【もう限界!地獄】頑張っても留年!忙しさ激ヤバ学部とは?そして闇も...東京理科大学葛飾キャンパス調査!【wakatte TV】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【Produced by 音畑柊】
今回は東京理科大学、葛飾キャンパス調査!
神楽坂キャンパスの生徒いわく、本当に多忙で地獄なのは葛飾キャンパスらしく…
どんな学校生活を送っているのか調査してきました!
■音畑柊Instagram
/ nebata_p
■音畑柊 RUclips 【ネバタイズム】
/ @shunevada
■こっちも見てね
【びーやまに異変】東京理科大、忙しすぎてキャンパスライフ地獄説!週4で1限!毎日21時まで課題!?
• 【びーやまに異変】東京理科大、忙しすぎてキ...
【ぶっちゃけ】文系をどう思ってる?理系は文系を見下しているのか?東京理科大で聞いてみた!
• 【ぶっちゃけ】文系をどう思ってる?理系は文系...
【国立落ち】東京理科大学第一志望0人説を検証!
• 【国立落ち】東京理科大学第一志望0人説を検証...
■ふーみん&びーやま着用!ShuNevada×wakatte.TVコラボTシャツ&パーカーの購入はこちらから!
shunevada.com/
■wakatte.TV公式TikTokはこちらから!
/ wakatte.tv_official
■びーやま
【X(Twitter)】 / asalabo_jp
【Instagram】 / takeruyamabi
■高田ふーみん
【X(Twitter)】 / tigakukirai
【Instagram】 / gwsn_fumin
【wakatte.TV】
この番組は、全国の受験生・高校生のみんなに、『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、あえて日本の学歴社会を皮肉る学歴第一主義のブラックキャラクター「高田ふーみん」と、お友達の「びーやま」による、教育痛快バラエティ番組です。
インタビューは事前に2人のキャラ設定及び企画趣旨を説明し、ご理解頂いた方のみに行っており、全編バラエティの構成ではありますが、人によっては、非常に不愉快に感じる内容がありますので、その場合は直ちにご視聴を中止してください。
■武田塾チャンネル
/ takedajuku
■動画に関するお問合せはこちらから!
info@wakattetv.jp
■制作 株式会社Suneight
suneight.co.jp/
#東京理科大学 #理系 #キャンパス調査
理科大って大学として完璧だと思う
大学は本来学問を学ぶ場所であるし、大学在学中にこれでもかというほどに勉強した経験は一度の人生においてすごく意味があると思う。勉強しないといけない環境をプラスに捉えてる学生が多いだろうと思う。
下宿生で仕送りが少ない学生はバイトがマトモにできないから生活はかなり厳しいと思う。医学部とあまり変わらないくらいエグい内容。
All work and no play makes Jack a dull boy
っていう諺があるけどねぇ。
早稲田や慶応や明治の文系総合大学に引っ付いた理系の方が、キャンパスライフが楽しいし、大学卒業しても、駅伝とか野球で凄く大学への愛校心が沸いてきて楽しいよ。
>勉強しないといけない環境をプラスに捉えてる学生
👆その分、メチャクチャ強い学歴厨になるだろうなぁ。
いいね!は、みんな理科大さんのいいね!なんだろうなぁ(笑)。
駅伝とか野球で凄く大学への愛着心が湧くか!かっけえなそれ!😮
なんかそれド田舎の理科大で学問学ぶことよりも遥かに深そう😮
@@天才的白黒スナイパー
最近、ねっとでは、「理科大工作員」って言葉があるらしい。
「理科大工作員」でネット検索すると、日夜、理系上げで頑張っているらしい。
仕事のクライアントに理科大出身の方がいましたが60歳過ぎても留年した時の夢を見てうなされると言ってましたね。
もうすぐ40ですが、いまでもたまに夢に出ます笑
@@dddechi あと20年以上ですか、大変そうですね!
自分は旧一期校卒ですが、20代の頃は留年の夢をよく見ました😅
息子が現在、理大理学部一部に在学してます。部活もバイトもせずに勉強してます。
@@しんちゃん1003 理科大は本当に大変そうですね!
