新車軽トラにETCをつけたので近所の高速でテスト【中央フリーウェイ突撃】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 自分で装着するつもりが面倒になって結局カー用品店でつけてもらったETCの動作確認目的で夜の高速道路へ。このクルマ初の高速走行です。スマホのインカメラで撮った気楽な更新です。
#ETC
#軽トラ
#S510P
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
チャンネル名:合同会社たけちよ
「変な旅」「エクストリームな移動」を追求する(していた)チャンネル「たけちよ倶楽部」の第2チャンネルです。メインのコンセプトにはそぐわない動画を続々と上げてゆきます。自分語りから、メインのボツ動画まで、気のおもむくままに発信しながらチャンネルの骨組みを固めていきます。
【メインチャンネル】 / takechiyoyam
【Twitter】 / takechiyo_yam
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽トラでETCお試し運転してるだけの動画なのに、なんでこんなに見応えがあるの?😆
こういうの好き、どんどんやって!
慣らし終わってないのに高速乗る勇者w
嫌いじゃないです
そっか一応高速は乗らない方がいいのか。
@@taka27514 時と場合によりますけどね。
個人的に慣らしって運転者がその車の特性に順応する為の意味も含んでると思ってます。
さらっとエンジンめっちゃ吹かしてるの楽しすぎるw
楽しそうでなによりです
高速合流時の加速とイナズマシフト格好良い👍️ETC装置おめでとうございます🎉
おお、エンジンあがってるよ
のがおもろい
動画のタイトル見てユーミンの中央フリーウェイが脳内再生されたなり
高速はいるときのエンジン音よwwwww
ハイゼットで名阪国道全区間走破待ってます笑
軽トラの頑張ってる感が凄い😅
中古サンバー乗りですが納車後ソッコーでタコメーター取付けましたw
府中スマートができてだいぶ便利になりました。国立府中ICは土日だとかなり混むので(府中市民より)
おろしたてで全開!正しいですねえ!!レブリミッターが付いているのでオーバーレブしませんから。。ガンガン行きましょう!
シフトダウンのオーバーレブ気にしてるんだけどね。まああそこで3速入れる必要もないけど
何か、音声が聞きづらいような気が。理科系、機械系を刺激してるー。こんな動画、大好物です。
人生楽しんでますね。
合流の吹かしっぷりで慣らししない方針なのかと思ったら一応気にしてて草
次はタコメーター取り付けか
やっぱマニュアルだからシフト写して欲しいっすね〜
タコメーター装着動画を見たいですね😁
軽トラは50キロで5速行けるので廻し過ぎですよw音的に7000くらい回ってますw
回転数を心配しなくても、一応レブリミッターが効くのでは?。社外品の電気式タコメーターが安く売っているので付けてみるのも面白いですね!。もし、シフトライト付きのタコメーターが付いた軽トラを見たら気になってしかたがないかもw。
シフトダウンはレブリミッター意味ないですよ。途中3速に落としていいかの心配してましたので、ダウンの場合です。
OBD2コネクタのデータをBTで飛ばす部品(配線不要のポン付け)を付ければスマートフォンで回転数などを見たりできますよ。
obd2接続のレーダー探知機にエンジン回転をモニターできるモデルがありますよ。
我が家のじいさんの軽トラにもETCがついてます。前の車についてたのでもったいないから移植してセットアップしたらしいですが、古い車なので性能的に高速を走れそうもないのが悲しい事実です。
軽トラはギアが低いので70キロで3速なんかに入れたら車がかわいそうです。
5速で100キロも過酷なので馴らしには80くらいにしてあげないと30年乗るころにはエンジン3回くらい載せ替えしないといけなくなっちゃいます。
多摩地区の買い物ならOKストアがおススメです!
慣れなんでしょうけど、たぶんちょっとエンジン回しすぎのような、でも、これで雨風凌げるし動画の範囲も膨らみますね、カメラとか色々あるだろうけど、今後に期待😁あ、カブ号も…
最初らへんの川は多摩川かな?聖蹟桜ヶ丘の近く?
南多摩駅のとこですね
@@しの-x8v3w ああ、南武線の
国道6号を北上してみてもいいですな
後付けタコメーターもありですね!(^ ^)
後付けでタコメーター付けるのも面白そうですね(╹◡╹)
流石に高速入ったら5速すぐいれていいでしょ……
アプローチもそうですが、中〜高速域(50km/h〜)の時点で早めに4速入れとかないとエンジンが……(あと30年乗られるんでしたよね)
カードが入ってなかったら面白かったw
軽ってタコメーター付いてないの多いですよね…
社外のタコメーターは車種にもよりますが回転信号さえ取れちゃえばとオーディオ裏の電源をタップで割り込ませるだけで簡単に付けれるのでもしよかったらやってみてはいかがでしょうか?
安いものはモノタロウで7000円以下で揃えられると思います。
OBD2コネクタに接続して回転数や速度をデジタル表示してくれる代物があるようです!(amazonで調べると出てきます。)
動画のネタに導入してみてはどうでしょうか?
やっぱりMT車はタコメーターほしい。回転数わからないと不安になりますよね。
マニュアル車ですし、とりあえず1000km位は慣らし運転したほうが長く乗るなら良いと思いますよ😊
次回 軽トラの慣らし運転のついでに鹿児島まで行ってみた
エンジンや車両の慣らし運転は要らないのかもしれないけど 新品スタッドレスの慣らしは要る様な希ガス
こんにちは😃
ジュークボックス(笑)
なんか、中央道って、都市部?区間て、値段がなんか、、、違った気がしたんですよ。違ったかなー。
もう、20年近く前の記憶なんでごめんなさい。
懐かしいなー。
中央道、また乗って、野猿街道走りたいなー。
八王子本線料金所-首都高までは先払いの均一料金区間です。
慣らし前に4速べタ踏み???もう5速で速度100Kmですか!そして3速50Km走行???
