の物でも中に納まるなら代用はできるのではないでしょうか。

    • @akikumagai1018
      @akikumagai1018 5 месяцев назад

      @@ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      当時カナリアを持っていましたが、この車両は分解が難しかった記憶があります。
      指定品でもうまく組み込まないと元のように戻らず、屋根とボディの隙間が広くなったり、盛り上がったりして光漏れが一見して分かったり、電球のため発熱が高く屋根などが熱で溶けてしまったりとかしたのをよく見た気がします。私はホビセンでお願いして取り付けてもらいました。
      断熱対策がとってあったり、ボディもピッタリ元通り嵌っていてさすがだと思いました。
      今ならチップLEDとかあるので、分解の難易度はともかく、少し電気工作の得意な人なら簡単に組み込めそうですね。

  • @tydeentetuota5514
    @tydeentetuota5514 Год назад +2

    40年以上前の製品て量産型登場が1981年だから実物も42年前ですね。試作車としても44年前ですね。
    初頭の、国鉄、JRの201系に見えますがって、201系ですよね。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +1

      コメントありがとうございます。正確な発売年が分からず40年以上前と言う表現をさせていただきました。実際に量産車が登場する前に出た製品なのか気になっております。

  • @Shochan.G
    @Shochan.G Год назад +2

    国鉄201系中央線といえば車両下部に 中央特快 みたいに種別を出してたそうですね

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      コメントありがとうございます。201系の特別快速ヘッドマークは時代によって3タイプありましたね。初代の大型のタイプ、2代目の差し込み式の細長いタイプ、そして3代目の電動幕式のタイプがありました。特快は京王特急に対抗して設定された種別なので国鉄としてもヘッドマークで利用者にアピールする目的があったのかと思います。関西で言うと新快速と同じような経緯ですね。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Год назад

      @@ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型そういう経緯があったんですね

  • @user-uk9sd5hf1m
    @user-uk9sd5hf1m 8 месяцев назад +1

    サハは無かった

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。確かに登場当初はサハありませんでしたね。M車比率が高すぎて思った程省エネにならなかったとか。後に量産化改造時に一部電装解除されてサハが生まれましたが。

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c Год назад +1

    まぁ、これのエメラルドグリーン編成とかは、いまは10両編成数百万円しますからね。かつては、KATO東京店で、つかみ取りで100円で売っていたんですが…。あぁ、201系のエメラルドグリーン編成、またも経過してほしいです…。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      コメントありがとうございます。なんと、エメラルドグリーンは10両編成で数百万ですか!実車ではあり得ないカラーリングと言うことで当時は不人気でしたでしょうから今は逆に希少価値でプレミア価格になってしまったと言うところでしょうか。正直私も当時はこの試作車ベースの201系にはあまり興味がなかったですからね。。。

    • @akikumagai1018
      @akikumagai1018 Год назад +2

      どこの情報か分かりませんが、そこまでは高騰していないと思いますし見たことありません。
      サッシ剥がれも少ない美品でも、せいぜい10万台くらいじゃないですかね。

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +1

      @@akikumagai1018 情報ありがとうございます。10万円ぐらいの価格なのですね。ただ、ヤフオク!などで見ても出品自体が殆どないので編成で手に入れるのはかなり難易度が高そうです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 месяца назад +1

      16番の初代エメラルドグリーンの103系と0系1000番台も希少だそうです、エンドウの専務が仰ってました。(製品はカツミ販売)

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Год назад +2

    😂レトロ

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      これが最新の省エネ電車だった時代もありますね。実際にはM車が多すぎて全く省エネでなかった説もありますが。。。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Год назад +1

      @@ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型10両編成は基本的に6M4TなのでE233系0番台中央線(グリーン車組み込み前)と同じだが…

    • @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型
      @ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型  Год назад +2

      @@Shochan.G コメントありがとうございます。試作車はクモハが存在することからも分かる通り落成当初は8M2Tだったのです。その後組成変更と量産化改造を経て2両のM車がT車化されて、試作車も6M4Tになりましたね。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Год назад

      @@ヤマコウ30年ぶりの鉄道模型 最初は8M2Tなの初めて知りました