課題やろうと思ったら期限過ぎてるの知ってから見るwakatte最高
緩くてチャラついてる大学学部より、そうでない大学学部の方が傍から見たらイメージは相当良い
7:11
野田キャン行ってほしい、私立だと思えないくらいボロボロだから
野田キャンの人間からみると葛飾キャンの人はマジで「なんもない」を言う資格はない。
真の地獄、野田へようこそ。
人気のラーメン屋あったよね
@@村田二番目実は金町も意外とラーメン激戦区だったりします( *´꒳`*)
野田に行った高校の友人元気にしてるかなあ?
本当ですか!!?今年野田キャンパスの理工に行きますが😢どのくらい忙しいですか?
@@zhai2037
くそ忙しい学部だったけど、遊べるしバイトもできる
文系が言うレポートと理系が言うレポートはまじでしんどさ天地の差やからなあ
理科大ってイケメン多いよな。いや、頑張ってる姿がかっこよくてイケメンに見えるだけかも。
えへへ
理科大は留年率3割というのはマジだったんだな。
理科大が学費が少し安いのは、留年した学生が学費を5年分以上払っているから。
70年代の工学部建築学科のOBです。私の学年は入学生93人、4年で卒業は55人。留年率41%でした。他校より少し多かったですが、私たちの時代ではほかの私立大でも国公立大でも理系の留年率は30%ぐらいでしたよ。楽して卒業したければ理系に行かなければよい。
高専も3年でドロップアウトする人も多い。
私も某理工系大だったけど学科にもよるけど4年で無事に卒業できるのは6〜7割(1割くらいは退学)くらいだった。留年しないための救済措置が極めて少なく、ちゃんとレポートや課題を出して授業に出席していても、テストが悪ければ簡単に必修でも落とす先生が多かった。文系や女子大などだとレポートとかでなんだかんだ必修が1つ2つぐらい足りない位だと助けてくれるから本当に羨ましかった。
「理科大工作員」って言葉があるらしい。
ネットで「理科大工作員」で検索すると、理系上げの投稿をかなりしてるらしい。
@@luckgood6875理科大コンプ乙
うちの担任に東京理科大2留して退学して編入試験で北大教育学部行って教師になった人いたから東京理科大本当にやばいんだろうなと思ってる
穴場学科が忙しいだけな
@@かいん数の子-b1q 工学部は穴場ではないし忙しいよ、穴場の文系とかくっそ暇そうだよ
@@加減統一-y3p 工学部の穴場化学系のこと
キャンパス周辺に遊び場等無い点からすると野田が真の地獄
長万部より野田?
うちの機械工も2、3割は留年するけどやっぱり研究室が足りないからみたいな理由で落とされるのとはモチベが全然違うよなぁ…
機械工です
今年留年が決定しました
毎週の製図と実験レポのダブルパンチでお手上げ状態、他の科目に手が回らず必修を落としました
普通に機械は理科大の中でも問題になってるくらいの圧倒的留年率だから、気にしなくてええんやで(震
All work and no play makes Jack a dull boy
っていう諺があるけどねぇ。
早稲田や慶応や明治の文系総合大学に引っ付いた理系の方が、キャンパスライフが楽しいし、大学卒業しても、駅伝とか野球で凄く大学への愛校心が沸いてきて楽しいよ。
その分就職のときに報われますょ!
@@山田君-l7q
おれって、まあまあいい職業に就職できたから、理科大出身者3人と職場で巡り合ったけど、つまんない奴ばかりだったなぁ(笑)。
一匹オオカミ的で、プライドが高くて、そー、坊ちゃんみたいだった。
やっぱり、小説の実在のモデルがいるんだろうなぁ。
お笑い芸人になるために理科大生になったわけじゃないのに面白くないって馬鹿にされても🥹
学科によるけど1年生は比較的楽だから専門性高くなって落単が身近になってる2年生とか3年生の意見をもっと聞きたいなーby理科大生
@@天国の階段-w3f さん
1年前の投稿ですね。息子は現在2年生です。同学年かもしれないですね。実験レポートが大変みたいですね。
理科大の人ってほんとにすごいんだな、この苦労が報われてほしい
むしろ全ての大学はこうあるべきだよね。
ハードと言われる課題の嵐を見せて貰ったことあるけど、東大では3回の講義で終るような量と密度に1セメ使ってて謎やった
@@hirose795 地方国立文系やマーチ文系の方が上だね!