最近のクルマは丈夫になったのですね!!
軽はエンジン音、結構五月蠅いですよ!丸山モリブデンを入れると静かになりますよ!
最初のオイル交換時に入れてみて下さい。丸山モリブデンは一般的なモリブデンよりイイです。
軽のMT車にもタコメーターがほしい。エンジン回転数が分からないとエンジンが壊れる。
タコメーターはお手軽にOBD2にアダプター付けてスマホで見るのが良いかと思います。
ホイールベースが短いから怖いですよ。隣の追い越し車線に大型トラックとか抜かれる時、風圧で横にふらつくので。
いつも、メインチャンネルも拝見しております。
他の方も、コメントがありましたが、今回の動画を見てビックリしました。
納車時に30年乗るって、伺っていましたが、あの様な運転をしたら、寿命が短くなります。
もう、1,000km程度走って、初回のオイル交換も済んでいたら別ですが•••••
ご存知だと思いますが、機械物は組み立て完了しても、各所が馴染んでいません。
特に長期使用を考えているなら、慣らし運転をお勧めします。
慣らし運転は、
①エンジン回転数を上げない!
②極力各ギアを均等に慣らす
です。
タコメーターは、無いと思いますが、オートバイに乗っているので、回転数を抑える運転もできるのではありませんか?
最高速度も、自分で制限してください。(5〜60kmかな?)
また、オイルも500kmで1回目交換も、お勧めします。
慣らし運転中は、下道が原則です。空いてる時に、岐阜方面へ慣らし運転に行きましょう!
そして、岐阜方面でオイル交換して帰りましょう!
また、軽トラは、2輪駆動時に空荷で上り坂は、タイヤスリップします。早めに四駆にしましょう!
OBD2のレーダー探知機付ければ回転数はOBD2からのデータで分かる気がします。
軽で100キロですか〜、短時間でしたけど、タイヤ大丈夫でしたね👌?
とにかく、運転、気をつけて下さい。
後、専門家の方も言っていましたが、お風呂場に洗濯機は
命取りになりますので、どうにもならなければ、まだ、以前の
外に設置した方が良いかと。。。。。。。🤔🤔🤔
やっぱりたけちよさんの動画は面白いです。
私も竹千代さんのような旅の仕方憧れています!✨
個人的リクエストですが
東名高速で120km/hで、走って欲しいです(笑)
軽トラにETC付けるとアンテナの向きがよくない(前向き過ぎる)ので,たまに反応しないことがあります。気をつけて!
中央道の均一料金区間
MTならタコメーターほしいよなぁ
後付ですかね
高速で飛ばしてる軽自動車、結構いるよね笑
長く乗るんじゃないんですか?慣らし運転は多少は必要ですよ?
今時のエンジンに慣らし運転なんて不要だよ
トラックのギア比は低めに設定されているから、
荷物なしなら2速発進でOK。
乗用車の乗り方で走っちゃったね。
ETCって2.0ですか?
回しすぎのような気もするけど軽はパワーが無いのである程度は仕方ないのかな。
簡易的なタコメーターでも付けるかエンジン音で判断するしかないですね。
あと新車なので初回だけは1000km以内にオイル交換したほうがいいです。
エンジンオイルとミッションオイル。
東北道走破もしてくださいね
RUclipsはこうでなくちゃ!
ワゴンR 5MTで高速道路に乗るとき(加速時)、6,500程度まで回して2→3速へ入れます。エンジンには良くないでしょうが、他の交通に迷惑を掛けて煽られる対象になるよりマシですw
頑張ってフル加速しないと本線流入時に80-100km/h出せないのです…
タコメーターがないMT車は乗りたくないですね…笑
やっぱりタコメーターは無いとオーバーレブが怖いですよねー
簡易的につけるならOBD2接続の物、しっかりやるなら回転信号取得する普通の追加メーター。その辺りでどうでしょうか?
いや3速でそんなに引っ張らなくても・・・いやシフトダウンもっと後でも・・・
高回転あまり使いたくないと言いながらだいぶ使っちゃってる (~_~;)笑
新車でしたらコーティングされた方が良いと思います!!
慣らし運転しないんですか
長く乗るなら急のつくことはやらない方がいいですよ。
30年乗るならオイル管理もきっちりとしてあげてください。
安いだけのオイルではなくそこそこのオイルを使ってあげましょう。
全開wならししましょうよw
新東名に行くべきですか?(笑)
80キロくらいがいいんじゃない?
軽トラの回転数って
1速:速度×250 2速:速度×150 3速:速度×100
4速:速度×70 5速:速度×50くらいかな
3速60キロだと×100で6000回転、4速80キロだと×70で5600回転
5:41 の追い越し車線の車、P10プリメーラじゃないか!?免許取って初めて乗った車だわ。
回転数がわからない状態で慣らし運転せずに高速ですか。せっかく買った新車ですから大事に乗ってあげてください。
私の予想は軽トラックで当たりだったけど 土の付いた野菜など運ぶつもりでしょうか?そこがどうしても理解できなかったので 使用目的や今後の予定なども動画で発表してね。
1:43
ジュークボックスw
昭和末期でも既にオワコンだった物だよね?
中央道て80では?と思ったけど、稲城〜八王子だけ100なんだ。
1万1千まできっちり回せ!
6:07 エンブレ要らないでしょ
マニュアル車乗ってた頃からタコメーター殆ど見たことありません。
走り屋さんには必要なのかな?(^^;
フリーウェイではないwww
5:30 11000まできっちり回せ
3:30 ややひっぱりすぎ
とか
タコなくても感覚でわかるやろ