ほんまに大変やで
@@fvvc5036 MARCHは草しかも文系は草ボーダーフリーじゃん😂
やっぱり理科大凄いな、卒業生とか接していても優秀なの多いのは分かる
自分の先輩も何故か理科大多かったけど優秀・・・だけど変人ばかりでしたよね
20年前工学部二部電気工でした。
実験レポートは毎週でした。
同級生の友達は卒業式いませんでした。(みんな留年してました)
理科大院生ですが、学部時代の実験レポートと毎日小テストのコンボでで体調壊すも休めない日々を思い出した
びーやまが学生イジるときはガチで思ってそうでおもろい
先進工には「学生は留年してもっと勉強した方が良い」(必修落単率3割)、テスト中にマイク付けて「友達は選んだ方がいいですよ」と発言する教授がいる
Kから始まる名前の人かw?
先生達は心配してるんだろ。「うちの子、こんなんで世間に通用するかしら」。
理科大は忙しい分しっかり就職、難関国立院進率高いよね
理学部物理だったけど、関門あること知らずに入学してしまったぁw。入学してびっくり!1年→2年の留年率が半端なかったな。
何の単位取得か忘れたけど野田キャンに行った時、とても自然を感じられたw次は是非野田キャンパスで調査を!
難しすぎる試験で必ず一定数留年させるって、そこは行ったらいかんね。
大学側もそれは是正せな。
理科大から東大は結構いるから、まぁこれだけ忙しいのも納得出し、
そもそも東大OBが作った大学だしな。
やっぱ毎日頑張ることって大事だな。
俺も努力しなくちゃな。
昔は手書き(PC禁止)で毎週実験レポートを2、30枚ぐらい書いてひぃひぃ言ってたけど、理科大はもっと厳しそうだな
理科大じゃないけど、令和にもなって思考凝り固まったジジイ教授のせいで未だに手描きレポあったわ
こんな高齢者が学歴厨とか普通に恐怖だろw
野田の理工は手書きで、葛飾の工学部はワードで書いてる。運河は古い。やめとけ。
理科大じゃないが理系で卒論、修論以外は手書きだった。同じ引用などでもコピペより手書きの方が頭に入るからって理由だったような…
おっさんがわかってみてんのきしょすぎてかわいい
自分も大学生の時、色々な脅しを教授に言われ、真に受けて必死に勉強したわ。今があるのは、必死に勉強した自分と大学のおかげ。感謝。
理科大の教育理念 「実力主義」 説明会で聴いたとき惚れてしまった笑笑
フーミン「国立落ち(それも横市落ちもいる)の時点で実力ないねんけどな」
@@judoboiiikk2横市落ちのやつは2部な
東京理科大学(4人に1人が指定校、一般入試の理科は1科目)「実力主義」
M-1より面白くて草
@@チソチーソ 他の大学にも言えることやん。
明治(4人に一人は推薦、理科一科目)「個を強くする大学」
M-1より面白くて草
同じこと。
@@チソチーソ 可哀想な10年前登録のジジイw
理学部第1部化学科卒ですが、要領さえ掴めば楽チンでしたよ^ ^
化学科は1番楽って噂もありましたが、みんな真面目なんですね〜
応数の方が話聞くと楽そうなんですけど、どうなんですか?
@@ぺる-w7q数学系は楽
理科大行ってる人を国は大事にした方がいい
国立の方が上だから🤣
大日本がおる!
あと了徳寺大学と帝京平成大学も国宝扱いするべき
@@user-mp6fs5kk5gg
何をもって?
@@compashinpeiお前いつも誰ねん
4:48
労基行ったほうがいいよは草
労基は労働者。
先進工学部卒の現役院生だけど他の学部の話聞くとかなり楽だったんだなぁって思うわ。あとこつぎ先生の名前挙がるのワロタ
外国人の教養の先生は怖いの?
@@fvvc5036 何先生?
@@ag-sg9ub たしか教養教育学部長やったかな
@@fvvc5036 そんな人いるw?
電子システム学科って就職どうですかね?
その勉強量を受験に生かせていたらという後悔を決して聞き出さないワカッテの優しさ
理科大って早慶上智や有名国立(東工大、横国、千葉、筑波)には劣るし、偏差値も明治とそこまで変わらないし、入学時の学力は大したことないけど、出口で優秀になるよね。
@@ssimyesva236お前それしか言ってないな。河合塾では早慶理科大になってるぞ
@@ssimyesva236上智に劣るってお前受験したことないやろ。
みんな思ってるよ
そこから変わればいいんや
@@user-fz3hx2xw6c上智は理系微妙だからね
一年生は教養とか一通り取る期間だから先進工楽だけど、2,3年が専門必修、専門選択必修、実験が詰まってるから地獄やで笑笑
モザイクの人話すのうまいな
理系は忙しいのはしょうがないけど、頑張っても単位取得が難しいのは学生のモチベーションの低下につながるので、そこは何とかしてほしい
ここに出演してる人がそう言ってても、理科大生全体で見て無事単位取れてる人もいるわけでそういう人からしたら「本当に頑張ってる?」と思うんじゃないかな。相対的な話。
頑張ってる人で留年はさすがに見たことないよ
文系が楽単ばっかだからそういう話を聞いてるとモチベ下がるだけで本来単位って頑張って取得するものだからね
@@レンガ食ってそうだといいけど
そもそも視界に入ってこないだけだったりしない…?
生命シス多いが、理科大の中ではかなり楽なのたま
35年ほど前、中学の仲の良かった同級生(田舎の1学年200名程の公立中学)が一浪で東工大落ちて慶応の理工と理科大受かって入学金を納めてしまった関係で慶応蹴って理科大行ったけど今何をやってるんだろうか?
野田の理工も地獄なんよな...
せっかくいいとこ就職しても合わなくてすぐに退職した知人が
大学時代にもっと勉強に打ち込むべきだったと言っていたなぁ。
高いお金払ったんだからその時その場所で出来ることを一生懸命やるべきだったと。
なんか色々考えさせられたな。
その知人は理科大卒だろ、そんなもんだよこの学校の程度は。ここの生徒は
田舎の公立中高の教師やって子供たちの芽を摘む馬鹿教師がお似合いだ。
薬でしたが、私の代は両学科定員200人のところ歩留まりを見誤って300人弱取ってしまったので、全学の講義等で専門の授業をやるというアホな状況が発生しました(薬学棟の大講義室のキャパは250人)。学年の関門で2割削られて250人に収まりました。
あまりの惨状に、10人以上が再受験でいなくなりましたね。
私学助成を停止され、文科省から行政指導?も受けることになりました。
話上手い人多くて面白い、、
ふーみんが声優全く詳しくないの意外やな。アニメ好きそうやのに笑
ふーみんはどちらかといえばドルオタやな
アニメは映画の君の名はくらいしか知らなかったはず
理科大と名工大の建築学科だけは何とかしてあげてくれ
芝浦工業大学豊洲キャンパス調査またして欲しいです!!
新しく本部棟できてかなり綺麗らしい…
前回は建築学部生だけだったから他の学部も知りたいです!!!よろしくお願いします🙏
建築、芝工大出ても大工に馬鹿にされてる、通用しない。雑務係が関の山。
理科大から大手企業就職者が多いのも頷けるわ
行っても通用してないがね。せいぜいどうでもいい部署の万年課長。
一週間で数十枚のレポートって当時はすごい大変に感じたけど今考えるとめちゃ楽
梶裕貴のリアクションうすw
最後のお姉さん(右)、聡明そうでめちゃキレイ。
レベチで忙しいのは建築でしょ。系統関係無く一堂に介してデザインを含めた設計課題を行う。一堂に介するけれどあくまでも個人課題。日本様式や西洋様式の写し、戸建住宅、集合住宅、美術館、体育館などの設計を2、3年生の時に順番にやっていく。4年生末に卒業設計。そんなことやったことないのに放ったらかしでやらせるので、必然的に徹夜になる。それぞれの課題のたびに2、3週間終電まで設計室に詰めて、提出日の直前に3日間徹夜してふらふらの状態でitoyaに印刷出力のために出かけるみたいな。街中を黒い筒を持って歩いている子がそれ。今はCADになっているから修正後の再描画が楽になっているけど。
建築が忙しいのはわいの大学でもそうだから、普遍的なものかもね
電電は落単率70%、薬薬も落単率45%の授業とかあるし田舎だし本当の地獄は多分野田
関門じゃないよ
野田と2部と長万部は実質理科大じゃないんやろ?
薬薬はそもそもCAPがやばい😂
受験生の頃理科大の電電に学びたい内容があって興味を持ったが、えげつない留年率に母親がビビって出願から止められました。また、高校の担任の先生にも全力で止められてしまい、学びたい研究内容で明治理工を第一志望にしたが結果叶わずで四工大行きました。学びたい研究内容が完全一致であったので満足してます。
リニアモーターや放射線医療工学など学べるところが少ない分野だったため
最初のお兄さん青学にびびってるの可愛いなw
今の学生は基本的に真面目だと思いますよ。
理科大は就職良いからね。企業側もそこはよく見てるってことかな。
知り合い理科大みんな最強大手ばっかり
@user-wl8wj4cm4t文系と比べてどうする…。
商社、官僚は少ないけど大手400社への実就職率は38.9%だそうです。
大手400社に就職はトップだと思う。実力主義と使いやすさだろうな。
@user-wl8wj4cm4t大学の年収ランキング見た方がいいですよ。たしか理科大10位だよ。理系コンプですか笑笑
@user-wl8wj4cm4t 国立が多い中、私立では高い方だよ笑笑
確かに遊びとかはないけど講義棟とか教室綺麗だったな
All work and no play makes Jack a dull boy
っていう諺があるけどねぇ。
早稲田や慶応や明治の文系総合大学に引っ付いた理系の方が、キャンパスライフが楽しいし、大学卒業しても、駅伝とか野球で凄く大学への愛校心が沸いてきて楽しいよ。
オリエンテーションの時教授が脅すんだ
理科大は60%がどこかで留年するって
大袈裟だなと思ったら本当だったw
工学部の場合と知り合いから聞いたな。先進工や経営は楽らしいけどな
創域理工学航空宇宙工はどのくらいですか
2組目の物理工の人達、3年生の実験覚悟してろよ、、余裕で丸々4日分くらい潰れるから、、
あと2年の前期のカリキュラムも必修まみれで地獄だから、
忙しさの経験値でイキルなw
応用物理の方は帰ってもらって…
東京理科大の留年は多いことで有名。
山口東京理科大はどうなのかな?
最近は理科大の就活生でも理系の募集に応募しない人間もいるみたいね。
早稲田理工のキャンパス調査お願いします
推薦増やしすぎで学費値上がりしすぎ
忙しいのはマジで人によって
遊びほうけてる奴以外みんなそれなりに忙しい
デジタルタトゥー対策もありモザイク希望の学生が増えてきたな
今のご時世それが普通
建築って大変だよ。でも、この位が丁度良いかも。建築事務所で駆け出しって大変だよ〜🎉
先の苦労を今してる、将来は明るいと思います
理科大なら、就活で大手の推薦取れるから楽だけれど、研究、テスト、実験など地獄だったなー😅😅
就職の推薦って面接もないの?
@@table-tennis_club_member面接は流石にあるよ
そのうち、野田(千葉県)と秘境・長万部(おしゃまんべ/北海道)にも行って欲しいです。
歴史が長いので、キャンパスの新設・閉鎖・移転も結構激しいですが、今はこんな感じみたいですね。
◆神楽坂キャンパス
理学部・経営学部
◆葛飾キャンパス
工学部・先進工学部
◆野田キャンパス
薬学部、創域理工学部
※2025年4月に薬学部は、野田から葛飾に移転予定。
◆長万部(おしゃまんべ/北海道)キャンパス
経営学部国際デザイン経営学科の1年生のみ
これだけ頑張って勉学に全振りしてても、東工大生のほうが評価が上っていうのが切ない・・・・・
東工大と比べたらしゃーない。
ただ、私立理系NO.1なのは事実。
企業からの評価はかなり高いよ
高専と理科大どっちが進級大変か考えながら見るwakatte最高😊
ベース理科大の方が上の時点で理科大の方が絶対ムズい
@@stickfish8327理科大の方が100ムズいです。By高専生
高専マンセーくんって定期的に湧くな
@@min-bb6vh すき
子どもに聞いたら厳しいのは間違いないですが、要領良くきちんと必要な勉強をすれば、遊ぶ余裕はあると言ってました。神楽坂だったので、葛飾は知りませんが野田キャンパスは大学院で通ってました。とにかく、東京西部や神奈川からはとにかく遠いので大変そうでした。ところで建築学部はどこでも忙しいんではないですかね。うちの息子も国立他大院等に受かりましたが、結局そのまま上に行きました。
理科大が単位厳しいのは昔から有名ですよね。北大も結構単位厳しかったですね、しかも教養の第二外国語とかも厳しいです‥
12:48 これまたやはり良いコンボだな。最後の下段蹴りに繋げるところまで。
早稲田の最下層、中退の高卒
。
自分が在学してた頃は葛飾キャンパスはなかったか出来たばっかりでした、、w
大学生当時は九段キャンパス、久喜キャンパスがありました✨️
1年後でも2年後でもいいから野田キャンにも行ってほしいね
早めに来てくれないと薬がいなくなってしまいます😭
野田キャンパスはもっと過酷そう...
あそこは魔境や
@@ステハゲ-s3d 長万部キャンパスの方が魔境
理科大生理系と医学部医学科比べたら
どれくらい忙しさの差があるんだろう
医学科のほうが相当上だろう。基本地頭が医学科は相当凄い。
@@サクセションバー 医学科は高給、社会的地位、医師免許などなどの人気により入試難易度は高い。
ただマジでやる場合学問としての難しさは数学、物理とかのほうが難しいと聞いたことあるな。
まあ単に忙しいという意味では医学科は実習があったり、最後は国家試験対策があったりして忙しいのは忙しいんだろうけど。
医学部医学科は膨大な量のほぼ暗記。卒論なく国試。複雑な数学、物理もないし記憶しまくるから、シンプルといえばシンプルかな。
正味数学物理大好きな人が受験極めて医学部入ったら嫌になっちゃうことがたまにあるらしいね
理科大が大量レポートでキツいのとは対照的に、医学科はレポートほぼ0で(暗記主体の)試験中心だから個々人の要領の良さによって負担が全く違うのよね。しかもGPA低くても基本実害がないから、追試かかろうが何だろうが、6割取ったもん勝ちになってる。もともと要領が良い人ばかりだから、最低限の努力でぬるっと進級する人も結構いる。受験勉強が苦手なタイプだと苦戦しがちなんじゃないかな。
推薦組が実際どれくらいテストとかついていけてないのか聞いてほしかったなー
理科大はそれについてデータ発表してたってのもあるし
@@user-nyasama 理系だと上智より理科大に行くぞ
@@user-nyasama
一般率比較
早稲田 基幹理工 39%
早稲田 創造理工 45%
早稲田 先進理工 56%
慶應 理工 61%
東京理科 67%
上智 理工 44%
指定校組は一年生で去ってく人結構いましたね、公募推薦組は結構真面目な人が多かった印象で留年してる人少なかったかも
@@テッポウオ-g4r 早稲田一般率低すぎだろ。確かに学院生多いけど...
推薦組でも、ほんとに学校の勉強しかしてなかった人達と受験折れて推薦になった人だと結構違いますね
だから理科大就活無双なんだよね
今考えれば現役で理科大でもよかったと思う
4浪理科大が大手行ってたわ
第2学部でも大丈夫なんですか?共テ利用出そうと思ってて...ちょっと心配なので教えてくれませんか?
@@ばくふうのサウスポー 2部行くぐらいなら多浪して1部行った方がマシ。扱い同じわけがない。
@@fvvc5036 金無いねん、うち
そうか。勉強量が多くても留年せず、真面目に課題に取り組んでいける人材は、理科大工学部に居るみたいですね。これからのAI時代は、真面目な人が成功する。採用時に気に留めておきます。
噂レベルやけど、相対評価暴露ニキ大量の教授に詰められたらしい
東京慈恵会医科大学と東京医科歯科大学のキャンパス調査やってほしいね
東京科学大学
学生に戻りたいなぁと思いながらwakatte見てる社会人2年目はこちら
7浪の知り合いは学生やわ
理科大が理科大たる所以は工学部建築と機械工から成っている。
機械工はほぼ半分が留年する。他学部の理科大生だけどわけわかんないほんま
まあそれもだけど機械工や建築をも圧倒的に凌ぐ電電じゃね
昔々の国立底辺工学部だったけど
留年率は別として、レポート地獄は工学部なら珍しくない程度だよ
理科大経営志望なので突撃してほしいです😭
先進工だったけどきつすぎて、
理学部の友達が遊びまくってたの羨ましかった
「だった」ということは某化学1を対面で受けたお方ですか!?
@@タケノコおいしい先進工が一番楽らしいけどな。
@@fvvc5036 今はな。名物教授が追いやられたから。
どこ学科ですか?
先進工学部機能デザイン学科は忙しい?
みんな心の中では「(文系のお前らが何を偉そうに…)」とかとか思ってそう
留年の多い大学は避けた方が良いよ
人生にプラスになることは無い
理科大と名工 機械科はレポートやばいと聞いたことある
日東駒専の学力の友達がここの指定校取ってて正直モヤモヤ
100%留年やん。可哀想に。
野田キャンパスはどんな感じなんだろう・・・。
理大祭実行委員、昔はよくわからない芸能人呼んでたなぁという思い出
一万字は普通で草
by理科大機械工
レポは1年が一番きつかったわ
特にセンサー、ミリカンな笑
3年が一番楽だな
@@Rona-b1f ミリカンって電子関連のあれ??
化学系だと言葉しか知らんのよ
@@yuri_chem 確かそんな感じ
数年前にやった実験だから全く覚えてないわ笑
てか機械科で電子の勉強しないからなあ
@@Rona-b1f 三年は毎週あるからくそ
今の日本が右肩下がりの現状を鑑みるに、進級 (卒業) をより難しくするように日本の大学を変革すべき時期にきていると思う。
理科大やめて医学科いってよかったー!
親はさ、子供が大学入ったら、「あと4年学費払ったら、社会人か」と思って最後の学費のために働いているのよ。そこで留年されると😶😱😭ってなっちゃうよね。
文系に逃げず理系に行ったのは偉い
東大文Iも逃げなのか?
これは中途半端な大学言ってる奴しか出せない発想
文系のポンコツ2名出てきて草.文系の学問なんて大学行かなくても出来るし普通に考えて弁護士公認会計士以外理系の下位互換でしかない.あと東大文一も逃げなのか?ってお前それ「学歴なんて関係ない、ビルゲイツ、ジョブズ、マークザッカーバーグ、バベルは大学中退だし、ココシャネル、ウォルトディズニー、ヘンリーフォードは中卒で成功してるから関係ない」とか言い出す人と一緒で草
@@detailedworldhistoryB 東大や京大は逃げじゃないと思うし、むしろ自分より数学できる人が多くて尊敬してるけど、早慶文系は逃げに見えてしまうよね。科目的には文系学部に受からないと思うけど、忙しさ的にね。ちなみにわいの大学の文学部、数学使える試験方式が少なすぎる...
by早慶理系
文系でやりたいことあるから行く人もおんのにこういうこと言うの、文系下げしたいだけのFラン理系で好き
梶裕貴知らないのは草
たしかふーみんアニメというより映画の君の名はくらいしか知らんもんな
それよりドルオタ
0:55
可愛い子いたとしても相手されないっつーのドブフグ😡
選べる立場か!😡